人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

54件のコメント

ドイツが西側の情報関係者の信頼を完全に失ってしまった模様、同盟国の不信感は甚大すぎる領域に

1:名無しさん


ドイツ、予想以上の惨状だな
政治は腐っている、軍用機は飛ばない、戦車は動かない、潜水艦は潜れないに加えて、情報部門も。。。

⇒西側の情報機関は、ロシアへの機密漏洩が原因でドイツに長い間不信感を抱いてきた、とビルト紙は報じている。

『ビルト』紙のコラムニスト、ペーター・ティーデは、クリミア橋へのタウルス・ミサイル攻撃に関するドイツ軍将校の会話がリークされたスキャンダルについて、西側諸国でよく使われる格言を引き合いに出して、こうコメントしている:

“モスクワに何かを流して欲しければ、ドイツ人に渡せ!”

ドイツの諜報機関や政治家に対する西側同盟国の不信感は甚大で、それは歴史的に発展したものである。秘密は常にドイツを経由してモスクワに届く」とティーデは書いている。

 

続きを読む

29件のコメント

ロシアに指名手配されたICCの赤根智子判事、覚悟ガンギマリの女傑で「徹底したつよつよムーヴ」を実行中

1:名無しさん




ICC(国際刑事裁判所) 赤根智子 判事
「予想はしていましたよ。当然のことながら。国内的には“敵”に対して逮捕状を出したりという話は聞きますので」

ロシアでは、反乱を起こした民間軍事会社「ワグネル」の創設者が乗った飛行機が墜落するなど、プーチン氏と敵対する人物が次々と不審な死を遂げています。

身の危険は感じないのでしょうか?

ICC(国際刑事裁判所) 赤根智子 判事
「そういうメンタリティーがちょっとないですね。裁判官は仮に1人が死んだとしても、いくらでも替えが利くものですから、別に狙う価値はないわけですよね。と、私は思います」

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/881659?page=2

 

続きを読む

21件のコメント

ボーイングの不正を内部告発した元従業員、証拠を提出した数日後に自殺する異常事態に突入

1:名無しさん


ボーイングの内部告発者が米国で遺体で発見される

同社の生産基準について懸念を表明したことで知られるボーイングの元従業員が米国で死亡しているのが発見された。

ジョン・バーネット氏は、2017年に退職するまで32年間ボーイング社で働いていました。

亡くなる数日前、彼は会社に対する内部告発訴訟で証拠を提出していた。

ボーイング社は、バーネット氏の訃報を聞いて悲しいと述べた。チャールストン郡の検死官は月曜日にBBCに対して彼の死亡を確認した。

同紙によると、この62歳の男性は3月9日に「自ら負った」傷が原因で死亡し、警察が捜査を行っているという。

バーネット氏は2017年に健康上の理由で退職するまで、米国の航空機大手である同社で32年間働いていた。

2010 年からは、主に長距離路線で使用される最新鋭の旅客機 787 ドリームライナーを製造するノースチャールストン工場で品質マネージャーとして働きました。

2019年、バーネット氏はBBCに対し、プレッシャーを受けている労働者が生産ラインで意図的に規格外の部品を航空機に取り付けていたと語った。

同氏はまた、酸素システムに重大な問題があることが判明したと述べ、これにより緊急時に呼吸用マスクの4枚に1枚が機能しなくなる可能性があると述べた。

同氏は、サウスカロライナ州で仕事を始めてすぐに、新しい航空機の製造を推進することで組み立て工程が急がれ、安全性が損なわれることを懸念するようになったと語ったが、同社はこれを否定した。<中略>

退職後、彼は会社に対する長期にわたる訴訟に乗り出した。

彼は、自分が指摘した問題のせいで、それが自分の人格を貶め、キャリアに支障をきたしたと非難したが、ボーイング社は告訴を却下した。

バーネット氏が死亡したとき、バーネット氏はその事件に関連した法的面接のためチャールストンに滞在していた。

同氏は先週、自身の弁護士による反対尋問を受ける前に、ボーイング社の弁護士による尋問を受けた正式な宣誓供述書を提出した。

彼は土曜日にさらなる尋問を受ける予定だった。彼が現れないときは、彼のホテルに問い合わせが行われた。

その後、ホテルの駐車場でトラックの中で死亡しているのが発見された。

BBCの取材に応じた弁護士は、彼の死を「悲劇的」だったと述べた。

ボーイングは声明で、「バーネット氏の逝去を悲しんでおり、彼の家族や友人に思いを馳せている」と述べた。

https://www.bbc.com/news/business-68534703

 

続きを読む

63件のコメント

EV発火を認めないポルシェに船舶保険のシンジケートが激怒、国際的な訴訟沙汰にまで発展した模様

1:名無しさん


 商船三井がポルシェを相手取り、損害賠償訴訟を起こしたことが判明。2022年に発生した大西洋上での運搬船火災が発端となっているが、合わせてフェリー各社が現在EVの無人運搬を休止しているという。その真相やいかに?

■なぜフェリーでのEV運搬が休止になったのか?

 いつの間にか日本中の中長距離フェリー会社が「電気自動車の無人運送お断り!」になっていることをご存じだろうか?

 例えば、大手SHKグループの『東京九州フェリー』では「当面の間、無人車航送に関して輸送上の確認が必要になるため電気自動車の乗船受付を一時休止いたします」。オレンジフェリーも「無人車航送における電気自動車の引き受けを休止いたします」。

 特定のパワーユニットを指定し、運ばないという措置、今まで聞いたことがない。フェリー会社に聞いても明確な理由を教えてくれない。電気自動車の保有台数はそれほど多くないため、今のところ実害は出ていないけれど、島嶼部などに電気自動車を運ぼうとしても難しくなってしまう。

 継続取材していたのだけれど、何となくその理由がわかりました。原因はポルシェか?

■ポルトガル沖でのVW運搬船火災事故が発端?

 覚えている人もいると思うが、2022年2月にポルトガル沖でVWグループの車両3965台を搭載していた商船三井の自動車運搬船『フェリシティエース』が火災を起こした。

 VWやアウディ、ポルシェ1100台やベントレー190台、ランボルギーニなども含まれるという。火災の原因だけれど、ポルトガル海事局や関係筋はリチウム電池が原因だと推測した。

 どうやらビンゴだったのだろう。というか消火作業に当たっていた乗組員からも火元の情報が上がっていたようだ。電気自動車の電池から出火すると消火できず、フェリシティエースは全焼してしまう。

 こうなると保険の出番です。沈没などすると巨額の保険金支払いになる大型船舶は、基本的に世界最古の歴史を持つロイズ保険組合などのシンジケート(グループ)で引き受ける。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0051db81c4e7451e15f45a49c997d4a2210b592

 

続きを読む

57件のコメント

海外で相次ぐ美術館への襲撃事件、日本でも美術館でパフォーマンスする活動家が出てきた模様

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

緊急停止したリフトに乗っていたスキー客、「前世で何やらかしたらこんな目に遭うんだ」レベルの苦行に直面してしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

60件のコメント

メディア御用達の経済学者、アメリカの永住権を取得するも僅か3日で……

1:名無しさん


成田悠輔氏、米国の永住権取得も後悔「3日間で銃声を耳にし道で人糞を踏み…」相次ぐ災難を報告

経済学者の成田悠輔氏が11日、X(旧ツイッター)を更新。米国の永住権を取得したことを報告した。

 成田氏は「アメリカの永住権を取った」と切りだし「それから3日間で、トイレが詰まり、火災報知器が誤作動し、銃声を耳にし、道で人糞を踏み、電車が一時間遅れ、飛行機が二時間遅れた」とポスト。「深く後悔した」と締めくくった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e130a61c4a14e7bc8573db2c50e608d601031eb

 

続きを読む

19件のコメント

鳥山明氏の死を悼むアルゼンチン、現実離れした光景を生み出してしまい世界的な話題になっている模様

1:名無しさん


 3月1日に亡くなった漫画家の鳥山明さんの死をいたみ、アルゼンチンの『ドラゴンボール』ファンが首都ブエノスアイレスに集結。悟空へ元気を分けるかのごとく、両手を挙げて別れを惜しみました。



●主題歌を大合唱

 きっかけはインフルエンサーのMatias Mazzagattiさんの投稿。「GENKIDAMA MASIVA(でっかい元気玉)」と題し、「鳥山明さんとその作品を讃えるドラゴンボールファンの集いを開催します。元気を集めよう」と、Instagramで呼びかけました。

 これに応じ、開催日の3月10日には、首都の中心部に大勢のファンが集結。オベリスク(広場にある記念碑)周辺を埋め尽くし、「ドラゴンボールZ」の主題歌「CHA-LA HEAD-CHA-LA」を合唱するなど、盛大に追悼しました。

 その様子はTwitterでも広く拡散され、鳥山明さんの偉大さがあらためて知られる形となりました。

https://news.nicovideo.jp/watch/nw14522120

 

続きを読む

28件のコメント

第96回アカデミー賞で「ゴジラ-1.0」が史上初の快挙を達成、山崎貴監督作はキューブリックに並ぶ立場に

1:名無しさん


第96回アカデミー賞(2024)の授賞式が3月10日(現地時間)、米ロサンゼルスのドルビーシアターで行われ、山崎貴監督作「ゴジラ-1.0」が視覚効果賞を受賞した。同賞を邦画・アジア映画が受賞した実績はなく、史上初の快挙。また、長い歴史を持つアカデミー賞の中で、監督として視覚効果賞を受賞したのは「2001年宇宙の旅」のスタンリー・キューブリックのみ。山崎監督は55年ぶり、史上2人目の受賞監督となった。

「ゴジラ-1.0」は、日本が生んだ特撮怪獣映画の金字塔「ゴジラ」の生誕70周年記念作品で、日本で製作された実写のゴジラ映画としては通算30作目。舞台は戦後の日本。戦争によって焦土と化し、なにもかもを失い文字通り「無(ゼロ)」になったこの国に、追い打ちをかけるように突如ゴジラが出現する。日本での大ヒットだけでなく、北米でもゴジラ旋風を巻き起こし、既に全世界興行収入は1億ドルを突破している。

https://eiga.com/news/20240311/8/

 

続きを読む

50件のコメント

「アメリカ市場での日本アニメの需要は既にディズニーを凌いでいる」と専門家が指摘、純粋な「日本人以外のアニメファン」が……

1:名無しさん


日本のアニメは海外でどのように見られているのか。エンタメ社会学者の中山淳雄さんは「世界中のファンが日本のアニメを欲している。呪術廻戦や進撃の巨人といったヒット作の続編はもちろん、ゾンビモノや学園モノなどマイナーなジャンルの新作も人気だ」という――。

■世界のアニメファンの評価も高かった「呪術廻戦」

世界中にいるアニメファン約2000万人が集う「MyAnimeList」は、アニメ好きのためのWikipediaのような存在だ。

3カ月ごとに60~70本放送される新作アニメのページが新設され、Members(アニメをリストインしている人)、Score(アニメ評価)、Popularity(Members数の歴代ランキング)、Ranked(Scoreの歴代ランキング)の4つがトップに表示される。当然海外のアニメファンのためのサイトであり、すべて英語。

ここはエンタメを研究する私のような立場の人間にとって宝の山だ。6~7割が10~20代の若者世代、5~6割が欧米ユーザー、あとはアジア・南米などで日本人はほんの1%未満、という純粋な「日本人以外のアニメファン」サイトだ。

ネットフリックスや海外における最大級のアニメ配信サイト・クランチロールによって世界中に配信されたアニメをどう受け止めているかのリアリティが、ここにある。

今回注目したのは、『呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変』である。

当然ながら2023年夏(7~9月)クールで最初から1番人気の作品。期間増加したメンバー数25万人は堂々の2位。

アニメの評価となるScoreは8.86でダントツの1位。呪術第1期となる2020年秋のScore8.61を上回っており、3年ぶりとなったこの第2期がいかに期待を超えるものだったかが数字に表れている。

■「2023年に最も求められたテレビ番組」

「最後の3エピソードはアニメ化においてMAPPAの純然たる傑作と言える。特にエピソード3は私的には10/10点満点だった。天内理子の水中シーンは一番好き」
「これほど厳しいスケジュールでMAPPA(放送の1週間前まで翌エピソードを制作していた)が作っているのをみると、もうハラハラして客観的には見れなかった」
サイトには絶賛コメントが並ぶ。さらにはYouTubeには「呪術×海外の反応」動画が無数に上がっている。

これだけでも十分かもしれないが、私自身が海外の反応で最も衝撃を受けたのはParrot Analytics社が選ぶGlobal Demand Awardsの「Most In-Demand TV Series in the World 2023(2023年に世界で最も求められたテレビ番組)」として呪術廻戦が受賞した瞬間だった。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26018907/

 

続きを読む

35件のコメント

韓国研修医のスト騒動を本国に伝えた『外信の韓国駐在特派員』、編集会議のデスクたちが口々に……

1:名無しさん


「仕事が多すぎるから人を増やすというのに、なぜ若い医者たちは集団行動に走るのだろうか」

 韓国政府による医学部入学定員2000人増の方針に研修医たちが反発し、集団辞職の動きは今も収まらないが、この問題を韓国駐在特派員らがある外信のカンファレンスコール(電話編集会議)で取り上げたところ、デスク(各分野の報道責任者)たちは「理解できない」と誰もが口にしたという。ある記者が「過当競争への不満ではないか」との見解を示すと「それが医師免許を捨てるほどの問題?」といった質問が相次いだという。

 医学部の入学定員増を巡る韓国政府と医療関係者の対立は国際社会では非常に物珍しく受け止められている。1万人の研修医が辞職願を出し病院の機能がまひしたため、政府は先月29日までに復帰するよう命令した。復帰しない研修医に対して政府は4日から医師免許停止あるいは刑事告発など法的な対応に踏み切っている。ただし過去に同じような問題が起こったときは常に政府が先に譲歩してきたため、今回も政府が強硬姿勢を取り続けるとは断言できない。2000年の医薬分業問題ではストを行った医師たちに政府が譲歩し医学部の入学定員を351人減らした。20年に定員を元に戻そうとしたときも、医師たちによるコロナ渦での集団行動でやはり政府は方針を見直した。

 2000人の入学定員増が数字として適切かどうかは政府の責任を追及する声も根強く、また政府が選挙への影響を懸念し譲歩するシナリオも医療関係者や政界などで語られている。過去の事例やこのシナリオを信じているためか、研修医の一部は「自分の運命は自分が決める」と主張し状況をさらに悪化させている。病院に辞職願を出したインターンたちが29日、医療政策を担当する保健福祉部(省に相当)第2次官を交渉相手として認めず、また医師会や医学部教授らも「入学定員2000人増問題を取り下げよ」と今も主張しているため、一部研修医は強硬な姿勢を変えようとしない。

 海外では研修医がストをする場合、給与や勤務時間など処遇改善を求めるケースが一般的で、韓国で起こっている今の状況は想像も納得もできないようだ。その一方で韓国でも「病院での診療費、健康保険料、税金などの形で医師に給与を支払っている患者(国民)に対する最低限の社会的責任から顔を背けた」との批判も高まりつつある。「学校で国語・英語・数学はよくできるが、仁術(仁徳を施す方法)と市民意識は二流・三流の医師たちばかり育てた」という反省の声も医学部教授の間から出始めている。

 対話で今の状況を解決することが最善の道だが、一部研修医の行動を見ていると、20年以上続いた安易な妥協が今回また繰り返されても困るだろう。度が過ぎた行動に対しては「さやに収めた刀を抜くこと」も対応策の一つだ。韓国の民主主義は利己的な職業団体のわがままを全て容認するほどずさんなものではない。もちろん医療関係者の理にかなった主張には政府も耳を傾け、妥協すべきは妥協した方が良いだろう。しかし最後に勝つのは政府でも医療関係者でもなく国民であり患者でなければならない。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/03/06/2024030680135.html

 

続きを読む

45件のコメント

海外詐欺グループが「日本語の複雑性」に撃退される事件、ャマト運输からお荷物お届かないのお知らせが……

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

ケンブリッジ大学の肖像画を切り刻んだ活動家、環境活動家と思われたが意外な正体が明らかに……

1:名無しさん




 

 

続きを読む

7件のコメント

アメリカで働く心臓外科医さん、鳥山明氏の訃報が手術室でも話題になり……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

鳥山明氏の訃報をBBCが夕方6時のニュースで報じる異例の事態、だが出てきた画像がなにか間違っている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

62件のコメント

ケンブリッジ大学に展示された「ガラスで保護されていない絵画」に環境活動家がペンキをぶち撒け、さらにはカッターで切り刻み……

1:名無しさん


 

続きを読む

40件のコメント

アメリカで日本作品が過去最高記録を塗り替えまくる凄まじい事態に、世界中の視聴者の心を見事につかんでみせた

1:名無しさん


 サムライが、世界を制覇した。「SHOGUN 将軍」が、世界中の視聴者の心を見事につかんでみせたのだ。

 先月27日に第1話と2話を配信したこのミニシリーズは、最初の6日間に全世界で900万の視聴数を獲得(『SHOGUN 将軍』を配信するディズニーは、全体の視聴時間をドラマの尺で割ったもので視聴数を測る)。これは、ディズニー・ジェネラル・エンタテインメントにとって、最高記録のデビュー。これまで記録を持っていたのは、「The Kardashians」第1シーズン。

 北米だけを見ても、Huluが配信するFX作品のデビューとして過去最高記録を達成。これまで最高記録を保持していたのは、アメリカで大人気を誇り、あらゆる賞を獲りまくってもいる「一流シェフのファミリーレストラン」第2シーズンだった。ディズニー傘下のFXプロダクションズが製作した10話構成による「SHOGUN 将軍」は、アメリカではやはりディズニー傘下であるHuluで配信されるほか、ケーブルチャンネルFXで放映。中南米ではDisney+とStar+、その他の国ではDisney+が配信する。

 出演者のほとんどが日本人、しかも時代物。せりふのおよそ7割が日本語で、日本語を知らない視聴者は字幕を読まなければならないこのドラマが全世界からこんなに温かく受け入れられたのは、まさに画期的なこと。そう遠くない昔、ハリウッドの作品にはアジア人がほとんど出てこないのが現実だったのだ。出てきたとしても脇役で、当然ながらそのキャラクターは英語を話す。<中略>

 正確な製作予算は明かされていないが、FXの歴史で最高レベルとのこと。それは、1600年の日本をバンクーバーに再現したセットや衣装、視覚効果などにも容易に見て取れる。主演とプロデューサーを兼任する真田広之も、「新しいセットに入るたびにスケール感に圧倒され、役者冥利に尽きる」と、配信開始前の筆者とのインタビューで語っていた。

 30秒スポットで700万ドル(およそ10億円)もするスーパーボウルの試合中継でも予告編を流すなど、宣伝広告費も惜しんでいない。製作陣はそれだけこの作品に自信を持っていたということだろう。しかし、ヒットするかどうかは誰にもわからないもの。そのギャンブルは正しかったことが、今、証明されたのだ。

 実際、見た人の評価は非常に高い。配信開始前に100%だったRottentomatoes.comは、今もほぼ同じ99%。配信開始後に加わった一般人の評価も94%だ。一般人のコメントには、「まだ3話しか見られていないので気が早いかもしれないが、これは今年最高のドラマのひとつになるだろう」、「劇場用映画のレベルの大傑作」、「1話を見た時から好きだったが、話が進むに従ってますます良くなる」など、絶賛の声が寄せられている。

 そんな中で注目したいのは、「衣装をはじめ日本文化のディテールが徹底しているところがすばらしい」、「このドラマを見て日本の歴史をもっと知りたいと思うようになった」などといったコメントだ。真田が徹底してこだわった正しい日本の描写は、日本人以外の視聴者の心にも響いたということ。どうせ日本人にしかわからないと決めつけられがちなそれらのディテールは、この作品の大きな魅力のひとつなのである。

 もちろん、ドラマはまだ始まって2週目で、これからがさらに期待される。毎回多くのドラマチックなことが起きるものの、最後の3話はとりわけ劇的で、「次が待ちきれない」というファンの気持ちはますますたかぶると思われるのだ。口コミ効果もあってファンは増え続け、最終回ではさらにすごい数字を出すことになるかもしれない。

 配信開始前、真田は、「これをきっかけに、日本をテーマにした作品が作られやすくなって、もっと世界にアピールしていけるようになれば」との願いを語っていた。今、そこに1歩近づいた形だ。将来、歴史を振り返った時、「SHOGUN 将軍」は、ハリウッドの日本の取り上げ方にどんな影響を与えたことになるのだろうか。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a15a5e3462d5e42e9b2177e6a12e00b5f96a4ea1

 

続きを読む

25件のコメント

鳥山明氏の死去の件、海外メディアでの扱いが凄まじすぎることになっている模様

1:名無しさん


世界的人気漫画「DRAGON BALL」(ドラゴンボール)の作者で漫画家の鳥山明さんが68歳で死去したことを受け、欧米メディアは8日、「日本の漫画界の巨人が死去」(仏紙ルモンド、英字版)などと相次いで報道した。

世界的人気に言及

 英BBC放送は「史上最も影響力があり、最も売れた日本漫画の一作である『ドラゴンボール』の作者が死去」と報道。同作の世界的人気について言及した上で、「(世界中の)ファンらは彼らの幼少期の一部となったキャラクターたちを生み出した鳥山さんに敬意を表している」とした。

 米紙ニューヨーク・タイムズは「彼の漫画は多くのテレビ番組や映画、ゲームにインスパイア(刺激)を与えた」と鳥山作品の世界的影響力を強調。同じく代表作である「Dr.SLUMP」(ドクタースランプ)や「SAND LAND」(サンドランド)も含め、「彼の作品は国境を越えて広く知られており、幅広い世代の漫画家に影響を及ぼしている」と報じた。

歴史上、最も影響力のある漫画

 鳥山さんの死去は、東南アジアやインドのメディアも相次いで速報した。

 シンガポール紙ストレーツ・タイムズ(電子版)は、ドラゴンボールは全世界で約2億6千万冊が出版され「史上最も売れた漫画シリーズの1つ」と紹介。鳥山さんを「思春期の少年向けの現代コミックやアニメの祖父」と紹介し、「ONE PIECE(ワンピース)」など次世代の作品に与えた影響に触れた。

 インドネシア紙コンパス(電子版)も、ドラゴンポールを「歴史上、最も影響力のある漫画・アニメ作品」と紹介。インド紙インディアン・エクスプレス(電子版)も死去を速報し、「時代を超えたアニメ」を生み出したというファンの声を伝えた。(本間英士、シンガポール 森浩)

https://www.sankei.com/article/20240308-XRXR7FLY4BP2BH3P534WLEA6RE/

 

続きを読む

25件のコメント

国外逃亡した「トケマッチ」元代表の『悪質すぎる所業』が次々と発覚中、だが本当に逃げられるのか?

1:名無しさん


高級腕時計のシェアリングサービスをうたう大阪の会社に預けられていた腕時計が持ち主に無断で売却されるなどしていた事件で、会社の元代表がUAE=アラブ首長国連邦に出国してまもない先月、在留許可を取得していたことが関係者や現地での取材でわかりました。元代表が計画的に出国の準備を進めていた可能性があり、警視庁は今後、元代表を国際手配して行方を捜査する方針です。

この事件は、高級腕時計の持ち主と、借りて使いたい人の「シェアリング」を仲介する「トケマッチ」というサービスを運営していた大阪の会社がことし1月末に突然、解散を発表し、預けられていた多数の腕時計が返却されないままになっているものです。

警視庁は会社の代表を務めていた福原敬済容疑者(42)が高級腕時計の「ロレックス」を持ち主に無断で古物商に売却したとして、業務上横領容疑で逮捕状を取り、指名手配しています。

福原元代表は会社が解散を発表した当日の1月31日、知人らとともにUAEのドバイに向けて出国したことが明らかになっていますが、入国してまもない先月上旬に、ドバイの当局から2年間の在留許可を取得していたことが関係者や現地での取材で新たにわかりました。

在留許可の取得には事前に書類を提出することが必要なことから、福原元代表が時間をかけて、計画的に出国の準備を進めていた可能性があります。

警視庁は今後、元代表を国際手配して行方を捜査するとともに、会社の解散が発表される直前の時期に、預けられていた腕時計が相次いで売却されていたことなどから、事業の詳しい実態を調べることにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240308/k10014382691000.html

 

続きを読む

33件のコメント

鳥山明氏の訃報が全世界的な問題になっている模様、G7級の国の大使館から公的な声明が出ることに

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク