投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

53件のコメント

落語家の揶揄発言に激怒した映画評論家、「高市には当てはまらないのか!」と反論しようとするも……

1:名無しさん




落語家の立川志らく(62)が自身のX(旧ツイッター)で空前絶後の令和政局についての私見を連続投稿し、多くの賛同を集めている。自民党の高市早苗総裁を中心とした政局と野党の姿勢について、落語家ならではの視点で鋭く切り込んだ内容だ。

志らくは16日、「全ては落語のネタになるから言います」と前置きし、「まだ何もしていないのにメディアに叩かれる高市さん。日本を良くするために働いて働いて働いて参ります!と言った人と、政策なんか綺麗事を言っていないでとにかく数を集めて政権をとって、それからこの国をどうするか考えますと言っている人たちとどっちを選ぶ?」と問いかけた。

続けて落語界の例えを使い、「落語立川流は落語百席出来ないと真打にはなれない。落語芸術協会は基本は年功序列」とした上で、「老舗の落語協会に勝つ為に立川流の方から芸術協会に対して、落語百席なんかいいです、代表の志の輔の名前をおろしても、談志家元の名前をおろしても、我々は芸術協会の会長昇太の名前を書きます!なんて事を副会長の談春が言ったらどうなる?」と例え、「立川流の落語ファンはいなくなります。私も副代表ではあるが、それが立川流の考えなら組織から抜けます。立憲はそんな事を言っている」と指摘した。

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20251017-6QNQT2DRNVAA3CS7FDOZINNXBY/

 

続きを読む

35件のコメント

次の「四中全会」で習近平が全権力を剥奪される可能性が浮上、人民解放軍から習近平派の将官が軒並み粛清され……

1:名無しさん




消えた習派大物軍人の謎、一端が明らかに 「4中全会」前も粛清の嵐

中国共産党は各地に散らばる中央委員が北京に大集合する重要会議である中央委員会第4回全体会議(4中全会)を20〜23日に開催すると発表した。緊張の4中全会前にもかかわらず、中国軍内では大規模な粛清の嵐がなお続いている。

「我が国(中国)の人民武装警察部隊(武警)の司令(員)はいったいどこに行ってしまったのか?」。年初から中国内のSNS上をにぎわせた異例の騒動(4月2日付習政権ウオッチ参照)は、よ…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD225B10S5A920C2000000/

 

続きを読む

64件のコメント

優柔不断さで全てを失った玉木代表、出演番組で「今回我々騙すのは結構なんだけど」とウダウダと文句を垂れ流し……

1:名無しさん


【国民民主党 玉木雄一郎代表の発言】
玉木雄一郎代表殿
『騙された方が悪い』とは?何なんでしょうか?
各党の正当な「政策協議」なのですよね‼️

『ある意味こうちょっと梯子外されたみたいなところがあるので、今回そうなったら、我々は政治の世界だからね、”騙された方が悪いと思いますが”、ただ”今回我々騙すのは結構”なんだけど、やっぱ国民生活を裏切っちゃダメなので…』



 国民民主党の玉木雄一郎代表は、17日夜に生出演したBSフジ「プライムニュース」(月~金曜午後8時)で、野党との政策協議と同時並行で自民党との連立政権入りに動いた日本維新の会に対し「二枚舌」と発言したことに視聴者から苦言を呈され、「ちょっと、がっくし…だったので」などと釈明に追われた。

玉木氏は15日、立憲民主党、維新と3野党党首会談を行い、自身が念頭に置かれた野党統一候補による首相指名選挙への対応や政策のすり合わせを協議したが、まとまらなかった。この党首会談後、急きょ上京した維新の吉村洋文代表(大阪府知事)が、自民の高市早苗総裁と急転直下のトップ会談に臨み、両党による政策協議開始で合意した。吉村氏は、協議がまとまれば、首相指名選挙で高市氏に投票すると明言。「高市首相」誕生の可能性が一気に高まり、はしごを外された形の玉木氏は自身のYouTube番組の中で、「二枚舌みたいな感じで扱われて残念だ」と、不快感を示していた。これに吉村氏は「他党を批判するより、自党の政策をどうやって実現するのかに注力された方がいいのではないか」と皮肉交じりで反論していた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b69a1e46e5d9fce168c2f967ee1791c4b296fd4

 

続きを読む

19件のコメント

「会場は驚嘆のため息に包まれていた」と英在住のミュージシャンが暴露、大相撲のロンドン場所を観戦したら凄まじいことに……

1:名無しさん


布袋寅泰、大相撲ロンドン場所を観戦「会場は驚嘆のため息に包まれていた」「英国中が相撲に夢中」

布袋寅泰のインスタグラム(@hotei_official)より
https://hochi.news/images/2025/10/18/20251018-OHT1I51531-L.webp
https://hochi.news/images/2025/10/18/20251018-OHT1I51530-L.webp
https://hochi.news/images/2025/10/18/20251018-OHT1I51532-L.webp
https://hochi.news/images/2025/10/18/20251018-OHT1I51533-L.webp
https://hochi.news/images/2025/10/18/20251018-OHT1I51534-L.webp

 英ロンドン在住のミュージシャン・布袋寅泰が大相撲のロンドン場所を観戦した様子を公開した。

 布袋は日本時間18日、自身のインスタグラムを更新。「大相撲ロンドン場所を観戦。相撲を生で見るのは何年ぶりだろう。34年ぶりにこの地で土俵が組まれたというロイヤル・アルバート・ホール。象徴的なパイプオルガンの前に掲げられた英国旗と日本国旗、そして『満員御礼』の垂れ幕。日英の伝統が響き合う光景は圧倒的に美しく、ほとんど現地の人々で埋め尽くされた会場は驚嘆のため息に包まれていた」と記し、会場での写真を投稿。

 「アルバート・ホールは、僕にとって特別な場所。人生の旅路の先に、いつかこのステージに立ちたい――そう心に刻んでいる」と、自身の思いも吐露した。

 「日本の歴史と文化が今、世界の大舞台で注目を浴び、国境を越えて響き合う時代の到来に感動。大きな力士たちが全力でぶつかり合い、力と技で戦う迫力と、『礼に始まり、礼に終わる』武道の精神の美しさに酔いしれる。豊昇龍と大の里 二人の横綱の存在感は圧巻! ロンドン場所の模様は、現地メディアでも連日報道されている。力士たちがロンドン観光で見せる、土俵とは違ったユーモラスな表情も人気の的。お相撲さんって、強くてカッコいいけど、可愛いんだよな。英国中が相撲に夢中です」とつづった。

全文はこちら
https://hochi.news/articles/20251018-OHT1T51405.html?page=1

 

続きを読む

68件のコメント

「普通に嘘だよね、この記事?」とメディアの日本批判記事にツッコミ殺到、『日本は「大国」にあらず』と断言するも実は……

1:名無しさん


ノーベル賞、日本は「大国」にあらず 外国籍受賞いまだゼロ

「科学は世界を平等にする偉大な力だ」。2025年のノーベル化学賞を受賞する米カリフォルニア大学バークレー校のオマー・ヤギー教授の言葉だ。彼の生涯は多様性の重要性を再認識させてくれる。

ヨルダンのパレスチナ難民キャンプで生まれ、家族と家畜が狭い家で暮らし、両親は読み書きが満足にできない。図書館で借りた本をきっかけに、化学の不思議さにとりつかれた。父親はヤギー氏に「米国で学べ」と、単身留学を勧める。…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD145150U5A011C2000000/

 

続きを読む

48件のコメント

維新に騙された不満の玉木代表が女性解説委員の指摘にフリーズ絶句、それには全く気付きませんでしたか?

1:名無しさん


【高市自民】維新に騙された不満の玉木代表→TVで女性解説委員の指摘にフリーズ絶句…「その時、維新と自民に気付きませんでした?」 偶然会って写真撮った維新人物が→まさか高市氏と極秘協議中だったか

 国民民主党・玉木雄一郎代表が11日付でSNSに投稿した写真に注目が集まっている。

 玉木氏が閉幕直前の大阪・関西万博を訪れ、大阪府知事の維新・吉村洋文代表に連絡したところ、その日は吉村氏は会場に不在だったが、たまたまプライベートで来場していた維新・藤田文武共同代表と遭遇したと記し、2人でにこやかに笑っている写真をアップしていた。

 4日後、大政局となっている国会内で、玉木氏はその藤田氏と立国維の3野党党首会談に出席。しかし、その1時間後に維新は上京した吉村代表も加わり、自民・高市早苗総裁と会談して、突然、連立に向けた協議を開始した。

 玉木氏はネット配信動画で維新に向け「二枚舌」「3者協議はなんだったんだ」「騙したりするみたいなことは、やめたほうがいい」と不満を爆発させることに。

 17日、玉木氏は出演した読売テレビ「かんさい情報ネットten.」で、11日に万博で藤田共同代表と遭遇したことを語り、「たまたまお会いできてご縁だなと思って。(15日の3野党会談でも藤田氏とは)3人で話した時も、いい話ができたので、これから色々協力してできるかなという思いが強かったんでね」と語った。

 ここで読売テレビの横須賀ゆきの解説委員が、「その頃、自民と維新はもう交渉を水面下で始めてましたけど、それには全く気付きませんでしたか?」と突っ込むと、玉木氏はしばらくフリーズして絶句。思い返すようにした後に「(万博で吉村氏と)会えなかった時は、自民党と協議してたのかな?」と苦笑した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f3994e2025de891dbf7d8225ac836daf179ec5e

 

続きを読む

17件のコメント

「これ怖くて買えない」とタイで売られている寿司を見たバンコク駐在員が恐怖、酸味が効いてそうですね……

1:名無しさん




タイに暮らしている人はもちろん、旅行で訪れた人の中にも、屋台やナイトマーケットで「寿司のようで寿司でない食べ物」を目にしたことがある人は多いだろう。ご飯の上にネタが乗っていたり、海苔で巻かれていたりと、見た目は確かに寿司に見える。しかし、日本人の感覚からすると、それを「日本の寿司」として受け入れるにはどこか抵抗を覚えるはずだ。

そこで私は、日本の「寿司」と区別するために、あえてそれを「SUSHI」と呼ぶことにしている。いわば、本場のインドカレーと日本のカレーライスの関係に近い。見た目こそ似ているが、根本的な文化や味覚の背景がまるで異なるのだ。

見た目からして、サイズ感や形などが日本の寿司と微妙に違うことは、誰の目にも明らかだろう。だが、それ以上にSUSHIにはいくつか独特の特徴がある。たとえば、日本の寿司といえば「醤油」が定番だが、SUSHIといえば「マヨネーズ」が主役だ。タイ料理ではほとんど使われないマヨネーズが、SUSHIでは驚くほど大量に使われている。日本の回転寿司でもマヨネーズを使ったネタはあるものの、タイのSUSHIではその比ではない。全体的に、SUSHIの方がよりジャンクフード的な方向に寄っている印象だ。

また、日本の安価な回転寿司チェーンでウニやイクラを注文すると、ネタよりも主張の強い“きゅうり”が添えられていることがあるが、タイではその代わりにチーズが鎮座していることがある。チーズが特別安いわけではなく、チーズあり・なしの両方のネタが存在するため、単なる“かさ増し”目的ではないようだ。それでも、この「チーズSUSHI」が日本の回転寿司における“かさ増し軍艦巻き”から着想を得ているのは間違いないだろう。

https://tripull.asia/sushi/

 

続きを読む

24件のコメント

昔のノウハウを知るベテラン世代が大活躍する激アツ展開、長年途絶えていた国内生産が再開した結果……

1:名無しさん




私は1984年に入社して、長らく岐阜工場でペニシリン製造に関わっていました。原価高騰などの影響を受けて国内生産がストップしたときは非常に残念な気持ちでしたが、こうして再び生産に関わることになってワクワクしています。私自身は定年が近いのですが、若手にしっかりと技術を継承していきたいです。
もちろん、当時のままのやり方でもいけません。例えば、周辺環境への配慮。排水処理などで最新の設備を入れることはもちろん、都市化が進んだ今は、騒音対策などの強化も必要です。製造管理の面でもDX化を見込んで、必要なデータベースの作成などを進めています。

https://www.meiji-seika-pharma.co.jp/insight-inside/7.html

 

続きを読む

27件のコメント

石破内閣の閣僚が自維連立を必死に妨害していた模様、自分の立場が全く理解できていない……

1:名無しさん




自民党と日本維新の会が連立政権樹立で事実上合意したことが18日、分かった。維新は閣僚は出さずに「閣外協力」とする。複数の両党幹部が明らかにした。両党は20日に連立政権合意書に署名する見通しで、21日召集の臨時国会で実施される首相指名選挙で自民・高市早苗総裁の選出が確実な情勢となった。

遠藤敬氏、首相補佐官へ

維新は入閣しない一方、維新の遠藤敬国対委員長を首相補佐官に起用する案が浮上している。起用された場合は内政を担当し、国会運営にも関与する見通しだ。副大臣や政務官は維新からは登用しない。

https://www.sankei.com/article/20251018-ZZCV7SBQ2NMERPN45VUHDJHDXY/

 

続きを読む

23件のコメント

撮影現場に到着した女優が「台詞変更です」と超長台詞を渡され「え!?」、他の出演者には事前に台本が渡されていたにも関わらず……

1:名無しさん


横山めぐみ 全盛期の〝壮絶イジメ〟暴露「先輩の女優さんが…」「ロケバスで泣きました」

 女優の横山めぐみが18日放送のMBSテレビ「おしゃべり小料理ゆみこ」に出演。若いころの〝イジメ〟体験をぶっちゃけ、MCの有働由美子を仰天させた。

 有働から「バブル時代に『これはつらかった』という話はありますか?」と聞かれた横山は「映画の世界は、結構怖かったし、厳しかったし。どの世界もイケイケだったけど厳しかったし。ちょっとイジメられたりとか、いろいろあるでしょ。つらい思いもいっぱいしましたよね」と意味深に吐露した。

 共演のかとうれいこが「どういうイジメがあったんですか? 名前は聞きませんから」と興味を示すと、

 横山は「すごいリアルな話をすると、現場に行ったら見たこともないような長台詞を『台詞変更です』って渡されて、『今からこれ撮影します』って言われて。『え!?』みたいな。グアーッって頭が真っ白になって、猛烈な勢いで覚えて…」と振り返った。

 有働が「なんで事前に送ってくれないんですかね?」と不思議がると、横山は「それがよく分かんないんですよね。当日に現場に行ったら、もらってないのは私だけみたいになってて」と苦笑。

 有働は「怖っ!」とドン引きだったが、横山は「それでセットの暗がりで真っ青になってるところに、先輩の女優さんが来て『だから? それで?』って。生きた心地がしない…」と続け、「いくらでもあります、こんな話は」と微笑んだ。

 有働から「真に受けちゃいますもんね、若いころってね。自分が悪くなくても」と同情されると、横山は「ロケバスの中でどれだけ泣いたか、みたいな。さめざめと泣きました。私の話はちょっとすごすぎて、〝ピーネタ〟ばかりで放送できないです。『話せるの何かな?』と思って考えました、今」とさらなる壮絶体験があることをにおわせていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e6530995866e423f5a00a46ec065710c39850fb5

 

続きを読む

24件のコメント

大谷翔平選手と1000億円で契約したドジャース、なんか想像以上に物凄い成果を達成していた模様

1:名無しさん


 

続きを読む

42件のコメント

「判断が遅すぎる……」と玉木代表の”玉虫色の決断”にツッコミ殺到、最初からこれが言えていれば……

1:名無しさん


 国民民主党の玉木雄一郎代表は18日、首相選出が確実な情勢となっている自民党の高市早苗総裁と、政策で一致できる部分では連携する考えを示した。自民総裁選で高市氏が訴えた経済政策が党の主張と重なるとして「政策を進めるため、高市氏にも協力していきたい」と訪問先の長崎市で記者団に述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0b581f3e39ed2bda473fff89457aa5a765f4167

 

続きを読む

35件のコメント

借金で5500万円を調達して関西万博に出店した「とんかつ屋」、店を閉めて万博に全てを賭けてしまった結果……

1:名無しさん




しかも驚くべきことに、野口さんは万博期間中ずっと会場内に泊まり込んでいるということ。

【秦アナ】「寝るところがどこかにあるんですか?」
【野口さん】「さすがに外で寝ると怒られちゃいますので、店舗の中でもう仮眠を取って。はじめからもうその想定で、この万博を通して一番万博で働きたいですし、かぶりつきで万博の時間も謳歌したかったので」

そんな過酷な環境にもかかわらず「めちゃくちゃ楽しいですね。最高です。自分のやりたい仕事ができて、万博に来られる方が本当にエネルギッシュで。皆さん笑顔で!」と笑顔で答える野口さん。

なんと、半年間の売り上げは前の店舗の約10倍の約1億5000万円にのぼるそうです。

【野口さん】「とんかつを食べてもらうというシンプルな仕事において、その1億5000万円を半年でっていうのはやっぱりちょっと信じられないですよね」

https://www.ktv.jp/news/feature/251010-okane/

 

続きを読む

22件のコメント

高市総裁のWLB発言を批判した石破内閣の閣僚、自らの働きっぷりを記者会見で証明してしまい……

1:名無しさん




三原じゅん子こども政策担当相が17日午前に臨んだ閣議後会見は質疑ゼロに終わった。こども家庭庁の発表案件がなく、記者の質問も出なかった。三原氏の閣議後会見で質疑ゼロは初めてだという。

閣議後会見は記者クラブが主催する。冒頭に三原氏が発表案件を話し、幹事社の質問、それ以外の記者の質問へと移っていく。

この日、三原氏が「おはようございます」と述べた後の冒頭発言はなく、幹事社の記者が「所属、名前に続き、質問を。いかがでしょうか」と周囲に尋ねたが、手は挙がらない。

https://www.sankei.com/article/20251017-FIUOAEVDPZB6NB6UQIQNOEKV64/

 

続きを読む

41件のコメント

麻生氏が高市総裁を総理にするために”ガチ”だと話題に、この立場にいる人間がここまでするのか……

1:名無しさん




 衆院会派「有志・改革の会」(7人)の幹部が今週、東京都内で自民党の麻生太郎副総裁と会談し、首相指名選挙での協力を求められていたことが分かった。麻生氏からの要請は首相指名についてのみで、政策や政権枠組みの話はなかったという。16日に会派内で対応を協議したが結論は出なかった。会派幹部が同日、明らかにした。

 有志・改革の会は、元民主党系無所属議員の「有志の会」4人と、日本維新の会に離党届を提出し除名処分となった3人が合流し、6日に結成された。政策的には自民に近い議員もいるが、出自がそれぞれ異なるため、一致して行動するかは不透明だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c548b41890492ebc17005554bf00f7ce6247f5e

 

続きを読む

38件のコメント

日本国内でホテル宿泊した英国出身のキャスター、「選択肢がなくてガックリしました」と不満を告白

1:名無しさん


 英国出身のブロードキャスター、ピーター・バラカン氏(74)が17日放送のTOKYO FM「The Lifestyle MUSEUM」(金曜 後6・30)に出演。日本国内で宿泊したホテルでがっくりしたことを明かした。

 バラカン氏は「イベントでしょっちゅう、国内のあちこちに行くんですけれど、泊まるのは大抵、ビジネスホテルなんです」と話し始め「意外に細かいことにこだわることがありますね」と語った。

「部屋そのものは、部屋の中で過ごす時間が極めて少ないので、広いとか狭いとか、お風呂がしゃれているとか。もちろんその方がありがたいことはありがたいんですけど、そんなにこだわらない。むしろ、朝ごはんがちゃんとなっているかどうか、ブッフェでちゃんとバラエティーがあるかとか…そういうことで印象に残るホテルがあるし、逆に、二度と行きたくないというホテルもありますね」とした。

 その上で「この間びっくりしたのが…」と明かしたのは「紅茶がない」。「僕はコーヒーは嫌いじゃないんだけど、朝はとにかく紅茶を飲む人間なんで。ホテルはどちらかというと老舗のホテルのブランドを持った地方のホテルだったんですね。普通のホットコーヒーと、緑茶のティーバッグ、その2つの選択肢しかなくてガックリしました。今後、自分の好きな紅茶のティーバッグを持参しようと決意しました」と続けた。

 アシスタントの柴田幸子アナウンサーから「イギリスの方だから紅茶が欠かせない?」と聞かれると「そうかもしれないね」と答えていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/12dd4f08fe77c85640ff1caf363e5101fc61283b

 

続きを読む

50件のコメント

サンモニを鵜呑みにした石破内閣の閣僚、嬉々として高市執行部を批判してしまうも……

1:名無しさん




公明党の連立離脱を巡り、村上誠一郎総務相は14日の記者会見で「友党であった公明党が離脱したというのは、自民党にとって大きな打撃」と述べた。自民党の高市早苗総裁の対応について「友党、他党には、もっと慎重な対応すべきだったんじゃないか。『覆水に盆に返らず』ですけどね」と苦言を呈した。

