人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

26件のコメント

射殺された男性が「裁判で被害者として意見陳述する」驚きの展開に、冗談みたいな話だが本当に起きてしまった模様

1:名無しさん




容疑者は起訴され、故殺罪などで今年、有罪評決を受けた。量刑の言い渡しが今月あり、その法廷で被害者としての意見を述べるペルキーさんの映像が流された。

「私を撃ったガブリエル・ホルカシタスへ。あの日、あのような状況で出会ったことを残念に思う」

グレーの野球帽をかぶったAIバージョンのペルキーさんはそう言うと、こう続けた。

「別の人生では、私たちは友人になれたかもしれない」

さらに、「私は許しと、許す神を信じている。ずっとそうだったし、今でもそうだ」と述べた。

ペルキーさんの「出廷」は、遺族の意向によるものだった。ペルキーさんに自分の言葉で、自分の命を奪った事件について語らせるのが目的だったと、遺族は話す。

https://www.bbc.com/japanese/articles/cx2q940lw09o

 

続きを読む

21件のコメント

帰ろうとしたら物凄い岩壁がデデーンと現れて「???」に、とりあえず道の脇に逸れてみたが……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

「生食できるくらい新鮮ですが焼いてください(意味深)」と説明されたレバー、医師が実際にしっかり焼いて食べた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

コンクラーベに参加した枢機卿、事前学習として「あるもの」を視聴していたと判明して衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


現在行われている次期教皇を選ぶコンクラーベ(教皇選挙会議)に先立ち、カトリック枢機卿たちはエドワード・ベルガー監督の映画『教皇選挙』(2024)を参考にしたと報じられている。

米メディア『Politico』によると、現地時間7日にローマで始まったコンクラーベに参加している複数の枢機卿たちが、新教皇を選出するプロセスについてより多くを学ぶための「有益な調査ツール」として映画『教皇選挙』を観たという。

「何人かは映画館で作品を鑑賞しました」と、ある聖職者は語り、同メディアは「この映画は枢機卿たちからも驚くほど正確だと見なされている」と付け加えた。また、コンクラーベの参加者の多くがバチカンの政治や儀式についてほとんど経験がない今の時代に役立っているという。

ベルガー監督の『教皇選挙』は、ロバート・ハリスの小説を原作としており、教皇の死後、枢機卿団を率いる任務を負うローレンス枢機卿(レイフ・ファインズ)が主人公の物語。バチカンでの3日間を舞台に、ローレンスが候補者に関わるスキャンダルを調査し明らかにしていく様子が描かれる。

同作は高い評価を受け、今年のアカデミー賞に作品賞を含む8部門でノミネートされ、脚色賞に輝いた。

南米出身初の教皇となったフランシスコは、脳卒中による心不全で4月21日に死去した。2025年のコンクラーベは、2017年にフランシスコが選出されて以来初めてであり、前回は2日間の投票で決着。枢機卿たちは今月7日にプロセスを開始したが、初日には新教皇を選出できなかった。

※本記事は英語の記事から抄訳・要約しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee9decacb948cbea908c5613ce91621ca94aa064

 

続きを読む

11件のコメント

ネットで話題になった「ガンダム風スイカ」、初心者がうっかり育てるとスイカが成らず代わりに……

1:名無しさん




種なしスイカ 甘い彗星

基本データ
科目・属名
ウリ科スイカ属
販売時期
4月中旬~5月中旬
収穫時期
7月以降(開花から45日前後)

特徴
●種なしスイカですが若干の種は入ります。
しかし、食べるには気にならない程度です。 ●3本仕立ての1果収穫で、約6~7kgのサイズになります。
●生育は旺盛で皮は薄く、非常に甘みのある品種です。

<ご注意>
種なしスイカは花粉が正常に出ないため、1本では実がつきません。
花粉の出る種あり品種と混植してください。

全文はこちら
https://kanekoseeds-p.jp/products/%E7%A8%AE%E3%81%AA%E3%81%97%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%80%80%E7%94%98%E3%81%84%E5%BD%97%E6%98%9F/

