借金1億円して農業を始め、アイメック農法のトマト1万株全滅はキツい…絶望 pic.twitter.com/JYVHifZBAb
— POP@脱サラ農家 (@POP13736388) November 1, 2025
コンサルによるアイメック農法の解説
アイメック®農法は、メビオール株式会社が医療分野向けに開発したフィルム技術を農業に応用し、高収量・高品質・高採算性を実現した画期的な栽培法です。このフィルムを活用することで、従来の農法では難しかった環境でも安定した生産が可能となり、近年大きな注目を集めています。株式会社農援隊は、このアイメック®農法の導入から技術習得、さらには販売まで一貫して支援できる唯一の企業であり、システムの販売特約店としても活動しています。現在は特に採算性の高いミディトマトの栽培を中心に、さらなる収量増加と安定生産を目指して技術改良を重ねています。なお、アイメック®の特許は120カ国以上で出願され、そのうち100カ国以上で登録済みです。 
この農法の核心となるのが「アイメック®フィルム」と呼ばれる特殊な素材です。水を多く含むハイドロゲルからできており、ナノサイズの微細な孔を通して水分と養分だけを植物に供給します。もともとは医療用に開発されたもので、これを野菜栽培の培地として応用したことが技術的な革新点です。 
また、アイメック®システムは設置が容易でコストも比較的低く、給液装置と栽培ベッド(フィルム、揚水布、止水シート、灌水チューブ)を組み合わせるだけで稼働します。地面と完全に遮断されるため、砂漠地帯やコンクリートの上など、土壌環境を問わず「どこでも農業」が可能です。 
さらに、農薬を使わずに細菌やウィルスによる汚染を防げるため、非常に安全で環境負荷の少ない農法でもあります。水や肥料が外部に漏れない構造のため、使用量を大幅に削減でき、資源の節約にもつながります。土を使わないことから、災害による土壌汚染地域でも利用できる点が高く評価され、復興支援型の農業技術としても期待されています。 
品質面でも優れており、アイメック®で育てたトマトは糖度が高く、香りや旨味、栄養価(リコピン、アミノ酸、ギャバなど)にも優れています。こうした高品質な作物は市場でも高く評価され、一般的な農法で作られた野菜の約3倍の価格で取引されることもあります。 
また、アイメック®農法は習得の容易さも特徴のひとつです。土壌管理のような高度な技術を必要とせず、未経験者でも1年ほどで高品質トマトの生産技術を身につけることが可能です。従来の農業で理想的な土づくりを学ぶには10年かかるといわれる中、極めて効率的な学習と生産が実現します。 
コスト面でも優位性があり、水耕栽培のような大規模な養液循環や殺菌設備が不要なため、初期投資が少なく済みます。さらに、水・肥料・電力・燃料・人件費などのランニングコストも抑えられます。結果として、水耕栽培が「大量生産・低価格販売」を志向するのに対し、アイメック®農法は「限定生産・高付加価値販売」を実現し、利益率の高い持続的な農業経営を可能にしています。
https://newscast.jp/smart/news/8128240
そこまで派手に全滅したとなると、ほぼ間違いなく青枯病だろうね
— フマキラー (@koikuchisyoyu00) November 2, 2025
そしてこの人がやってる高糖度トマトは約20年前に大流行してそこらじゅうで作られてたけど、今は「量採ったほうが儲かる」と判りブランド化して生き残ったところ除いてほとんどやってないスタイル
頭は良いんだろうけど勉強不足すぎる
ぶっちゃけこう言っちゃ悪いけど、最初分からないうちは普通にブロック栽培とかで水分調整しないで良い農法にして、コツ掴んできたら水分量調整してトマトを甘くする農法に変えて行った方が無難なんですよね…
— まっすー (@chiruno4649) November 1, 2025
めちゃくちゃ難しいから。水分量調整する農法。知識や経験無いと簡単に全滅するから
こういう助けてください系、どうも動画好きになれないんすよね・・・
— このえ (@fusa_007) November 1, 2025
めちゃ金かけてハウス作ってオウカエソで壊滅した人思い出した(´;ω;`)
— 明るい無職(農業始めました (@the_musyoku) November 2, 2025
そもそも基本(栽培する植物体の事や肥料の事、設備の管理)がしっかりとわかってない状態で始めちゃって全滅とか収量激減とか新規就農あるあるなんですよね。
— さくらだふぁーむ (@8Sk4I6d6b95q1Ws) November 2, 2025
ただの勉強不足なだけっていう・・・
なんでいきなり全ベットするの?ギャンブルやってるの?
