人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

43件のコメント

松屋の英語表記が「外国人への露骨なトラップ」だと物議を醸した模様、日本語が分からない人には区別ができない

1:名無しさん


日本語で「甘口」「バーベーキュー」「ポン酢」と書かれた3種類のボトル。英文ではいずれも「Yakiniku Sauce」と表記されていました。

牛めし・定食チェーン大手「松屋」にある調味料の英文表記がSNSで話題になっています。肉にかける調味料のボトルは「甘口」「バーベーキュー」「ポン酢」の3種類。その全てが英文表記で「Yakiniku Sauce」と書かれていて、日本語が分からない人には区別ができない状態だからです。運営元の松屋フーズの担当者はBuzzFeed Japanの取材に対し、「真摯にご意見を受け止めていきたい」とした上で「変更を含めて検討する」と話しています。




「外国人にとってはランダムなのえぐい」などと話題に

話題になったきっかけは11月6日に「外国人にとってはランダムなのえぐい」とX(旧Twitter)に、写真付きで投稿されて話題になったことでした。調べていくと、これは松屋の店舗にある調味料であり、2022年4月ごろから、さまざま人がSNSに写真を添付して報告していたことが分かりました。これまで、以下のような批判的な声があがっていました。

💬「何から何まで『Yakiniku Sauce』なのは外国人に優しくない」
💬「英訳がインバウンド需要を完全に切り捨ててる」
💬「『ポン酢 Yakiniku Sauce』って書いてるの、外国人客へのトラップかな」

全文はこちら
https://www.buzzfeed.com/jp/kenjiando/matsuyafoods

 

続きを読む

12件のコメント

超絶的ぼったくり価格でチケットを販売したラスベガスGP、アメリカ人から総スカンを食らった結果……

1:名無しさん


ラスベガスGP:チケット価格急落。ホテルの宿泊料金も大幅値引き

・ラスベガスで開催されるF1グランプリの入場券価格が大幅に下落している。

・木曜日、金曜日、土曜日のチケット価格が、元の価格から30%から60%引き下げられ、最も安い木曜日のチケットは148ドルになった。

・ホテルの宿泊料金も平均で58%引き下げられ、サーカス・サーカス・ホテルは最大で83%割引となっている。

・初めてラスベガスで行われるF1グランプリではあるが、期待されたほどの入場者が集まらず、これに対応して価格が見直された模様。

・当初、最も安いチケットは500ドルからで、座席のないものであったが、現在の価格はそれよりもかなり低い水準になっている。

※幾ら何でも、適正価格というものがあるからねぇ…

https://soymotor.com/f1/noticias/las-vegas-no-se-llena-y-los-precios-se-desploman-entradas-hasta-un-60-mas-baratas


 

続きを読む

45件のコメント

お膝元のアメリカ本土でAmazon帝国が崩壊の危機に瀕している模様、中国発のECサイトが市場を奪いつつある

1:名無しさん


「Temu(ティームー)」や「SHEIN(シーイン)」など中国発の電子商取引(EC)の利用が米国で急増している。10月の両アプリの利用者はのべ約1億1000万人と1年で4倍に増え、最大手の米アマゾン・ドット・コムの9割に迫る。産業用途を中心に対中輸入は縮小するが、割安な中国製雑貨を扱う両アプリへの消費者の支持は高まっており、米政府は警戒を強めている。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC283BZ0Y3A021C2000000/

 

続きを読む

65件のコメント

海外移住した日本人女性が「能力不足」を上司に通告されて激怒、”若い女”だから不当な扱いを受けていると主張

1:名無しさん


 

続きを読む

46件のコメント

ウィーンでお披露目された150周年記念の噴水、凄まじい糞デザインで目撃者を激怒させてしまう

1:名無しさん


2.9億円の「醜い」噴水に批判殺到 ウィーン



オーストリアの首都ウィーンでこのほど、近代的な水道設立から150年を記念する噴水がお披露目された。しかし、「醜い」上、制作費が高額だとして激しい批判を呼んでいる。

 180万ユーロ(約2億9000万円)かけて設置された噴水は、左派社民党所属のミヒャエル・ルートビヒ(Michael Ludwig)氏が市長を務めるウィーン市が発注したもの。先月24日の落成式には、アレクサンダー・ファンデアベレン(Alexander Van der Bellen)大統領が出席した。

 水盤の周りに人のような形をした彫像33体が輪になって座っているデザインを手掛けたのは、挑発的な作風で知られるウィーンを拠点に活動するアーティスト集団「ジェラティン(Gelitin)」。審査によって選ばれた。彫像は大切な資源である「水に対する地域社会の責任」を象徴している。

 あるインターネットユーザーは、これまで見た中で「最も醜い噴水」だと批判。像の一部がミシュランマン(Michelin Man)のようだとけなす声もある。

 右派自由党党首は、社民党員たちが「醜い人の像」が付いた「ぜいたくな噴水」を建てて、ウィーンのイメージを傷付けたと非難した。社民党がいかに「市民のことをまったく理解していない」かということを示していると主張した。

 AFPはウィーン市とジェラティンにコメントを求めたが、今のところ返事はない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/004f1f55f10823d1d4345a33dde19ddbfdd56e0d

 

続きを読む

41件のコメント

日清食品の麺製品がアメリカで売れまくって業績が絶好調、米国に最新鋭工場を建設して更なる業績拡大を狙う

1:名無しさん


日清食品ホールディングス(HD)は9日、米国サウスカロライナ州に同国3カ所目の即席麺工場を建設すると発表した。投資額は約2億2800万ドル(約342億円)。2025年8月に稼働する予定で、同国では47年ぶりの新工場となる。生産拠点の増設で、現地での即席麺の需要拡大に対応する。

新工場では、先端設備を導入して高付加価値商品の製造に注力する。カリフォルニア州とペンシルベニア州の既存工場と連携して配送効率も高める。日清食品HDの矢野崇・グループ財務責任者は「(新工場を建設する)米国の南部は即席麺の需要が大きいほか、高い人口増加率が見込める。今後の米国戦略上、重要な位置を占める工場になると期待している」と語る。

同日、24年3月期決算で連結純利益が前期比20~24%増の535億~555億円になりそうだと発表した。即席麺事業で米国を中心に値上げが浸透し、収益性が改善している。国内では即席麺のほか、乳酸菌飲料や菓子の販売が伸び利益を押し上げる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC095GS0Z01C23A1000000/

 

続きを読む

58件のコメント

期待していた日本人需要がないことにドイツが困惑している模様、コロナ明けのリカバリーに期待してきたのに……

1:名無しさん


ドイツ観光局は11月8日、ドイツ旅行展の開催に際し東京でプレス向け発表会を実施した。

 ドイツ旅行展は2年に一度開催しているイベントで、もともとはBtoC・BtoB向けイベントだったが2005年からはBtoB向けに特化。ソウル・東京・大阪で開催しており、今回はドイツからベルリン観光局やフランクフルト観光局、今回初参加となるマイセン陶磁器工房など11のデリゲーションが来日し、旅行会社と商談会を実施した。

 プレス発表会で登壇したドイツ観光局 日本支局長の西山晃氏は、ドイツの日本人宿泊数について、1月から7月まで毎月2019年比50%前後で推移し続けていることを紹介。一方で日本人出国者数は7月には2019年比53.7%減、9月には57.4%減まで回復していることに触れ、「コロナが明けたのでリカバリーに期待してきたが、ドイツは微妙な状況」と現状を説明した。

 日本人が伸び悩む理由としては、ロシアのウクライナ侵攻、欧州全体のインフレや円安の影響などをあげた。航空便についても日本~ドイツ間の直行便数は7割程度まで回復しているものの、座席供給量はそこまで戻っておらず、ロシア上空が通過できないことで飛行時間も3~4時間伸びていることも一因だという。

全文はこちら
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1545987.html

 

続きを読む

45件のコメント

某日本メーカーの海外CMが「予想の斜め上」すぎて衝撃を受ける人が続出、オチがそれなのかよ!

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

日本企業が「札束で頬を張るやり方」で他国企業をゴボウ抜きに、某テーマパークみたいなシステムがパナマ運河にもあった模様

1:名無しさん


異例の渋滞となっているパナマ運河で、ある船主は過去最高額となる400万ドル(約6億円)近い料金を払って列の先頭で通過した。

 入札文書によれば、待ち時間をカットする権利の入札で397万5000ドルを払ったのは日本のENEOS(エネオス)グループ。これとは別に企業が支払う通常の通行料金は、数十万ドル高くなる可能性がある。

 フレックスLNGとアバンス・ガス・ホールディングのオイスティン・カレクレフ最高経営責任者(CEO)は、8日の電話会議で運河の通行状況についての質問を受け、「運河を通過するための料金が450万ドル近くになっている。そのために多くの船がはじき出されている」と指摘した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-08/S3TMPODWLU6801

 

続きを読む

42件のコメント

ネバダ州にて高速道路を封鎖した環境保護活動家、強行突破したネバダ州警察によりダイナミック逮捕される

1:名無しさん


 

続きを読む

81件のコメント

日本企業を散々コケにしてきたドイツ企業、EV戦略が破綻すると日本に上から目線で技術供与を要請

1:名無しさん


BMW社長「EV一択ではなく全方位」 トヨタとの水素連携強化望む

オリバー・ツィプセ独BMW社長(以下、ツィプセ氏):EVやプラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)などの多種多様なクルマをそろえます。技術的に造れるようになったクルマから着実に投入していると言えるでしょう。それが将来成長するためのベストな戦略です。なぜそう考えるのか。それは今のマーケットが多様で、消費者のニーズが多岐にわたるためです。

 我々の技術を生かしながら、それぞれのニーズに応じたクルマを提供しています。EVの販売は急激に増えていますが、PHV、FCV、ハイブリッド車(HV)なども含めて全方位で成長させたいです。いずれか1つを選択する形ではなく、それぞれが補完し合うものという考え方です。

全文はこちら
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/110100253/

 

続きを読む

36件のコメント

エネルギー政策の失敗で瀕死状態のドイツ、産業壊滅を阻止するためになりふり構わない状況になっている模様

1:名無しさん


ドイツ政府は9日、電気料金の高騰に直面する企業を支援するため、電気料金を引き下げる経済対策を発表した。製造業の電力税をEUの最低水準まで大幅に引き下げる。来年だけで最大120億ユーロ(約1兆9千億円)規模の見込み。

 ロシアのウクライナ侵攻に伴う高インフレでドイツの景気減速が鮮明となる中、産業の競争力維持を図る。

全文はこちら
https://www.47news.jp/10108865.html

 

続きを読む

13件のコメント

日本産の土鍋が全滅危機を迎えたことに海外メディアが注目、原材料の確保に関係者が東奔西走

1:名無しさん


シンガポール華字メディアの聯合早報は6日、「電気自動車(EV)に材料を奪われ、日本の土鍋がピンチに陥る」とする記事を掲載した。

記事はまず、「世界的なEV市場の拡大により、日本の耐熱鍋を作る際の材料である鉱石のペタライトが『売れっ子』になっている。冬の鍋シーズンが到来する中、耐熱鍋を製造する三重県四日市市の業者は材料不足に不満をぶちまけている」と伝えた。

記事は、NHKなどの報道を引用し、四日市市などの特産の焼き物「萬古焼」の製造業者でつくる組合が、土鍋などの陶器の原材料となり、リチウムが含まれるペタライトの確保が難しくなっているなどとして、三重県の一見知事に支援を求める要望書を提出したこと、ペタライトの唯一の輸入先となっているジンバブエの山を中国企業が昨年買収したため確保が難しくなっていることを紹介した。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b923312-s25-c20-d0192.html

 

続きを読む

38件のコメント

WeWork破綻でソフトバンクの国際的信用が完全崩壊した模様、今期の最終決算は特大級の大爆死を遂げた

1:名無しさん


ソフトバンクグループ(SBG)が9日発表した令和5年9月中間連結決算は、最終損益が1兆4087億円の赤字だった。前年同期の1290億円の赤字から大幅に拡大した。人工知能(AI)をはじめ、先端技術を持つ各国の投資先企業の株価下落や業績低迷などが響いた。

SBG本体や「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」などを通じた投資損益は9636億円の赤字だった。8496億円の赤字だった前年同期から悪化した。売上高は前年同期比1・4%増の3兆2270億円だった。

https://www.sankei.com/article/20231109-PXKI6A4UVVLTLAGWLO5LZ3INSE/

 

続きを読む

10件のコメント

テキサスの化学工場で大爆発が発生、巨大な黒煙が立ち上り周辺住民に避難命令が出ている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

56件のコメント

道路封鎖した環境保護団体を銃撃した爺さんの凄まじい経歴が発覚、封鎖で周辺地域はとんでもない迷惑を被っていた模様

1:名無しさん


道路を封鎖していた環境保護運動の参加者が渋滞に怒ったドライバーに射殺されてしまう事件が発生

南米のパナマでは、生物多様性地区での銅採掘をめぐって大規模なデモ活動が繰り広げられています。一部の環境保護運動の参加者が、道路上にバリケードを形成し、抗議活動を行っていたところ、道路封鎖に激怒した運転手によって2名の参加者が射殺されるという事件が2023年11月7日に発生しました。<中略>

生物多様性に富んだジャングルが存在するチャメ地区では、カナダに本拠を置く鉱山会社「First Quantum Minerals」が、この地域最大の銅鉱山を20年以上採掘することを認める大規模な契約を地元当局と結ぼうとしていました。一部の環境保護活動家は、この契約に対して抗議活動を展開し、ダーリントン容疑者による銃撃事件発生までの3週間に渡り、高速道路の封鎖を行ってきました。海外メディアのNew York Postによると、この道路封鎖によって、食料や燃料、医薬品の輸送に影響が出ているだけでなく、企業は毎日最大8000万ドル(約120億円)もの損失が発生し、付近の学校は1週間以上閉鎖されているとのことです。

パナマのラウレンティーノ・コルティソ大統領は、死亡した2名の参加者の遺族に対して哀悼の意を表明しています。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/25319659/

 

続きを読む

14件のコメント

AFCの一方的な予定変更で日本代表が大迷惑を被っている模様、中継局が試合まで2週間を切ってもいまだ決まっていない

1:名無しさん


 日本サッカー協会は8日、2026年北中米W杯アジア2次予選ミャンマー戦(16日、大阪)とシリア戦(21日、ジッダ)に向けてメンバー26人を発表した。

 コンディション不良で前回の活動を不参加だったMF三笘薫(ブライトン)、MF堂安律(フライブルク)、MF鎌田大地(ラツィオ)ら主力組が揃って復帰した。

 いよいよスタートするW杯予選の初戦となるミャンマー戦は、テレビ朝日系列で中継が決まっている。一方で、アウェーのシリア戦は中東での開催や試合時間が日本の深夜になることなどもあり、中継局が試合まで2週間を切ってもいまだ決まっていない事態となっている。

 会見で山本昌邦ナショナルチームダイレクター(ND)は「最大限調整をして、応援してくださる皆さんにライブをしっかりと見てもらえるのが、本当に長くて高い選手の成長の過程を皆さんの脳裏に焼き付けていただきたい。サッカー協会のほうで最大限調整をしていると思っているので、ギリギリまで続くのかなと思っている。それも時間とか日程、場所が変更された中で、サッカー協会内部のみなさんに負担がかかっている」と調整が難航していて悩める実情を吐露した。

 さらに「今日お越しのテレビ局の皆さんも含めて、なんとかそこ(中継局決定)にたどり着ければと思っている次第であります」と異例の呼びかけまで行った。

 MF三笘薫(ブライトン)やMF久保建英(レアル・ソシエダード)など森保ジャパンのベストメンバーが参戦するシリア戦。その雄姿をファンやサポーターはお茶の間で見ることができるのか。

東スポWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/43861d8b295db17dc1c3520e28d4c6041270764a

 

続きを読む

38件のコメント

道路を封鎖した環境保護団体に激怒した爺さん、拳銃を持ち出して詰め寄る団体メンバーたちに……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

中国に鉄鉱石を輸送中の民間船をロシア軍が攻撃、多数の死傷者を出す痛ましい展開になった模様

1:名無しさん


ウクライナ軍は8日、南部オデッサ州の港で、ロシア軍が民間船をミサイルで攻撃したと発表した。1人が死亡し、外国籍の乗組員3人や港湾職員が負傷した。<中略>

ウクライナメディアによると、船はリベリア国旗を掲げており、中国に鉄鉱石を輸送中だった。

以下ソース
https://www.sankei.com/article/20231109-LAKXFS7BGBJC3F35HNKDSQRPNY/

 

続きを読む

45件のコメント

トヨタの北米市場での快進撃が全く止まらない模様、圧倒的すぎる強さで他メーカーを引き離している

1:名無しさん


Toyota Tops October 2023 U.S. Auto Sales
トヨタ、2023年10月の米国自動車販売台数でトップに
トヨタ自動車は月間首位となった。
SFGATE CarProUSA 2023/11/7 ソース英語 『Toyota Tops October 2023 U.S. Auto Sales』
https://www.sfgate.com/news/article/toyota-tops-october-2023-u-s-auto-sales-18475003.php

Oct,2023
Toyota 194624 share16.1%
GM 188204 share15.5%
Ford 148760 share12.3%
Honda 108088 share8.9%
Stellantis 101179 share8.4%
Nissan 67759 share5.6%
Hyundai 66529 share5.5%
Kia 59164 share4.9%
Subaru 53772 share4.4%
Tesla 50666 share4.2%
VW 32210 share2.7%
BMW 29432 share2.4%
Mercedes 28647 share2.4%
Mazda 23504 share1.9%
Audi 17416 share1.4%
https://www.marklines.com/en/statistics/flash_sales/automotive-sales-in-usa-by-month

 

続きを読む

スポンサードリンク