 

続きを読む

28件のコメント

告発動画の流出で「契約打ち切り祭」が発生中の某建設会社、「いつかはこうなると思ってました」と関係者が明らかに

1:名無しさん


 



 社内で暴力行為があったと指摘する動画が拡散している北海道の建設会社「花井組」について、同社に事業を発注している札幌市は8日、事実確認中であることを報告するとともに、確認が取れた場合は企業認証を取り消す手続きを進めることを明らかにした。

 同社をめぐっては、Bリーグのレバンガ北海道がすでに、暴力行為を確認したとして、チームのサポートシップパートナー契約を解除したことを発表している。

 札幌市は広報部のX(旧ツイッター)アカウントで「一部SNS投稿に関する本市の対応について」と題した文面をアップ。「現在、本市の複数の事業で企業認証を受けております株式会社花井組に関し、SNS上の投稿について多くのお問い合わせが寄せられております」と説明すると、「本市としては、今後、事実の確認が取れ次第、各認証制度の規定等に沿って、認証取り消しの手続きを進めてまいります」と方針を示した。

 拡散された動画では、会社幹部とみられる人物が、事務所の一室で、部下と見られる男性を平手打ちしたり、馬乗りになって殴ったり蹴ったりしていた。被害を受けている男性は号泣して釈明したが、幹部と見られる男性は、クビをつかんで起き上がらせ問い詰めたりした。周囲にいる2人の男女も暴行を制止していなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/813d2a1a3987024df4d5b3abf8d9c86a8c0bd048

 

続きを読む

14件のコメント

満室なのに「妻が高熱で動けないから連泊させろ」とGW観光客が要求、だが奥さんが元気に朝食に来ている姿をスタッフが目撃しており……

1:名無しさん


本当にあった恐ろしい話。

👨‍⚕️「明日も延泊させて!」

スタッフ「申し訳ございません。明日は満室ですのでお泊まりいただけません。」

翌日

スタッフ「チェックアウトのお時間ですが?」

👨‍⚕️「嫁が熱出して動けんの。それでもどうしても出て行けって?何?鬼?」

スタッフ「あるホテさ〜ん。」

私「ちなみに今日、奥様見ました?」

スタッフ「朝食普通に来てましたよ。」

私「ん。わかりました。」

内線

👨‍⚕️「もしもし?」

私「◯◯様!!対応が遅くなってしまい、申し訳ございません!救急車を手配致しました!」

👨‍⚕️「えっ!?なんで!?」

私「奥様が動けない程体調が悪いと、部下より報告を受けましたので!」

👨‍⚕️「…………ふーん、そう来たか。わかったよ、出るよ。」

私「?救急車はお乗りになりませんか?」

👨‍⚕️「いいって。わかってるやろ?出るから。」

私「かしこまりました。恐れ入りますが、1時間延長料金を頂きます。」

👨‍⚕️「…………。」

あ、切れた。

スタッフ「救急車、キャンセルの電話しますか?」

私「呼んでませんw」

 

 

続きを読む

26件のコメント

オペラグラスを忘れた帝劇の観劇者、有楽町のビックカメラに駆け込んで「帝劇のB席で使えるやつください…」と言ったら……

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

タクシーと事故を起こすも「きっちり対応してくれるだろう」と楽観視、だが保険の代理店から連絡があって……

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

晴海フラッグに押し寄せた「白タク」、泥臭い対策を進めた住民の長年の執念が実った結果……

1:名無しさん




「白タク」での旅客運送は違法です。

 国土交通大臣の許可を受けず金銭を受け取って自家用車で旅客を運送するタクシー類似行為を行えば道路運送車両法違反の罪に問われます。

 昨今、海外からの訪日外国人旅行客が急増する中海外の配車アプリ等を使用し、空港や観光地を中心に違法タクシー(白タク)行為が増えています。

 危険で保障のないタクシーは利用せず、国の許可を受けたタクシーを利用しましょう。

https://www.police.pref.nara.jp/0000006476.html

 

続きを読む

46件のコメント

年収1000万・手取り600万円台の都内勤務医、誰もが羨むような生活をしていると思ったら実は……

1:名無しさん


 

続きを読む

98件のコメント

制服廃止運動をやろうとした学生、真面目に話を聴いてくれた恩師が「勘違いした奴が何十万もする服で着飾ったり……

1:名無しさん


続きを読む

36件のコメント

この新入社員やばい!と思った瞬間、「この仕事、意味あります?」を入社2日目で言い放った新人が金賞で……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

戦時下のアメリカで作られた「エマージェンシー・ステーキ」、他国民からすると十分に美味しそうだったが……

1:名無しさん




第二次世界大戦中のアメリカの配給制と国内の食料事情、そして牛ひき肉とウィートイーズで作るモックステーキのレシピ

 

続きを読む

15件のコメント

飛鳥時代創業の会社、「現代に適応しててすごく良い」と現場を見た人が大いに感激している模様

1:名無しさん




金剛組は成長路線をひた走ったが、売上高は1999(平成11)年の130億円をピークにどんどん低下していく。利隆は業績悪化の原因を、その著書のなかで「不得手な分野に手を出してしまったからだ」と述べている。

木造の社寺とコンクリートの一般建築では工期設定、コスト管理、営業手法がまったく異なるが、金剛組は木造社寺を建築する感覚のまま、コンクリート建築を行っていた。コンクリート建築の分野では大手ゼネコンがライバル。金剛組は大手ゼネコンと同品質の建物を作ることはできても、仕入れ価格や工事費の競争では勝つことはできなかった。赤字工事が多く借金が膨れあがった。役員給与はもちろん、社員のボーナス、給与をカットしたあげく2004(平成16)年には希望退職を募らなくてはならない状況に追い込まれてしまった。宮大工への工賃も数回引き下げざるをえなかった。

会社更生法と民事再生法、どちらを申請したらよいのか、切羽詰まる状況となった2005(平成17)年。東証1部上場の中堅ゼネコン髙松建設が支援の手を差し伸べた。金剛組と髙松建設はどちらも大阪が地盤であるし、メインバンクがりそな銀行だった。りそな銀行が髙松建設に金剛組の救済を頼んだところ、髙松孝育会長(当時)が「金剛組を潰したら大阪の恥や」と応じたのだった。

2005年11月、髙松建設が全額出資して、新しい金剛組を設立。2006(平成18)年1月、従来の金剛組から新しい金剛組へ営業権を譲渡するとともに、従業員の大半を移籍させ、宮大工との関係もすべて維持したうえで新たなスタートを切った。一方、従来の金剛組は負債を受け継ぎ、同年7月に自己破産し、一連の手続きが終了した。

https://toyokeizai.net/articles/-/541869?page=5

 

続きを読む

20件のコメント

「肉寿司食べ放題」という地雷ワードに惹かれた客、『覚悟』して店を実際に訪れてみた結果……

1:名無しさん




ハイボール&レモンサワー卓上サーバー!飲み放題10分99円!黒毛和牛と牡蠣の専門店!!
毎日5種類!【オーブン焼き黒毛和牛グリル】
毎日10種類以上!全国各地から取り寄せる【生牡蠣】が楽しめる店!
「合法レバ刺し」「牛タンユッケ」など黒毛和牛を使った料理や、
「牡蠣と半熟卵のアヒージョ」「牡蠣のなめろう」など牡蠣料理も豊富!

更に、全テーブルにハイボール&レモンサワーサーバー完備!
しかも!どれだけ飲んでも10分99円!!!

肉好き、牡蠣好き、お酒好きの為の居酒屋です!

全文はこちら
https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13260442/

 

続きを読む

44件のコメント

スタバ行こうと誘ったら「酔っ払い多いから嫌」と姉が拒否、「スタバはお酒出してないよ」って言ったら……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

国宝指定された本堂が突風で倒壊寸前の「常楽寺」、修理費4000万円を支払うことができなかった結果……

1:名無しさん


国宝を修理するため重要文化財を売る!?本堂の修繕に寺は4000万円負担か…多額の維持管理費に住職「もう売却しか手がない」

 経済的な不安を抱える寺がある中、実際に重要文化財を文化庁に売却したという寺があります。滋賀県湖南市にある「常楽寺」。約1300年の歴史があり、国宝の三重塔など境内にはさまざまな文化財があります。そのうちの1つ、国宝に指定されている本堂は、檜皮葺(ひわだぶき)と呼ばれる檜の樹皮を重ねて作られた屋根がありますが…

(常楽寺 住職・若林孝暢さん)「一部が突風であおられてめくれてしまった。いつ全体的に被害が起きてもおかしくない」

 50年以上前にふき替えたという屋根は去年秋の突風で一部が剥がれ、今はトタンで応急処置をしています。屋根全体にびっしりと苔が生え、ところどころが剥がれかけています。放置すると雨漏りが起こるおそれがあり、すぐにでも修理が必要だといいますが…

 (住職・若林孝暢さん)「見積もりでは(修理費は)4億円は超えるんじゃないかと。1割ほどが常楽寺の負担金となるようで、4000万円ほどはいるんじゃないかと思っております」

 国や県などから補助は出るものの、寺に檀家はおらず、観光収入も十分ではありません。そこで住職は多額の修理費を工面するため、苦肉の策に出ました。所有していた重要文化財『絹本著色浄土曼荼羅図』を文化庁に約2億円で売却することにし、その代金で本堂を修繕することを決めたのです。

 (住職・若林孝暢さん)「他に案があれば売却するという考えはなかったんですが、もうそれ(売却)しか手がないというのが現状でございます」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef0e096af0c8689833e5f6e4a80cbbf8a8b64142?page=2

 

続きを読む

20件のコメント

秋田名物の150円弁当「げきから ぼだっこ飯」、他県民にはおかずが少なすぎるように見えるが実は……

1:名無しさん




 そして、備蓄米のほとんどが去年収穫された「古米」で、メディア・雑誌では古米をいかにおいしく食べるかなどの特集や情報で大盛り上がり。そんな中、古米だろうがモリモリ食べられる最強の「ご飯のおとも」がネットで話題になっている。それが、秋田の伝統おかず「げきから ぼだっこ飯」(150円)だ。

 ぼだっこ飯とは、白米に大きさ2センチほどの鮭が1かけらのっただけの弁当。店頭POPには「ご飯足りないかも…」との文字が記載されているが、白米の量に対してこんなにも小さい鮭で足りるのだろうか。販売している、秋田のスーパーに話を聞いた。

「これ本当にしょっぱすぎるので、食べる量にお気をつけください。200グラムのご飯に5グラムの焼き鮭くらいでちょうどです。本当に」(JA秋田おばこファーマーズマーケット「しゅしゅえっとまるしぇ」藤田学店長)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/474f7fb53d919c25e45d84ad244442a9c3dce52f

 

続きを読む

23件のコメント

30年前に生産中止となりロステクと化したオールガラス製のラムネ、愛好家たちが製造技術の再開発に取り組んだ結果……

1:名無しさん




 〝ラムネ飲料生産数世界ナンバーワン〟をうたうハタ鉱泉株式会社(大阪市)によると、ラムネは1890年代、玉入り瓶の製造に成功したことで大流行したが、国内でのオールガラス製ラムネ瓶の生産は1989年に打ち切りとなった。以降は台湾のガラス会社で委託生産されていたが、それも1996年を最後に生産打ち切りとなり、その後は生産されていなかったという。

 同社でも飲み口がプラスチック製の商品が主流となっていたが、「若い世代にも40歳以上の世代にも、オールガラスの懐かしのラムネ瓶を味わってもらい、良さを再認識してほしい」と、再びオールガラス製を作るプロジェクトが2013年にスタート。12年の開発期間を経て完成した。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28696567/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク