万博のネガティブな発言多くて何が真実かわからないと思うので5回ほど行った僕の感想まとめ
— あじ(rebirth) (@AziRebirth) May 19, 2025
・行ってみると面白い
これは間違いない
・並ぶ万博である
人気どころは並びがエグい
並んで出るまで4時間もありうる
・ユスリカは想定の100倍は覚悟が必要
もうね…すごい 耐性ないならやめとけ
以上
取材した5月20日の天候は晴れ。ここ数日続く蒸し暑さでジメッとした感覚が肌を包む中、大屋根リングの上へ。すると、日影を中心にびっしりと止まる小さな虫の姿が。人が立ち入れないフェンスの先には、”じゅうたん”のように積もった虫の死骸もありました。
リングの下でもトイレなど水回りを中心に目撃されていて、会場の南側、大屋根リングで海がせき止められた池「ウォータープラザ」の近くで発生しているようです。
春先の開幕前から、取材中に「蚊柱」を目撃することもありましたが、ここまでの大量発生はありませんでした。
警備員の女性は、「夕方になると虫が大量に飛び、ウォータープラザで開催されるショーを見る客は皆、傘やハンカチで払いながら鑑賞している」と話してくれました。
万博協会側もウォータープラザを中心に虫の大量発生を確認していて、水辺に虫の成長を阻害する薬剤を撒いたり、殺虫ライトを設置するなどの対策を継続的に行っていくとしています。
協会関係者は「参加国からもかなりの問い合わせを受けている。想定外にひどく、殺虫の対応に思っていたよりお金がかかる」と話します。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/74f9f7eb2e98d232596e9abb45e47837d83a3087
万博会場の虫ことユスリカちゃん
— あじ(rebirth) (@AziRebirth) May 19, 2025
想定の100倍は覚悟した方が良いと言いましたが良い動画が撮れていたので上げときますね。毎秒とか毎分とは言いませんが定期的に襲来します
鼻に入りそうになるし唇にも当たりましたし手にもスマホにも…前の女性の髪にも服にも付いてました pic.twitter.com/5Gmj9jKMPk
画質上げれんかなー pic.twitter.com/LoYODAOWno
— あじ(rebirth) (@AziRebirth) May 19, 2025
うわぁ…
— くな🏍️ (@Phoenix_Kuuna) May 19, 2025
話してるときに口にダイブしてきそう
後端的に気持ち悪いね
まぁ入るでしょうね😊
— あじ(rebirth) (@AziRebirth) May 20, 2025
母のスマホの手帳ケースに勝手に挟まれてユスリカはお亡くなりになってたそうな
環境的に居るんだろうけど何も考えずに行ってアレは辛いと…個人的に笑いが込み上げてきましたけどね😄
人口的なドローンより、命の力強さを感じる。
— mips (@mips_) May 20, 2025
辛坊さんなら、「これを見ないなんて本当にもったいない。」とか言いそう。
琵琶湖かてこの時期ビワコ虫が湧くから、関西の水辺はしゃあない思います。こん位は許したって欲しい気がします。
— さんとぐりせみあ☝️ (@santo884) May 20, 2025
アフリカのヴィクトリア湖周辺に住んでる人たちはユスリカを集めてハンバーグにして食べるそうです(普通のお肉のハンバーグの8倍のタンパク質があるらしい)まぁそれでも食べたいとは思わないけど……(´・ω・`)https://t.co/Kdl6mKDUPY
— ニコラ・テスラ@箱館鎮守府 (@Palette_G_Main) May 20, 2025
ええたんぱく源になるやで!
— 酉寸 (@Sumiyaki_R) May 20, 2025
「万博の虫」目指せ公式マスコットの座w
— isoo (@isoo_) May 20, 2025
4月下旬に行った時は、そうでもなかったが
— チャウチャウ (@chaopanicrin) May 20, 2025
最近多なってる?
普通に水辺や緑が多いエリアに行ったらおる。コンビニの入り口も。業務用扇風機で追っ払ってる
そんなのと違ってもっと多いってこと??
スプレー持っていきたい。。
— Cara(カーラ)7y🎀+1y🐥 (@CaraTiger2) May 20, 2025
今日行ってきましたけど、そんなにおらんかったけどなぁ
— たくや (@hkkytv) May 20, 2025
柱にビッシリみたいなんもなかったし
快適やでしたよ
仕事で行った人の社用車にもいっぱい乗ってきたそうです。白いタオルはあっという間に虫だらけに…😅
— mikeneco (@mikeneco3) May 20, 2025
万博内の飲食コーナーも虫対策大変そうですね💦💦💦
— ちりん (@W704963250) May 20, 2025
水が多い発生しやすいんだろうな。田舎でも川沿いに発生してることが多い。
— BIKE MAN🚦🏍️🛵🏍️🛵 (@03Rx8) May 20, 2025
マスクしてたら隙間からメッチャ吸い込んでしまいそう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
— koinu (@koinuxbicycle) May 20, 2025
見たらかゆくなってきたわ🦟
— はちまりはち🍋🍓 (@XdZgFHpFhl43311) May 20, 2025
ユスリカは蚊じゃないから吸血しないぞ
— piz (@asanomezamac) May 20, 2025
一応水質を浄化してくれる益虫だけど、人間様からすると大量発生してキモいから害虫に見えるわな