投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

23件のコメント

宮城県知事選挙で県民が凄まじく切実な様子を見せている模様、今までは知事選にあまり興味を見せていなかったが……

1:名無しさん




宮城県の村井嘉浩知事は18日の県議会本会議で、県内で検討していた土葬墓地の整備を撤回すると明言した。整備に権限を持つ市町村長の同意を得るのが困難で「実現が極めて厳しい」ことを理由に挙げた。自民党の菊地恵一県議への答弁のなかで明かした。

村井氏は知事選挙(10月9日告示、同26日投開票)への出馬を前に、県内の保守派に配慮したかたちだ。村井氏を支える自民党会派の県議には「土葬問題を争点化すべきではない」との意見があった。

土葬問題は知事選争点の一角をなす。立候補を表明している和田政宗・元参院議員は土葬が可能な墓地整備の見直しを公約に掲げる。知事選への関与に意欲を示す参政党の神谷宗幣代表も土葬は「争点になっていくテーマだ」と話していた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC184UL0Y5A910C2000000/

 

続きを読む

47件のコメント

自民維新の連立で調子に乗りまくった立民幹事長、猛烈なラブコールを出しまくってきて……

1:名無しさん




立憲民主党の安住幹事長と公明党の西田幹事長が16日、国会内で会談し、17日午後2時から両党の党首会談を行うことで合意した。会談後、記者団の取材に対し、安住氏が明らかにした。

安住氏によると、会談で安住氏は「もともと穏健中道勢力として与野党に別れていたが、考え方が似ているので、ぜひ様々な面で、全般にわたって連携を深めていきたい」と伝えた。

これに対し、西田氏は「日本の政治を前に進めるために自民党との連携を断ってこうした立場になった。無分別な連携ではなく、中道改革路線を共にやっていける連携相手とぜひこれから政治的な行動を共にしていきたい」と応じたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b19d55c6a9269cdbe29f6c17509cd0e36e30ec04

 

続きを読む

44件のコメント

新卒既卒の正職員が今月末に一斉に辞める事に、理由は先輩たちが17時に一旦業務を止めて……

1:名無しさん


 

続きを読む

86件のコメント

「ここぞという時に選択を間違えるんだな」と国民民主の特大自爆に支持者騒然、玉木さんってこんなに時流を読み違える人だったのか

1:名無しさん




国民民主党の榛葉幹事長と公明党の西田幹事長が会談し、自公連立解消の要因ともなった企業・団体献金の規制強化などについて今後も連携する方針を確認しました。

国民民主党 榛葉幹事長
「政治とカネの問題、この問題がネックになって公明党は自民党との連立を解消したわけですから、これは引き続きしっかりと自民党に要求をしていこうと」

 国民民主党と公明党は企業・団体献金について寄付の受取先を政党本部や都道府県連に限定することで一致していて、規制強化に向けて引き続き連携します。

https://news.yahoo.co.jp/articles/67af2ac94ea55909154abd424cad867b5565f4af

 

続きを読む

19件のコメント

仮想通貨に人生を賭けた海外の著名投資家、ビットコイン価格が1割以上急落してしまった結果……

1:名無しさん


ウクライナの有名な暗号通貨(仮想通貨)投資家が、所有するランボルギーニの車両の中から死亡した状態で発見された。

15日(現地時間)、「タイムズ・オブ・インディア」などの海外メディアによると、ウクライナ警察は11日、暗号通貨投資家のコンスタンチン・ガリチ氏(32)が、首都キーウの中心部に停められていた本人所有のランボルギーニの中で死亡しているのを発見したと明らかにした。

ガリチ氏は銃創を負っており、車内からは本人が使用したとみられる銃も一緒に見つかった。

捜査当局は、ガリチ氏が自ら命を絶ったものと見て、正確な死亡経緯を調べている。ガリチ氏は最近の暗号通貨市場の暴落で莫大な損失を被り、周囲に精神的苦痛を訴えていたという。

その前日の10日、ドナルド・トランプ米国大統領が中国との貿易緊張の高まりを示唆し、11月1日から中国に対して100%の追加関税を課すと予告したことで、暗号通貨市場は即座に反応した。

当日、ビットコインは最高値12万2574ドルから14%以上も急落し、一時10万4782ドルまで下落した。時価総額2位のイーサリアムも最高値から12.2%下落し、3436ドルまで落ち込んだ。

市場専門家は、今回の下落を「暗号通貨史上、24時間基準で最大規模の暴落」と評価した。これは、2月の急落時の9倍、2022年11月に暗号通貨取引所FTXが崩壊した際よりも19倍も大きな規模だ。