高市氏は国民民主党の玉木雄一郎代表に接近するとともに、派閥パーティー収入不記載事件に関係した萩生田光一氏を幹事長代行に起用。公明党は政治とカネの問題に厳しい姿勢をとっており、村上氏は「玉木さんに会ったり、お金の問題があった方を採用するのは、(公明党に対し)平手打ちにあたるんじゃないか」と手厳しい見方を示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea03022d410fc3e525a947542e5a413ea6070757

 

続きを読む

47件のコメント

TBS出演のジャーナリストが「高市総裁が公明党を蔑ろにした」と猛批判、別の反高市の政治評論家も同様の主張をするも……

1:名無しさん


TBS「サンデーモーニング」は、公明党が自民党からの連立離脱を通告したことについて、10月12日の放送で取り上げ、共同通信出身の政治ジャーナリスト、後藤謙次氏のコメントを放送した。この中で、後藤氏は、高市氏が決まった直後に国民民主党の玉木雄一郎代表と会ったことなどを挙げ、「公明党を完全にないがしろにした」ことが間違いだったと指摘した。

 だが、高市氏は10月4日に総裁に選出された直後、最初に公明党を表敬訪問し、斉藤鉄夫代表ら幹部との会談を行っていた。

 高市新総裁が選出直後、総裁就任記者会見(午後6時から)を行う前の午後5時ごろ、公明会館(東京都新宿区)を訪れて会談。この模様はテレビ朝日・報道ステーションなど複数のメディアが報じ、公明党機関誌「公明新聞」も伝えていた。斉藤代表は午後5時半ごろ、会談直後の会見を行っていた。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/eab1227db561384b32d626b985e8c753b7640d51
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/iwiz-yn/rpr/yanaihitofumi/02406225/image-1760759210046.png
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/iwiz-yn/rpr/yanaihitofumi/02406225/image-1760760195519.png

 

続きを読む

29件のコメント

トイレに人工芝を敷こうとした彼氏を全力で止めた彼女、すると彼氏はDIYでユニットバスを魔改造してしまい……

1:名無しさん




屋内の砂利って、本当に大変なんです。

モダン建築を見ていると、時々、床一面に砂利が敷かれた空間に出会いますよね。美術館や博物館のエントランス、時にはトイレの一部やロビー、通路など――外と中の境界をあえて曖昧にして、自然との一体感を演出する仕掛けとして使われています。 たしかに見た目は美しい。でも、あれって維持が相当大変なんだろうな、といつも思うのです。

屋内の砕石敷き、砂利敷き――ちょっと待ってください。

住宅や旅館の設計でも、和モダンな雰囲気を出すために屋内に砕石を敷き詰める例を時々見かけます。石というのは、日本人にとって空間を象徴する特別な素材ですよね。庭園でも、庭石で山を表現したり、砂利と岩で島や海を想像させたりと、まるでアートのように扱われます。

ただし、屋内で石を敷く場合は少し事情が違います。あくまで「床の仕上げ材」や「観賞用の素材」として使われるわけですが――これがなかなかの曲者なんです。 そう、掃除がとにかく大変。

屋内では空気中のホコリが常に舞っています。そのため、砕石の隙間にどんどんホコリが入り込み、いつの間にか溜まってしまうんです。もちろん石の表面にもホコリは乗りますが、掃除機をかけるわけにもいきません。できることといえば、昔の本屋さんのように、ホコリ叩きでトントンと叩くくらい。――想像しただけで、ちょっとため息が出ますよね。

https://baseinc-home.com/pages/596.html

 

続きを読む

28件のコメント

高市執行部を圧迫した公明党の戦術が完全に裏目に、衆参共に勢力を大きく失って憲法改正阻止が……

1:名無しさん




日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は17日、議員定数の削減を自民党との連立の絶対条件にすると明言した。次期衆院選で定数465のおよそ1割にあたる50議席を減らすよう提案した。比例代表の定数減が念頭にある。

維新案で各党の議席がどう変化するかを試算してみた。衆院選の比例代表は全国を11ブロックに分け、人口比に近づくよう「アダムズ方式」という計算手法で各ブロックの定数を決めている。

現行の比例…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA172AG0X11C25A0000000/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク