人気ページ

スポンサードリンク

検索

28件のコメント

「ウマ娘で日本競馬を知った海外ファンが「ある事実」に気づいて騒然、ついにバレてしまったか……日本競馬史上最大のお買い得案件が……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MTk2MTQ3M

    多くのサンデーサイレンス産駒が猛威を振るった時期があったのは憶えている

  • 2 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjI4NTYyM

    11年の東京優駿の時に産駒全部がサンデーの孫で危機感は逆に感じてはいた。アメリカの場合は国土が広いんで血統上手くばらけてんだけど

  • 3 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjQyODI0N

    サンデー来てなかったら来てなかったで
    そうなったら、アメリカから
    流行血統の種牡馬を買いあさる状況だったしなあ

    まあサンデー来てくれたおかげで、
    サンデーと子孫の馬のために
    良い牝馬をどんどん入れる事を求める状況になったのは良かった

    牝系がしっかりしてないと、血が繋がらんからね

  • 4 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:OTEyMTUyM

    以前はノーザンテースト(ノーザンダンサー系)の系譜だった。

  • 5 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjU5MTY1O

    実際の人気はライスシャワーが東西で評価が違ったようなものだったとか
    そりゃ突然変異やらイージーゴア派から聞き取ればそんな評価ばかりになるのではないかな

  • 6 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjU5MzM1N

    同じように歓迎されたラムタラとか何発もの超大型種牡馬導入のうち一頭が成功したってだけだしな
    そのまま北米で種牡馬やっても仔の代ではダート成果出たと思えんし日本来てよかったんじゃない?

  • 7 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MTk2NzQxM

    >>ウマ娘はワシが育てた
    おっしゃる通りで御座います

  • 8 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjIxODI2O

    ウマ娘界のビッグダディ

  • 9 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjM4ODQyM

    オグリキャップの件しかり
    競馬ファンって史実をねじ曲げてまでドラマチックな「物語」にしたがる癖があるのがね

  • 10 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjIxMzcwM

    未だにディープインパクトのデザインがないのに驚いた。ホロライブで言えばめっちゃ名前が売れているさくらみこのようなもんだろうにな。

  • 11 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:Mzg5Mzk4M

    「見た目も血筋も性格も悪いと牧場を追放されたけど、極東の島国で種馬になってモテモテハーレムを作りました。帰ってこいと言われたってもう遅い」
    いや、そりゃ追放されるよ……。スポーツ年鑑拾ったトランプ(タネン)だって日本の競馬までは知らなかっただろうし。

  • 12 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:OTEyMTk0N

    おかけでトウカイテイオーやメジロマックイーンやサクラユタカオーの血統がつづかなかった。
    サンデー産駒まみれになる前の世代最強馬年代最強馬はサンデー産駒以外であることが多かったわけで、もう少し日本の生産者もなんとかしたほうがよかったかも。

  • 13 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjQyODI0N

    サンデー来てなかったら
    ロベルト天国化してそう
    そこにキンカメひとつまみ

  • 14 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MTkyMTM2M

    ※6
    ラムタラはマルゼンスキーによって父父ニジンスキーが大量にいるのに買ってきたのが馬鹿だっただけだから

  • 15 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MTExNjQ5O

    この話になると決まって「競走馬としては一応活躍した」とか「アメリカでは全く人気が無かった」とか言うヤツがいるけど、
    競走馬としては人気も実績も超一流だったからな
    あくまでも繁殖馬として評価されなかったってだけ

  • 16 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjQ1Njg1M

    嘘は良くないと思う
    20年ほど前アメリカの競馬ジャーナリストが日本のリーディングをサンデーサイレンスが席巻しているの見て「日本では何が起こってるんだ?」と驚嘆していたし、実際サンデーサイレンスを買い付けようと社台に交渉しに来た代理人が何人もいて吉田照哉氏は全て断っていたらしい
    その代わりフジキセキなどサンデーサイレンス産駒をシャトル種牡馬として海外に送り出す事になった
    これは、かつて「種牡馬の墓場」と呼ばれていた日本では大きな変革

    最近突然サンデーサイレンスが注目された訳ではなく、昔から海外でも注目されていた事は確か
     

  • 17 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:OTEyMTU1M

    「セレクトセールで売れ残った俺がチャンピオンなったってマジですか」
    「血統が悪いと祖国を追い出された俺ですが、異国でハーレム作ったった」
    なろう小説を現実化した存在がサンデーサイレンス。

  • 18 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjIxMzU2M

    欧州は皆サドラーズウェルズの子孫占有状態だから要は馬場がマッチしてるかどうか
    サンデーのスラっとした体形はイクイノックスに見事受け継がれてるしそれが日本競馬の最適解

  • 19 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:Mjg0MDc2N

    >>12
    しゃーない。付けたところでサンデーのスピードに太刀打ち出来ないのだから淘汰されていく運命。
    昭和からの血統で残ってるのがテスコボーイ系で、サクラバクシンオーっていう旧来日本血統の最速馬の血しか残ってない時点で淘汰は必然。
    スピードを追求するのがサラブレッドでそれが世界の競馬の歴史。

  • 20 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:Mjg0MDc2N

    >>15
    馬体や血統評価が良くなかっただけで競走馬としては一流、人気に関しちゃライバルイージーゴアより圧倒的に上だったからな。

  • 21 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MTk2MTUzN

    >>16
    競馬関係者じゃなくて、ゲーマーの間でってことじゃないてすかね?

  • 22 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjEwNzM5N

    ※16
    地味な牝系が嫌われて初年度の種付け希望が3頭しかなかったって見たけどこれ嘘なん?

  • 23 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MTExMDY5M

    サンデーサイレンス産駒から更に数多のリーディングサイアーが生まれたのもまた凄い。
    マンハッタンカフェとかゴールドアリュールとか……

    まあ、マンハッタンカフェって言いたいだけなんだけど

  • 24 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjgzNzYxM

    このくまねこととかいうアカウントは、このネタでYouTubeの愛国ポルノ動画を作るか、その製作者と結託してステマをするつもりだったんじゃないだろうか。

    つうか、往時を知っている競馬ファンってたくさんいるのに、ウマ娘あたりから入った俄かが大げさに物申すなよ。

  • 25 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjMyNzg3O

    >>24
    お手本のような老害ムーブで草w
    必死で若者を取り込もうと謎コラボ連発してるJRAからすれば居なくなって欲しいタイプの客だわなw(いや客なのか?w)

  • 26 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjgzNzYxM

    こういう返しを見ると、歴史を知らない韓国人と同レベルの日本人が増えたって実感する瞬間だな。
    愛国ポルノに耽るのもむべなるかな。

  • 27 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjMyNjE2N

    持たざるもののサンデーと持つもののイージーゴアの戦いは向こうの競馬好きは記憶に残ってるだろうしなぁ、時代もオグリの一個下だからまだまだ現役残ってるだろうし
    生産牧場から人気がなかっただけでファンは多かったろ(筆頭は歌まで作ってた馬主のハンコック氏だが)
    特に、米三冠の2戦目は素人の俺でも凄いと解るレースだったから米の兄貴達は見てほしい

  • 28 名前:匿名 2025/08/12(火) ID:MjY4MDIwM

    >>22
    種付希望が3頭は嘘
    おそらく翻訳が間違ってる
    正確にはサンデーサイレンスのシンジケートを結びたい人が3人しか集まらなかった(※ちなみにイージーゴーアのシンジケートは約50人)
    サンデーサイレンスの種付権はハンコック氏を含む4人が保有する事になる
    その内の1人が社台の吉田善哉氏で、後に経営難に陥っていたハンコック氏の株を買取り所有権の1/2を社台が握る事になる
    その後アメリカでの種付依頼が伸び悩み、他の2人が社台の交渉に応じた事で社台がサンデーサイレンス所有権を100%持つ事になり日本に連れて来た
    アーサー・B・ハンコック3世氏によると「サンデーサイレンス初年度の種付希望者は僅かだった」と話しているので、おそらく種付申し込み十数件~数十件はあったと解釈できる

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク