パナソニックHD、国内社員の半数が50代以上 人員削減でメスhttps://t.co/lBFpIz4G5y
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) November 3, 2025
「財務的に健全なうちに、5000人規模の仕事を無くすか効率的に置き換えなければ10年後に青息吐息になってしまう」。危機感の背景にあるのは社員の年齢構成です。 pic.twitter.com/YR0dEUrILN
パナソニックHD、国内社員の半数が50代以上 人員削減でメス
パナソニックホールディングス(HD)が5月に国内で5000人規模の人員を削減する方針を発表してから約半年となり、実行に動き始めた。固定費を圧縮して収益力を回復する狙いだが、数年後に控える「定年ラッシュ」への対策でもある。国内社員の2人に1人が50代以上という偏った年齢構成の解消を急ぐ。 
「財務的に健全なうちに、5000人規模の仕事を無くすか効率的に置き換えなければ、パナソニックHDは10年後に青… 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF085VP0Y5A900C2000000/
自社のことだけを考えれば、無駄な人員を外に出す」という考えも出てくるのだろうが、早晩我が国全体がそういう人員構成になる。その時「余剰人員」を「外に出す」訳にはいかない。また若い人材は先細りして思うように採れなくなる…年齢に関わらず人材を活かす道を考えないと…
— negitanshio (@negitanshio2011) November 3, 2025
バブル世代は56歳以上なので、56歳以上が異様に多いということ?(それなら放っておけばすぐに減る・・)
— ふりっくす🌏 (@Frix56748) November 3, 2025
それとも、55歳以下の氷河期世代をたくさん取ったということ?(そんな話聞いたことないけど)
10歳区切りだとよくわからん
ほとんど50代後半のバブル期大量採用世代だからな
— 大政 資贊 (@ohmasa_sukesan) November 3, 2025
こいつらのおかげで50代前半以下の氷河期世代は昇進も昇給も出来ずにリストラで道連れに遭う…https://t.co/1LOTLm1tHu pic.twitter.com/srT5AJv8zr
確かに50代後半はバブルの大量採用世代だが、昇進昇給がなかったのはその後の世代と殆ど変わらんよ
— うぶはら としふみ@ 広島選挙区 (@tubuhara_san) November 3, 2025
氷河期世代の就職難は非常に気の毒だとは思うけど、その時の採用、昇進昇給などの決裁権を持ってたのはもっと上の世代
リストラしてたのもその世代だよ
バブルのツケを払わされたのはその後の世代
バブル採用でしょ
— 打倒高市内閣/尾瀬いくみ\(宏池会(第二))💙💛 (@iF7g6mFFae5QBSN) November 3, 2025
パナソニックってずっとリストラしてるイメージしかないけどな。
— ほわほわ (@cross0830) November 3, 2025
就職氷河期世代で、当時は、大企業の職にありつけた人たちだけど、家庭においてはお金がかかる時期にリストラの話が出るって、相当きついのではと思ってしまう
— たかはし|“優しい営業”で中小企業を応援 (@tomutomutsutomu) November 3, 2025
自然にこうなった訳ではなかろうに。
— なかよし (@nakajiyoshi) November 3, 2025
今までの人事計画の賜物。
パナソニックに厳しい意見が多いけど、これは逆にこれまで人員削減をやらずにギリギリまできたからなのでは?
— bull kabu (@2466Hiro) November 3, 2025
若返り図らないと会社が生き残れないよってこと。
— アンパイ@ホワイトな20代会社員 (@anpai_jkb_) November 3, 2025
採用しておいて、いまさら勝手な話。
— osamu_uk (@osamu_uk) November 3, 2025
優秀な方が多いとは思いますが。
それより配線器具の生産出荷をしろやクソ会社。現場は材料が無くて止まっとんねん。ふざけんな。
— たまみつ (@gokutamamitsu) November 3, 2025
日本人の人口比率としてその年代が多いだけでは?
— 柴犬いもすけ (@imoimokoushirou) November 3, 2025
運よく出世できてもこれだろ?やばいよな
— 伝説の畳 い草 (@igusa2000) November 3, 2025
私の近くにも該当される方が転職してきました
— Chobi太 (@nakaiyos) November 3, 2025
能力は未知数ですが
リストラばっかしてるのに、なんで歪になってんだ。
— なななな (@LO8zqn7bUh46672) November 3, 2025
これな日立グループは安月給で残業なきゃやっていけない文化でみんな若いうちに辞めちゃったからなんだよ。
— 水羊羹 (@waterdragon2025) November 3, 2025
特に2010年くらいまでは残業100時間とか普通だった
その点パナソニックは厚遇だったから辞めなかっただけ
パナ関連の企業って、レガシー企業の悪いお手本みたいな企業多いですよね。
— LOW7777 (@777low777) November 3, 2025
公務員気質の使えないプロパーの50代。
合わせて人事や経営企画もポンコツ。
そして貧乏神みたいに絶対やめない、
買収された会社に所属していた、
事務仕事の女性スタッフなどなど。
ヤバいの多いんですよね。
1万人解雇するんだから相当ヤバいよな
— yusuke (@RofSDTbp4rtWs8F) November 3, 2025

