人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

57件のコメント

アメリカの「EVシフト州法案」が大爆死、海外メディアもトヨタの全面的な勝利を認めてしまう

1:名無しさん


米国の約6割が「EVに否定的」 自動車大国ドイツでも戦略転換、“深い溝”に陥ったEV市場の行方とは?

HV市場の拡大

 米国では11月27日、コネティカット州が2035年以降のガソリン車販売を禁止する「EVシフト州法案」を超党派の反対により撤回した。米市場調査会社イプソスが10月に実施した調査では、回答者の31%がEVに肯定的で、57%が否定的だった。同州は特に充電ステーション不足が深刻だという。

 2023年の米EV市場は、ディーラー在庫が増加し、値引きにより利益が減少する一方、ハイブリッド車(HV)の需要が増加し、ロイターは「今後5年間でHV市場が3倍になる」と予測している。

こうした状況を踏まえ、テスラとゼネラルモーターズはEVの生産能力拡大計画を延期。フォードは、「EVは1台450万の赤字で、今後はHVの生産を増やす」としている。

政策面では、EV市場を中国車が独占している欧州連合(EU)が中国製EVの反補助金調査に乗り出し、バイデン政権は「中国企業が生産した電池部品や重要鉱物を使う車種を2024年から段階的に優遇対象から除外する」というガイドラインを発表した。

全文はコチアr
https://news.yahoo.co.jp/articles/414921c77026c174b0b74235626fae5f747bf192

 

続きを読む

16件のコメント

日本文化にすっかり染まったウクライナ人、撃破したロシア装甲車をとんでもないことに!

1:名無しさん




 

続きを読む

24件のコメント

大谷翔平投手の報酬への批判、大半は誤解に基づくものだったと明らかになった模様

1:名無しさん


米大リーグ、ドジャースと世界のスポーツ史上最高額の10年7億ドル(約1015億円=為替レートは入団合意時)の契約を結び、約97%を後払いとすることにした大谷翔平(29)だが、現役の間は税金対策がほとんどできないようだ。スポーツ界の事情に詳しい米国の会計士は「税率が高いカリフォルニア州に住む限り、節税策はほぼない」と語った。

 米国の所得税は共通する連邦税と、住む州によって異なる州税に分かれる。野球選手は試合開催地の州で納税する仕組みで、大谷はドジャースから年200万ドルを受け取るが、ともに最高税率が適用される。連邦税が37%、カリフォルニア州税は約13%の計50%超を納めなくてはいけない。

 米国では2016年に当選したトランプ前大統領の税制改革で連邦税の税率が下がった一方、それまで経費として認められていたトレーニングの費用などが控除できなくなり「節税の工夫の余地はなくなった」(会計士)。日本からメジャーに移った選手は米国で控除できない項目の多さに「驚くことが多い」という。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d68afd3c74bb0a21c84f5d0fb56ee50e51c31e05

 

続きを読む

13件のコメント

日本代表FWの「超絶的なクソ強メンタル」が海外で話題になっている模様、プレーよりもチョコレートパワーに大きな注目が集まる結果に

1:名無しさん


【ブンデスリーガ】ボーフム3-0ウニオン・ベルリン(日本時間12月16日/ヴォノビア・ルールシュタディオン)

ボーフムの浅野拓磨が貴重な先制ゴールを決めて、3-0での勝利の立役者となった。45+4分に決まったゴールも決して派手なものではなかったが、この試合の日本代表FWはある行為で話題となっている。それが「チョコレートパワー」だ。

試合を見ていない人からすればなにがなんだかわからないだろうが、この試合は「12分にブンデスリーガの投資家参入反対に向けた応援のボイコット」が事前に計画されており、その時間にテニスボールなどが大量にピッチに投げ込まれた。その投げ込まれた一つにチョコレートがあり、浅野はそれを迷わず口にしたというのだ。

ドイツ誌『Kicker』では「ファンがピッチに物を投げるのは、たいてい選手にとって迷惑なことだ。ボーフムのFW浅野拓磨は、この珍妙なスナック菓子のチャンスを見事にものにした」と、日本代表FWがチョコレートを食べたことにフォーカスした記事を掲載。

記事内で浅野について「日本代表FWはこれまで以上に正確さを増している。過去2シーズンは52試合で6ゴールだったのに対し、今シーズンはすでに5ゴールを挙げている」と、パフォーマンスの向上について言及している。

しかし、上記のようなプレー面での評価はほんの少しに過ぎず、記事で紹介された試合後のインタビューは「浅野のチョコレート」で話題が持ちきりだった。

ドイツ『Sky』の試合後のインタビューで、浅野は「チョコレートを見て、手に取ってしまったんです。食べて元気が出たのでよかった」と笑顔でコメント。

ボーフムのトーマス・レッチュ監督も「(チョコレートを食べさせる)選択肢もあるかもしれないね。もし、その後も彼が得点を取り続けるようであれば、数タールのチョコレートを用意しよう」と、上機嫌にジョークを飛ばしていた。

ドイツ誌『BILD』でも「浅野のチョコレート」にまつわる記事が掲載されるなど、今節はプレーよりもチョコレートパワーに大きな注目が集まる結果に。彼のチョコレート好きなキャラクターは今後もドイツメディアが度々報じることになりそうだ。

https://times.abema.tv/articles/-/10107114?page=1

 

続きを読む

47件のコメント

ドイツのEV推進政策が力尽きた模様、予定していた補助金を捻出することができず全てがご破産に

2:名無しさん


ドイツのEV補助金、1年前倒しで停止 電動化に失速懸念

ドイツ政府は17日から電気自動車(EV)の購入時に支給する補助金を停止すると明らかにした。2024年末まで継続予定だったが、新型コロナウイルス対策で使わなかった過去の予算の転用が違憲となり、補助金を捻出できなくなった。欧州の旗振り役だったドイツの突然の支援停止で、電動化に失速懸念が出てきた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR164260W3A211C2000000/

 

続きを読む

60件のコメント

世界標準とは異なり「小型スマホ」を好む日本人、海外メディアから物珍しげに報じられる

1:名無しさん


日本人が「iPhone 13 mini」など小型スマホを好むことを物珍しげに報じた中国メディアの記事が話題だ。

 これは中国メディア「IT之家」が伝えたもので、韓国ではiPhone 15シリーズのうち小型のiPhone 15が前年のiPhone 14に比べて2倍近く売り上げを伸ばしている一方、日本ではこうした傾向は見られず、iPhone 15発売の最初の週に売上が2倍以上になったのは、旧モデルであるiPhone 12 miniとiPhone 13 miniだったというもの。どうやらこれは、日本経済新聞が10月24日で掲載した「中古iPhone『片手サイズ』販売急増 新シリーズ大型化で」という記事で、中古スマホ販売サイト「にこスマ」における売り上げの推移がソースらしいのだが、いずれにしても同じアジア圏の韓国とは違い、新型のiPhone 15よりも、小型のiPhone 12 miniとiPhone 13 miniが大幅に売り上げを伸ばしているのは、かなり奇妙に見えるようだ。実際にはサイズだけの問題というわけではなく、販売施策をはじめさまざまな要因が絡んでいると見られるが、日本国内では特に関心もなくスルーされている現象が、海外から見るとそうではないのは興味深い。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1549490.html

 

続きを読む

28件のコメント

海外で利用禁止のサウナ施設を無断利用した韓国人、だが施設内部では毒ガスが蔓延しており……

1:名無しさん


2023年12月15日、韓国・朝鮮日報は「フィリピンのリゾート地のサウナで韓国人観光客2人が死亡する事故があった」と伝えた。

記事によると、7日午前3時ごろ、フィリピン北部のバタンガス州マビニ市にあるリゾート地のサウナで60代の韓国人男性2人が死亡した状態で発見された。

2人は利用が禁止されていたサウナ施設に入り、事故に巻き込まれたとみられている。現地メディアは「韓国人観光客はサウナに入る前、酒を飲んでいた」と報じたという。

現地警察は司法解剖の結果、有毒ガスを吸入したことによる中毒死とみられるとしている。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b925466-s39-c30-d0191.html

 

続きを読む

18件のコメント

親族と喧嘩したエルメスの5代目相続人、1兆5千億円の財産を『庭師』に分与すると宣言して親族激怒

1:名無しさん


エルメスの5代目相続人が親族との不和で庭師に1兆5千億円超の財産分与か

 エルメスの5代目相続人が、庭師に110億ドル(約1兆5679億円)の財産と590万ドル(約8億4000万円)の不動産を財産分与する可能性が浮上したと、スイス紙ジュネーブ・トリビューンなどが先日、報じた。

 スイス在住の5代目ニコラ・ピュエシュ氏(80)が元庭師兼便利屋の匿名の男性(51)を養子にし、巨万の富を譲ろうとしている。

 エルメスの時価総額は2200億ドル以上とみられ、ピュエシュ氏はそのうち5・7%の株を所有しているという。単純計算するとこれが110億ドルで、さらにモロッコのマラケシュとスイスのモントルーに不動産を所有している。こちらは590万ドルという。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/25527933/

 

続きを読む

45件のコメント

中国が他国領土に『都市』を建設中だと衛星写真で発覚、凄まじい勢いで工事が進んでいる模様

1:名無しさん


<ブータン国境のジャカラング渓谷で大規模工事を行う中国。ブータンは圧倒的に弱い立場での交渉を強いられている>

 近隣の多くの国を相手に、領土や領海をめぐる争いを繰り広げている中国だが、南西部の国境地帯では「係争地」であるはずの場所で、入植地の建設を急ピッチで進めている様子が、衛星写真によって明らかとなった。これは中国が、ブータン国境で進めている大規模な建設プロジェクト。その背景やブータン側の思惑をめぐり、憶測が交わされる事態となっている。

12月7日に米民間衛星画像会社マクサー・テクノロジーズが撮影した衛星画像には、ブータンの辺境ジャカラング渓谷で進行している大規模な建設工事がはっきりと写っていた。中国は、ブータン北部の2カ所において、係争地域での入植を進めており、ジャカラング渓谷はそのうちの一つだ。

英王立国際問題研究所(チャタム・ハウス)の南アジア専門家であるジョン・ポロックは、衛星画像に映る複数のプロジェクトを見て、 「ブータンは国境取引によって、中国に土地を譲ることを考えている可能性がある」と推測している。ポロックは12月11日、X(旧ツイッター)で衛星画像を共有した。インドのニュースチャンネルNDTVによる分析では、ジャカラング渓谷の集落で少なくとも129棟、別の集落で62棟の建物が確認された。いずれも居住区のように見え、この地域に相当数の中国人居住者がいて、永住する可能性があることを示唆している。

また中国は、ジャカラング渓谷の東にあるメンチュマ渓谷でも建設工事を進めていた。ポロックはこちらについても、ブータンが中国に土地を譲ろうとしている可能性があると考えている。

■土地の領有権について「既成事実」を積み上げてきた

ブータンの意思決定者は、北部国境での取引に集中しているようだ。ブータンは東南西の三方をインドに囲まれ、残る北側だけが中国と接している。この北方は、ブータンの「庇護者」であるインドにとって重要度の低い地域と言える。その場所で中国は長年にわたって入植計画を進め、それによって土地の領有権について「既成事実」を積み上げてきた。もはやブータンは、交渉のテーブルに着かざるを得ない状態に追い込まれている。

オープンソース分析の専門家ダミアン・サイモンは本誌の取材に対し、中国はブータン北部に村の「エコシステム」を構築していると述べた。ジャカラング渓谷の上流には、最初の入植地としてつくられた集落が存在している。「この開発規模を見れば、これらの村が、単なる孤立した開拓地ではなく、中国の領土的野心を支える包括的なエコシステムの不可欠な一部だということがわかる。ブータンの景観が、さらに中国化することになる」とサイモンは説明する。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/75a0d832fee76c9d1e0b976f33627c23780c1a1d

 

続きを読む

41件のコメント

フランスが「斜め上すぎる理屈」で海外製EVを完全排除、海外貿易の意義を全否定し始めた模様

1:名無しさん


フランス、アジア製EVに補助金制限 テスラ車など対象外

【ブリュッセル=北松円香】フランスの経済・財務省は14日、電気自動車(EV)の販売補助金の対象車種を発表した。中国で生産する米テスラの「モデル3」など売れ筋のアジア製EVが軒並み対象外となった。フランスまでの輸送距離が長く、環境負荷が大きいと判断したためだ。メーカー各社の戦略に影響を与える可能性がある。

仏政府は9月、EV購入に5000~7000ユーロ(約80万~110万円)の補助金を支給する制度の改定を発表した。部材の生産や車両の組み立て、輸送などの過程で生じる二酸化炭素量に応じた「環境スコア」を算定し、規定に満たない車種は12月15日以降に支給の対象外とする。

23年1~11月の仏国内販売上位10車種のうち、対象外となったのはモデル3、ルノーの「ダチア・スプリング」、中国の上海汽車集団が生産する英ブランド、MGモーターの「MG4」。いずれも中国などで生産するアジア製で、これまで補助金の支給対象だった。同じテスラ車でも、ベルリンで生産するモデルYは引き続き支給対象となった。

新制度は石炭火力発電が多く、輸送距離も長いアジア製の車種が不利になるため、中国や韓国などの自動車生産国は反発していた。仏国内の売れ筋のEVは2万ユーロ台から3万ユーロ台が中心で、5000ユーロの補助金の有無は消費者の負担を大きく左右する。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR14C6N0U3A211C2000000

 

続きを読む

12件のコメント

「私は彼が何者なのか見当がつかないが、誰か助けてくれないか?」と米記者が”超人気の日本人”に困惑、彼の前には大物選手たちが次々と足を止めた

1:名無しさん


2023年のスポーツ界で印象的な出来事を『THE DIGEST』のヒット記事で振り返る当企画。今回はヤンキー・スタジアムで目撃された超大物日本人を取り上げる。

 名門球団のベンチ前の取材エリアに突然現れた日本人に米メディアは騒然。しかも、彼の前には大物選手たちが次々と足を止めて談笑している。その光景を見た米記者は困惑を隠せず、SNSに彼の”正体”について求めたほど。この超大物日本人、実は――。

記事初掲載:2023年4月14日

――◆――◆――

 メジャーリーグの名門ニューヨーク・ヤンキースの本拠地ヤンキー・スタジアムで目撃された超大物日本人が”野球の本場”で注目を集めている。

 現地4月13日に行なわれたミネソタ・ツインズ戦の開始前、ピンストライプのユニホームに身を包んだヤンキースの選手たちが思い思いに練習をする中、ベンチ前の取材エリアに現れたのは、お笑いコンビ「とんねるず」の石橋貴明さんだった。

 日本の番組取材で訪れたと思われる”タカさん”。往年の名作映画「メジャーリーグ2」に出演していたこともあり、彼の前には大物選手たちが次々と足を止めた。ニューヨークの地元ラジオ局『WABC』のマイク・ダディーノ氏は自身のツイッターで「私は彼が何者なのか見当がつかないが、誰か助けてくれないか?」「ジャンカルロは賛辞を送ってるよ」とし、アーロン・ジャッジやジャンカルロ・スタントン、アンソニー・リゾーらヤンキースの主力選手たちが足を止める姿を紹介した。

 マイナーチームの移動車内でも流れるという定番映画に、「日本からやってきた助っ人選手、タカ・タナカ」役で出演していた。ゆえにアメリカでも石橋さんの存在は多くの選手たちが知っているのだ。当然、ダディーノ氏の投稿には多くの野球ファンが反応しており、「タカ・タナカだ!」「彼は大スターだ」「野球映画界の英雄だね」「久々に見た。嬉しい!」というコメントが相次いだ。

全文はこちら
https://thedigestweb.com/baseball/detail/id=75263

 

続きを読む

54件のコメント

今度こそ日本人と結婚したニコラス・ケイジ、順風満帆な生活を満喫しまくっている模様

1:名無しさん


アメリカの人気俳優ニコラス・ケイジ(59)が、60代になったら「仕事を減らそう」と考えていることを明らかにした。幼い娘と一緒に過ごす時間を増やすためだという。ニコラスは日本人女性のシバタ・リコさんと2021年に結婚、昨年9月に娘が誕生している。

還暦過ぎたら「映画はそれほど作らないかも」

 先日、全米公開された新作映画『Dream Scenario』のPRのため、米芸能ニュースサイト『エンターテイメント・トゥナイト』のインタビューに答えたニコラス。来年1月に誕生日を迎えるにあたり、60代以降の私生活そして仕事についての抱負を語った。

「週に1冊は本を読みたいし、娘ともっと一緒に過ごしたい。大切なことに重点を置きたいんだ」

 これから数年にわたり、主演映画の公開が目白押しだという売れっ子のニコラス。しかし、娘と過ごす時間を増やすために「多分映画はそれほど作らないかも」と語り、仕事をセーブする意向も示している。

「これからは幼い娘さんと家で過ごすことが最優先になるわけですね」とMCから言われると、「(父親業は)奥深くて、とても新鮮。気に入っているよ」と答え、子育てを満喫している様子を見せた。

昨年9月にリコさんが長女を出産

 ニコラスとリコさんは、2021年に結婚。昨年9月に2人にとっての第一子となる女の子が誕生した。

 もし、男の子だった場合は「アキラ・フランチェスコ」と名付けるつもりだったそうだが、お腹の子が娘と分かり、「レノン・オーギー」に変更。けれども、最終的には「オーガスト・フランチェスカ」ちゃんと名付けられた。

 元パートナーとの間に2人の息子がいるニコラスだが、オーガスト・フランチェスカちゃんは彼にとって初めての娘。そのため、妊娠を公表したときには「女の子が生まれるんだ。すごく嬉しいよ」と大はしゃぎし、娘の父親となる喜びを爆発させていた。

 リコさんとの挙式後、「もう1人子供が欲しい」と打ち明けていた彼は、「子供が色々なことを初めて体験する姿を見たいんだ」「ロブスターの店に連れていって、テーブルで大騒ぎするところとかね。またおもちゃ屋さんに行ったり、子守歌を歌ったりしたいね」とも語っていた。

 その言葉通り、長女が生まれてからは子煩悩ぶりを発揮。10月には、妻リコさんとオーガスト・フランチェスカちゃんを伴って、新作映画の撮影が行われるオーストラリアに現地入りする姿がキャッチされている。

 3月に行われた新作映画『レンフィールド』のプレミア上映会でも、愛娘の成長を嬉しそうに報告。「彼女はよく歌うようになったよ」などと明かし、優しいパパの顔を見せていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0980940105cd244e1c06d4872bc35dcdf555bbb
https://pbs.twimg.com/card_img/1733063888802045952/XMf4B38T?format=jpg&name=small

 

続きを読む

44件のコメント

マクドナルドが特大地雷を踏みつけて自爆した模様、ポリコレ的に正しくない光景が全世界に拡散されてしまう

1:名無しさん


マクドナルドが「ホームレスに嫌がらせ」をする映像が投稿されて炎上

困窮する人を助けるのが、クリスマス精神であるはずだ。だが、それとは真逆の行動をカメラが捉え、非難が寄せられている。

問題の動画はロンドンで撮影された。動画には、一人のホームレスの男性が警備員に対して怒っている様子が映されている。スペイン「バングアルディア」紙によると、マクドナルドの警備員が隣接する銀行の前にあったホームレスの寝袋に水をかけたのだ。男性の座っている部分が水で濡れているのがわかる。

この動画は「真冬に(もしくは1年のどの季節でも)、スタッフが寝袋を濡らすというのは許されるべきなのか? 吐き気がする行為だ」というコメントと共に「X」に投稿された。これを受けてマクドナルド側は、この警備員を解雇したと発表している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4f03cb4a41d4d38fb80dcf3821d4d79a552a778
https://i.imgur.com/0b6fBSt.jpeg

 

続きを読む

22件のコメント

有名歌手がアメリカ公演で大遅刻して国際的な騒動に、2時間半も待ちぼうけを食らわされたアメリカ人は……

1:名無しさん


マドンナ、コンサートに2時間半遅刻 ステージで新恋人を披露するも観客からは怒りの声

10月にワールドツアー「Celebration」を開幕したマドンナ。ヨーロッパでの公演を終え、現地時間12月13日(水)からアメリカ公演がスタートした。しかし初日から波乱含み。予定開演時間から2時間半経ってもコンサートが始まらず、観客たちから怒りの声が上がった。

この日コンサートが行われたのはニューヨークのブルックリンセンター。午後8時半から始まるはずだったが、マドンナが登場したのは午後11時。ある観客はSNSで「マドンナだろうが誰だろうが知ったこっちゃない。3時間も遅れるのはただの失礼な人だ」と怒りを露わに。また「素晴らしいコンサートだったけれど遅すぎる」とツイートするファンも。なかなか登場しないマドンナに観客席全体からブーイングの声が上がる様子も投稿されている。もちろん「過去最高のマドンナのステージだった」「これまでのツアー以上にパワフルなパフォーマンスだった」と絶賛するファンもいる。

マドンナは遅れた理由について説明していない。ある関係者は翌朝、新聞「ニューヨークポスト」に「サウンドチェックのときに技術的な問題が見つかった」とコメント。また8時半から始まる予定だったのはDJハニー・ディジョンのオープニングアクトであり、それは時間通り行われたと説明。マドンナの登場は「1時間遅れただけだ」と話している。

この日のステージにはマドンナが現在交際しているボクサーのジョシュ・ポッパーもゲストで登場した。大ヒット曲「Vogue」のパートではマドンナとゲストがダンサーたちのパフォーマンスを採点するという演出が加えられているのだが、この日はジョシュとマドンナがボードを持ってジャッジ。雑誌『ピープル』の報道によると途中でキスも披露していたという。これまでの公演ではドナテッラ・ベルサーチやFKAツイッグス、DJディプロらがゲストとして参加している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/63e5a2c50bafaa560a317e3213827d633cc9ef01

 

続きを読む

29件のコメント

賞味期限切れの弾薬をロシアに贈った北朝鮮、その御礼にロシアから”相応しい返礼品”をもらった模様

1:名無しさん


露が砲弾の見返りを北朝鮮に提供 賞味期限切れの小麦粉、余りものか

ロシアのプーチン大統領は北朝鮮に急接近し、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記と首脳会談も行ったが、ウクライナ侵略のための砲弾を北朝鮮から得る見返りに北朝鮮に送られたのが、賞味期限切れの小麦粉だったとする証拠写真が15日、公表された。

写真を入手したのは韓国で北朝鮮に向けて短波ラジオ「自由北朝鮮放送」を放送し、北朝鮮の実態を住民に伝えている金聖玟(キム・ソンミン)代表。東京で同日開かれた国際セミナー「北朝鮮の最新情勢を知り、全拉致被害者救出への方とを考える(主催・北朝鮮による拉致被害者家族連絡会・拉致議連)で北朝鮮の現状報告の講演の中で紹介した。

全部はこちら
https://www.sankei.com/article/20231215-A7MJP2OFPNJVZAY5O6VKOL6URU/?

 

続きを読む

10件のコメント

プーチン大統領の「直接対話」、『色々な意味でやばすぎる質問』が連発されてしまい全世界に衝撃を与えている模様

1:名無しさん


 ロシアのプーチン大統領が14日に行った国民の質問に答える行事「直接対話」で、会場内の大型スクリーンに映し出された質問が露国内で関心を集めている。プーチン氏はこの日、ロシアの発展を強調したが、背後のスクリーンには「なぜあなたの語る現実と私たちの現実は違うのですか」「国営テレビが伝える(豊かな)ロシアにはどうすれば行けますか」など、プーチン氏をちゃかすような質問も映し出されたためだ。

直接対話は露国営テレビも生中継する重要行事で、露政権は例年、質問を事前に検閲してきたとされる。露メディアは政権に批判的な質問がスクリーンに映し出されたのは異例だと伝えているが、理由は不明。発表によると、今年の直接対話にはインターネットや電話などで約280万件の質問が寄せられた。

スクリーンにはこのほか、
「プーチン氏はヨットを何隻持っていますか」
「ロシアは中国や欧州にガスを与えている。(露中部)ハカシア共和国にガスが来るのはいつですか」
「なぜこんなに物価が上がっているのですか」
といった質問や
「あなたの次の大統領は誰ですか」
などの質問も映し出された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4fa8dd2e562d5f54565a9d42ba332d73e8b10f1

 

続きを読む

17件のコメント

オーストラリアの海岸に座礁したクジラ、オージーによって観光名所扱いされた挙句に……

1:名無しさん


オーストラリア西部の海岸にマッコウクジラが座礁しているのが見つかり、当局はこのクジラが12日に死んだことを確認した。

クジラは体長15メートル。西オーストラリア州公園野生生物局は、砂州を離れて海へ泳ぎ出したクジラが、現地時間の12日午前に死んだと発表した。

同局の専門家はこのクジラについて「動きが相当遅く、わずか200~300メートル泳いだところで止まったように見えた。呼吸の状態から、終わりに近づいていることが分かった」と説明している。

クジラは9日、同州の州都パース近郊にあるロッキンガムビーチに姿を見せ、遊泳客が近くで泳いだり触れたり一緒に写真を撮ったりしていた。

しかし海洋生物の専門家は11日、このクジラは9日に姿を見せた時点で既に衰弱しており、人と接触したことでストレスが増大した可能性があると指摘した。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/fringe/35212752.html

 

続きを読む

35件のコメント

外国人が制作した動画「もしタイタニック号沈没が2022年に起きていたら」、現代の縮図すぎてやばいと話題に

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

「これはクレイジーすぎるデータだ」とアメリカ人識者たちも脱帽、現地基準でも大谷会見は規格外すぎた模様

1:名無しさん


 世界的な関心事となった大谷の移籍交渉。11月2日に正式にフリーエージェント選手として公示されて以来、連日のようにスポーツニュースの重大トピックとして取り上げられ、各国メディアを賑わせてきた。

 その注目度の高さは凄まじい数字となって表れた。大谷本人にとって、8月9日以来となる公式会見の場とあって、この日の会場には会場に300人を超える報道陣が集結。さらにMLB公式ネットワーク局『MLB Network』でもライブ配信がされたのだが、その視聴者数はなんと7000万人。各国メディアのテレビ中継などを含めると1億人を超える規模の視聴者がいたと考えられ、あらためて“大谷フィーバー”の桁違いの人気ぶりがうかがえる。

 7000万人視聴という驚異的な数字には、現地の識者たちも驚くばかりだ。米スポーツ専門局『FOX Sports』のアナリストを務めるベン・バーランダー氏は自身のX(旧ツイッター)で「記者会見のためだけに7000万人もいた。7000万人だ」と脱帽した。

 さらに米メディア『JP25 Media』のポッドキャスト番組のホストを務めるデイブ・パレト氏も「昨年のスーパーボウルは1億1500万人の視聴者数を記録したが、ショウヘイ・オオタニの記者会見はそれに迫る7000万人が視聴した。これはクレイジーすぎるデータだ」と愕然。二刀流スターの異能ぶりを「凄い」と称えるばかりである。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/97f2766db5c08b12085effe862c72788188bde90
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231215-00010010-cocokara-000-2-view.jpg?pri=l

 

続きを読む

22件のコメント

近所で軍艦巻き寿司買ったタイ人男性、模様が猛毒のヒョウモンダコに似ていることに気づき……

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク