人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

83件のコメント

EUが「日本の和牛」をヨーロッパ市場から締め出す方針を示唆、規制の施行は2030年からの見込み

1:名無しさん


日本酒や和牛、欧州から締め出し危機 EUの包装規制で

欧州連合(EU)が食品包装への新たな規制を検討している。実現すれば日本酒や和牛を域内に輸出することが難しくなる恐れがある。日本政府は対象から外すよう働きかけを強める。

EU加盟国からなる閣僚理事会と立法機関の欧州議会は3月4日にも、食品包装の規則について詰めの協議をする。大筋で合意すれば、両機関の最終承認を経て2030年から施行する。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR29DIL0Z20C24A2000000/

 

続きを読む

21件のコメント

環境投資に莫大な資金を注ぎ込んだ米企業に逆風が吹きまくり、大統領選の結果を恐れて軌道修正しまくっている模様

1:名無しさん


ビッグ3と呼ばれる米大手自動車メーカー3社が、排ガスゼロの電気自動車(EV)への積極的な投資戦略を軌道修正している。環境規制を追い風に絶好調だったEV販売の勢いが鈍り、燃費性能が良く低価格のハイブリッド車(HV)の人気が再燃しているためだ。EV嫌いのトランプ前大統領の再選を見据え、ガソリン車と「二股」をかけるメーカーもある。何が起きているのか。

 「2023年後半の6カ月間でEV市場は劇的に変化した。今後、勝者と敗者の選別が急速に進むだろう」。フォード・モーターのジム・ファーリー最高経営責任者(CEO)は2月上旬の決算説明会で、EVの販売急増にブレーキがかかったと強調。EV戦略修正の必要性を説いた。

 フォードは22年7月、26年までにEV事業に500億ドル(約7・5兆円)超の大型投資に踏み切り、年間生産台数を200万台に引き上げる計画を発表した。だが、「EV販売が右肩上がりで増え続ける」とのもくろみが外れ、巨額の先行投資が経営の重荷になった。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20240229/k00/00m/020/139000c

 

続きを読む

39件のコメント

米映画評論サイトが日本の時代劇を大絶賛、「待ち望んでいた本物のテレビ大作」と褒めまくっている模様

1:名無しさん


 今週、世界で配信が開始された真田広之主演のハリウッド時代劇「SHOGUN 将軍」が、米映画評論サイト「ロッテントマト」で批評家スコア100%をマークする最高のスタート切った。

 真田がプロデューサーも務め、映画トップガン マーヴェリック」の原案者ジャスティン・マークスが脚本を担当した戦国スペクタクルドラマシリーズ。英小説家ジェームズ・クラベルの「将軍」を原作に、米NBCが1980年に制作・放送し、三船敏郎や島田陽子、リチャード・チェンバレンが共演したテレビドラマのリメイクでもある。

 同作はウォルト・ディズニー・カンパニー傘下の米テレビ局FXが制作・配信し、北米では同局とHuluが配信。日本ではディズニープラスで視聴できる。全10話のうち、2月27日に最初の2話が公開された。

 物語は1600年、関ヶ原の合戦前夜から始まり、徳川家康らによる戦国の覇権争いをモチーフに、日本に漂着した三浦按針(ウィリアム・アダムス)も絡んで天下分け目の戦いに突入していくさまを描く。

 真田が窮地に立たされた戦国一の武将、虎永(家康)役を演じ、帰国子女で女優の澤井杏奈(31)が細川ガラシャをモデルにした物語のヒロイン、鞠子役に大抜擢された。按針役を演じる英俳優コスモ・ジャーヴィス(34)のほか、浅野忠信や西岡徳馬、二階堂ふみ、洞口依子らも出演している。

 米紙USAトゥデーは、「まばゆいばかりの『将軍』は、待ち望んでいた本物のテレビ大作」との見出しで、「数話を観た後、図書館で日本の歴史に関する本を探しているかもしれない。全10話を終えた後、さらに続編を求めるだろう」と評した。

 真田と澤井は今週、米ABCの情報番組「グッド・モーニング・アメリカ」や「ABCニュース」などに出演し、流暢な英語で同ドラマの見どころについて語った。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/293949?page=1
https://tokyo-sports.ismcdn.jp/mwimgs/7/1/400w/img_71688a159b257a62016539f4994eab5c188939.jpg

 

続きを読む

16件のコメント

日本ブランド「ユニクロ」が海外で凄い信頼を受けていると判明、日本のタグが付いている商品は……

1:名無しさん


捜査関係者によりますと、ユニクロの衣類はベトナムでも人気で模倣品も多いため、日本のタグが付いている商品は本物とみなされ特に人気が高いということです。

 調べに対し、グエン容疑者は「ユニクロで4人で万引きをした。地名が思い出せないが万引きしたことに間違いない。何度も日本のユニクロで万引きしている」と容疑を認めているほか、ディン容疑者も「一緒に入国した男が売れた分は山分けにすると言いました。母子家庭なので少しでも子どもを育てる金にしたいと考え、誘いに乗りました」と容疑を認めています。一方、チン容疑者は「観光に来た。ものを盗むなんてしません」と容疑を否認しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e3f219ff060d5f16fcd40969656fb0638619f65

 

続きを読む

51件のコメント

紅海に派遣されたドイツ海軍が「とんでもないヘッポコぶり」を発揮、技量の低さが露呈して全世界に恥を晒す

1:名無しさん




ドイツ海軍が紅海で米国の無人偵察機を撃墜寸前だった

ドイツのメディアが水曜日に報じたところによると、紅海の商船を守るために派遣されたドイツ海軍のフリゲート艦が誤って米国の無人機を撃墜しそうになった。

ドイツ国防省は、同盟国を巻き込んだドローン事件が月曜日に発生したことを認めたが、国名は明らかにしなかった。

ドイツのオーバーヴィヒタハの町を訪問中のボリス・ピストリウス国防大臣は、未知の無人機を特定する努力が「失敗した」後、フリゲート艦「ヘッセン」が発砲したと述べたが、目標には「命中しなかった」と付け加えた。

その後、この無人機は「偵察無人機」であることが判明したと同氏は語った。

週刊誌シュピーゲルによると、フリゲート艦はドローンに向けてミサイル2発を発射したが、いずれも「技術的欠陥」により海に墜落した。

全文(英語)はこちら
https://insiderpaper.com/german-navy-almost-shot-down-us-drone-in-red-sea-reports/

 

続きを読む

52件のコメント

アメリカの若年層に日本アニメが浸透しまくっていると判明、海外市場が爆発的に成長している模様

1:名無しさん


“3兆円規模”に急成長の日本アニメ、半数以上が海外市場 日本アニメに特化した米VOD「クランチロール」の功績

「『Polygon』というアメリカのエンタメ情報サイトの調査によると、アメリカのZ世代の42%が毎週アニメを観ていて、彼らにとっては、ハリウッド映画などの従来メディアよりもアニメの方が共感できるというデータもあります。「クランチロール」のユーザーも、平均して月に約1000分、話数に換算すると月間45話ほど視聴されている計算になるのですが、それだけエンゲージメントが強いということがわかります」

 これほどのアニメ人気の起爆剤となった作品は、現在は「クランチロール」に統合されている「ファニメーション」という会社が紹介し、アメリカのテレビのマスで放送された『ドラゴンボール』だ。しかし、ディズニー、ピクサー、マーベルなど、根強い人気を誇る多くの国産アニメがある中、日本アニメが人気を伸ばしている理由は何なのだろうか。

「アメリカはターゲットが分かりやすく設定されており、子ども向けなら子ども向け、大人なら大人と完全にシフトしているところ、日本アニメは各世代に広く観られる世界観となっており、それが新しく感じられたのではないかと思います」


 国ごとの人気傾向は異なるようで、サッカーが人気の国では『ブルーロック』が流行っていたり、まだ市場が若いインドでは分かりやすいアクションバトルやファンタジーが人気な一方で、アニメ文化が定着しているフランスでは多様なジャンルのアニメも受け入れられているという。

https://www.oricon.co.jp/special/66829/

 

続きを読む

54件のコメント

CNNが「EV推しの論調」を露骨に修正し始めた模様、EV市場は期待外れだと今になって言い出した

1:名無しさん




EVがこれほど期待外れになった経緯とは

米電気自動車(EV)メーカー、テスラは大幅値下げを断行した。フォードも電動マッスルカー「マスタング・マッハE」の価格を引き下げ、さらにEVピックアップの生産を縮小した。ゼネラル・モーターズ(GM)はプラグインハイブリッド車(PHV)の生産再開を検討中で、純粋なEVに軸足を移すとした当初の取り組みから後退するかもしれない。

