ウマ娘で日本競馬を知った海外ニキたちがサンデーサイレンスの存在に気が付き「誰だ! 日本にこの馬を売った馬鹿は!?」と騒いでて、ついにバレてしまったか……日本競馬史上最大のお買い得案件が……
— くまねこ (@kuma_neko_) August 9, 2025
血統も見た目も気性も低評価を受けつつ、それでも競馬や種牡馬としては優秀な数字だから初めて評価されたっていう、後から記録を見てると人間性が試された馬って感じがするわ。
— カルマート (@giocoso_calmato) August 10, 2025
(余談)サンデーサイレンスに限らず、ニコ百の馬解説がwikiより充実してたり共感できて好き。https://t.co/vlb5eMDX5G https://t.co/AQdRMOE9sp pic.twitter.com/0EK2VdOKAZ
兎に角気性難&生まれつき脚がちょっと曲がってたんでしたっけ?
— キムタツ (@YATTARAMUKI) August 9, 2025
なんで誰もここまでお父さんたとして成功すると思わなかったんですよね。。
アメリカでのG1を勝って実績はありましたが、
— 完熟たこすけ(用法・用量を守ってお使いください) (@takosukebattle) August 10, 2025
『容貌が悪い』『気性難』『運が悪い』
と三拍子揃っていたので日本人が買い取ったニュースが流れた時には
『日本人が大金を払ってロバを買っていったよ(笑)』
となっていたそうですよね・・・@@;
サンデー導入に至る先鞭を付けたブライアンズタイムとリアルシャダイももっと評価されて良い……
— ぬこ.指揮官 (@nukocommander) August 10, 2025
同期に血統もルックスもピッカピッカの金髪マッチョイケメンアイビーリーグのフラタニティリーダー的な
— ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺペぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ ぺぺぺぺぺぺぺ (@miyomotopafupa) August 10, 2025
イージーゴアがいたのも幸いしたよね pic.twitter.com/j1oRDexhMC
ダンシングブレーヴでも似たような事が発生しかねんのよ…。ダンシングブレーヴは欧州に残してた産駒が活躍したから
— ツィッター始めました。 (@JS5i5D8Ep5KYhSp) August 10, 2025
コミカライズで来て欲しい。ウマ娘最大のダークファンタジー、サンデーサイレンス物語
— asuvaha (@asuvaha58105109) August 10, 2025
サンデーはアメリカでは本当に評価が低かったからなあ……
— k f (@kfuji13566278) August 10, 2025
そんな馬を見出した社台の吉田善哉さんがどれだけ相馬観が優れてたという話よ
アメリカ競馬は血統&見た目至上主義なのでセリも一般の方に回されたが買い取り無しでシンジケート組んでも種付け依頼はほぼ皆無だったアメリカさんサイドに問題がありましたね。
— ポップすてっぷ (@rega_may_1984) August 10, 2025
ストーリーが映画並みのウマ
— リオン (@19770504c) August 10, 2025
なお重すぎて実装が、、
ま、まあ社台はもともと権利持っていた馬を買っただけだから……
— 猊下 (@u1ogawa) August 10, 2025
馬主さんは最後まで抗ったんだ「絶対にアメリカで成功するから」と(涙
— サリエリキキ (@tX288CoEYej0KRf) August 10, 2025
オーナーさんは手放すつもりはなかったんだけど見事、社台ファーム側が口説き落としたんですよね
— 韃靼そば茶 (@syouyu_takoyaki) August 10, 2025
最後まで自分の牧場の牝馬をサンデーの嫁さんにするといっていたのを社台が口説き落としましたね。
— サリエリキキ (@tX288CoEYej0KRf) August 10, 2025
どっちも流石です
まあだからと言ってアメリかで大成出来てたか?と言うと微妙なところ
— 昴@ストラトス (@subarux105) August 10, 2025
アーサー氏「私だ」
— ミノツキ (@THGb8fdAnv91027) August 10, 2025
ニキたち「なんで売ったんですか」
アーサー氏「だって血統と見た目が悪いから誰も買わなかったもん」
ニキたち「は?(アメリカ競馬界に目線を向ける)」
アメリカ競馬界「だってあんな奴が成功するとは思わなかったもん!イージーゴアが成功すると思ったもん!!」
ヘイロー系がその後活性化したのは
— FairPride (@fair_pride) August 10, 2025
南米と日本くらいですから…
高速競馬にもマッチして
日本に来て大正解でしたね👍
血統ジミ、脚曲がってる、イージーゴアの敵役とアメリカで全然 人気なかったからね。
— 四代目(万里一空) (@moguzou0812) August 10, 2025
日本はノーザンテーストの肌馬が増えて、非主流血統の種牡馬が欲しかった。
色々な偶然がうまく重なった奇跡の種牡馬かな。
二冠馬&ブリーダーズカップクラシック優勝馬ですからね。
— 京都の雨男☔️ (@rainbringer_kyo) August 10, 2025
いくら血統がマイナーとはいえ、戦績はピカイチでしたのにね。
でも、アメリカでは種付けのオファーが少なかったって話だし…
— おやすミタパン (@NfRfh6MlQ516806) August 10, 2025
要はウィンウィンですよ…
「ウマ娘はワシが育てた」 https://t.co/DY72MhyCyo pic.twitter.com/wWU4EE84QD
— 難民Chang!! (@nannmin_chang) August 9, 2025
サンデーサイレンスはよく「パッとしない馬が安く買えた」みたいな感じで勘違いされるけど、当時から「史上空前」「破格」のシンジケートと言われてたし、『本来ならアメリカから外に出る馬じゃない』と語っている。 https://t.co/M3Ap0XKsMB pic.twitter.com/QUFDKiJ8Nm
— DDMMMM・ウマ娘垢 (@okigarugaming) August 10, 2025
普通に考えて、G1:6勝のクラシック二冠(唯一落としたベルモントSも2着)を獲得したBCクラシック勝ち馬を海外に放出するの意味分からんのよねw https://t.co/g6JsQtaNTV
— カナ (@musasi_S1945) August 10, 2025
サンデーサイレンスの馬体は確かに「見栄えが悪い」と評されてもおかしくはないと思う
— Craig Kay-chan (@KayFussball) August 10, 2025
アメリカの馬って結構ゴツゴツとしたような筋肉質な馬が多いけど、サンデーサイレンスはその逆。すごくスラっとした立ち姿で、まるで芝馬。だから芝中心の日本の競馬にありえないくらいカチッとハマったんだと思う https://t.co/KdamCxZNV5 pic.twitter.com/5JOIsIZy95
吉田善哉氏は簡単にサンデーを譲ってもらったわけでなく当時の馬主(名前忘れた。この間表彰された方)へ何度も交渉し日本へ連れてこれたのに。
— 仁美@FGOフェス(日)参 (@hxtxm666) August 10, 2025
この馬を売った馬鹿は。だなんて酷い言われようだ https://t.co/56Vn2FNVO1