裁判傍聴が趣味だったので、闇バイト周りについてはかなり最初の頃から追っかけることになっちゃったんだけど、正直反社や半グレの司令塔クラスの劣化がひどい。自分だけがいい方向に行ってるから組織が作れない、つまり犯罪のノウハウが組織として蓄積できない(そういう意味で外国人犯罪組織の方が) https://t.co/c4wWPEVw9k
— 山城うねび (@Yamachirounebi) October 15, 2025
裁判傍聴が趣味だったので、闇バイト周りについてはかなり最初の頃から追っかけることになっちゃったんだけど、正直反社や半グレの司令塔クラスの劣化がひどい。自分だけがいい方向に行ってるから組織が作れない、つまり犯罪のノウハウが組織として蓄積できない(そういう意味で外国人犯罪組織の方が) https://t.co/c4wWPEVw9k
— 山城うねび (@Yamachirounebi) October 15, 2025
「高市内閣or玉木内閣 どっちがいい?」 政党支持層別調査(JX通信社)
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) October 16, 2025
国民民主党支持層では
「高市内閣がいい」56.6%
「玉木内閣がいい」27.6%
↑
wwwwwww pic.twitter.com/IvUe6WNgzF
本日も高市内閣(仮)と石破内閣を徹底比較!
年齢別、性別の支持層傾向は?
高市氏の支持理由についても分析!
比較データから読み取れることとは?
そして、注目の首班指名選挙の行方は!
高市内閣誕生か?それとも玉木内閣か?
衝撃の調査結果が判明しました!
データ分析のプロ、米重さんはどう分析するのか!?
ぜひ最後までご覧いただき、皆さんのご意見やご感想もコメント欄でお聞かせください!
https://www.youtube.com/watch?v=VKU8f5xZ0kk
【自民・維新だけで決められない】日本維新の会の吉村洋文は、連立協議で『議員定数減は絶対条件』について、自民党議員「時間的に無理」「自民と維新だけできめられる話ではない」
— Mi2 (@mi2_yes) October 17, 2025
高市早苗総裁周辺「すぐにやりましょうとは言えない」「削減に向けて協議するなど落としどころを探らないと」 pic.twitter.com/9YhjkpMcR2
日本維新の会の吉村洋文代表は17日のフジテレビ番組で、自民党との連立政権樹立に向けた政策協議を巡り、年内の国会議員定数削減を明記する形で合意できなければ連立は組まない方針を明言した。「定数削減は連立の絶対条件だ」と述べた。比例代表の定数減が念頭にあると示唆した。両党は17日午後、16日に続いて政策協議に臨む。自民、立憲民主両党は首相指名選挙について、21日に実施する日程で大筋合意した。
立民の野田佳彦代表は記者会見で「政治資金の問題をうやむやにして定数削減に進むのは順番が間違っている」と批判した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3e05f2e3d2fe1041cc51a8f6a34878a93190c8
立憲民主党の野田佳彦代表は17日、自民党との連立協議を進める日本維新の会が「議員定数削減」を絶対条件に掲げたことについて「それを持って迂闊に連立を組むなんてことはやめた方がいい」と指摘した。
野田代表は定例会見の場で、自民と維新の連立協議について記者団から問われると「私はかつて、議員定数削減を安倍元首相と党首討論し衆議院を解散をした経験がある。その経験から言うと多分、自民党飲むかもしれないが、私は騙されると思う」と述べて、連立協議をけん制した。
また「党首討論という国民が見ている前で、相当数の議員数削減を通常国会で実現しようと言ったが、一票の格差の是正の範囲で少しやったが、約束したことは履行されていない。国対同士で文書を交わしても守らなかった政党と約束しても、私は信用しちゃいけないと思う。相当、裏を取らなければダメだ。裏を取っても騙される可能性もある」と、維新に対して忠告した。
その上で「政治資金の問題で結論出すことが先だ。公明党が連立から離脱したのは政治資金の問題。自民党の基本姿勢に疑問を感じたからだ。その疑問を感じている相手と政治資金の問題問題についてうやむやにして、次のテーマの定数削減というのは、順番が間違っている」と維新の対応に苦言を呈した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4ee215660f4c9072f772a490b2ee398d4afa824
自維連立について
— まさと@大阪2区 (@mstmart501) October 16, 2025
参院選で落選した柳本氏
「ハレーションは間違いなくある。今までバチバチやってきたのに戸惑いしかない」
大阪自民地方議員
「大阪にとっては受け入れられない」
それって保身ありきで維新と対立して自民本部と真逆の主張で選挙戦を繰り広げてきた自民大阪府連の自業自得なのでは? pic.twitter.com/YDjfYIyZGu
大阪の自民党が苦境にあえいでいる。先の参院選では27年ぶりに議席を失い、大阪府内から選出された国会議員は2人のみになった。日本維新の会が抜群の強さを誇る大阪特有の情勢下にあって、かねて組織の弱体化を指摘されてきた自民大阪府連。党本部との間にも大きな溝があり、退潮傾向に歯止めがかからない。
「自民党の本来の支持をまとめきれなかったどころか、大量に剥がされた」。府連会長の青山繁晴参院議員(比例代表)は、先月27日の全体会議で参院選の敗因にこう言及した。
全国的に自民に逆風が吹く中、府内の比例代表得票数も約48万3千票と、令和4年の前回参院選(約73万9千票)から25万票以上減らした。
それより衝撃的だったのは、選挙区でさらに10万票を逃したことだ。元衆院議員の柳本顕候補の得票は約37万9千票にとどまり、自民の岩盤支持層からも大量の離反を生んだ。全国的に躍進した参政党や国民民主党、維新の候補にも一定数が流れたとみられる。
https://www.sankei.com/article/20250801-XCNFY3NQ3BIPDEKJU2DSK2H7NA/
田崎史郎に「玉木さんには申し訳ないけど昨日野党3党の党首会談の時にはもう維新は見極めがついていた。だから吉村さんが東京に来た」と言われ、固まる玉木雄一郎代表。 pic.twitter.com/BPXBvkPGJ8
— あーぁ (@sxzBST) October 16, 2025
この日は国民民主党の玉木雄一郎代表をスタジオに迎え今後の政局を聞いた。前日には国民、維新、立憲民主の3党党首会談が行われたが、この席に維新は藤田共同代表のみが出席し、吉村代表は欠席していた。だが3党協議の後の自民と維新の党首会談には、吉村代表が大阪から急きょ上京し、出席した。
恵俊彰は「分かりやすく高市さんのところには顔を出すけど、玉木さんのところには顔を出さないと見えるじゃないですか。温度差は感じたか?」と聞かれた玉木代表は「(吉村代表は)ミヤネ屋に出てたらしい」と言って笑わせ「逆に両方とも藤田代表で良かった。わざわざ上京されたのはスケジュール通りの段取りだと(思う)」と答えた。
この吉村代表の上京に田崎氏は「吉村さんが来ることになったのは午前11時半か11時頃だと思う」といい「前日段階で、維新側から自民党と話し合いがうまくいくなら上京してもらうと。午前の段階でうまくいく確証を得た。維新はがっちり固まっている」と解説した。
コメンテーターの清水章弘氏は「驚きました。番組ありきじゃなくて」と吉村代表は「ミヤネ屋」出演ありきではなかったことに驚き。田崎氏は「政策合意のメドがたたなければ、上京されても意味がない。午前中に見極めた」といい「玉木さんを前に失礼だが、3党党首会談では見極めは済んでいた」とコメント。
これに玉木氏は一瞬黙り込み「それだったら藤田さん、なかなかの役者ですね」と苦笑していた。
全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2025/10/16/0019595561.shtml
【維新のシナリオ】
昨夜のあだスペ。維新への恨みつらみ。
⚪︎今回の事は維新のシナリオ
⚪︎玉木首班指名を言い出したのも維新の遠藤国体委員長
⚪︎それで安住幹事長をその気にさせ暴れさせ、玉木さんの足止めをさせる
⚪︎その裏で今回の自民との連立を画策
⚪︎カタギのやる仕事じゃない
いやいやいやいや、、、
首班指名に浮かれて、ちょっとその気になっちゃって、政策も合わない立憲との協議とかって浮ついていたのは玉木代表では?
政策実現を早くしたいなら、高市与党と早く組めばよかったのに。最初に手を挙げてたら、玉木さんの株は爆上がりしたよね。
駆け引き下手すぎない?維新が何枚も上手なだけでは?
【維新のシナリオ】
— よし猫(吉根小太郎) (@Ycat0801) October 15, 2025
昨夜のあだスペ。維新への恨みつらみ。
⚪︎今回の事は維新のシナリオ
⚪︎玉木首班指名を言い出したのも維新の遠藤国体委員長
⚪︎それで安住幹事長をその気にさせ暴れさせ、玉木さんの足止めをさせる
⚪︎その裏で今回の自民との連立を画策
⚪︎カタギのやる仕事じゃない… pic.twitter.com/ly35LCspp6
「あだスペ」
足立康史氏のX(旧Twitter)スペース
元衆議院議員で現参議院議員の足立康史氏が、X(旧Twitter)上で定期的に行っている音声配信「スペース」を指す略称です。
“野党統一の首相候補”といわれた国民民主党の玉木雄一郎代表は16日、自民と維新の急接近で一夜にして“蚊帳の外”に追いやられた。
玉木氏は16日、国会内で自民と連立を解消した公明党の斉藤鉄夫代表と会談し、企業・団体献金の規制強化に向け協力する方針で一致した。この場で、首相指名選挙の対応は話題に上らなかったという。
玉木氏を巡る状況は一夜で一変した。立憲民主党から野党統一の首相候補として推され、自身も「覚悟はある」と繰り返していた。立民・維新と野党3党で協議を続けていたが、15日、維新が自民との連立協議に突然かじを切った。3党党首会談後、吉村洋文代表が大阪から急きょ上京。高市氏と連立協議の開始で合意した。
思いも寄らない展開。玉木氏は15日夜の緊急ライブ配信で「二枚舌みたいな感じで扱われて残念」「3党党首会談は何だったんだ。自民とやるなら、最初から言ってよ」とタラタラと恨み節。「公党間の話なので、出し抜いたり、だましたりするのはやめた方がいい」とも話した。これに吉村氏が16日に会見で応酬。「他党を批判するより、自党の政策実現に注力された方がいい」とピシャリ。「少なくとも我々は難しい判断を、腹を決めて進めている」と、行動を起こさなかった玉木氏を暗に責めた。
維新の生みの親、元大阪府知事の橋下徹氏は16日の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」に生出演し、玉木、吉村両氏の電話番号交換を仲介したことを明かした上で「もっとコミュニケーションを取ってくれれば良かったのに」と残念そう。玉木氏は“時の人”から一気に“蚊帳の外”へ転落してしまった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a7b6dc7bb7f515e2dd9641bfa418ce1bccd2ffc
弊社本社に「ウチの会社から出ている電波で体調不良になる」との苦情があり、「何でうちの電波だと?」と問い直したところ、「緑色なんだ!」というので「ウチのは青です」と言って電話ガチャ切りしたという伝説的対応が。 https://t.co/x3w1LcAtdc
— 嶋田兵庫大允隆志 (@Shimada_Hyougo) October 15, 2025
驚き。
— 小川榮太郎 (@ogawaeitaro) October 16, 2025
時代という物ですかねぇ。
>「国旗国歌に誇りを」「日教組も変わらなきゃ」 輿石東元参院副議長インタビュー – 産経ニュースhttps://t.co/GW6ahpJhxj
戦後教育に多大な影響を及ぼしてきた日本教職員組合(日教組)が、文部省(現・文部科学省)との「歴史的和解」を実現してから今年で30年となった。教員を動員したストライキなど往年の反対闘争は鳴りを潜めた一方、教育現場での国旗掲揚、国歌斉唱に反対する日教組の姿勢に変わりはない。日教組を出身母体とし、参院副議長を務めた輿石東氏(89)が産経新聞の取材に応じ、「(国旗国歌に)誇りを持つべきだ」として、根深いイデオロギーからの脱却を求めた。
自民、社会、新党さきがけの3党が連立する村山富市政権下の平成7年夏、日教組と文部省の関係回復が図られ、両者は歴史的な和解を実現した。運動方針は対決路線から協調路線に改められたが、式典での国旗掲揚や国歌斉唱など、教育現場での対立は続いた。
輿石氏は、「国旗や国歌のない国はありえない。それでは国として非常識。君が代と日の丸に誇りを持つべきだ」と言及。変わらぬ日教組の姿勢にくぎを刺した。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250925-M55JH3UQV5MJ3JFMAWP4IZYJPM/
国民民主の玉木さん
— 今日もお昼寝 (@born_in_japan55) October 16, 2025
