「恐れていたことが現実に」秋田の風力発電落下事故、風車はドイツ製 県が注意呼びかけhttps://t.co/WhfJtp03B4
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 2, 2025
住民団体の代表は「行政が推進姿勢の秋田県では、風力発電に対する県民の警戒感が高くないが、この事故で状況は変わるのではないか」と話している。
同社の山浦康二・開発部長代理によると、風車はドイツ製で、樹脂製の3枚羽根の直径は82メートル。80メートル近いタワー上に発電機とともに設置され、ブレードが一番上になった総高は約120メートルに達する。
「タワーのある発電所敷地には細い通路で入るようになっており、通常は通路入り口にはチェーンを渡して進入禁止にしているが、事故当時どうなっていたかは確認中」(山浦氏)という。落下したブレードは発電所敷地から外れ、海浜公園の園路上に落ちており、強風で敷地外に飛ばされた可能性がある。
2日、秋田市では未明から風が強まって突風も吹き、午前8時前に最大瞬間風速23メートルを記録している。山浦氏は「風が強まれば風車の回転を弱め、さらに通常は斜めになっているブレードを風向きと並行にして風をそのまま後ろに流す制御をしている」と説明する。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d36866118cc804c2ce904286f1db43f1c6f0218
あんなでっかい羽根が高速で回転してたら
— 猫守くん (@B6LbOcXGsM84360) May 2, 2025
相当な負荷が掛かってるでしょう
劣化か不良で根元が耐えきれなかった
秋田市では未明から風が強まって突風も吹き、午前8時前に最大瞬間風速23メートルを記録している。
— 風来坊10号 (@fuuraibou10) May 2, 2025
って記事に書いてあるけど何が言いたい?
落ちた原因を突風にしたい訳?
風が強いからここに設置したんじゃないの?
この程度の突風で落ちるなんて製品不良かメンテナンス不良じゃないの?
東北地方は、風力発電が地域活性化に貢献しないと気づいてください
— aya🇯🇵 (@tsubami777) May 2, 2025
縦羽根式のマグレブ型風車は検討したのだろうか
— けんいち (@ken_ichi_se) May 2, 2025
強風で破損?風車フェザリングしない?💦
— れくとる (@nippon198964) May 2, 2025
過去の事例についてその落下原因への言及がほしかったです。
— 昭和ヒロ (@oo2RPRnpYtlvC3p) May 2, 2025
「再エネ」で薔薇色の未来?www
— JUN-1@中モズ魂 (@NakamozuJ) May 2, 2025
>秋田の風力発電落下事故、風車はドイツ製
— 暮林M (@kureba8yashi4) May 2, 2025
穏やかな欧州基準で作成された風力発電のプロペラ、日本の高温多湿や激しい風雨に適合しないのでは?
安全性強化して欲しいわなぁ!
— たまのいきぬき (@7FLwAUcTrF6410) May 2, 2025
再生可能エネルギーなんて日本の電力事情や環境に適したものではないでしょ。ただ海外資本とキックバックを受ける政治家が儲かるだけで国民は何も得るものがない。
— マリソパーク (@_wa_shi_) May 2, 2025
台風が来たら他のもバキバキ折れるやろ!
— 飛梅 (@cFGRv6VqHxukM67) May 2, 2025
トランプ大統領も 風はいつ吹くか分からないから風力発電は効率が悪いと言ってやめさせようとしているね
— SNT (@SNTNIK) May 2, 2025
情けないくらい親方日の丸の秋田県民にしてもこの程度の暴風で羽根が折れて人が死ぬような風力発電をこれ以上無批判に進めるなら私は秋田から出る。
— れん (@8LzH7N1GJ36pB4Y) May 2, 2025
日本に風力発電は向いてないだろ
— 浦島タロウ (@urashimatarou93) May 2, 2025
最近のドイツ製は堕落したマイスターによるそのような製品だらけである事実。
— N (@Nikado013) May 2, 2025
写真見る限り、かなり杜撰な管理体制だなぁ
— T.N.R.-Taka / な夕カ (@tnrtaka) May 2, 2025
建設地も配慮が無さ過ぎだし太陽光発電とは異なるが管理体制の不備で危険という点は共通するなぁ
設置から15年が経過して、日本海の潮をマトモに受けているからドイツのメーカーが想定していた以上に劣化していたのかも https://t.co/zds3QmQTxK
> さくら風力は、風力発電を全国展開する新エネルギー技術研究所(東京)の子会社。
— mao_ivory (@mao_ivory) May 2, 2025
> 実際の運用は社長以下14人の同研究所が行っているといい、今回の事故を受けて社員3人が現地に入った。https://t.co/LnSA44cloo
注意って…どう注意したらいいんだ。飛んできたら避けようがないんだけども。 https://t.co/nezzjtKh0H
— rie (@kan_yo_fuji) May 2, 2025
これブレードのモナカがパッカンしちゃってるなぁ……。 https://t.co/HesTqw52yx
— 更禾斗了一 (@ry0ichi) May 2, 2025
台風の来ない欧州製で起きたらどうする議論を棚上げにして、設置したんだから、想定外なんて言えないよね!無限責任で賠償して下さいね。 https://t.co/N4QzL27GDp
— 陰山健治 (@kageyamak) May 2, 2025