投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

35件のコメント

BBCが紹介したイタリア伝統料理のレシピにイタリア人が激怒、ガチで国際問題と化してしまった模様

1:名無しさん


イギリスの人気料理サイト「Good Food」が掲載した、イタリア・ローマの伝統料理「パスタ・カチョ・エ・ペペ」のレシピをめぐり、イタリアで大勢が激怒している。正しい材料が含まれていないほか、お手軽な料理だと軽んじるような表現があったからだという。

問題になった「Good Food」のレシピでは、スパゲッティ、黒こしょう、パルメザンチーズ、バターの四つの材料が書かれ、生クリームを加えてもいいとも書かれていた。一方、本来使われる材料は、スパゲッティ、黒こしょう、ペコリーノチーズの三つのみだという。

さらに、同サイトが「手早く作れるランチ」と紹介したことが、多くのイタリア人の反感を買った。

この件に対するイタリア国内の反発は大きく、イタリアの飲食業界団体が、ローマにあるイギリス大使館に申し立てを行う事態となった。

飲食業界団体「フィエペト・コンフェセルチェンティ」は、著名なイギリスの料理サイトにこのようなレシピが掲載されたことに「驚いた」と指摘。同団体のクラウディオ・ピカ会長は、サイトを運営するイミディエイト・メディアと、イギリスのエドワード・ルウェリン駐イタリア大使に手紙を送ったのだと明らかにした。

「Good Food」側は声明で、「フィエペト・コンフェセルチェンティ」に連絡をとり、「私たちのレシピは、イギリスで簡単に手に入る材料を使い、家庭で手軽に扱えるように整えられている」と説明。また、ローマの飲食店団体が「本格的なイタリア版のレシピを提供してくれれば、提供元を明記してサイトに掲載したい」とも述べている。

この騒動は、イタリアのメディアが広く伝えている。公共放送局RAIの記者は、「私たちはいつだって、BBCに比べて優秀じゃないないと言われる。(中略)それなのに、彼らがこんなことをするとは。ひどいミスだ。クリームを加えるという提案には、鳥肌が立った」と話した。

「Good Food」は、BBCの商業部門のBBCスタジオが2018年まで所有していたが、イミディエイト・メディアに売却された。昨年からは、ブランド名から「BBC」の名前が外されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a85aa0af278878a6d9c37d46dcc3d7cfe81ef6a

 

続きを読む

47件のコメント

広陵高校で実施された保護者会が色々な意味でやばいことになっていた模様、これで同意していることになるのか……

1:名無しさん


 広陵高校は10日、午後6時50分頃から約30分間、野球部員の保護者会を実施した。約250人が出席し、中井監督も同席。堀校長によると「監督は『何か(新たな)問題が発覚したわけではないが、理事会でいろんなことが決まった。そのことをみなさんに理解していただきたい』という話を中心にされた」と明かした。

 堀校長は「誰一人、質問の手が上がらず、保護者の方が我々の意に同意してくれている様子がうかがえました」と説明した。中井監督の処遇は、第三者委員会と別に、学校側が寮の運営体制、指導の体制を調査した上で判断するとした。

 午後4時半頃にバスで学校に到着した部員に対しても、改めて事情を説明。堀校長は、生徒の反応について「目に涙をためていた生徒はいたと思うが。声を上げたり、体を震わせたりというのはなかった。彼らが気持ちを制御して臨んでくれたと思う」と受け止めた。

他記事
広陵が緊急「保護者説明会」 堀正和校長「子供たちは姿勢正しく何も乱すことなく…その姿勢に感謝」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/08/10/kiji/20250810s00001002360000c.html

堀正和校長
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250810-00000357-spnannex-000-17-view.jpg

https://news.livedoor.com/article/detail/29346554/

 

続きを読む

16件のコメント

「カサカサ音がするの!ゴキブリに違いないわ!」と震える妻、夫が「ゴキブリ!?生け採りにしてタガメの餌にしたろ!…て誰だお前は!?……

1:名無しさん




サワガニ(沢蟹、学名:Geothelphusa dehaani)は、エビ目(十脚目)・カニ下目・サワガニ科に分類されるカニの一種。日本固有種で、一生を淡水域で過ごす純淡水性の淡水ガニである。学名の種名 dehaani は、日本の甲殻類分類に功績があったオランダの動物学者ウィレム・デ・ハーンに対する献名となっている。

