【コメ問題】石破前首相、増産方針の事実上撤回に「私にはまだ理解ができない」
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 27, 2025
世界のおにぎり店人気で「日本のお米を食べたいなという人が出てくる」と需要を明言。「増産に踏み切って、国民の食糧に対する不安を払拭する、ということでやってきた。なんでこの政策が変わるのか」と批判的に語った。 pic.twitter.com/sq5Ff74WFu
「だけど考えてみたら自給率は38パーセント。昔から言うように『腹が減ってはナントカできない』みたいなことでね。だからウクライナにしても何にしても、最近の戦は長いんですよ。そのときに本当に自給率38パーセントでこの国やれますか?」と、有事の際に食料自給率が懸念事項になると指摘した。
さらに昨今のクマ問題についても言及し「森が針葉樹が多くなっちゃって、広葉樹が少なくなってクマのエサがなくなっちゃった。困ったなとクマが降りてくると、耕作放棄地ばかりで人がいませんと。それでどんどん降りてくる。人里に降りたらいろいろなおいしいものがあるみたいなことでね。いかにして食糧自給率を上げるか、いかにして山村の崩壊を防ぐか。中山間地の田んぼは、単にお米を作っているだけじゃない」「いろいろな政策目標があって、それの解決のためにコメ増産」と説明した。
続けて「いま世界中、ニューヨークでもパリでもそう。おにぎり屋さんが大人気。アジアも所得が上がってきた、そうすると日本のお米を食べたいなという人が出てくる。需要はある。だとしたら増産に踏み切って、国民の食糧に対する不安を払拭する、ということでやってきたわけで。なんでこの政策が変わるのか、私にはまだ理解ができない」と批判的に語った。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/20e9a3efd20fefc0f7b475b35799c46e5e6eaeed
在庫はガンガン増えてんだが?
— 猫椎茸🍖 (@XxMLgfPQYxtcoXf) November 27, 2025
コメ民間在庫47万トン増 9月末 備蓄・輸入米で、15年ぶり増加幅 – 日本経済新聞 https://t.co/uMoxXLbmvn
「米が足りない」では無くて、「【安い】米が無い」現状
— 闇夜の鴉 (@tac59601969) November 27, 2025
農家や問屋で在庫が積み上がっていて、このままだとどっかで価格が暴落することになる…
まあ、田舎からのんびり見てるさ
まぁ高市さんの判断は仕方ないと思うよ。今年の新米もあまり売れ行きよくなくてスーパーで積まれてる状態だし、値段も下がらず国民の購買力が弱まってる今、増産しても売り捌ける確証も無いし
— りょうちゃん@Ver.2.0.25β (@SAIKYO_Ossan) November 27, 2025
世界的に需要があるなら去年言うのでは無くもっと早くから増産に踏み切らなくてはいけなかったのでは?
— あんにゃ (@yuu_annya) November 27, 2025
石破の時も「そもそも何やってたの?」になりませんか?
今やるべきは米の増産じゃなくて今の価格でも買うのに躊躇しないようにすることのほうがいい気がするわ
— 名無しの島 (@syakenobeleV) November 27, 2025
鈴木農水大臣が、農産物はまず販路にある程度の目処がつくことを確認してから増産するべきみたいなことを言っていた気がするんですが。
— RING’s (@kiesa56220338) November 27, 2025
作付け時期を考えずに『今年度中に増産に踏み切る』とか突然言われても国民は急には対応出来ないので、一度撤回をして改めてやりましょうということではないかと。
ライブドアニュースはどう考えているかわからんけど、「世界で米が人気」それは需要とは言わないよ。単価も、量も、期間もあきらかでない、思い込みの類。
— ひとだま (@montediofan) November 27, 2025
「アメリカの◯◯という企業に100万トン10年間契約とってきた」
これが需要。
2025年産の主食用米が増産したのは農家の判断で、国の方針は関係無い
— ウルタイル (@okagiri666) November 27, 2025
酒米が圧倒的に足りてない
いきなりステーキとか
— ka (@maki0111abc) November 27, 2025
糖質制限ブームとか
あって米余りだった。
今は高い(不足している)から食べたいみたいな感じがする。
「日本のお米を食べたいなという人が出てくる」と需要を明言?じゃあまずは自分でその販路を開いてから言おうな。
— こたつ@au2io2 (@htrfactory) November 27, 2025
タイ産: 1kgあたり約75円
ベトナム産: 1kgあたり約100円~120円
中国産: 1kgあたり約100円
アメリカ産: 1kgあたり約420円
米は高すぎて売れなくなってるから増産しても余りそう。
— ぱげだもん (@pagerion30) November 27, 2025
安くなる未来は見えない。
新たに作らなくても輸出できるだけの米はすでにありそうな気もするのだ。
農家も国内で売れなければ海外に流すんじゃないのかなあ。
フレンドリーファイア石破
— 10秒で寝れる天才子猫 (@elushirel) November 27, 2025
農業とか一次産業に関しては増産すればするほどいいんだよ。コメのことだけじゃなくて食料自給率が上がることが大切。その上で従事している人たちがちゃんと継続できる仕組みが必要。
— こすでよん (@cody89494512) November 27, 2025
九州北部の話だが米を作ってる方が今年の秋は、めっちゃ収穫できた言うてた。
— 承太郎 (@suni_zyozyo) November 27, 2025
総理大臣在任中はつらいとかしんどいとか愚痴吐きまくって、辞めたら辞めたらで後ろから撃ってくる。こういう人だから人がついていかず、派閥も維持できなかったんだろうね。
— 左衛門尉健介 (@yasukichi0400) November 27, 2025
田植え終わった時期に増産しますとか言っといてない言ってんだ?
— 燈花(えんか) (@enka_0225) November 27, 2025
そもそもなんで安くしないといけないんだ1回上がって高く売れるならわざわざ量作って安くしない方が業界のためになるよ
— chefgamer (@Gamerchef54592) November 27, 2025
その需要は今すぐではないだろ
— tasha2 (@grShZFACSR20375) November 27, 2025
安定した需要なのか一時的なのか
世界のおにぎり店人気で「日本のお米を食べたいなという人が出てくる」と需要を感じていたなら、販路を拡大しておけよという話で。
— 新しい名にする必要に迫られた民族🇯🇵 (@JQAwQqv3kgMrHQB) November 27, 2025
販路がないのに先に作ってどうするねんと。

