今日、看護師が、「7月末で辞めたい」と言った。「辞める時は2ヶ月前に言ってと契約書に書いてるよね」と確認したら、この間退職した人は辞めると言った当日に辞めましたよね。負の連鎖……。
— 肉坊主医 (@nikubouzu1) July 7, 2025
そろそろ全部断ち切りたいから、自爆スイッチないかな?
凸\(´L_` )ポチットナ
同じ経験がありました。。👩🏿🦰
— オジサン骨医 (@drorthope) July 7, 2025
さらに詰め寄ると、7月末が、本日退職になってしまうという悪夢が起きてしまいます。。😫😫😫
それならそれでいいわ
— 肉坊主医 (@nikubouzu1) July 7, 2025
ていう悟り😇
極論、辞めても強制力のあるペナルティがないし
— m-AI🍑まい (@heart2vascular) July 7, 2025
駅前のなんちゃって診療所で適応障害の診断書持ってこられたらその場で辞めれるしなぁ
まあ受け身よね。
— 肉坊主医 (@nikubouzu1) July 8, 2025
— 使われほうだ医Lv2 (@Alcohol_or_Die) July 7, 2025
ポチ…(≧∇≦)ノ凸
— ぶんちゃん (@natsunolist) July 7, 2025
看護師さん八月から何人になるんだろう
— ボクハクマ (@AKUMAKUMATTA7) July 7, 2025
内科のクリニックいいなぁ…って思いますけど…なんで辞めちゃうのでしょうか??
— Чυυυυ (@cHer_715_) July 7, 2025
近くならわたしが転職したーい!!!
そうそう、うちも、適応障害の診断書をメール添付してきて終わりでしたよ。この国は、労働者が守られていますよね。
— 34Gしか勝たん💉 (@kBVWMLqoZe2qCSm) July 8, 2025
後は、有給消化で辞めていくのみ。
患者少なくて楽そうなのに何でやめたがるのかわからん。。ボーナスいくらです?
— ゆでだこ (@keiii1919) July 7, 2025
そのうち落ち着きます
— ファースト•ペンギン (@tigershot3) July 7, 2025
粘り強く頑張って
前もって退職したいと申し出るだけマシですよね。今どきは退職届(願ではない)と残りの有休消化届を机に置いて即日来なくなる人が多いですよ。2ヶ月前に申し出たら退職金1ヶ月支給とかにしたら申し出てくれるんじゃないですかね。
— かとまんM.D. (@seinenishi) July 7, 2025
やってらんないですよね。
— かぶ券工場の係長 (@tackky_k) July 7, 2025
労働者が守られすぎですね、日本
うちは1ヶ月前申告ですが、みんな期日を守りません。
— パパちん (@goldebu) July 8, 2025
色々な理由があるので、メンタルとかなら治療をしているうちに回復するかもしれないので有給や疾病給付金で繋ぎますが、ほとんどフェードアウトです。
労務士さんに相談しても引き止めない方がいいと言われます。
雇用者がかなり不利。
退職に関する法律が統一されてない、徹底されていないのが問題。
— 原昂 (@akirayaeko) July 8, 2025
とりあえず二ヶ月前は違法。
契約書に書いてあっても2週間前に言えば退職できるよhttps://t.co/AKRxkOLTCz
— mt (@tokyotko) July 7, 2025
先生にも原因がありそう。
— aoki (@aoki33140916_) July 8, 2025
というか先生が1番の原因な気がする。
「2ヶ月前に言って」というコメントが出る時点でヤバい。
「どうしたの?何かあった?」って相談に乗る態度がない時点で痛い。
残念ながら辞めるときは2ヶ月前に言って欲しいと、就業規則や契約書で「お願い」することはできますが、2週間前で労働者側から雇用契約は解約できますからね。月末までいてくれるだけありがたいですね。年金や健康保険払わないですむように31日じゃなくて、30日までにしましょう。
— ぷるぷるぱー (@pulpulper) July 7, 2025
> 31日じゃなくて、30日までにしましょう。
— 心電図 (@21GS1gQUZGuDyLk) July 7, 2025
それすると解雇になるんじゃないの?
そこはうまいこと合意に持って行って、、、
— ぷるぷるぱー (@pulpulper) July 7, 2025
「7月末日で退職します。それまでに残った有休は全部つかいます。」でなければもう、感謝感激するしかないです。
— ぷるぷるぱー (@pulpulper) July 8, 2025