報道によると、ガリチ氏は暗号通貨市場の暴落で少なくとも3000万ドル(約45億円)に達する損失を被ったと推定されている。メディアは「市場はいずれ回復するが、命は決して取り戻せない」とし「今回の事件が投資家たちに警鐘を鳴らすことになるだろう」と伝えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ce876a30d7c6dc825c303a24c0c0ac44a204b88

 

続きを読む

31件のコメント

3党党首会談で野田代表が「従来の見解とは真逆の言い分」を主張し始めた模様、立民内部での意思統一がまるでできていない……

1:名無しさん


立国維3党党首会談は継続協議 野田氏、安保関連法「違憲だったと言える状態ではない

立憲民主党の野田佳彦代表と日本維新の会の藤田文武共同代表、国民民主党の玉木雄一郎代表の野党3党党首は15日、臨時国会での首相指名選挙の対応を巡り国会内で会談したが、結論は出ずに協議を継続することとした。立民は公明党の連立離脱を好機と捉えて政権交代を目指すが、維新、国民民主との距離はまだ遠い。「数合わせ」のために政策を曲げるような態度に不信感も募っている。

党首会談は野田氏の呼びかけで行われ、1時間足らずで終わった。野田氏は公明の連立離脱に触れ、「政権を奪う十数年に1回のチャンスだ。政権を取った方が物事が動く」と述べ、首相指名選挙での野党候補の一本化を訴えた。

https://www.sankei.com/article/20251015-5WHFNBPC2JP6LBJO5EDGOSNSZA/

 

続きを読む

38件のコメント

モラルのなさを糾弾されまくったお笑いタレント、世間の風潮に全力で物申してしまった結果……

1:名無しさん


昨今のバラエティーに感じる「窮屈さ」くりぃむ上田「俺たちはモラルより笑いを優先する人間」ウエストランド井口「お笑い優先に異常に厳しい」

テレビ朝日系「耳の穴かっぽじって聞け!」が13日に放送され、とろサーモン・久保田かずのぶ、ウエストランド・井口浩之が出演した。

くりぃむしちゅー・上田晋也、古坂大魔王がゲスト出演。4人はバラエティーとコンプライアンスについて激論をかわした。

上田は「不細工と言われてる、俺もそうだけど、芸人が。じゃあ、女性で言うと、いわゆる、一流モデルさんが言うようなことを言って『お前が言うな!』みたいな昔からのやり取りがあるじゃんか?突っ込んでくださいって言ってるわけじゃん?突っ込まないと、この人救われませんよっていう話で」と切り出した。

上田は「俺、思うんだけど。ルッキズムも自分から自虐ネタを言ってくる人に関しては、こっちもイジって良くないですかって思うの。この人、一応それが武器で(バラエティーを)やってんのに。この人の武器を奪って戦場に行かすって、残酷じゃないですかって思うわけよ」と説明した。

さらに「コンプレックスをさ。いや、俺もそうだよね。俺なんて顔しわしわでさ。これ、コンプレックスだよ。コンプレックスだけど、コンプレックスをさらけ出すことによって、コンプレックスでなくしてしまう作業って、人が一回り大きくなったり、強くなるために必要なことだとは思うわけ。なのに、コンプレックスをさらけ出すことすら許されない時代っていうのは、どんどん、どんどん弱くなっていくんじゃないの?なんて思ったりする」と話した。

古坂が「バラエティーのことを(世間は)国会討論とかと思っちゃうんじゃない?バラエティーって本当、カス人間ばっかりじゃん?マジで、カス中のカス」と話すと、

上田は「俺たち、みんなドロップアウトして、モラルの欠けた人間だから、ここ(エンタメ業界)に来てんですよって話じゃん。モラルよりこっち(笑い)を優先する人間なんですよっていうことがあるじゃない?」とうなずいた。

井口は「お笑いを優先することに異常に厳しくないですか?僕らはウケればいい。そんなにマジでみんな、見ちゃってんの?っていうのがちょっと窮屈」と話していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6be57beec18e4ad54cc7596778d5f8b9c84417cf

 

続きを読む

31件のコメント

フジテレビ系に生出演した野田代表、出演タレントから痛いところを突っ込まれてしまい……

1:名無しさん


立憲民主党の野田佳彦代表が16日、フジテレビ系「サン!シャイン」(月~金曜午前8時14分)にリモート生出演。今回の首相指名選挙に現状、名乗りをあげていないことを女性タレントから突っ込まれた。

