人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

12件のコメント

ISSが廃棄したゴミが民家を粉砕した事件、日本が責任を取らされる可能性もあったが……

1:名無しさん


NASAは4月15日に声明を発表し、オテロ氏の自宅に墜落した物体がISSによって廃棄された宇宙ゴミだったことを認めました。NASAは声明の中で、「調査の結果、この残骸が貨物パレットにバッテリーを乗せるために使われたNASAの飛行支援装置の支柱であると断定しました」と述べています。

以下の写真は、左がバッテリーを貨物パレットに乗せるために使われる飛行支援装置の支柱で、右がオテロ氏の自宅に墜落した物体です。宇宙ゴミはニッケルをベースとした超合金のインコネル製で、重さは1.6ポンド(約0.7kg)、高さは4インチ(約10cm)、幅は1.6インチ(約4cm)だそうです。

NASAは、この宇宙ゴミは3月8日の大気圏再突入時に完全に燃え尽きると予想されていたと述べ、宇宙ゴミが燃え尽きなかった原因を究明するための調査を進めるとしています。「私たちは地球低軌道で責任を持って活動し、宇宙ゴミを放出しなければならない場合に地球上の人々を保護するため、可能な限り多くのリスクを軽減することに引き続き取り組んでいきます」とNASAは述べました。

空から飛んできて民家を破壊した謎の物体が「国際宇宙ステーションが捨てたゴミだった」とNASAが公式に認める
https://gigazine.net/news/20240416-nasa-iss-space-junk-crash-home/

 

続きを読む

14件のコメント

車好きの愛車が「巨大雹の総攻撃を食らって」完全終了に追い込まれた模様、見るも無惨な姿に変貌して運転手も怪我を……

1:名無しさん




 

 

続きを読む

11件のコメント

豪雹の中を突き進む電車が「とても電車とは思えない走行音」を出して乗客騒然、パンタグラフは大丈夫なのか?

1:名無しさん


 

続きを読む

60件のコメント

JRAに喧嘩を売ってきた海外の動物愛護団体、実情を知る人々から総ツッコミを受けてしまった模様

1:名無しさん




 

続きを読む

11件のコメント

高さ4mの屋根から落下した電気工事屋さん、腎臓に繋がる太い血管を切ってICUで治療を受けることに

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

能登半島の民家を襲った津波が「想像を絶する超スピード」で目撃者は吃驚、車で逃げようとしたら間に合わない

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

宮城県の巨大メガソーラー施設で火災が発生、半日以上も燃え続けるも鎮火報告は未だ出ていない模様

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

中華系インバウンド観光バスが「運転手の技量が低すぎて」静岡の山道で立ち往生、経験者から『意味がわからない』とツッコミ殺到

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

生物の教科書を書き換える「歴史的な大発見」があった模様、窒素固定ができるのは一部細菌と古細菌だけだったのが……

1:名無しさん


 生物学の教科書には、生物界を三分する細菌・古細菌・真核生物のうち、空気中の窒素を生命が利用できる形に変換する窒素固定ができるのは 一部の細菌と古細菌だけだと記されています。新たに、真核生物に属する藻類の一種が細胞の中に窒素を固定する細胞小器官(オルガネラ)を持つことが判明したとの論文が発表されました。ミトコンドリアや葉緑体のように、元は別々の生き物が共生関係を超えて細胞小器官へと進化したのは、長い生物の歴史の中でこれが4例目とされています。<中略>

今回の新たな細胞小器官の特定は、数十年来の謎に長年取り組んできた科学者らによる国際的な協力の結晶です。1998年、カリフォルニア大学サンタクルーズ校のジョナサン・ゼア氏らは、太平洋の海水から未知の窒素固定シアノバクテリアのものと思われるDNA配列を発見しました。ゼア氏らは、「UCYN-A」と名付けられた謎の生物の研究に何年も費やしましたが、その宿主であるBraarudosphaera bigelowiiという藻類の培養ができないため、研究は思うように進まなかったとのこと。一方日本では、高知大学海洋コア総合研究センターの古生物学者である萩野恭子氏が、300回以上のサンプル採集と10年以上の歳月をかけて最終的にB. bigellowiiの培養に成功し、これが研究の突破口となりました。

本格的なUCYN-Aの研究に着手した科学者らは当初、UCYN-Aと宿主の藻類は共生関係にあると考えていました。しかし、2024年3月から4月にかけて科学誌のCellとScienceで発表された個別の研究により、論文の著者らは「UCYN-Aは共生を経て宿主と共進化し、細胞小器官となるに至った」ことを解明し、その窒素固定細胞小器官を「ニトロプラスト(nitroplast)」と名付けました。

ある生物が別の生物の細胞にたまたま入り込んで共生している状態から、細胞小器官として宿主の一部になったと定義するには、2つの重要な基準を満たす必要があります。それは、問題の細胞構造が世代を通じて受け継がれることと、その構造が宿主細胞から提供されるタンパク質に依存していることです。

研究者らはまず、宿主の藻類が増殖する過程を観察することで、細胞分裂の直前にニトロプラストも分裂し、次の世代へと受け継がれることを突き止めました。また、宿主細胞とニトロプラストの増殖が栄養塩の交換によって制御されることも実証し、両者の代謝が連動していることを明らかにしました。さらに、プロテオーム解析を用いたタンパク質の分析により、単離されたニトロプラストのタンパク質と宿主の細胞全体のタンパク質を比較した結果、宿主の細胞で合成されたタンパク質がニトロプラストに送られ、ニトロプラストが持っていない機構を補完することも判明しました。

2024年4月のScienceの表紙を飾った論文の筆頭著者であるタイラー・H・コール氏は、「このような形で細胞小器官が発生することは非常にまれです。最初にこれが起きたのはミトコンドリアで、この出会いが私たちのようなあらゆる複雑な生命が誕生するきっかけとなりました。10億年ほど前、葉緑体でも同じ事が起き、それが今日の植物となっています」と話します。

同様のケースの3例目は、光合成をするアメーバであるパウリネラ・クロマトフォラで、ニトロプラストはミトコンドリアから数えて4例目です。ゼア氏は、今後も似たような進化をたどった生物が見つかると予想していますが、ニトロプラストはこの種の発見としては史上初であるため、将来の教科書に載る発見だと考えています。

この発見はまた、農業に革命をもたらす可能性も秘めています。大気中の窒素から肥料を作り出す技術であるハーバー・ボッシュ法は、世界の食料生産の約50%を支えていますが、同時に大量の二酸化炭素も発生させてしまいます。そのため、研究者らは自然の窒素固定を農業に採り入れる方法を長年にわたり研究してきました。

コール氏は「ニトロプラストは窒素固定に関する新しい視点となり、このような細胞小器官を作物植物に組み込む方法についての手がかりを与えてくれるかもしれません」と話しました。

https://gigazine.net/news/20240412-nitrogen-organelle-nitroplast/

 

続きを読む

26件のコメント

ロシアの工業地帯が殆ど全滅状態に陥ったことが確認される、11日の時点では辛うじて水没は免れていたが……

1:名無しさん


 

続きを読む

8件のコメント

つくるまサーキット那須で「とんでもない勢いの火災」が起きている模様、駐車中の車に延焼する凄まじい状況に

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

釧路湿原の自然保護制度が「とんでもない欠陥制度」だとバレて衝撃を受ける人が続出、小学生でもツッコむわ

1:名無しさん




「本来はタンチョウとかチュウヒとか天然記念物級が生息するはず」

「残念です。ソーラーパネルの海みたいになってしまって」釧路市によると、湿原周辺のほとんどは自然保護のため、建物を建てることはできませんが、建築物ではないソーラーパネルは規制の対象外だということです。

危機感を募らせる市は去年7月、自然との共生を求めるガイドラインを制定、今年度中の条例化を急ぎ、新たに罰則も設ける方針ですが、効果は未知数です。

「いまから釧路市と道の職員が現地調査に入ります」一方で、違反して建設を進める事業者の存在も明らかになってきています。

https://www.htb.co.jp/news/archives_25641.html

 

続きを読む

92件のコメント

放し飼いの猫にペットを殺害された被害者、SNSで被害を訴えると愛猫家から猛烈な批判を浴びて……

1:名無しさん


■屋外の囲いの中に放していた2羽のコールダックを首輪のついた猫が襲撃

 ペットのアヒルを放し飼いの猫に殺されたという悲痛な投稿が、ネット上で話題を呼んでいる。猫の放し飼いをやめるよう訴えた投稿者は、一部の愛猫家から猛烈なバッシングを浴び、その後投稿を削除した。悲しみに暮れる投稿者に、痛ましい事故が発生した経緯と、その後の騒動のてん末について聞いた。(取材・文=佐藤佑輔)

「悲劇が起きました。コールダック(アヒルの一種)の水換えや床材の交換の為、外の囲いの中で水浴び、日光浴させてた所放し飼いの猫に一羽殺されました。ほんの数分の間です」「猫の放飼いは本当にやめてください! 以前も鳩や鶏をやられた事があります。小屋を壊してまで入って来ます」「敢えて強く言います。猫を放飼いで飼っている飼い主! いい加減にしろ! 面倒見れなくて放飼いしてんならはなから飼うんじゃねーよ!!」

 先月31日、放し飼いの猫による被害について訴えた投稿が、瞬く間にSNS上で拡散した。投稿者は群馬・前橋で引退競争馬による乗馬体験施設「あかぎ森の王国」を営んでいるマナ(@manasurf0315)さん。ゆくゆくはふれあい動物園としての開園を目指しており、4000坪ほどの敷地内では引退したサラブレッドの他、ポニーやヤギ、鳥類やは虫類など15匹ほどの動物を飼育している。

「もともと動物が好きで、引退競争馬が年間何千頭と食肉に加工されている現実を知り、馬たちがのんびりと余生を過ごせる環境を作りたくて乗馬体験を始めました。今いる馬は1頭のみですが、食肉として出荷されるのと同じくらいの破格の値段で譲りうけたもの。お肉を買うくらいの金額で生きられる命があるというメッセージにもなるのかなと。だからこそ、不適切な飼育により今回のような事故が起こったことは残念でなりません」

 事故当日、小屋の掃除のために屋外の囲いの中に放していた2羽のコールダックを猫が襲撃。車の陰で作業していたマナさんがコールダックの鳴き声を聞きつけたときには、首輪のついた飼い猫が1羽をくわえて走り去っていくところで、傷だらけで横たわっていたもう1羽もその後亡くなったという。

 マナさんの切実な投稿を受け、無責任な猫の放し飼いに批判の声が上がった一方で、一部の愛猫家からは逆に「猫が鳥を襲うのは本能」「猫は悪くない」「目を離したお前が悪い。むしろ猫こそ被害者」といったバッシングが殺到した。あまりに苛烈なつるし上げに耐えきれず、マナさんはその後投稿を削除。ペットを殺された被害者であるにもかかわらず、謝罪に追い込まれた。

「普段やり取りしているフォロワーの皆さんに、ご迷惑やご心配をおかけしてしまっていることと、今後引退馬を引き取るためのクラウドファンディングを進めており、立ち止まるよりも前に進みたいという理由で投稿は削除しました。

 確かにコールダックから目を離した私にも落ち度はありました。猫が入ってこれないよう囲いもしていましたが、それが十分ではなかったという批判ももっともです。ですが、猫が敷地の中に入ってこないよう室内飼いをしてほしいというお願いに、見ず知らずの人間から入られたお前が悪いと言われるのは、泥棒に入られた側にも責任があるというのと同じであまりにも筋違いです。

 そもそも、放し飼いは交通事故など猫にとってもリスクでしかない。猫は悪くないというのは私も同感ですが、その分飼い主には相応の責任があるのではないでしょうか」(以下ソース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/bda0ddb3495973dcde817a399cf6de5191dc2d30

 

続きを読む

18件のコメント

新潟県胎内川に生息する「謎のワニ」を捜索しにきた記者、衝撃的な光景にカメラマンと共に凍りつく……

1:名無しさん




BSN新潟放送に寄せられた衝撃的な写真。ワニのように見えますが、見つかったのはなんと!新潟県胎内市を流れる胎内川。県内でワニが生息しているのでしょうか。取材班が探しにいきましたが…

この写真が撮影されたのは今月6日の朝。
撮影した人は…

「胎内川へ釣りの下見に行ったところ、川底に沈んでいるワニらしき死骸を発見」
「ルアーを引っ掛けて川岸に寄せて確認したらワニの死骸だった」

「見つけたところに置いてきた」…ということで、取材班が現地に向かいました。本当にワニはいるのでしょうか?

【記者】「ここら辺にいるとのことなんで、これから探してみたいと思います」

川沿いにある砂利道をひたすら探しますが…雨風が強く、川の流れもあり捜索は難航します。

【記者】「全然いないですよ。流れちゃったかな」

しかし、捜索開始から30分。

【記者】「うわっ待って…これ違いますよね?これ違いますよね?」
【カメラマン】「いたね…」

記者も驚きで固まってしまいました。
体長は70センチほどで足や手の形、そして模様は…ワニそのものにも見えます。

【カメラマン】「生きてる?死んでるでしょ?」
【記者】「死んでます、死んでます。口とれてますから死んでますね」

手袋をつけて、持ってみると…

【記者】「めっちゃ重たい。重たい、重たい、重たい」

ここで記者はあることに気づきました。

【記者】「金属出てるんですよね。こんな感じで。多分本物じゃないですね」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5a341884ca8d9ab95a12e5c4a5efa9c1d2ebd55

 

続きを読む

49件のコメント

体験入職にきた発達障害の人の対応をした福祉士さん、「下の階の人が困るから水道使わないで」と伝えると……

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

伊勢神宮の「枯れかかった大木」が竹を巻かれて保護されるも状況は改善せず、躾のなっていない参拝客が……

1:名無しさん


 

 

続きを読む

26件のコメント

露オルスクの洪水騒動が「洒落にならない国際問題」と化している模様、しかもこの状況でロシアは……

1:名無しさん




ロシア南西部でダム決壊、大規模な洪水発生…1万戸超が浸水し数千人が避難「プーチン助けて」

 AP通信などによると、ロシア南西部のウラル川でダム決壊に伴う大規模な洪水が発生し、少なくとも1万戸超が浸水し、数千人が避難を強いられている。カザフスタンとの国境沿いにある人口約23万人のオレンブルク州オルスクでは市全域が水没したという。

 全長約2400キロ・メートルのウラル川は、ウラル山脈南部からロシアとカザフスタンを通過し、カスピ海に流れこんでいる。気温上昇に伴う雪解け水の発生などで、オルスクのダムが5日夜に決壊した。下流にある人口約56万人のオレンブルクでも川の水位が上昇し、浸水地域が拡大する恐れがある。

 被害の大きかったオルスクでは8日、約100人が行政庁舎前に集まり、地方当局に対して抗議した。「プーチン、助けて」などとプーチン大統領に支援を訴える声も上がったという。州政府によると、7日時点で洪水による被害総額は約210億ルーブル(約345億円)に上る。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20240409-OYT1T50040/

 

続きを読む

15件のコメント

能登半島の周辺海岸が「ここまでの光景を見るのは初めてだ」と目撃者が唖然とする状況に、地震のせいではないかと疑う人が続出

1:名無しさん


 

続きを読む

61件のコメント

中国に送られた「シャンシャン」が日本語を懐かしんで凄く切ないことに、あまりの光景に日本人観光客もすすり泣いた……

1:名無しさん


昨年、日本から中国に返還された雌のジャイアントパンダ「シャンシャン」の近況が公開された。 <中国>

聞き慣れた日本語が聞こえると、シャンシャンは耳をそばだててしばらく戸惑った表情で氷のように固まっていた。その後、観覧客の近くまで移動して降りてきた。普段、観覧客と遠くで竹を食べるのに夢中になっていた姿とは全く違った。

​日本語を聞いて近くに近づいてきたシャンシャンの姿を見て、日本人観光客もすすり泣いた。観光客の目の前に迫ってきたシャンシャンは、目を合わせながら挨拶をする感じだった。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26190457/

 

続きを読む

55件のコメント

猫が「実は”マタタビ”で酔っていなかった」ことを岩手大教授が発見、本気で世界初の発見だった模様

1:名無しさん




実は酔ってなかった「マタタビ反応」 ネコの生態を研究する岩手大農学部教授・宮崎雅雄さん<ブレークスルー 2024>

◆ざっくりいうと

 マタタビを与えられたネコがする不思議な反応は、蚊を避けるための行動だったことを突き止めた。

 ネコにマタタビをあげると、転がったり葉をなめたりかんだり。日本では300年以上前から知られ、「マタタビ踊り」とも呼ばれるネコの不思議な反応で、その理由は「マタタビの匂いを嗅いで酔っぱらっているから」と考えられてきました。岩手大農学部教授の宮崎雅雄さん(49)=分子生体機能学=は、その定説に疑問を持ち、名古屋大との共同研究で本当の理由を明らかにしました。私たちにも身近で、暑くなるととにかく嫌われる、あの虫が関係していました。 (鈴木凜平)

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/319770

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク