香川、盛り塩の代わりに盛り天かすだったの嘘過ぎてマジでおもろかったな。 pic.twitter.com/P5ARaImgqq
— いとう (@ukiuki_panchi) October 7, 2024
香川、盛り塩の代わりに盛り天かすだったの嘘過ぎてマジでおもろかったな。 pic.twitter.com/P5ARaImgqq
— いとう (@ukiuki_panchi) October 7, 2024
【脱帽】「蝶は神様です」10歳少年の「アゲハの“記憶の遺伝”研究」に世界が驚愕https://t.co/8sHg4FmsA0
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 7, 2024
これまでも研究で数多くの賞を受賞。家には賞状や盾がずらりと並ぶ。小学1年生のときの研究「ぼくとチョウの35にちかん」。観察日記からスタートしたが、5年間で観察した数は1000匹を超える。 pic.twitter.com/wkWCSNaXx9
うちは水出し麦茶派なんだけど、昨日の夜麦茶パック入れ忘れて虚無茶できてた。 pic.twitter.com/3l2RacdVtA
— kabos (@kabos99percent) October 5, 2024
洞窟で発見された謎の種子が発芽して木に成長 聖書記載の「秘薬」採れる絶滅種か
— ねじばな (@orchidfreak) October 6, 2024
カンラン科 (Burseraceae) ミルラノキ属 (Commiphora) の未知の種類とのこと
※ カンラン科は「橄欖」(甘藍や寒蘭ではない)https://t.co/4NNheeszkR
「シェバはコンミフォラ(ミルラノキ)属に属し、独特な遺伝的特徴をもつ未知の種で、かつてこの地域に自生し、絶滅した分類群である可能性がある。その樹脂『ツォリ』は聖書の中で癒やしに関連した貴重なものとして言及されている一方、香りがあるとは記述されていない」と研究チームは論文に書いている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b40eda17725f3ed61f05f9e8edccdd3dc1d535f8
「人間の骨」の構造を真似したらコンクリートブロックの強度が5.6倍に!
人間の骨は軽いだけでなく、様々な衝撃から私たちを守ってくれます。
この骨の強度の高さの秘密は、「亀裂を逸らして、一瞬で崩壊することを防ぐ構造」にあります。
最近、アメリカのプリンストン大学(Princeton University)に所属するレザ・モイニ氏ら研究チームは、人間の骨の構造を模倣したコンクリートブロックを開発しました。
内部に空洞が作られた特殊な構造により、亀裂の進展が抑えられ、従来のコンクリートブロックよりも5.6倍も高い破壊靭性(亀裂の進展や破壊に対する抵抗力)を示しました。<中略>
新しく開発されたセメント系の建材は、その内側に皮質骨に見られるような楕円状の空洞がいくつも存在します。
一見、空洞が複数生まれた分、従来のブロックよりも脆くなっているように感じるかもしれません。
ところが、この無数の楕円形の空洞は衝撃が加わった際に発生する「亀裂」を逸らし、その進展を遅延させながら、衝撃エネルギーを分散させます。
全文はこちら
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/161879
実は大腸の腸内細菌による発酵で短鎖脂肪酸に変換されていて、かなりの程度エネルギー源になっています。 https://t.co/xcGaoZicEy
— 村山茂樹 (@Clunio) October 5, 2024
母が60代にしてボクシングにハマってしまい「こんなババァにも戦える場所はあるかしら?」としょっちゅう聞いてくるので、そこだけ切り取ったら主婦をやる前は傭兵でした感がすごい。
— 牛島薫子(フジコの弟) (@Pro_Wresler) October 4, 2024
ええーっ!?まさか君は蜘蛛やゴキブリ感覚で畳の部屋に出ていい生物だと言うのかい!? pic.twitter.com/FiS9PLgR1I
— 小林成彦|見習い猟師カメラマン (@naru422) October 3, 2024
ドンキの焼き芋にキノコ入ってました
— 浦川 天聖 / Ten Urakawa (@ten_0116_) October 4, 2024
これも一緒にちょっと食べてしまったんやけど。怖すぎ pic.twitter.com/s3jKFXGnN4
ワイの少ない経験であるが、圃場の配置がこんな感じだと殺虫殺菌剤を使用しなくてもそこそこの米は出来る
— 大石商会 (@ohishi_shokai) October 3, 2024
この配列を別名 奇跡のr…
おっと、こんな時間に来客が pic.twitter.com/Bad8CkIiFr
このクオリティで農家に絡んでくる度胸には凄いと思うよ。当たり前だけど誉めてない。
— ゆづ (@wlr5QejM4AHYGCF) October 2, 2024
あと無農薬は謳えないから。 pic.twitter.com/i36X6nT8JN
アライグマをたった4頭捕獲するだけでヤマアカガエルの産卵数が大きく回復するなんて、たとえ少数だったとしてもアライグマが両生類に与える影響はやはり甚大なんですね…。。(モニタリング1000第4期取りまとめ報告書概要版より)
— ゆーすけ (@jyunyou) October 2, 2024
今日はメイちゃんがお魚GET🐟
— 日本ドルフィンセンター (@dolphincenter) May 30, 2024
魚の種類はアイゴ‼️
メイちゃんは食べずに私たちにプレゼントしてくれました🤭💕#日本ドルフィンセンター #ドルフィンセンター #イルカ #バントウイルカ #魚 #触れ合い施設 #野外施設 #香川県 #さぬき市 #四国旅行 #香川観光 pic.twitter.com/sG1EXvk4Np
【深刻】アマゾンの湖が干上がる、船を引いて歩く地元漁師 深刻な水位低下で移動困難にhttps://t.co/hFuMnh5Te4
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 2, 2024
ブラジルの熱帯雨林は、2年続けて深刻な干ばつに見舞われている。アマゾンの主要支流の1つであるリオ・ネグロ川の水位は9月25日時点で、約15.5mに低下しているという。 pic.twitter.com/xWS03jP7AF
ここは、本当にアマゾンなのか?ー。ブラジルの熱帯雨林は、2年続けて深刻な干ばつに見舞われている。干上がりつつあるプラケクアラ湖では、泥の中でボートを引く漁師の様子がドローンで撮影され、その映像が驚きをもって伝えられた。
https://news.livedoor.com/article/detail/27298937/
採血しようと医療用手袋つけたら「私の血が汚いとでも⁉️😠」って言う受診者さんに初めて遭遇した😅
— きくこ (@u6dlcmZ5okfwVN1) October 1, 2024
噂には聞いてたけど、都市伝説的存在だと思ってた…。
「その通りです」って普通に続行したけど。
F98
まさに「山の主」…「巨大イノシシ」捕獲に成功 体重140キロ・通常のイノシシの2倍以上、肉は400人前 「怖かった、カバかと思いました」
まさに「山の主」です。
28日夕方、鳥取県江府町の奥大山で、体重140キロほどの巨大イノシシが捕獲されました。
松原佑基キャスター
「おー、これは大きい!人間よりも大きいですね」
この巨大イノシシは、町内でジビエの加工などを行っている「奥大山地美恵」が、鳥取県江府町の奥大山で仕掛けた罠にかかっているところを28日夕方に発見され、猟銃を使って仕留められました。
奥大山地美恵 宇田川保 副会長
「冗談じゃないですよ、怖かったです。どんと向かってこられたらワイヤー(罠)が切れますからね。
電話して鉄砲を持ってきてもらって撃ってもらいました。1発で倒れてヒクヒクしてたところを止めさししました」
通常のイノシシは体重60キロほどということですが、計測したところ140キロほどあり、2倍以上の重さになります。
体長は1メートル83センチ、胴回りは1メートル36センチほどもあり、人間と比べると、その大きさがよく分かります。
まさに「山の主」級の巨大さです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d8b08d27af26c2195b1af771abf84ed2de06a5c
日本三大清流「静岡県 柿田川湧水群」
— こ~いち (@niwashi_koichi) September 27, 2024
富士山から100年もの時間をかけて
溶岩流の地層から湧き出る天然水✨#nature #自然 pic.twitter.com/TO6eoLARik