投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

9件のコメント

UNIQLOの店舗受取システムが無人化、すると利用客が「まるでSF映画みたいな光景」を目の当たりに……

1:名無しさん




『サブスタンス』は、2024年のSFホラースリラー映画である。コラリー・ファルジャが監督、脚本、編集、製作を手掛けた。年齢を理由に仕事を失った、かつて一世を風靡したスターをデミ・ムーアが演じ、クローン技術に手を出した彼女が、美と若さに固執して破滅してゆく様を描く。R15+指定、上映時間142分。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9_(%E6%98%A0%E7%94%BB)

『8番出口』は、インディーゲームクリエイターKOTAKE CREATEにより開発されたウォーキングシミュレーターゲームソフト。

https://ja.wikipedia.org/wiki/8%E7%95%AA%E5%87%BA%E5%8F%A3

 

続きを読む

22件のコメント

万博会場でレジオネラ菌が発見された件、「そもそも、海水にレジオネラ属菌はいなかった」と再検査で確定した模様

1:名無しさん




 万博会場の「ウォータープラザ」でレジオネラ属菌が検出された問題をめぐっては4日、「生菌PCR法」による調査結果で、指針値の20倍にあたる2000cfu/100mlが検出され、昼に行われる『水と空気のシンフォニー』と、夜に行われる『アオと夜の虹のパレード』の中止が続いています。

 万博協会によりますと、これまで指針値以上の検出があったのは、5月30日、6月3日、6月7日に採取したもので、専門家からは、「肺炎を引き起こす可能性が高くない自然界にいるものが広く検出される」との助言を受け、よりふさわしい検査方法である「培養法」による検査を行った結果、肺炎などを引き起こす可能性がある菌は「検出限界以下」だったということです。

 万博協会は今後、市の保健所などと協議しながら、「安全・安心の確保に万全を期した上で、水上ショーの再開を判断する」としています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0fc62ee1780f00c3e98105f4858342aff103a6b6

 

続きを読む

20件のコメント

いい所の家に忘れ物を届けに行った昭和の飲み屋のねーちゃん、裏口から応対した女中さんが……

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

下の田んぼに水が来ないことを不審に思った農家、水路を確認したところとんでもない光景が……

1:名無しさん




我田引水

四字熟語および慣用句のひとつである

単に文字面だけなら「自分(我)の田んぼに水を引く(注ぐ)」こととなる。

しかし「自分の田んぼに水を引く」というのは農村であれば、そのための地域毎の取り決めが存在していた。水源が確保され致命的なロスもなく水道が完備される現代の都会であるならばいざ知らず、農村における水(農業用水)とは紛れもなく地域産業の生死を握る要である。

ゆえに昔は(地域によっては今も)水の利用には村落集落内部の各家はもちろん、村落間ひいては地域共同体間・国家単位間で計画的な取り決めが成されていた。

で、そんな中で「自分の田んぼに水を引く」行為とは、つまりは村落間で争い(戦争)が起こらないように皆が頑張って取り決めてきた事を「自分だけがいい思いをする」ために破る迷惑な行為なのである。

もちろん取り決めを守ってきた側からすれば「よろしい、ならば戦争だ」というレベルの無法行為。このために人死にが出るのは人類の歴史上、あるいは現在でも決して珍しい事ではない。

https://dic.pixiv.net/a/%E6%88%91%E7%94%B0%E5%BC%95%E6%B0%B4

 

続きを読む

7件のコメント

毎日青汁を5㍑飲み続けたタレント、病院に行ったら『象が飲む量だよ』と驚かれて……

1:名無しさん


有吉弘行が15日、JFN系ラジオ「SUNDAY NIGHT DREAMER」に出演。青汁の飲み過ぎて尿路結石になった先輩芸人を暴露した。

 リスナーから「父が尿路結石になった」というメールが届くと、有吉は「痛いっていうよね。何が原因なんだろうな。カルシウム? ほうれん草とかね」と首をかしげた。

 続いて「(寺門)ジモンさんが毎日青汁を5リットルとか飲んでたんだよね。そしたら石ができちゃって、それで病院行ったら『そんなもん、象じゃねえんだからよ』って『象が飲む量だよ』って」と明かした。

 これにマシンガンズ・滝沢秀一は「トラック4台分でしたっけ?」とニヤニヤ。相方の西堀亮は「話聞くと怖いんだよな。出てきた石も凶悪な形してるんですよね」と声を震わせた。

 有吉は「なんか角があって尖ってて金平糖みたいな」とうなずくと「誰のでももらえるとしたら、誰の尿路結石が欲しいですか? (1)ジモンさん (2)サンドウィッチマン (3)和田アキ子」とムチャぶりし、マシンガンズの2人を困惑させていた。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/348521

 

続きを読む

10件のコメント

知人に対抗して山盛りの魚を食べた人、「プロが作ったやつ?」と心配されていたら僅か1日後に……

1:名無しさん




アニサキスによる食中毒の問題は、特にサバやイカなどの生食文化に密接に関係しています。

サバは「足が早い」魚として知られ、つまり鮮度が落ちやすく、傷みやすいという特徴があります。そのうえ、アニサキスという寄生虫が体内に潜んでいることも多く、この寄生虫が人の体内、特に胃に入ると問題になります。

アニサキスは、胃酸にさらされると死ぬのではなく、苦しさから逃げようとして胃壁や腸壁に突き刺さる性質があります。これによって強烈な腹痛や嘔吐などの症状を引き起こすため、非常に厄介です。この症状は「アニサキス症」と呼ばれ、場合によっては救急搬送されるほどの激しい痛みをともないます。

こうしたリスクがあるため、市販のサバは基本的に加熱用として流通するか、酢でしめた「しめ鯖」として提供されるのが一般的です。しめ鯖であっても、酢ではアニサキスは死滅しないため、冷凍処理(マイナス18度以下で48時間以上)を施したものが安全とされています。

https://www.hanazushi.com/blogs/contents/anisakis

 

続きを読む

24件のコメント

特定企業への利益誘導で批判を浴びた小泉農相、あれから24時間以上が経過した結果……

1:名無しさん




 小泉進次郎農相(44)が、価格高騰対策などに取り組んでいるコメについて、20日に行ったX(旧ツイッター)投稿の1つが物議となっている。

 小泉氏は「Yahoo!ショッピング、対象のお米が最大20%OFFになるクーポンを配布。6月27日より令和6年産の銘柄米を5kgあたり実質価格3,000円台から販売開始-LINEヤフー株式会社」と記し、LINEヤフーが運営するショッピングサイトでのサービス告知をしているURLを引用した。

 この投稿に対し、コメント欄は制限され非公開となっているものの、リポストがその前後の投稿を大きく上回る1・3万に到達。漫画家の倉田真由美氏は「え、大臣が一企業を宣伝、利益誘導?」と疑問を呈すと「既に多くの指摘があるけど未だにそのままなのもヤバい」とつづった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/672a800e7f201084bac791445669244a7ddf4036

 

続きを読む

28件のコメント

レストランでカラスミパスタを注文したら「本日、カラスミが品切れでして・・・カラスミ抜きでもよろしいですか?」、「カラスミの代わりにタラコとか違う具になるとか?」と聞くと……

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

Amazonで国籍不明企業のシーリングライトを購入した人、電気付けてたら燃えたプラスチックが火の粉みたいになって落ちてきて……

1:名無しさん


 



・販売元企業

ストライクグループは、グローバルな電子商取引、投資、不動産などの分野をカバーする多角的な開発グループである。子会社が広東省、福建省、香港、イギリス、アメリカ、ドイツ、ドバイなどの地域と国にある。

2006年に広州の製造センターで設立され、以前は広州思創電子科技有限公司として知られていたが、現在は広東ストライク電子科技有限公司と改名した。

2008年、研究開発、製造、貿易を統合したグローバル越境電子商取引事業に従事し始めた。長年のたゆまぬ努力により、ソーシャル・マーケティング・プロモーション・プラットフォームと配送センターを組み合わせた新しいマーケティング・モードが形成された。Eコマース事業は、ロサンゼルス、ロンドン、ハンブルク、ドバイなど多くの海外企業に広がっている。グローバルeBayプラットフォームのアジアのトップ3セラーにランクされ、4年連続でeBayの各種賞を受賞している。

2015年10月、自動化生産ラインが稼働し、インダストリー4.0スマート工場の建設が徐々に実施された。

現在、グループは珠海の不動産プロジェクトを終了しただけでなく、福建省で新しいプロジェクトの開幕を迎えた。将来的には、他の地域にも展開し、不動産の「国有化」はストライキが策定した戦略的方向である。

http://www.stiger.com.cn/en/NewsDetail/1936173.html

 

続きを読む

31件のコメント

「アメリカのスーパーはこんなの売って大丈夫なのか?」と困惑する人が続出、あっち系の人が米輸出を批判しようとするも……

1:名無しさん




コメの価格高騰が続く中、5キロあたり2000円前後の備蓄米の販売に注目が集まっています。

一方、“日本のコメが2000円台で売られている”とSNSで投稿されていたのがアメリカです。

なぜ、海外で日本のコメが安いのか?

さらに、日本では大幅に値引きしていると表示し、“安いコメ”を買えるとうたう不審なサイトも…

“安いコメ”について調べました。

アメリカ 本当にコメは安い?

実際にアメリカで日本のコメは安いのか。

最初に調査したのはロサンゼルスです。アメリカ西部カリフォルニア州のロサンゼルス都市圏には、都市別で世界で最も多い6万3000人余りの在留邦人が暮らしています。

日系スーパーマーケットを複数回り、それぞれで最も安く売られていた日本産のコメの価格を調べました。購入したコメは3種類。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250531/k10014820331000.html

 

続きを読む

9件のコメント

厳格なことで有名な京都の景観規制、”ある存在”によって完全に蹂躙されてしまったと話題に

1:名無しさん




9月、全国で最も厳しいとされる「景観条例」が施行された京都市。建物の高さ制限は31m、屋上看板は禁止、家屋の屋根の形や庇の長さも規制されることになった。繰り返されてきた「景観論争」の解決策の一つとして評価されている一方で、かつてない強制力に不満の声も多い。条例制定の背景には2年前に施行された「景観法」がある。全国各地で頻発する景観論争に対して行政は静観の立場をとり、トラブルが発生した場合の判断は、訴訟に委ねられてきたが、「景観法」は自治体の「景観条例」に法的拘束力を持たせたのだ。”建築の自由”という「個人の権利」と”景観の保全”という「公共の利益」のバランスをどうとり、住みやすい街づくりに繋げていくのか、紅葉の古都・京都から考える。

https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/479K246RKY/

 

続きを読む

18件のコメント

貴重なバーガー自販機がとんでもない姿に変貌、「通常の使用ではこうはなりません」と所有者が激怒している模様

1:名無しさん




那珂川町の田園地帯にある話題のスポットに行ってきました。

那珂川町(旧小川町)にある「なかよし自販機コーナー」です。

ドリンクコーナーは、普段街で見かける飲み物のほか、餃子サイダーなど少し変わった商品が販売されている自販機があります。

ガムやお菓子の自販機も。

ガムの自動販売機は初めて見ました。

お米やかき氷の自販機も設置。

2024年11月中旬時点で、かき氷は販売中でしたが、お米の在庫はありませんでした。

懐かしのボードゲームも一部稼働中です。

奥にもゲームコーナーがありました。

わた菓子自動販売機は週末のみの稼働だそうです。

道路から見て右手の自販機コーナーには、うどん・そば・ラーメンやスナック類の自動販売機が並んでいました。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/492fe263891588983aa4be6344a84df796aba18f

 

続きを読む

44件のコメント

米軍のイラン攻撃の件を問われた石破首相、要領を得ない回答に終始して周囲を困惑させる

1:名無しさん


【速報】石破首相は米の攻撃を支持するか問われ、「政府内できちんと議論する」と述べるにとどめた

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025062200361&g=flash

 

続きを読む

25件のコメント

新車の電チャリで「ギアが下がらない」ってトラブル、根本的な設計ミスだったので販売元に問い合わせたら……

1:名無しさん




株式会社ライスカレー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大久保 遼、証券コード:195A)の連結子会社で、日本発の電動アシスト自転車ブランド「MOVE.eBike」を展開するMOVE株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役:冨田 大揮 )は、2025年3月31日(月)東京・恵比寿にブランド初の店舗となる「MOVE.TOKYO」をオープンいたします。

「MOVE.TOKYO」は感動と革新をストアコンセプトに、各機種の試乗体験やメンテナンス・コラボ商品の展示・販売など、MOVEと共に過ごす新しいライフスタイルをお客さまにご提案いたします。 店内はブランドコンセプトであるスタイリッシュさを再現したシンプルながらも洗練された空間となっており、試乗体験やアクセサリー選びをより快適に楽しんでいただけます。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000160.000019306.html

 

続きを読む

44件のコメント

本社と工場の打ち合わせで「あの、私本社配属なんですけど」と言い出した女性社員、「え?」と工場側が聞き返すと……

1:名無しさん


 

続きを読む

47件のコメント

50年前に発効した韓国有利の「日韓大陸棚協定」が終焉、韓国側は日本の翻意に期待している模様

1:名無しさん


【ソウル聯合ニュース】1978年に発効した韓日大陸棚協定が岐路に立たされている。同協定の期限は2028年6月だが、発効から47年となった今月22日以降、両国はどちらの側からでも相手国に終了を予告できる。

 同協定は東シナ海の「第7鉱区」全体のほか、隣接する韓国南部・済州島南沖の海域を共同開発区域に指定し、両国が共同で資源開発を行う内容が盛り込まれた。しかし、過去2回行われた共同調査では経済性が認められるガス田は見つからず、日本は実質的に共同開発から手を引いた状態だ。

 両国は昨年9月、大陸棚協定に基づく共同委員会の会合を39年ぶりに開催したが、具体的な成果はなかった。このため日本が同協定の終了を宣言する可能性を指摘する声もある。

 協定締結時とは異なり日本に有利な方向に国際法の判例が変更されたことから、日本が協定を終了させるか再交渉によって自国に有利になるよう現状変更を試みる可能性が高まったとの見方も出ている。

 74年の協定締結時には、国際法的に「大陸棚延長論」が広く認められていた。第7鉱区は韓国から比較的離れていて沖縄トラフ(海溝)に近いものの、「韓国の領土と地形的につながっている」という大陸棚延長論により韓国が管轄権を強く主張できた。だが、80年代にリビアとマルタが大陸棚の境界画定を巡って争った問題に対する国際司法裁判所(ICJ)の判決などを機に「距離基準」が一般化したことにより、第7鉱区と距離が近い日本側の立場が強くなった。

 ただ、韓国側は、今年国交正常化60周年を迎えた両国の良好な関係が続いていることから、日本がすぐに協定終了を通知することはないと見込む。また、協定が終了して第7鉱区が境界未確定海域に戻れば、中国の介入を招く可能性があるとの懸念もある。

https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250622000100882

 

続きを読む

32件のコメント

本気になった日本のカブトムシが強すぎる!と話題に、世界最強を謳われるヘラクレスと戦った結果……

1:名無しさん




ヘラクレスオオカブトは鞘翅目・コガネムシ科・カブトムシ亜科・ヘラクレスオオカブト属に属する昆虫の一種で、みんなの憧れた「昆虫の王者」である。

世界最大のカブトムシ。ヘルクレスオオカブトとも呼ばれる。

中南米に分布し、各地の熱帯の雲霧林に生息するが(原名亜種を除き)大型の亜種は標高1000m〜2000mの山岳にしか見られない。

大きく伸びる2本の角が特徴。喧嘩の際はこの角を駆使して、頭角を動かして相手を掴んで投げ落とす戦法が得意。

上翅は黄色~山吹色をしており、満腹になったり湿度が上がり体内の水分が増えると上翅が黒くなる。これは原産地の雲霧林で湿気の差で色を変え保護色として機能しているのではないかと考えられている。

稀に青白い上翅の個体も現れる(後述)。

頭角先端の曲がり具合や突起の数や形状、胸角突起の位置や長さ等によって10を超える亜種に分類されている(こちらも後述)。

https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%98%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88

 

続きを読む

28件のコメント

換気のために換気扇を使用した戸建て住民、隣人からやばすぎる手紙を受け取ってしまい……

1:名無しさん




換気扇やめて下さい

台所は窓を開けて換気して下さい

人の迷惑考えて下さい

どんな臭いかわかりますか?

 

続きを読む

39件のコメント

採血に苦戦する新人ナースを見かねた50代の男性医師、採血を教えようと手を添えて指導した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

米国の凶悪犯向けの刑務所、刑務官の人件費削減のために囚人に延々と「Netflixを観せる」施策をやった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク