放デイのタイミーバイト行ってきたよー
— e 時々学校勤務 (@orangehead_1126) July 31, 2025
今日は子ども乗せて車の運転までさせられたから、もうあそこには行かないと決めた。
個人情報を漏らさない書類とか私に書かせて自分の事業所は守るのに、子どもの安全をタイミーバイトの私に託すとは子どものこと本当に考えてないと思えるので。
私も断れば→
放課後等デイサービス(略称:放デイ)は、障害を持つ小学生から高校生を対象とした、放課後や長期休暇中に利用できる通所支援サービスです。日常生活における動作の習得や集団生活への適応を目的とした療育を提供します。
よかったと後悔してる。
— e 時々学校勤務 (@orangehead_1126) July 31, 2025
無事に帰ってこれたから良かったよ。
もう絶対に行かない。
お疲れ様です。もしかして、チャイルドシートなしのところですか?
— ぽん (@edueveryday) July 31, 2025
チャイルトシート使う年齢の子どもさんはいなかったです。
— e 時々学校勤務 (@orangehead_1126) July 31, 2025
でも室内にチャイルトシートは置いてあったので、使ってると思われます。
タイミーの臨時の人に運転業務までさせるのか。
— pia (@pia680723) August 1, 2025
安全上どうなるんだろう。
自動車保険とかどうなっているんだろう。
搭乗者保険は、搭乗者限定だったような。
保険は大丈夫だと聞きました。
— e 時々学校勤務 (@orangehead_1126) August 1, 2025
放デイ勤務してます。
— くまちゃん (@kumachan_wow) August 1, 2025
人手不足なのは確かやけど、タイミー頼るほどなのか😭
特殊な放デイのスタッフという職業を、タイミーで募集する前提がそもそも間違っている気もする…😭
誰が来るか分からないし事業所側の良識を疑う。
タイミーで募集しておきながら、責任だけ負わせるのはひどい事業所ですね。
タイミーでそれは…、ちょっとないですね。
— けんしゅー (@N9HfwarljWMJhzR) August 1, 2025
仕事で人を乗せるには旅客の運行管理業務とか必要なんでわ…。労基かなぁ。
— はと🕊2m (@hatomu) August 1, 2025
送迎は専門家(タクシー会社とか)に外部委託するべきなのかな
— 地和 (@Comugi_2015_09) August 1, 2025
タイミーに任せる範囲じゃなくないか?子供預かるんやぞ?
— はち朗@双子は正義 (@haxchirotA) August 1, 2025
タイミー見てると児童ディサービス募集しているところは
— natuki🇺🇦 (@natuki_mokoko) August 1, 2025
送迎業務ありのところ多いですよね
親が見ていたら不安になると思うけど、運営側は気にしないのかな
それは所管の役所に報告しといた方がええんでは…
— くすんだおにぎり♒ (@from_vip) August 1, 2025
放デイ送迎にタイミー、
— 固定残 (@nyajang44) August 1, 2025
マジか…
放デイのタイミー、一度だけやりましたが、自分の中では「タイミーに任せる仕事でない」と思っており、
— イゴたん (@1chan_1234) August 1, 2025
やっぱり「それなり」な事業所ではありました。
(そこは、さすがに送迎を任せられることはなかったですが、他の事業所のレビューを見てると、普通に送迎ありの事業所もありました)
子持ちです。お疲れ様です。
— かまげん (@kamagen_) August 1, 2025
貴方は報酬以上の責任を不当におわされていると思います。言われているとおり、気をつけた方がよろしいかと思います。
にゃにかあった時に誰が責任を取るのかって話になるから、次から断りにゃさい♪
— びっぐにゃん (@big_nyan_) August 1, 2025