しかもここへ来て米環境保護庁は、自動車メーカーに対しEV販売増を求める要件の緩和を検討している。従来積極的に進めていた脱ガソリン車、脱SUV(スポーツ用多目的車)からの転換を示唆する動きだ。

まずはっきりさせておこう。米国のEV市場は崩壊しているわけではない。コックス・オートモーティブによると、 2023年10~12月期のEV販売は前年同期比で40%増加した。実際、米国におけるEV販売は昨年初めて100万台を突破し、過去最高を記録した。

とはいえEV市場は、現時点で大幅な期待外れに終わっている。見込みと現実との間には、深刻な隔たりがあるのが実情だ。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/business/35215761.html

 

続きを読む

12件のコメント

パリ五輪予選で日本勢が「1932年ロス五輪以来の快挙」を達成、開催国枠でなく自力で五輪への道を切り開いた

1:名無しさん


サッカー女子日本代表「なでしこジャパン」がパリ五輪予選を突破し、日本勢は五輪で実施される全ての団体球技で、少なくとも男女どちらかは登場することになった。海外の五輪で団体球技を網羅するのは、日本オリンピック委員会(JOC)によると、ホッケーと水球の2競技のみが行われた1932年ロサンゼルス五輪以来となる。

 バスケットボール男子が48年ぶり、ハンドボール男子が36年ぶりに、開催国枠でなく自力で五輪への道を切り開き、女子はバスケットやホッケー、男子は水球やバレーボールも既に出場を決めている。ラグビー7人制は男女とも五輪の舞台に立つ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d2870fba8857a80030c9d23b40b799c81333c24

 

続きを読む

36件のコメント

「松屋下北沢店」で安全保障に係る国際会談が開かれた模様、冗談みたいな本当の話に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


駐日ジョージア大使ティムラズ・レジャバと駐日ポーランド大使パヴェウ・ミレフスキの間で行われた「松屋会談」の要旨:

場所:松屋下北沢店
時間:50分

1.両大使は、日本で食を通じた外交が効果的であることを確認しつつ、松屋フーズに今回の取り組みに関して謝意を表した
2.合わせて両大使は、ぞれの国の文化をプロモーションするためにSNSを活用するなど緊密な連携を行うことで合意した
3.その上で、レジャバ大使からは重度なSNSの使用はツイ廃につながる懸念があることを指摘し、両大使はツイ廃防止委員会を設置することで合意した
4.ジョージア側からは松屋でも食べられる納豆を紹介しつつ、ポーランドが加盟するNATOに将来ジョージアも加盟を目指す方針について説明した
5.またジョージア側からは日本の各地に良い湯があることに触れつつ、同国がEUへの加盟を目指す中、その一員であるポーランドからも支持を期待している旨説明した

会談の最後に両大使は、3月3日に控える東京マラソンに向けて郷土料理を食べたことで良い滋養が蓄えられたことを確認し、互いの健闘を讃えた。

 

続きを読む

46件のコメント

日本から米国に侵入した「女郎蜘蛛」、東海岸まで拡大する凄まじい勢いだが現地の反応は意外にも……

1:名無しさん


 

続きを読む

49件のコメント

大谷翔平が自身のインスタで結婚を発表、予想外すぎる報告に衝撃を受ける人が続出中

1:名無しさん


https://news.yahoo.co.jp/articles/944146f6bf711a62de4ee813023964a124a04e1d

大谷翔平、結婚を発表「お相手は日本人女性です」

 MLBドジャースの大谷翔平が29日に自身のインスタグラムで結婚を発表した。

 【報告全文】

 いつも温かい応援をいただきありがとうございます。

 シーズンも近づいておりますが、本日は皆さまに結婚いたしました事をご報告させていただきます。

 新たなチームと新たな環境でのスタートとなりますが、2人(1匹も)で力を合わせ支え合い、そしてファンの皆さまと共に歩んでいけたらと思っております。

 まだまだ未熟な点も多々あるかと思いますが、温かく見守っていただければ幸いです。

 お相手は日本人女性です。

 明日の囲み取材で対応をさせていただきますので、今後も両親族を含め無許可での取材等は、お控えいただきますよう宜しくお願い申し上げます。

 

続きを読む

44件のコメント

中国株を大絶賛しながら日本株を大量購入していたジム・ロジャーズ、だが判断を誤ってしまい……

1:名無しさん


● 日本株で「失敗」 数週間前に全て売ってしまった!

 ――日経平均株価が2月22日、34年ぶりに史上最高値を更新しました。日本がバブル経済の絶頂期だった1989年12月29日の値を上回ったのです。この現象をどのように捉えますか?「誰が」「何が」株価を上げているのでしょうか?

 日本銀行は膨大なお金を持っています。それを使って株を買いまくったから株価が上がっているのです。それは投資家にとっては良いですが、日本にとっては良くありません。さらに言うと、日銀はお金を刷りまくっていますよね。そのお金が株式市場に流れ込んでいます。

 ――円安はこの株高に影響していますか?

 弱い通貨は往々にして株式市場にメリットをもたらします。それは株高のセオリーの1つですが、それよりも株高の主な要因は、やはり日銀が株を買いまくっていることです。

 ――23年10月4日にインタビューした際、「これから、日本株は史上最高値に戻るかもしれない」と話していましたね(参照『ジム・ロジャーズが日本株を「今」すべて売って大儲け!判断の理由を本人に直撃』)。つまり、今回の出来事はあなたにとって別に驚きでも何でもないですか?

 そうですね。株価は間違いなく上がると思っていて、私も大量に日本株を買っていました。だから史上最高値を上回っても別に驚きではありません。

 ただ、私はこの点を分かってはいたものの、数週間前に日本株を全て売るという失敗をしでかしました。

 日銀が長期間にわたってやっていたことは分かっていたので、株を買うタイミングは逃しませんでした。通貨(円)も崩壊していました。つまり株を買うタイミングは良かったのですが、売るタイミングを間違えました。早過ぎたのです。それは失敗です。

 ――ブルームバーグは、過去1年の株の反発は外国人投資家によるものと分析し報じています。

 ちょっと待ってくださいよ。その分析と報道は、日銀の行動を無視していますね。日銀はstaggering amount(よろめくほどの膨大な量のお金)を持っており、株や債券を買いまくっています。それが株価を上げているのです。ですから、外国人投資家が株価を上げているという意見にはあまり注目しない方がいいと思いますよ。

 長期間あまり動かなかった市場が、いざ動き始めると、人々は興奮して飛びつきます。そうすると株価がさらに上がります。株価がさらに上がると人はもっと飛びつきます。これは世界中いつの時代も変わりません。今、日本で起きていることは市場が機能する仕組みそのものなのです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b07273c374b49f34a6a6e04aa9bec894965ee92

ジム・ロジャーズ激白「日本株を売り払った」「中国株は売るな」、バフェットの逆張りをした理由
2023年11月8日 5:25
https://diamond.jp/articles/-/331774

 

続きを読む

46件のコメント

日本製鉄が中国に『僅かな投資』をしたことが完全な仇になった模様、USスチールの買収計策が頓挫の危機に

1:名無しさん


日本製鉄が計画している米国U.S.スチール買収に関して、米国政府が日本製鉄と中国政府との関係を調査開始

日本製鉄の🇨🇳への投資状況や、日本製鉄の🇨🇳生産拠点から米国内に製品が流入する可能性について調査します。

ホワイトハウスは国家安全保障にとって重要なこの取引を「厳しく精査する」と約束しました。

日本製鉄側は中国での事業は非常に限定的で、同社の世界生産能力の5%未満に過ぎないと言っていますが、🇨🇳絡みがここにきて癌に。
https://bloomberg.com/news/articles/2024-02-22/nippon-steel-s-china-assets-raise-concerns-over-us-steel-deal?embedded-checkout=true

日本製鉄は広東省、上海市宝山区、江蘇省無錫市、武漢、蘇州、浙江省等に製造拠点の合弁会社を持ちます。
https://nipponsteel.com/en/company/bases/asia/

米国政府が日本製鉄を疑うのは当然です。
日本製鉄は🇨🇳で「改革開放」に多大な貢献を果たした日本の英雄と称されていました。
中国の鉄鋼産業の歴史を変え、間接的に中国の他の産業の現状をも変えた英雄、それが日本製鉄の稲山嘉寛氏だと。
https://keguanjp.com/kgjp_jiaoliu/kgjp_jl_renwu/pt20190416060003.html

しかし今や🇨🇳はその恩も忘れ、湖北省政府などは「日本の近代鉄鋼業の歴史は、中国の鉱物資源略奪の歴史である」等と言ってます。
http://hubei.gov.cn/jmct/dajm/202206/t20220620_4183937.shtml

 

続きを読む

43件のコメント

APPLE社がEV事業から撤退した件、米自動車業界が色々な意味であかん反応を見せている模様

1:名無しさん




アップルのEV開発計画中止、テスラやビッグスリーに安堵感与える

米アップルの電気自動車(EV)開発計画が突然中止されたことは、自動車市場にとって暗い兆しだ。自動車メーカー自体には歓迎すべきことでもある。

米テスラとミシガン州デトロイトに拠点を置く3大自動車メーカー(ビッグスリー)などは、エレクトロニクス製品の巨人であるアップルが開発計画を白紙にしたことで、成長が鈍化しているEV市場における脅威が消えることから安堵(あんど)のため息をつけそうだ。また、職を失うかもしれないエンジニアなどの人材も業界に供給される。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d00f0686cf03ccdc63ab25bb226a025eb67bd76

 

続きを読む

19件のコメント

テキサス州で発生した大規模な山火事、延焼阻止に失敗してオクラホマ州まで焼ける凄まじい状況に

1:名無しさん


アメリカ南部テキサス州で大規模な山火事が発生し、住民に避難が呼びかけられている。

現地当局などによると、26日からテキサス州の北部で4つの大規模な山火事が相次いで発生し、これまでにあわせて東京23区の約1.7倍にあたる1100平方kmが焼け、隣のオクラホマ州まで燃え広がっている。

人的な被害の情報は入っていないが、火は住宅地に迫っていて、近隣住民には避難命令が出されている。

強風と乾燥の影響で消火活動が難航していて、4つの山火事のうち、3つについては延焼を抑えることができておらず、被害の拡大が懸念されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d225ca723afe989e5f030c9bcaa8530e2f7c660

 

続きを読む

25件のコメント

米Apple社が10年にわたって投資してきたEV製造計画が大爆死、ほとんどの従業員が異動させられる模様

1:名無しさん


 

続きを読む

43件のコメント

ロシアの超弩級オウンゴールでバルチック艦隊が壊滅、118年ぶり2度目の快挙に世界が喝采の声を上げる

1:名無しさん


スウェーデンのNATO加盟 全加盟国が承認へ 32か国へと拡大

北欧スウェーデンのNATO=北大西洋条約機構への加盟について、26日、ハンガリーの議会で採決が行われ承認される見通しです。これによりすべての加盟国が承認することになり、世界最大の軍事同盟のNATOは32か国へと拡大します。

スウェーデンはロシアの軍事侵攻を受けて長年、続けてきた軍事的中立の方針を転換し、おととし5月、ロシアと国境を接するフィンランドとともにNATOへの加盟を申請しました。

加盟にはすべてのNATO加盟国の承認が必要で、フィンランドの加盟は去年4月に実現したものの、スウェーデンについては、トルコとハンガリーが承認せず、難航してきました。

このうちトルコは先月承認し、ハンガリーでは現地時間の26日午後、日本時間の26日夜、議会が開かれ、スウェーデンのNATO加盟について承認の採決が行われます。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240226/k10014371351000.html

 

続きを読む

47件のコメント

全販売車種の完全EV化を宣言したメルセデス・ベンツ、僅か3年後の決算説明会で言い訳を連発しながら……

1:名無しさん


ドイツの自動車メーカーであるメルセデス・ベンツAGは、2030年までに新車販売をすべてEV(電気自動車)するという計画を変更した。需要の変化に対応するため、「2030年代まで」内燃エンジン車の販売を継続するという。

メルセデス・ベンツは2021年に、2030年までに「市場環境が許す限り」ラインナップをすべて電動化する計画を発表した。同時期に内燃エンジン車を廃止する予定だったが、その寿命を延長することになった。

同社のオラ・ケレニウスCEOは2月22日に行われた決算説明会で、「市場に製品を押し付けることで、人為的にこの目標を達成しようとするのは理にかなっていない」と語った。

また、2025年までに新車販売台数の50%をEVかPHEV(プラグインハイブリッド車)にするという計画も後退させ、「2020年代後半」には「最大50%」を目指すとした。

米金融グループのジェフリーズ社のアナリスト、フィリップ・フーショワ氏はこの決定について、「特に北米での導入の道のりが険しいことを考えると、現実的なものに見える」と述べている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c80a7a74aab8168eeaea3b4a69c96d7d9cc3065

 

続きを読む

31件のコメント

アメリカの寿司文化が独自の発展を遂げている模様、米製日本語のようなものが使われ始めている

1:名無しさん


 

続きを読む

49件のコメント

「ここ本当にテキサス?」てな光景が目撃される、でかいテキサス州で小さな日本車が大人気に

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク