1:名無しさん


 町山智浩が、日本学術会議関連の政策を担当する小野田紀美に関して「偏差値35で学術会議担当?」と投稿している。すでにSNS上では町山に対する批判が渦巻き、怒りが燎原の火のように燃え広がっている。

「学歴」で政治家を裁く危うさ

 この発言は、極めて危うい発言である。この発言を放置してはならない。率直に、左派、リベラルからの雑な批判の好(?)事例である。高市政権への批判として不適切である。

 ただ、政治家のあり方を考える上でも、高市政権について議論する上でも、日本の大学を考える上でも、考える機会にはなる。炭鉱のカナリアとして、時代の空気の危うさを察知した。警鐘を乱打したい。

 政治に学歴フィルターを設けてはならない。そう叫びたい。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/90226150f3ae2321e6c038de0896f6ab459b32a9

 

4:名無しさん


鳩山で学んでたらこんな事言えない

 

5:名無しさん


(´・ω・)東大出てても無能な奴はいるし偏差値関係ある?

 

10:名無しさん

>>5
別に高卒でも中卒でも良いと思うよ


11:名無しさん

>>5
関係あるに決まってんだろ。


63:名無しさん

>>5
関係ないと思ってるの?wwwwww


70:名無しさん

>>11
>>63
どこの大学を出ても馬鹿は馬鹿です


76:名無しさん

>>70
学歴ってただ「お勉強が得意です」っていう証明に過ぎないからな
頭が良いか、賢いかは全然別


6:名無しさん


町山さんは世の様々なことに詳しくないから…

 

9:名無しさん


スタンフォード大学や東工大出身の素晴らしい首相達がいたなあ

 

14:名無しさん


町山さんの代表作、進撃の巨人を見たことある人いる?

 

25:名無しさん

>>14
まとめて見たけど3時間マジで疲れるぞ、人類最強の男シキシマより巨人投げるサンナギの方が強くね?くらいだぞちょっと面白いの
で残るのは疲労感だけだぞ


17:名無しさん


日頃人権だのきれい事言ってるのが
自分が気に食わないとレイシズム丸出しになるのが面白すぎるんだけどw

 

18:名無しさん


いやでも敢えて意味あってこの担当が決まっているかもしれん
それが政治ってもんだし

 

19:名無しさん


ポッポやみずぽちゃんって東大だっけ?w

 

22:名無しさん


小野田の偏差値が35な事を揶揄しただけで、
その他の低偏差値の人を揶揄したわけではない
典型的なストローマン論法

 

35:名無しさん

>>22
いやどう見ても
偏差値35が学術会議担当である事を揶揄してるよ


24:名無しさん


常見陽平は良識持った左翼だな
品の無い低レベルな高市批判は逆効果であるとも理解してる

 

27:名無しさん


ドル箱原作の実写映画でゴミクズみたいな脚本しか書けなかった奴に
他人を評価するる資格なんてないんで

 

29:名無しさん


そもそもお前だれだよ

 

33:名無しさん

>>29
進撃の巨人を実写化した映画監督


31:名無しさん


アメリカは自由の国だー!と日本を捨てた奴が
日本の閣僚のことをあーだこーだ言ってるの滑稽だな
アメリカで生きづらいとか迫害されてるとか今更泣き言ばっかり言ってるのも草

 

34:名無しさん


進撃の巨人の脚本も偏差値そのぐらいじゃないの?

 

36:名無しさん


社会に出ても偏差値なんて気にしてるのか
そんなこと言ったら猪木やら元アイドル議員なんてそのくらいの偏差値かもしれないし

 

37:名無しさん


東大卒じゃないとな!
鳩山由紀夫福島瑞穂原口一博小西洋之杉尾秀哉村上誠一郎玉木雄一郎前川喜平と優秀な逸材しか輩出しない

 

90:名無しさん

>>37
志位たん


93:名無しさん

>>37
東大卒です!と言うと凄く優秀そうなのに
志位福嶋小西と同じ大学卒業しました
と言うとへーで終わってしまいそう


41:名無しさん


拓殖大学って名門だったんだな
今は人気がないけど旧制大学だし高官も随分と輩出してる
なんでここまで人気が落ちるんやろ?

 

40:名無しさん


進次郎の関東学院大学は昔から散々馬鹿にされてるのに小野田はネタにしたら炎上するんか

 

42:名無しさん

>>40
小泉は確実に馬鹿だから
言ってることがめちゃくちゃで関東学院大ならそうなるだろ
小野田は答弁がちゃんとしてる、だから言われない
小野田は政治家になって相当勉強してると思う
小泉は親の七光で全然勉強してない


49:名無しさん


この人詳しいのって映画だけでしょ?
フィクションばっか見てるから現実が見えないんだよ

 

52:名無しさん


拓殖大学って獨協大とかと同じ大学群だと思ってたわ
大学群の名称覚えてないけど

 

53:名無しさん


偏差値で判断するなら中卒の山本太郎が党首のれいわ新選組も駄目ってことでいいの?パヨは

 

54:名無しさん


偏差値35なの???www

 

58:名無しさん


いや偏差値35が学術会議担当してどうすんだよw

 

64:名無しさん

>>58
この人が入った頃は偏差値50前後(河合塾基準)だったらしい


67:名無しさん


押し並べて世間とはそう言うモノ
これを常に意識してないと世渡り出来ない

 

69:名無しさん


この程度の発言しか出来ない人よりは数千倍マシかも

 

60:名無しさん


ワイ、偏差値60ぐらいのなんちゃって進学校で大学は選ばななかった。
専門学校へいった。数学などなんでこんなん役に立つの?って想いが強烈に強かった。
勉強しておくと将来どう役立つか教えてくれる人一人も周りにおらんかった。

50代になった今、当然のようにそれが果てしなく後悔につながっている。
運良く上場企業で働いているとは言え、新卒で国立大出た人らにロジックでは勝てないし、
経験値でしかもの言えない(まぁ大学いったところでこのポンコツぶりは変わってなかったかもしれんがw)

ニッコマでも低学歴だなんて言えるほどの高学歴な人、ほんとうらやましいよ。

 

82:名無しさん

>>60
社会人になってから夜学や通信制大学とかで勉強出来たはずだよ
50過ぎて周りのせいにしてる時点で当時大学行っても期待する効果得られなかったと思うけどな
本気なら退職後に学べば?


68:名無しさん

>>60
高校の偏差値は大学規準-10だとさ、高校60で大学は50
狭い地域での偏差値から全国規模のスケールの偏差値になるから


80:名無しさん

>>68
そんな感じらしいね。高校同期でもそれぐらいの大学へいったのが多かったよ。


72:名無しさん


安藤忠雄なんて高卒で東大教授やってたんだぞ

 

81:名無しさん


国民の大多数は別にいいんじゃないのと思ってる

 

79:名無しさん


福島みずほとか東大卒で弁護士だし、
昔はインテリタレントだったが
今や支持率ゼロでラサール石井てやつとコントやってるじゃん

 

87:名無しさん


こいついつも燃えに行ってるな

 

88:名無しさん


実写進撃の脚本家の癖に