番組では、前日の自民党・高市早苗総裁と日本維新の会の吉村洋文代表の会談後、吉村氏が、自民党との政策協議がまとまれば首相指名選挙で高市総裁に投票する考えを示したことを特集。谷原章介が「維新が自民をかっさらったみたいな構図になった」、野田氏は「かっさらったかどうかまだ分からない。ここ数日いろいろなことが起こると思いますので、まだ確定的にものを申せる状況ではないと思います」と私見を述べた。

ここでタレントゆうちゃみ(24)が「野田さんにいっこ聞きたいことがあって」と前置きし「野田さんは過去に総理大臣も経験されている中で、なんで総理大臣に立候補というか、名乗り出なかったのかなって、というのが気になって」と直球質問。スタジオに「いきなり…」と騒然とした空気が流れたが、画面越しの野田氏は質問の趣旨を理解するようににこやかにうなずき、佐々木恭子アナが「なぜ(国民)玉木(雄一郎)さんを推していたのか、というところでしょうか」と補足した。

野田氏は「私もやっぱり公党の代表ですから、特に野党第1党ですから、総理を目指すという気持ちはもちろん強く持って、自分の党の代表選挙に出ました。ただ、去年の総選挙の後、50議席増やして、比較第2党になって、自民党の総裁選挙で勝った石破さんと首班指名選挙を争いましたよね。その時に他の野党にも『野田佳彦』と名前を書いて頂こうとお願いをしましたけど、不発に終わりました」と前置き。「それ1年前ですから、やっぱり失敗は生かさなければといけない、ということでまずは、どういう政権を野党で作れますか、というテーブルに集まって頂いて協議をして、その後、誰をトップに担ぐのか、という議論をしないと、なかなか野党をまとめることができない、という、去年の教訓を生かして今、対応しているということです」と説明した。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202510160000111.html

 

続きを読む

37件のコメント

中国の秋の風物詩が「悲しすぎる惨状」を露呈している模様、経済悪化によって消費が急速に落ち込んだ結果……

1:名無しさん




中国経済がより一層冷え込むことは想像に難くない。そんななか、中国国内では国民の困窮ぶりを示すような騒動が起こっていた。

中国の秋の味覚の代表である「上海ガニ」も値崩れがひどかった。今年は例年の半値以下に暴落したと言われている。

首都北京市では連休期間前から異変が生じていた。

北京市当局は8日、同市の8月の社会消費財小売総額は前年比11.4%減少したと発表した。メデイアは「(消費の)断崖的下落」と称している。

北京市などの一線都市で消費が急速に落ち込んでいるのは、住宅価格の下落やリストラなどの悪影響が主な要因だと言われている。

https://gendai.media/articles/-/159045

 

続きを読む

64件のコメント

「これって民民がブチ切れるようにわざと喧嘩売ってるだろ」と立民幹事長のコメントに有権者唖然、生理的な嫌悪感を感じさせるような内容で……

1:名無しさん


立憲民主党の安住淳幹事長が15日、TBS系「news23」に生出演。国民民主党の玉木雄一郎氏についての思いを語った。

 この日は安住幹事長がスタジオ生出演。話題が政局のキーマン・玉木氏の話題に。安住氏は「私は、玉木さんとは民主党時代、私が国対委員長の時に入党してお付き合いしているからいろいろやり取りしているが、彼にとっても大きな飛躍のチャンスだと思っている。一回り、二回り大きくなるチャンスだから頑張ってみたら、と励ましている」と話した。

 番組では、この日の安住氏のメルマガの文言を紹介。そこには「そうだ、今日から玉木くんを弟のように可愛がろうと思う」と投稿されており、小川彩佳アナも「なかなかユニークな」というと、安住氏は「これは本人に言ったことをそのままね」と説明。

 そして「こういうチャンスを生かせるかどうかっていうのは、政治家が飛躍するチャンスだと思っている」と述べ「野田代表もそういう意味では玉木さんに期待しているところもある」とコメント。さらに「政治論と政策論の二つがある、政治家は。玉木さんは一生懸命政策論をお話なさっているが、政治論というのはもう一つ、大きなくくりとしてあって、自民党を補完する勢力のままいくのか、体制そのものを変えることの方が、改革に近いと思っているので、政権交代を訴えている訳だが、今はまだそういう立場ではない。玉木さんは政策というが、そこに政治論も加わると幅の広い政治家になるのではないか」とも話していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c02e7f2a1ee9c4fa72c6cfe810d1b0feed2dcede

https://i.imgur.com/KnjT4FI.jpeg

 

続きを読む

73件のコメント

自民・維新の連携を知らされた公明・斎藤代表、未練たらたらの発言を繰り出してきて……

1:名無しさん




 公明党の斉藤鉄夫代表は15日のBS11番組で、自民党と日本維新の会が連立を含めた政策協議の開始で合意したことについて、「数合わせではない、きちっとした政策協議がなされることを望む」と述べた。

 維新は企業・団体献金の禁止を掲げてきた。公明は連立協議で献金の規制強化案を取り入れるよう求めたが自民が難色を示し、連立離脱を決めた。斉藤氏の発言は維新側の動きをけん制したとみられる。

https://mainichi.jp/articles/20251015/k00/00m/010/347000c

 

続きを読む

35件のコメント

「世渡り上手ってある意味才能だな…」とステマ騒動の牧島議員の現状に有権者絶句、しれーっとなかった事のようにようできるなぁ…

1:名無しさん




 自民党総裁選に立候補していた小泉進次郎氏の陣営が、動画配信サービスのコメント欄にポジティブな書き込み内容を指示していたとする問題で、選挙プランナーの松田馨氏が運営する株式会社ダイアログが2025年10月14日に声明を発表。コメント例文を作成したのは自社社員だと発表した。

■「牧島氏の名誉が毀損され、誤解が広がっている」

 「週刊文春」が報じたこの問題を同誌は見出しで「卑劣ステマ」とも表現している。小泉氏の陣営は事実関係を認めて謝罪し、広報班長を務めていた牧島かれん氏は9月26日に班長を辞任していた。

 株式会社ダイアログが14日に公開した「自民党総裁選に関する週刊誌報道について」という文書では、報道によって「牧島氏の名誉が毀損され、誤解が広がっている」とし、「社内調査を行ったところ、当該コメントの例文案を作成したのは、当社の従業員であることを確認いたしました」と発表した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/25280cfdfc91ae298a14bfd354f90bc772a87a88

 

続きを読む

25件のコメント

「何があったの?」と某チェーン店の貼り紙に利用者困惑、あー昔からいたなーこういう客……

1:名無しさん




お客様へお願い
スガキヤ全店舗において、
「ソフトクリームレギュラーのさらに大盛り」の
ご注文は受付けておりません、またご提供もしておりません。
このようなご注文は迷惑行為として警備に連絡いたします。
お客様におかれましてもこれらをご承知おき下さい。

https://pbs.twimg.com/media/G3SZz-nakAAOuD5.jpg

 

続きを読む

41件のコメント

「これは高市総裁へのセクハラでは?」と週刊誌の高市叩きにツッコミ殺到、なんというか時代錯誤すぎるわ……

1:名無しさん




 彼女が政界入りした当時は、政界再編の真っただ中。当初は無所属で活動していたが、94年に結成された自由党に参加し、再編の流れのままに新進党の結党メンバーに。政界再編の中心人物でもあった羽田孜、小沢一郎と並んで党首選の出陣式に臨み、政界での存在感を高めていく。

 そんな若き女性政治家にはまた転機が訪れる。96年に2選を果たした直後に、小沢新進党党首が掲げた大規模減税策に反対して離党。すぐに自民党入りすると、そこでも大物との距離を詰めていく。2000年7月に第2次森喜朗内閣が誕生すると、「勝手補佐官」を名乗って森氏に急接近。01年5月の派閥のパーティーでは、恋人同士のように顔を近づけ親しげに談笑していた。

 06年に発足した第1次安倍晋三内閣では内閣府特命担当大臣として初入閣を果たす。翌年1月の衆院本会議では、ハンカチを口元に当てて安倍首相にすり寄る姿も。現在のタカ派イメージからは想像もつかない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0837831de640c2b8bae2452787afb8f5bc0340a1

 

続きを読む

75件のコメント

「斎藤氏を始め現公明党上層部顔真っ青にしてそう」と有権者がツッコミ、公明党が戻る席がもうなくなってしまった……

1:名無しさん




自民と維新が連立政権も視野にきょう政策協議を本格化へ 維新・立憲・国民3党連携きのうは基本政策一致に至らず

石破首相の後任の首相指名選挙などをめぐって、15日は各党の党首会談が相次ぎました。

16日は、自民と維新が連立政権も視野に政策協議を本格化させます。

自民党の高市総裁と日本維新の会の吉村代表・藤田共同代表による党首会談では、高市氏が21日に行われる見通しの首相指名選挙での協力と連立政権も視野に入れた連携を申し入れたのに対し、吉村代表は副首都構想などの政策実現を訴えました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/442d7dcdd9170290266e17ca5728ad568b9ebfc6