日本固有種で、青森県(下北半島の山地)からトカラ列島(中之島)までの分布とされている。本土周辺の島嶼では、佐渡島、男女群島、壱岐諸島、種子島、隠岐諸島、五島列島、屋久島などで生息が報告されている。稚ガニとして孵化する(海流に乗って分布を拡大することができるプランクトンとしての幼生期間を持たない)ことから長距離の移動能力に欠けるため、地域集団毎に遺伝子レベルでの分化が認められる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AF%E3%82%AC%E3%83%8B

 

続きを読む

32件のコメント

都会出身の夫が「なんか外すごくうるさくない?!?何の音?!」と困惑、だが地元育ちの妻は「???」となってしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

九州新幹線の熊本以南の光景に「なんかすげぇ行列(・∀・;)」と目撃者絶句、北陸新幹線の教訓が生かされている……

1:名無しさん




・参考

2019年11月7日

JR東日本は6日、10月に日本を襲った大型で強い台風19号「ハギビス」による河川の氾濫で浸水した新幹線10編成を、すべて廃車にすると発表した。

一部の部品は転用できるが、報道によると車両の簿価は合わせて148億円に上る見込みだ。

廃車が決まった北陸新幹線の車両は、長野県長野市の基地に停められていた。

最大風速60メートルを記録した台風19号は10月12日と13日の週末に日本に上陸。この被害で約90人が死亡したほか、数千人が避難を余儀なくなされた。

https://www.bbc.com/japanese/50327444

 

続きを読む

11件のコメント

スマホの電池が切れかけなのでOFFにして講義を受講、すると「今日の講義中、君だけが唯一スマホを触らなかった」と褒められたので正直者の私は……

1:名無しさん


 

続きを読む

86件のコメント

サイクリング途中でパンクしたので自転車屋に持ち込んだ人、だが予約客を優先されて1時間待たされた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

海外出身者に『日本ではこの卵焼きを目玉焼きって言うんだ』と伝える、すると『ちょっと怖いネーミングだ…』『焼いた目玉だなんてよく思いついた…』と驚く中で……

1:名無しさん




「目玉焼き」の「目玉」が何を指しているのか、普段あまり意識したことはないかもしれませんが、世界にはこの料理にちなんだ面白い呼び名が存在します。

たとえば北米の英語圏では、「Bull’s Eye fried egg」と呼ばれることがあります。直訳すると「雄牛の目玉焼き」で、「Ox Eye Fried Egg」と呼ばれる場合もあります。インドネシア語でも同じ発想が見られ、「マサタピ」という言葉は「牛の目」という意味なのだそうです。

なぜ牛の目なのかははっきりしませんが、黄身の丸く大きな形がまるで巨大な瞳のように見えることから、このような呼び名が生まれたのでしょう。もし本当に動物の目のサイズだったとしたら、かなりの大型獣を想像させますね。

http://www.cgegg.co.jp/blog/%E6%96%99%E7%90%86%E5%88%A5%E3%83%BB%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%94%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A0%E3%82%8F%E3%82%8A/%E7%9B%AE%E7%8E%89%E7%84%BC%E3%81%8D/3036/

 

続きを読む

38件のコメント

米国のチップ文化が「誰得すぎる方向」に変化していると海外在住者が指摘、本来の建前さえも既に崩壊しかかっており……

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

いつも体育館を貸している民間団体から「今日は体育館貸してもらえないのか」と早朝から苦情、「お盆期間は無理です」と返答した結果……

1:名無しさん




学校教育法第85条 学校教育上支障のない限り、学校には、社会教育に関する施設を附置し、又は学校の施設を社会教育その他公共のために、利用させることができる。 社会教育法第44条第1項 学校の管理機関は、学校教育上支障がないと認める限り、その管理する学校の施設を社会教育のために利用に供するように努めなければならない。

社会教育法第四十四条 学校(国立学校又は公立学校をいう。以下この章において同じ。)の管理機関は、学校教育上支障がないと認める限り、その管理する学校の施設を社会教育のために利用に供するように努めなければならない。 2 前項において「学校の管理機関」とは、国立学校にあつては設置者である国立大学法人の学長若しくは理事長又は独立行政法人国立高等専門学校機構の理事長、公立学校のうち、大学及び幼保連携型認定こども園にあつては設置者である地方公共団体の長又は公立大学法人の理事長、大学及び幼保連携型認定こども園以外の公立学校にあつては設置者である地方公共団体に設置されている教育委員会又は公立大学法人の理事長をいう。

https://www.mext.go.jp/b_menu/kihon/about/004/a004_07.htm

 

続きを読む

28件のコメント

ウマ娘で日本競馬を知った海外ファンが「ある事実」に気づいて騒然、ついにバレてしまったか……日本競馬史上最大のお買い得案件が……

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

無謀にも冠水している道路につっこんだ車、マフラーより上の部分が水没したせいか……

1:名無しさん




福岡 宗像市付近に記録的な大雨 災害の危険迫る

気象庁によりますと、福岡県の宗像市付近では、レーダーによる解析で午前11時50分までの1時間におよそ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250810/k10014890361000.html

 

続きを読む

88件のコメント

「法に頼るより世間に公表した方が被害者が納得できる結果になる」と証明された件、広陵高校の事件を有識者が憂いている模様

1:名無しさん




広陵の堀校長が緊急会見

 第107回全国高校野球選手権大会に出場している広陵(広島)は10日、堀正和校長が兵庫県西宮市内で会見を開き、今大会の出場を辞退すると発表した。リリースの全文は以下の通り。

 第107回全国高等学校野球選手権大会の出場辞退について

 平素は広陵高等学校及び本校硬式野球部の活動に多大なるご理解を賜り、厚く御礼申し上げます。本学園は9日、緊急理事会を開催し、第107回全国高等学校野球選手権大会の出場を辞退することを決定いたしました。

 本校硬式野球部をめぐっては、過去に公益財団法人日本高等学校野球連盟(日本高野連)に報告した部員間の暴力を伴う不適切な行為だけでなく、監督やコーチらから暴力や暴言を受けたとする複数の情報が、SNSなどで取り上げられています。

 こうした事態を重く受け止め、本大会への出場を辞退したうえで、速やかに指導体制の抜本的な見直しを図ることにいたしました。現在、第三者委員会などで調査していただいている事案につきましては、全面的に協力してまいります。

 被害を受けられた部員および保護者の方には、重ねてお詫びを申し上げます。また、今大会に出場しているチームのみなさま、高校野球ファンのみなさまをはじめ、本校が加盟している日本高野連、広島県高等学校野球連盟ほか、各方面のみなさまに多大なご迷惑、ご心配をおかけしましたことを、改めて深くお詫び申し上げます。

全文はこちら
https://full-count.jp/2025/08/10/post1807765/

 

続きを読む

9件のコメント

一時期覇権をとった栄枯盛衰飲食店、北海道にしぶとく残っていると衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




株式会社どさん子(どさんこ)は、かつて東京都品川区に本社を置いていた企業。 ラーメンチェーン「どさん子」などを運営していた。

2016年(平成28年)4月1日 – 株式会社アスラポート・ダイニング(現・JFLAホールディングス)傘下に入るとともに、社名を株式会社DSKグループへ変更。
2017年(平成29年)
1月1日 – 事業会社であった株式会社どさん子(初代)を吸収合併し、社名を株式会社DSKグループから株式会社どさん子(2代)へ変更。
4月1日 – アスラポートへ吸収合併され、法人としての株式会社どさん子は消滅[7][8]。事業はアスラポートどさん子事業本部が継承。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A9%E3%81%95%E3%82%93%E5%AD%90

株式会社小僧寿し(こぞうすし、英語: Kozosushi Co., LTD.)は、店舗スタイルの持ち帰り寿しの専門店を展開する日本の企業。

絶頂期の1987年には直営店とフランチャイズ加盟店合わせて約2300店となり、1991年にチェーン全体の売上高が1000億円を超えた。1990年代以降も持ち帰り寿司の販売をビジネスモデルとして固守したが、この頃より回転寿司チェーンが台頭し、またスーパーや百貨店も寿司販売に傾注するようになり、2000年に入ると持ち帰り寿司市場やかっぱ寿司、くら寿司、スシローなどの回転寿司と競合が激化して売り上げを徐々に落としていった。売上は2011年に200億円、2015年に60億円と1991年から16分の1以下へ激減し、2000年代以降は赤字体質が定着した

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%83%A7%E5%AF%BF%E3%81%97

 

続きを読む

75件のコメント

スマホ字幕でろう者と最後列で映画を観ていた人、混んでいないのに規制退場させられ「?」と思っていたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

「コラボイベントじゃなくて本当なの?」と関係者が絶句、あの伝説的な学園が現実世界に……

1:名無しさん




蓬萊学園(ほうらいがくえん)とは、プレイバイメール(郵便ネット)ゲーム『ネットゲーム90 蓬萊学園の冒険!』および、それを皮切りとしたメディアミックス作品に登場する架空の学校である

1990年に株式会社遊演体によって行われた『蓬萊学園の冒険!』の舞台として設定され、その後さまざまな媒体で展開されたシェアード・ワールド。代表的なものとして富士見ファンタジア文庫の『蓬萊学園』シリーズ(作者:新城十馬、賀東招二、雑破業など)の舞台となる。

正式名称は「私立蓬萊学園高等学校」。東経140度31分、北緯20度50分、東京の南約1800kmの洋上に浮かぶ、東京都台東区に属する南方の島・宇津帆島(うつほじま)に建てられた全寮制の巨大高校(学園都市)。生徒数は推定10万人。

校風は「自由」。非常に進んだ自治がなされており、授業以外の衣食住、立法・行政・司法、果ては軍事にいたるまでのすべてを生徒が課外活動もしくは生徒会活動として自主的にまかない、10万人の生徒が思い思いに生活・行動をしている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%93%AC%E8%90%8A%E5%AD%A6%E5%9C%92

 

続きを読む

14件のコメント

「玄関開けたらすぐこれ!」な建物に住むことになった住民、それから4ヶ月が経過した結果……

1:名無しさん




リミナルスペース (英: Liminal Space) とは、不気味な雰囲気を醸すシュールな無人空間を指すインターネット美学の一種である。

もとは建築用語で扉、廊下、階段、ロビーなどの、移動のために使われる人工的構造物のことを指す。それが転じて上記の通りとなった。

リミナルスペースは建築における不気味の谷現象とも言える。 リミナルスペースの不気味さは見慣れた場所が通常の文脈を欠いて提示されること(例として、多くの人で賑わうのが通常であるショッピングセンターなどの施設が極端に閑散としている状態)に起因するという指摘もある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%A8%E3%81%93%E9%9B%B2

 

続きを読む

23件のコメント

近医で2ヶ月様子見された患者が別医院を受診、すると40分で腫瘍があることが判明するも予想外の事態に……

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

有名声優が航空機で移動中にカッコイイ雲を発見、写真を撮っていたら急に雷が光りだして……

1:名無しさん




かなとこ雲(かなとこぐも、ラテン語学術名:incus、略号:inc)とは、高く成長した積乱雲のうち、頂上部分が広がって平らになっているもの。雲の分類において部分的に特徴のある雲(副変種)の1つ。

金属加工などで用いる金床に形状が似ていることからこう呼ばれている。学術名”incus”もラテン語で金床を意味する。

高く成長してきた雄大雲が圏界面(対流圏界面)に達すると、雲はそこから上へと盛り上がることができず、横に広がってくる。

ふつう、強いウインドシア(上下での風向風速の差)があるためかなとこの部分は風下に伸び、積乱雲全体を見ると非対称の形になる。ウインドシアが弱い場合には、かなとこの部分がどの方向にも同じように伸び、対称の形になる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%A8%E3%81%93%E9%9B%B2

 

続きを読む

20件のコメント

旧時代の遺物と見做されがちな「黒板」、実は液晶モニタやホワイトボードにはない優れた特性があって……

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク