「石破内閣の方針が即日撤回された件、「私にはまだ理解ができない」と石破前首相が不満を漏らしまくりな模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NDk5MjgwN
これに限らず「批判」の一切が無視されてると思わないのか?
本気でご意見番のつもりなの?
馬鹿なの?
石破なの? -
2 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NDk5MjcxM
脊髄反射で石破ガーはラクでいいよな
鈴木族議員と高市が流通させればいいだけじゃん -
3 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:Mjg4MTQ0O
石破のみならず信者も口だけ番長なんだな
-
4 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:MTA1MDA2N
今回の米高騰って農家はこれまで通り生産して問屋に卸してたがその問屋が出すの抑えて釣りあげようとしたら「そんなに高いなら他のを選ぶわ」と世間からそっぽを向かれて結果的に問屋が倉庫に米をダブつかせてるだけの話だろ?
-
5 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:MjgwMjc0N
この人間の発する一言一句すべて聞く必要はない
在任中になにも成し遂げず 国際会議で恥をさらしただけ -
6 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NjA5MjIxO
ロシアみたいにダーチャ的な思考が無いと庶民は価格に振り回されてばかりになる。
特に生存に直結しやすい物ほどね。 -
7 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NTU0NDkzN
あれほど流通の問題で、実物がないわけじゃないんだと言われてたのに、まだわかってないのかよ。しかもこの人農林族なんだぜ?もうポッポ並のロ◯デナシだわ。
-
8 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:MjMyMjAwN
今回の米騒動で、高値で米を仕入れて在庫を溜め込んでいる流通業者は、赤字が出た時に政府が資本注入して、流通業者の経営権を握った方が良いと思う。
もうお米で投機なんぞさせるなよ。 -
9 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NDk5MjgwN
〇〇族は陳情を受けて予算をふんだくってくるのが仕事
中身については陳情すなわち利害関係のある者から持ち込まれる情報しか知らない
だから使えない -
10 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NjI2NzQzN
こんな浅い視点と考えの経営者はいるわ
〜〜市場が大きいです、〜〜がトレンドです、〜〜を他社がやってます、だけで自社もやろうとする
んで、たいがい失敗する
厄介なのは他責思考だと部下、はてには取引先や顧客のせいにして終わり
リーダーとして最悪な部類
まあ石破はやろうともせず口先だけ
リーダーとしてもっと最悪な部類 -
11 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:ODQ5MjE5M
見方を変えれば、今年の価格のコメを抵抗感なく買うカネが庶民には無い
コメ政策以前に岸田政権も石破政権も経済政策が間違ってたと言うことも忘れてはならんよ -
12 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NjYwMDkyM
米増産って言ってもほとんどが兼業農家だから言うほどコストは下がらないよ?
兼業農家は廃業させて、大規模機械化を進めて、もちろん大規模化できる土地は限られるわけで言うほど簡単じゃないって素人でも想像できる。
補助が付いてる兼業農家だって抵抗するだろうし。
石破がアレなのは防衛大臣の時もそうだったけど、現場の人間とコミュニケーション取れないことだと思う。
物事を実行段階に移すほど具体的な問題点が多々出てくるものだけど、それが分かるのは現場の人だから、結果的に石破は何もできないただの読書家で終わっちゃうんじゃなかろうか。 -
13 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NDk5MjgwN
ゲルはチョクトの同類だもの
「俺がちょっと命令すればすべて上手くゆく」と信じる狂人もとい主体主義者
ただ、ちょっとの部分がにちゃにちゃと長いだけ -
14 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NjgyMTMxO
解党的出直しといいながら、ワタシ(石破)の路線は継いで欲しいと言う矛盾
-
15 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NjI2NzQzN
まず生産の問題じゃなく流通体制の問題
進次郎も鈴木も明言は避けたが、
結局JA下の卸が流通止めて上げてるだけ
そして米需要があるのかという点
この一年で需要がガクンと落ち込んだ
元の値段に戻っても以前の供給量には決して戻らない
海外のコメ人気なんてごく小さな話
十数年単位で判断するならまだしも、
増産の材料にするものではない -
16 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NjI2NzQzN
大局的、本質的に物事を考えないから
石はいつもピントがズレたことを言う
それはリーダーとしてもっとも不適合な要素
それが一年でクビになった理由の一つね
なおお前の場合、理由は他にもあるからな -
17 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NjI4NTY3O
おにぎりを1個1口で食う下品な奴の発想だと不足するんだろうな・・
-
18 名前:岸田文雄
2025/11/28(金)
ID:MjgwMjg1O
石破好きな国民とか居ないwww
1度 総理になって辞めたら2度と
政治に関わらないで欲しいwww -
19 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NTcwNTg5M
石破は脳性の専門家だぞ。
-
20 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NTAwMzk2N
適正価格をごり押ししてる農家や農協と消費者との開きがあるからね
いきなり倍以上の値段が適正価格で無いんだから放っとけば本当に適正価格になる
今のままなら単純に農家や農協がごり押しした価格が定着してしまうだけ
米離れが更に進めば良い
安い米が欲しいだけでそれを与えて解決にはならんからね
国が口を挟む事で無いし強いて言えば米の売買業務は許可制にしたら良い -
21 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NTkzMTg1N
やっぱりこんなのを
国民人気が高い、国民の総意などと持ち上げてたマスコミは
日本を破壊したがってる寄生虫に汚 鮮されてたんだなと思う -
22 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:Mjc5NTkyO
海外で寿司ブームでも米は外国産。
だから日本に観光に来て日本米の寿司に飛びつく。
海外で日本米食べれるなら日本に来る理由が無くなる。 -
23 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:Mjc5NTkyO
≫15
JA以外の業者は低温庫ですらない倉庫で保管してるんだぜ? -
24 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NTAwMzk2N
※4
農家は問屋には卸さんぞ。 -
25 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:MjM0NTc0O
日本人の大半が買うのをあきらめたほど高い米を欧州の一体誰が「食べてみよう」などと手を出すだろうか?
彼はまず米倉庫にうず高く積まれた米を見てきてから発言したほうがいいと思う -
26 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:OTE0OTIzM
時給下げたいからシフト増やして
倍の時間働けば時給半額にしても手取りは変わらないよ
お前が農家に言ってたのはこういうこと
ちなみに、農家が増産して単価を下げると利益は減る
コストが増えてるからその分マイナス、価格転嫁で利益維持できても売上が増えるから納める消費税が上がるから -
27 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NTAwNzgzO
でも高市は米の値段下げる努力は一切やってないからね
積極財政ガーというなら農家に補助金出して、
販売価格を下げろよって話なんだけど、
絶対にやらない
円を刷ったら円安ガーというなら利上げしろよ
若者から搾取してるせいで、
利上げしたら景気が死ぬってわかってるなら、
若者にカネを配るか、
経営判断で給料上げるかしろって話なんだが、
そっちも全部一切やってない -
28 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:MjgzMDAxM
もう石破さんは関係ないからほっとくしかないな。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
