会社員時代の方に10年ぶりくらいにお会いしたら
— 佐藤 大輔 オープントーン (@satou_ot) November 27, 2025
「今だから言えるけど、佐藤さんの残したプロジェクト破綻して訴訟になって皆大変でした。」と言われたけど。
”俺、キックオフの名刺交換しか参加してないよ?そのプロジェクト”
まあ、いない人のせいにするのが楽ですからね。誰だって。 https://t.co/jkyzmbjqYh
辞めて正解
— Rぐれい (@nVjhp4e4L5vKtnv) November 27, 2025
潰れて辞めた前々職で自分が最後にPMやってた炎上案件、全部自分が悪いって話になってたのを思い出した
— せつ(技術垢) (@lsetzl_it) November 27, 2025
見積もりの半分の要員しかアサインされず、キックオフ直後から「このままじゃプロジェクトコケます」って言い続けてたのはなかったことになってた https://t.co/LsDoasD8YC
本人が居ないところで第三者が言った事は鵜呑みにはしない。
— usacamp!! (@usacampmania) November 27, 2025
私が接した方の対応が私にとっては全てなので自分が受けた実害はその人の人間性として信じる。
(つまり他人が吹聴している噂話なんてどうでもイイ)
だから冷たいとかなに考えてるかわかんないとか言われるんだよな。
あ、生きてますよ。 https://t.co/2xbMrceTPC
期限・リソース・上からの指示といった背景は引継がれないから安易に
— tacowasa (@oshuushii) November 28, 2025
「こんなものはクソ。俺ならこんな事しない」
などと判断し、当事者不在だからそれを吹聴してしまう。
一度でもやられる側に立てばこの認知バイアスは解消されるはずなので、やってる人は若手かポンコツのどちらか。 https://t.co/cLa8jf2yjw
そうそう。そこに居ない人、居なくなった人に罪を擦り付けるのが便利なのよね。そういうことする人は信用しないに限る。大抵そいつが地雷。 https://t.co/d5GwZcqD7H
— あー坊 (@a8anave) November 27, 2025
どの会社にもいるんだよな、やめたやつのせいにしたがるヤツ。
— ヤンちゃん(雑多 (@YannDaily) November 27, 2025
それで謝るのが筋だろとか言ってたバカ元上司もいたから、
「勝算薄い言うたんにゴリ押ししたんでしょ?知らんがな!せやから投資賭けでボロ負けるんや!」って罵り返してた。
別の上司に資格取得の必須事項書貰ってトンズラしてた。 https://t.co/pJ4vkEC3SJ
某所で「久松さんの書いたコード、負債化してますよ」と言われたのですが、
— 久松剛 レンタルEM (@makaibito) November 27, 2025
私、そのプロジェクト1行もコミットしてないんですよね…
何が書いてあったんだ…(ゴゴゴ https://t.co/rUrEwPwnL5
どんなに丁寧に引き継ぎしたところで後に起こる不具合はいなくなった人のせいにする会社だな、と思ってそんなやつらと縁切れるラッキー!と辞めました
— kazusa @ すあま同盟第9使徒 (@asian_daughter) November 28, 2025
(決定打は別の案件ですけど https://t.co/QRuxQZYOFK
社会人あるあるですね。いない人のせいにして自分を守る、と。
— miwa@⭐️NoKobeNoLife⭐️ (@miwa_bndwmn) November 27, 2025
ということは、他に要因があるのにそこを見つめていないということになるので、その組織はまた同じこと繰り返しますね😊 https://t.co/W3aeT7KHrz
こういうのっていないからってあいつがなんかやってたとか言って責任なすりつけてるクソみたいな奴がいるんだよな https://t.co/BSS6lHsgJR
— やわもち (@homemadesexlove) November 27, 2025
エンジニアならGit Logとか仕様書や契約書の名義で誰が戦犯かすぐ分かるでしょうに
— パタたん@🗑️エンジニア (@patatan168) November 27, 2025
騙される方もよほど無能やね https://t.co/B3TWvlcSme
私がプロジェクト抜けた数年後に、「鯖管さんが最終更新者になってるドキュメントは古くて危険だから要注意扱いされてましたよ!」って言われたけど、後任が更新サボり続けてたせいで俺悪くないやん!?
— とあるTRPG鯖管理人 (@DoDontoF_Srv) November 27, 2025
俺がプロジェクト担当してたの数年前やぞ! https://t.co/kCv7ecVElS
在籍時は「今のあなたの働きぶりじゃボランティアでも要らないw」と揶揄してきたのに辞めたあとに「咲希さんがいないから今大変なんですよ〜」と言われたことはある。
— 咲希 (@funa_sa_ki) November 27, 2025
ボランティア以下の奴がいなくなっただけで、大変…? https://t.co/9Ap7YLoPU6
「○○さんのせいで失敗しました」「○○さんが抜けたあと一丸となって頑張りました」とか美談のように語る職場、恥ずかしくないのかね
— かんぱちカンピロバクター (@8UaRgsKlUVqnQsr) November 27, 2025
お前ら○○さんがいる間何してたんよと。抜ける前は丸投げしてたし抜けたあとも○○さんの遺産で生き延びてるんだろと https://t.co/zU7wVxtjl8
あったあった。
— 楸@徘徊電脳駄犬 (@syu_kaidou) November 27, 2025
前職「誰でもできる仕事」と揶揄されて、一応申し送り(自分よりかなり格上の人に)させられて…。
辞めて2週間後、全部破綻して、さらに上位から怒られて電話来た。
戻れって…もう民間で仕事してるから無理やわ。 https://t.co/buh4dRHIdD
これ「貴方がいてたら絶対失敗してなかったのに」っていう最大級の賛辞じゃないの https://t.co/oYWyjE4UIb
— とら (@C2xZ4pRGINU6zOn) November 27, 2025
わかる。
— ららららい (@Liar1124) November 27, 2025
色々制度変わる中で、古い制度のクレームは大概辞めた部長の名前出して完結してる。 https://t.co/xRMdjEUmj5
Oh……、グロテスクな会社だぁ。 https://t.co/5o9AXppEq7
— HELLO CYBERNETICS (@ML_deep) November 27, 2025
そんなところだからやめられるんだろうなぁ https://t.co/zPP3laXF5k
— ミハイル (@Mikhail_mayu) November 28, 2025