相手は選び放題なのに、一人でキレて出ていった人をわざわざ選んで求婚するとは😩アホか。後ろの榛葉さんの顔がすべてを物語ってる。 pic.twitter.com/UpohnUWyYk
日本維新の会が自民党との連立政権の樹立に突き進み、野党側は現状、政権奪取の攻め手を失いつつある。立憲民主党は国民民主党の玉木雄一郎代表を首相に押し上げる策も提起したが、野党第2党の離反で頓挫。主要野党は連立離脱した公明党を野党勢力に取り込むことで、新たな局面をつくろうと動き始めた。
「こんなことになるなら、3党会談をやるな。ひどい二枚舌だ」。玉木氏は15日夜、周囲に不満をぶちまけた。
全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASTBJ3QJ1TBJUTFK00NM.html
私は一部の自民議員が公明離脱をそそのかしたと思ってて、高市政権終わったら良いポストで戻したるからぐらいに言われたんじゃないかと想像してます。
— アイゼナッハbot (@silenceadmiral) October 15, 2025
仮に維新との連立になれば公明は戻れない。斎藤代表が頻繁にメディアに出演し、しかも度々発言が変わるのは、ハシゴ外され焦ってる証じゃないかと。
【速報】
— SIL (@X8iJg) October 16, 2025
日本維新の会 藤田文武共同代表会見で、フリーの横田一記者は『吉村洋文代表が、『自民党との連立には「企業団体献金の廃止」が【”絶対条件”】と言ったが』と【大嘘】を記者会見で質問をしたが、藤田共同代表に意地悪な質問、そんなことは言っていないと一蹴される。 pic.twitter.com/pQ8APfUfzj
日本維新の会の藤田文武共同代表は15日、立憲民主党の野田佳彦代表、国民民主党の玉木雄一郎代表との3党党首会談に臨んだ。維新は首相指名選挙で自民党の高市早苗総裁に投票する方向で調整していると一部で報じられている。藤田氏は、玉木氏から「明日いきなり電撃与党入りか。大丈夫ですか」と尋ねられると、「あれ、飛ばし記事ですよ」と応じた。
会談後、藤田氏が記者会見し、明らかにした。
藤田氏は、各党協議が同時並行的に進んでいる現状を挙げ、連携の見通しについては「どこがどうまとまるかやってみないと分からない」と述べるにとどめた。
藤田氏は3党党首会談後、国会内で高市氏と党首会談。自民との連携の是非については「実質的にきょうがスタート。何の大義のためにやっていくのかが整わないと、ご一緒することはできない」と語った。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20251015-COUWYE5SO5GAZBXIJNKZUO6WKA/
本人に言ったらしいww
— 🎃🐰あしゅく♀🐇 (@N2433795323827) October 15, 2025
報道1930のスタジオは、思いっきりひいてたよ https://t.co/qlaa9M3Tfr pic.twitter.com/18S25ltTI0
■立憲・安住幹事長に直撃 本当に自民・維新は連立できる?
小川彩佳キャスター:
ここからは立憲民主党の安住幹事長にお話を伺います。
日本維新の会の吉村代表が、自民党と政策協議がまとまれば、総理大臣指名選挙で高市総裁の名前を書くことを明らかにしました。安住幹事長は率直にどう受け止めますか?
立憲民主党 安住淳幹事長:
私は午後の時点で維新の皆さんからお話は聞いてました。だから、今日から始まるんだなと思ってました。
小川キャスター:
お話を聞かれたときはどんな心境でしたか?
安住 幹事長:
これからだなと思っています。維新は元々改革志向が強いです。だから今、日本の社会のシステムの中で「矛盾のあるものを改革したい」という気持ちは非常に強い。でも、そのシステムを作って守っているのは自民党なので、そう簡単ではないと思います。
今はスタートラインに立って、高市総裁も維新との話し合いのきっかけはつかめたと思いますが、例えば政治資金に関しても、維新は「企業団体献金禁止」と言っているわけですから、そんなことを自民党が飲んでやれるのかというと、なかなか行き着く先の予測はつかない。ですが、とりあえず高市総裁にとっては1つのきっかけがつかめたんだろうなと思います。
藤森祥平キャスター:
もし自民党と日本維新の会が連立を組んだ場合を衆議院で見ると、自民党196議席、日本維新の会35議席なので、過半数まで残り2議席になります。まだ厳しいのではないかという見方でしょうか?
安住 幹事長:
もしそうなったとしても、維新が本当に35人で固まっていけるかどうかということもある。16日から維新内部でも協議をするとおっしゃっていたので、相当これからのハードルは高いと思います…
該当シーンは8分30秒頃より
https://www.youtube.com/watch?v=nvc4iO4GdHI
海外で絶賛された日本のドラマは…? 世界進出に成功した名作(2)衝撃のハリウッド映画化…日本文化が怪物に
そしてそのブームは海を超える。2006年には英訳版 『Train Man』 が、イギリスの出版社から発売され、2018年には、『Train Man』の題名でハリウッドリメイク版の映画が製作される。
日本のテレビ局が製作したドラマが、ハリウッドリメイクされるのは本作が初めてであり、そのスタッフには、米国テレビ界で最も権威のある「エミー賞」受賞者が集結した。
ハリウッドリメイクに際して、「電車男」のまとめサイト管理人は「電車男を応援していたスレッド住人は当時“いったい誰が、このスレッドがあんな怪物にまで成長すると予想できただろうか”と語り、ましてや14年の時を経てハリウッドに進出するなど、微塵も想像しなかったに違いない」とコメントを寄せている。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e743a54464fad0446250734ba329bf2b06d10f4
《水原一平を待ち続ける》最愛の妻・Aさんが“引っ越し”、夫婦で住んでいた「プール付きマンション」を解約…「一平さんしか家族がいない」明かされていた一途な思い
ドジャースの大谷翔平(31)の銀行口座から約1700万ドルの送金を受け取っていた違法賭博の胴元、マシュー・ボウヤー受刑者(50)が10月10日(現地時間、以下同)、カリフォルニア州内の刑務所に収監された。
送金を行なった大谷の元専属通訳、水原一平受刑者(40)は6月半ばに収監されており、大谷マネーをめぐる違法賭博スキャンダルは一つの区切りを迎えた。
事件の取材を続けてきたノンフィクションライターの水谷竹秀氏が説明する。
「ボウヤーが収監されたのは、カリフォルニア州にあるロンポック刑務所です。現在男性受刑者のみ2217人が収監されており、禁錮1年1日の実刑を受けることになる。
ロンポック刑務所は、ボウヤーの自宅から車で3~4時間程度の場所に位置しています。アメリカでは裁判所に対し収監先の希望を事前に伝えることができるのですが、ボウヤーは自宅から近い刑務所を希望していました。本人の希望が実現した形になっていま
す」
ボウヤーは収監前、水谷氏の取材に対しこんな心境を吐露していたという。
〈最愛の妻や子供5人と離れ離れになるのが心配だ。一番下の息子、キングストンはまだ5歳で、『パパは仕事でしばらく家を留守にする』としか伝えていない〉
ボウヤーは家族との面会を容易にするために、自宅から通える刑務所を希望していたのだ。裁判所もボウヤーの希望を聞き入れたことで、妻や子供は頻繁に面会ができるようになった。
一方、対照的なのは水原の収監先だ。水原は6月半ばに収監されるまで、カリフォルニア州にある家賃月々2400ドル(約34万円)のプール付きマンションに住んでいた。
2024年8月には、Aさんと水原が身を寄せて買い物から帰宅する姿が現地のパパラッチに捉えられており、Aさんはスキャンダル発覚後も水原に寄り添っていたと見られる。
水原は収監前、自宅から近い西海岸の刑務所を希望していた。しかし希望は叶えられず、大陸の反対側である東海岸、ペンシルベニア州アレンウッドの刑務所に収監された。自宅からだと直線距離で3000キロ以上離れている。在米ジャーナリストが語る。
「水原氏はAさんと2018年に入籍し、2人で米国に移住したとされています。しかし妻はグリーンカードがなかなか取得できなかったため、米国と日本を行き来する不安定な状態が続いていた。
水原氏が逮捕されたあとも寄り添い続け、裁判では夫の減刑を求める書簡を米連邦地裁に提出していたAさん。『両親や親族をすでに亡くし、一平さんしか家族がいない』『私の夢は、いつか彼との間に子どもを持ち、小さな結婚式を挙げることです』などと、罪を犯してしまった夫への愛を綴った内容は、関係者の間では驚きの声もありました」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f9d62ecf23bd0581eb43d03edcd9962bb09f241
仏「ピンキー」が業界団体から除名 シーインとの合弁で
【パリ=松井孝予通信員】仏カジュアルレディスブランド「ピンキー」がウルトラ・ファストファッション「シーイン」と合弁会社を設立したことを巡り、論争が一段と厳しさを増している。仏ファッション業界の団体はピンキーを除名し、同社は事実上、主要な業界組織から追放された。批判から具体的な制裁へと事態は進展し、対立が深まっている。
業界側は「シーインは規制回避と不正競争の象徴であり、環境負荷や消費者保護違反でも繰り返し摘発されてきた」と指摘した。「ピンキーは業界の共通の取り組みから逸脱した」として処分に踏み切った。これに対し、ピンキーCEO(最高経営責任者)のサリフ・ハラッシ氏は、「業界団体・連盟から2年以上支援を受けたことがなかった。多くの企業がピンキーの終わりを待っていたに違いない」と反論した。シーインとの提携については「国際展開とデジタル化のための再建戦略」と強調し、20店の新規開業など業績改善を根拠に「今後は雇用創出につながる」と主張する。
シーイン側も「双方に利益をもたらすパートナーシップ」と位置付ける。プログラム「シーイン・アクセラレーター」を通じ、ピンキーの商品を160カ国・地域で販売し、オンデマンド生産や受注処理など物流面で支援する。シーイン仏広報責任者のクエンタン・リュファ氏は、「欧州市場におけるマーケットプレイス事業を拡大する意向であり、すでに招待した25%が仏ブランド」と説明した。これに対し仏業界団体は、「仏ブランドがシーインに依存するのは受け入れがたい」と反論している。
再建を目指す企業の選択と、仏ファッション産業を守ろうとする動きが真っ向から衝突する構図だ。低価格志向や2次流通市場に押され、中価格帯SPA(製造小売業)は苦境に陥っている。この構造的課題が解決されない限り、「第2のピンキー」がシーインとの提携を選ばざるを得ない事態を招きかねない。
https://senken.co.jp/posts/pimkie-shein-251015
フリーアナウンサー・古舘伊知郎が16日に自身のYouTubeチャンネルを更新。「ラーメン食ってる場合じゃねぇ!」というタイトルで動画をアップし、石破茂首相に苦言を呈した。
古舘は「石破氏が首相官邸近くにあるラーメン店を訪れた」という報道に触れると「今はラーメン食ってる場合じゃない!」と一喝。内閣総理大臣指名選挙をめぐり「もう期限ギリギリだよ?」と投げかけた。
「こんな混沌としているときこそ、石破さんが延長すればいいんだよ。“内閣総辞職はやめました”と一旦引きのばせば、つなぎだけど石破内閣が残る。総総分離で、自民党の高市総裁と石破政権っていうのは続くんだ」
「そういう中でトランプさんを招き入れたり、選挙制度改革もして、国民に対する政策をとにかく無理やりでも押し進めていく。“ことは動いている”というのを国民に示すべきなんだよ。ラーメン食べてる場合じゃない!石破さんは国会に行ってほしい」と、私見を展開していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa14f00c62e43fda8cd9f0c670f98c730ecf383b
昔、とある全国的な有名Y新聞から
— 加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 (@NaoyukiKatoh) October 15, 2025
「あなたの作品にとても注目しています。日曜版、文化欄で紹介させてください。有名な美術評論家さんが執筆します」
「へー」
「掲載料は24万円です」
お金とるんかい
展覧会の名簿に載ってた人に片っ端から電話したらしい https://t.co/ArZGEUUm8X
「EVはバッテリーを床下に搭載するため重心は低くなります。いっぽうで、乗員の重心は変わりません。クルマの重心が低くなったぶん、乗員の重心と離れてしまい、頭が揺さぶられやすくなることがわかりました」
— 嫌ガラス (@etuzetu8945) October 16, 2025
現行リーフで感じたこととも概ね一致するな……。