— muu=mougyan (@muu2000) November 2, 2025
焼畑農法だ
— ヌーニー (@hide8006) November 2, 2025
こんな杜撰なのでよう金借りられたな・・・不思議
— 百姓王に俺はなる (@okaxx345) November 1, 2025
どういうこった?
— のりゆき (@hase_noriyuki) November 1, 2025
一番花の収穫前? pic.twitter.com/Z3MDlUglWf
こんなくだらん動画を作ってる暇があったら(以下略
— kazunori abo (@ak11735) November 1, 2025
まず勉強しながら少量ずつ育てたら
— ひろと6 (@5Wmrh19rwN60498) November 3, 2025
多少ダメージあっても何とかなったんじゃ。
POPさんの所はプロ農家さん沢山だから聞いてみたいんですけど…
— 大塚 麻衣子(かつお節コーディネーター) (@AJIMAI3) November 2, 2025
これ、『ド素人が失敗して首が回らなくなったところで、設備と土地を買いたたいてプロを投入』しようとした人が、動画の人がであったという人の背後にいたのでは…?
なんてことを考えましたが…。
流石に妄想しすぎですよね。
ぶっちゃけ最先端農法は対象の農業を理解して手間の引き算ができる人間がやるもので最初からやるようなものじゃないと思う…
— テンレック (@TakaIlluten) November 2, 2025
リスク管理出来てないのかな?いきなり新しいことを、全振りでやろうとは自分は思えないんだけど。
— 北の米農家 黒ラブのパパ (@kurorabunopapa) November 2, 2025
色んな意味で順番がおかしい
— TAKAKOU (@TAKAKO86Z) November 2, 2025
こんな動画作ってる時間あるんだったら、その原因不明とやらの病気を普及センターでも召喚して、茎葉、根、水のサンプル持って帰らせて原因究明したほうがいいのではなかろうか。
— noaniki 野兄貴 (@8r8NbGLqZh67uBl) November 1, 2025
原因不明のまま「助けて」言うて再スタートしてまた同じ菌にやられたら、また同じように動画作るのだろうか……
あんまり言いたくはないが、私も同じような経験あるし、今年知人が青枯れで全滅してましたね…
— トマ吉@トマト農家 (@leon831bright) November 1, 2025
このタイミングからおじさんが登場してるのもなんかねw
初期投資で一億って、、
— 🇯🇵蒼天当立🇷🇺 (@Houyhohnms) November 1, 2025
新規就農の無利息融資でも確か上限3000万なのに…ある県の融資担当だった人と前に話しても、同じような案件。素人に毛が生えた状態での上限いっぱいの設備投資は危うさしかないと嘆いてました…
きついどころか…
姫路のトマト農家でも、あまりに節水しすぎてほぼ全滅させた事例があり、、、
— 片桐新 (@Kata_Shin0613) November 3, 2025
余程の技術力や経験値がないと節水栽培はこのリスク孕むんですよね。
あまりに計画として杜撰では。
この会社のインスタ、最初は普通に運用してて、ある時突然元港区女子が現れてトマトの発信するようになって、そしたら突然港区女子が消えて、そこから借金1億円…ってやるようになったんだよね。 https://t.co/w22yLV37Oo
— Shohei (@secondbase151a) November 3, 2025
途中でコンサル入ったの
— みちしずくこがね (@potiko_soft) November 3, 2025
かな怖いよぅ〜:(›꒪ω꒪‹ ):
怖ぁ…
— keeen9009(けーん) (@keeen1307) November 3, 2025
闇が深い
— みかん星人@終身不名誉丙提督補佐代理心得 (@MIKANSEIJIN_BFW) November 4, 2025
多分よくわからんまま金だけだしたんやろうね…原因不明って言ってる時点で知識も人脈も足りない。慣行農法でやってた人がやるならまだしも、素人が安易に手をだしたらそらそうよ…としか…
— 伊織 (@fhRbNRmlzLgmBuo) November 3, 2025
そもそもですけどこの手の動画
— hetarenger (@hetarenger1973) November 4, 2025
実在人物なの?
似たようなアングル、似たような展開
脚本の使い回しかAI生成みたいな感じ
最大限好意的な味方すれば港区遊びしてたわけではなく、港区インフルに案件として依頼して広告費として消費してた可能性(健全運営)がないわけじゃないし
— Rental_高知能 (@rental_iq) November 3, 2025
なにそれこわい
— このえ (@fusa_007) November 3, 2025