 

続きを読む

32件のコメント

安住幹事長が玉木代表を呼び捨てにした件、党首会談の前に話題になるも野田代表の反応は……

1:名無しさん




立憲民主党の安住淳幹事長が14日の記者会見で、臨時国会での首相指名選挙で野党統一候補の1人に挙げる国民民主党の玉木雄一郎代表を「玉木」と呼び捨てにする場面があった。公党の記者会見で他党の代表を呼び捨てにするのは珍しい。安住氏は党内の一部から「閣下」と呼ばれるなど尊大なキャラクターで親しまれ、会見では日本維新の会の藤田文武共同代表を「藤田君」と呼ぶなど「安住節」を展開している。

■「大変立派な方」も

「横田さん、ぜひそれ、玉木に言ってください」

安住氏は会見の中盤、フリーの横田一記者の質問に対し、こう言い放った。横田氏は、野党連携の枠組みについて「国民民主は政策実現を強調している。政策実現するなら政権を交代するのが一番の近道だと思うが…」と、安住氏の主張に沿うような質問をしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/48324a749e00743c56de8202219c7693643e9a06

 

続きを読む

23件のコメント

ホワイトカラー優位の就職事情が完全に崩壊してしまった模様、このままでは学費の元を取ることすら……

1:名無しさん


<ホワイトカラー職では学費の元が取れない? これからは技能職が高収入な時代になるのか?──>

人工知能(AI)の進化がこれまで安定していた職業を脅かすなか、ホワイトカラー労働者の62%が、より高い収入と安定性を求めて技能職への転職を検討していることが、求人情報サイト「フレックスジョブズ(FlexJobs)」の調査で明らかになった。

これまでは、大学に進学しホワイトカラー職に就くことが「より良い道」とされてきたが、いまアメリカでは多くの成人が技能職への関心を高めている。

調査では、3000人超のうち約62%の人が「現在の職よりも高い給与と安定性が得られるなら、ホワイトカラー職からブルーカラー職へ転職を検討する」と答えたという。

さらに、45%の労働者が「まったく別の分野への転職を考えている」と答え、44%が「自分のビジネスを始めることを夢見たことがある」と回答した。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/10/573663.php

 

続きを読む

50件のコメント

「選挙は数と言ってたやつの言うセリフじゃないな」と立民幹事長の発言にツッコミ殺到、自民と維新の連携にマジでキレている模様

1:名無しさん


日本維新の会の藤田共同代表らはきょう、総理大臣指名選挙に向けて自民党の高市総裁らとの政策協議に臨みます。

日本維新の会 吉村洋文 代表
「(Q.まとまれば『高市早苗』と書く考えあるか)はい。その考えで結構です。政策協議がきちんと合意がまとまれば、そういうことになると思います」

きのう、高市総裁と会談した維新の吉村代表は、維新が掲げる▼副首都構想や▼社会保障改革、▼企業・団体献金の禁止などの政策について自民党と合意できれば、国会での総理指名選挙で高市氏に投票する考えを示しています。

きょう、さっそく藤田共同代表と高市総裁が政策責任者も交えた協議を行う予定です。

立憲民主党 安住淳 幹事長
「維新は企業・団体献金禁止と言っているわけですから、そんなことを自民党が本当にのんでやれるのかっていうと、なかなか行き着く先は予測はつかない」

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tbs/politics/tbs-2230768

 

続きを読む

76件のコメント

「本当に余計な一言だ…」と玉木代表の爆弾発言に有権者騒然、自民に恩を売っとけば良かったじゃないか

1:名無しさん


 

続きを読む

81件のコメント

自ら墓穴を掘った公明党、失った既得権益が凄まじく大きい!と話題になっている模様

1:名無しさん




 林芳正官房長官は15日午前、衆参両院の議院運営委員会の理事会に出席し、臨時国会を21日に召集する方針を伝えた。自民党は石破茂首相の後任を選出する首相指名選挙を21日に行う日程を想定しているが、野党側が慎重に決めるべきだとの認識を示し、この日は合意に至らなかった。7月20日投開票の参院選で自民・公明党が衆参で過半数割れに陥って以降、石破首相の後継が決まるまで3カ月を要することは固まった。

https://www.asahi.com/articles/ASTBH0QQ5TBHUTFK01HM.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク