スーツ買う時に「まずは弊社のアプリを入れてください」って言われて
— えび@プログラマー (@ebiebi_pg) April 7, 2025
もうここでスーツ買うのやめよ
ってなった(近くに他のお店あるし)
スーツ買う人にアプリ強制するのって売上に貢献するものなの?
スーツ買う時に「まずは弊社のアプリを入れてください」って言われて
— えび@プログラマー (@ebiebi_pg) April 7, 2025
もうここでスーツ買うのやめよ
ってなった(近くに他のお店あるし)
スーツ買う人にアプリ強制するのって売上に貢献するものなの?
学生最後の日に今年1番の
— ビスケット (@362514) March 19, 2025
損失額42万円負けてしまいました💦
明後日から切り替えて
専業投資家1日目頑張ります🔥 pic.twitter.com/Djlo2AJMOA
米相互関税を受け中国政府は4日、米国からのすべての輸入品に34%の追加関税を課すと発表した。10日午後0時1分(日本時間10日午後1時1分)に発動する。欧州連合(EU)も米国からの輸入品に対する第1弾の報復関税(最大で280億ドル相当)を数日以内に発表することを目指しているという報道がある。
トランプ関税による貿易戦争の激化を受け、先週の主要な米株価指数は2020年コロナショック以来の大幅下落となった。特にナスダック指数の下落幅が拡大した。ナスダック総合指数は昨年12月16日に付けた終値ベースの最高値2万0,7130.89から22.7%下落し、弱気相場入りのサインが点灯した。ナスダック100も今年2月19日の終値ベースでの最高値から21.6%下落し、弱気相場入りのサインが点灯した。
https://www.ig.com/jp/us-stock-market-analysis/nasdaq-tumbles-and-enters-bear-market-on-tariff-fears-250407
車の炭素繊維、EUが原則禁止を検討 東レや帝人に打撃も
欧州連合(EU)が自動車の材料として使われる炭素繊維について、原則禁止を検討していることが8日わかった。廃棄する際に、細かい繊維が人体に悪影響を及ぼす恐れがあるとみているためだ。炭素繊維は東レなど日本企業が世界で5割超のシェアを持ち、制限されれば日本の先端素材産業に打撃となる。
EUは廃棄車のリサイクルを規定する「ELV指令」の改正に向け協議している。EUの立法機関である欧州議会がこのほど提示し…
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc80679a4e05eee96042e90137a71e19f4a9b29d
ここ面白いな。スローライフを夢見て田舎に移住したが、田舎では送迎がないと子供が学校に通えないので「放課後みんなで遊ぶ」という概念がなく子供はみんなネトゲやってると。青山のタワマンのがまだ昭和の日本的な子供関係あったんだろうね。 https://t.co/nnq5r1T2fV pic.twitter.com/cSE5lQu3oH
— 小山(狂) (@akihiro_koyama) April 8, 2025
母:もともと青山のタワマンに住んでいたんですが、親2人が自由な働き方をできる状況になって「落ち着いて家族に向き合える生活がしたい」と話し合いをして、Tarouが小1になった年の6月、人口が千数百人しかいない山奥の村に引っ越しました。ちょうどTarouの祖母が山奥に家を持っていたので、そこでのんびり暮らしたいということで越してきました。
──Tarouさんはそれまでは、インターナショナルスクールに通っていたと。引っ越しは嫌ではありませんでしたか?
Tarou:全然嫌じゃなかったなあ。ここでよかったと思います。自然もたくさんあるし、学校はみんな優しくて、給食も美味しい。校庭も広いです。
──Tarouさんは、ぶっちゃけ中学校に行きたいと思いますか?
Tarou:ぶっちゃけ行きたくはないです。友達もいるし、上級生まで含めてみんな顔を知っていて仲が良いから、毎日会えなくなるのは残念だけど。
母:そもそもこの村では、放課後や休みの日に一緒に遊んだりすることがあまりないんですよね。親が車で送迎しないと会えないし、遊び場に移動できないので。学校の友達とも「フォートナイト」でオンライン上で遊ぶことのほうが多いかもしれません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9793367e5898338117ae93d6610297fab2c5b053?page=3
官僚初日の感想
— だっちゃん@霞ヶ関 (@DCHDATCHANG) April 1, 2025
職場ボロすぎて草
完了2日目の感想
— だっちゃん@霞ヶ関 (@DCHDATCHANG) April 2, 2025
周りエリートばっかで怖い
でも普通に良い人たちばっかだ https://t.co/dT9zDhsgrS
本日、お席に置かれているピアノライトが盗まれてしまいました。本が盗まれることはよくありますし、以前はお手洗いに置いていた香水や、大倉陶園のカップも盗まれたこともありますが、まさかライトまで。決して高いものではありませんが、幼少の頃から家で使っていた思い出のライト。返してほしい。 pic.twitter.com/kfsdjdaYTC
— 眞踏珈琲店公式 (@mafumicoffee) April 7, 2025
眞踏珈琲店
¥1,000~2,000 ‧ コーヒーショップ・喫茶店
ショッピング モール内にある喫茶店。チーズケーキが有名。店内の本棚には本がずらりと並ぶ。
営業時間 平日・土
12:00 – 23:00(L.0. 22:30)
日・祝
12:00 – 21:00(L.0. 20:30)
定休日 なし(年中無休)
住所 東京都千代田区神田小川町3-1-7
http://coffeemafumi.html.xdomain.jp/
退職代行サービス「モームリ」(東京・大田区)の谷本慎二代表が8日までに公式SNSを更新。元従業員3名に対し訴訟を起こすと発表した。
新年度に入り「退職代行」が注目を集め、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」などの情報番組に引っ張りだこの谷本氏。7日に「公表します。本当に、公表するか、訴訟を起こすか、最後の最後まで悩みましたが、メディアには遅かれ早かれ取り上げられると思ったのと、真実をお伝えしておきたいという気持ちから、ありのまま記載します」と報告した。
内容について「実は半年以上前から元従業員数名による嫌がらせを会社と谷本に向けて受けていました」と明かし「そのグループの首謀者は3名(Aさん・Bさん・Cさん)です。退職代行という賛否ある業態で、さらに元従業員のことです。パワハラ・セクハラは本人の受け取り方次第なので、色々と言われていることは耳に入ってきてはいましたが、裏で言っていることは全て聞き流していました。また、悪口やデマを言われていたとしても本人達のプライバシーや今後のこともあるので、あえて我慢して公開や反論もしませんでした」と説明した。
「もちろん元従業員からそのように思われているのは非常にお恥ずかしい話です」とした上で「しかし、そのグループのやり取りがエスカレートしていき、様々な憶測や作り話を自分たちから各所へ広めようとしていることからも今回決意しました」と、今回の決断に至った経緯を告白。
「こちらにはやりとりの証拠のLINE、及び従業員の言質や録音、さらに従業員から証言をしてくれる約束も取っているので、本当に最後まで迷いましたがこの3名に対し訴訟を起こします」とした。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc80679a4e05eee96042e90137a71e19f4a9b29d
ネクスコ中日本「ETCの大規模システム障害はおとといの更新作業は無関係でした」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) April 7, 2025
じゃあ何が原因だったんだよ
怖いだろ… pic.twitter.com/qnaGuwP2Yj
高速道路で起きたETCのシステム障害について、新たな情報です。
NEXCO中日本は今回の障害について、これまで「おととい実施した新深夜割引に向けた更新作業が原因とみられる」と説明していましたが、これを訂正し、おとといの更新作業は無関係だったと発表しました。
NEXCO中日本は、おととい作業していない別のシステムが何らかの原因でシステム障害につながったとみられると説明しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b47fb0b460f4fde032d2d3aa5097d6d82dd752fe
以前、不動産屋の人に、やっぱり曰く付きの物件ってあるのかと尋ねたら、13階の老婆の話をしてくれました。その物件の担当者にだけはなるな、と言われていて、運悪く担当者になった人はことごとく体調を崩していくそうです。
— みねるば (@minerva_owl1) April 7, 2025
いかにも不吉な響きに心して聞いたのですが、 https://t.co/tyMimpfPXn
【パリ共同】ドイツ高級車メーカー、アウディは7日、米国に輸出した自動車の販売を一時停止すると明らかにした。トランプ米政権による輸入自動車への追加課税の発動を受けた措置。2日以降に米国に入港した車を対象とし、今後は輸出を停止する。ドイツ有力誌シュピーゲルが伝えた。
欧州車大手で米国への輸出停止措置が明らかになるのは、英自動車大手ジャガー・ランドローバー(JLR)に次いで2例目。
全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2025040801000132
道の駅の駐車場で軽自動車が炎上 男性1人を搬送 焼けた車内から七輪見つかる 北海道三笠市
6日午後、三笠にある道の駅の駐車場で軽自動車が炎上し、男性1人が搬送されました。
車の中やタイヤ付近からも炎が…。車両全体が火に包まれ黒い煙があがっています。
6日午後2時半すぎ、三笠の国道12号線沿いにある「道の駅三笠」で、駐車場に止められていた軽自動車から火が出ました。この火事で男性が1人が病院に運ばれました。けがの程度は不明ですが、意識はあるということです。
車は全焼状態で、車内に練炭や炭を燃やす七輪があったということで警察が出火原因を調べています。
https://www.hbc.co.jp/news/b1615a18527b98e700a6ff805258fbb8.html
アメリカの製造業者が自前で新しい製鉄所を作ろうとするとコアになる巨大な機械を欧州から輸入し必要な数百人の製鉄オペレーターはドイツから呼んで来なければならない。
— かまいるか💪🐬🦾 (@Kama_iruka) April 5, 2025
アメリカは既に自分達で製鉄を行う為のエンジニアリングノウハウが失われている。
退行しすぎて明治の日本みたいになってる。 https://t.co/PwpvQAhc7r
スレッド: メンフィスの安酒場で関税、国際貿易、国内製造業について学んだこと。 (はい、本気です。) アメリカで物を作るのがなぜこんなに難しいのか、それが私たちの国にとって何を意味するのか、そして私たちはそれに対して何ができるのかについて話しましょう🧵👇
数年前、私は大手産業コングロマリットの企業開発チームで働いていました。この会社は、原油からガラス、肥料まで、基本的に世界中のあらゆる素材を扱う大手企業でした。
欠けているのはただ一つ、鋼鉄だけだった。
そこで、当然のことですが、私たちは製鉄所を建設することにしました。
私たちはブティック投資銀行と協力し(アリ、もしこれを読んでいるなら、あなたは私が今まで会った中で最もクレイジーな金融の魔術師です)、大手PE会社と提携し、途方もなく大きな小切手を書き、何もない場所に真新しい製鉄所を建設する作業に取り掛かりました。
しかし、大きな課題がありました…
アメリカで建物を建てるのは実はそれほど難しいことではありません。資金があり、州政府や地方自治体が許可に協力してくれれば、どんな建物でも建てることができます。
しかし、建物を設備で満たすとなると話は別です。
高品質の鋼鉄の製造は複雑です。原材料、エネルギー(大量の)、冶金、熱、適切な化学、そして幸運の正確な組み合わせが必要です。
このための機械は高価で、大規模で、複雑です。
そして、そのどれもがアメリカで作られたものではありません。
さて、私が「アメリカ製ではない」と言うとき、私は「アメリカでも作っているが、はるかに高価だ」という意味ではありません。国内のブルージーンズがスリランカの服よりも高価であるという意味ではありません。
つまり、文字通りここでは作られていないのです。まったく。
そしてそれは何十年も続いています。
アメリカに製鉄所を建設する場合、その数十億ドルの資産には、SMS(ドイツ)やダニエリ(イタリア)などの企業から調達した数億ドル相当の設備が投入されることになります。好むと好まざるとにかかわらず、重要なインフラのほとんどは、ヨーロッパから船で運ばれてきます。
さて、話を元に戻しましょう。ダイブバーはこれにどう関係するのでしょうか?
私たちのチームが工場を訪問したとき、私たちは約 1 時間離れたメンフィスに滞在しました。一日の終わりには、一番近いバー「Bar Dog」に立ち寄って、寝酒を楽しみました。
そしてバーにはたいていドイツ語を話す人たちでいっぱいでした。 ご存知のとおり、ドイツからすべての機器を輸入する際、単に機械を輸入するだけではなく、それを設置、構成し、すべてを稼働させるためのエンジニアも輸入する必要がありました。その数は数百人にも上ります。
アメリカには、もはやこれを実現するためのエンジニアリングのノウハウがないのです。
それは産業空洞化の傷口に塩を塗るようなものだ。サプライチェーンや生産拠点、中流階級の雇用、地方税収が失われるだけではない。
知識も失われます。熟練した労働力も失われます。
そして、それを取り戻すことはほぼ不可能です。
鉄はおそらく世界で最も重要な素材です。鉄はアメリカを築き上げ、自動車やトラック、倉庫や高層ビル、トラクターや穀物サイロ、その他すべての重要なインフラなど、私たちの物理的なインフラの基盤であり続けています。
過去35年間で、中国の鉄鋼産業は米国よりも小規模から、世界の他の国々を合わせたよりも多くの鉄鋼を生産するまでに成長した。
アメリカでは今でも鉄鋼を生産しており、非常に良質の鉄鋼を生産しています。
もう一度、鉄をつくるものを作れたらいいですね。
トランプ支持者たちがSwitch2の予約開始延期にえ? 値段変更の可能性? もしかして追加関税って日本が24%余分に払うんじゃなくておれたちが払うの……? と経済に疎い庶民がリアルに関税の意味を知る機会になるほど売れてるのすごいなと思う
— さく (@sakuagogo2) April 5, 2025
3日からトランプ政権が25%の追加関税をかけたのは、自動車です。乗用車ですと、現在の2.5%から25%を追加した27.5%になります。
ジョンさんが太郎さんから200万円の乗用車を輸入する場合、ジョンさんはこれまで205万円で買えていましたが、3日から255万円になります。
アメリカ政府に入る税金は5万円から55万円に増えますが、ジョンさんが日本車を買わなくなる可能性もありますし、太郎さんは車を売るために値下げを検討するかもしれません。
このほか、トランプ政権は3日、貿易相手国と同じ水準の関税をかける「相互関税」を課すと明らかにしました。日本に対しては24%、中国には34%、EUには20%などとなっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e209a517e6518a93a83e20f7dc860ebee246962
東京のワンルームの家賃、平均で9万8000円するらしい。常軌を逸しててワロタ
— 安心院バク (@bakunojob) April 6, 2025
すいません、
素人質問で恐縮なんですけど…こういう部屋って誰が借りてるんですか?
毎月家賃だけで10万円払える人って何なんですか?何の仕事してるんですか?月収いくらあるんですか?っていうか何なんですか??? pic.twitter.com/FAwB1E659f
2024年に取引された、東京都23区内のワンルームマンションの平均成約価格は2,254万円でした。これは、集計を開始した2017年の1,466万円と比べて、8年で788万円(153.8%)上昇していることがわかります。コロナ禍の真っ只中だった2020年には、一時的に価格が落ち込み、翌年も価格の上昇は緩やかになったものの、その後再び大きく上昇していることが分かります。
㎡あたりの価格(㎡単価)も、75万円(2017年)が99万円(2024年)と、130%以上上昇しています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000154014.html
誰か助けてください、緊急です
— すな (@3U2gewCtgT60512) April 7, 2025
電車で寝過ごしてしまって、気づいて急いで降りました
そしたら全然知らない駅で困ってます
来る電車も通過しかしないです
助けてください pic.twitter.com/n8fUOBOj2G
石打ダム駅(いしうちダムえき)は、熊本県宇城市三角町中村にある、九州旅客鉄道(JR九州)三角線(あまくさみすみ線)の駅である[1]。
三角港築港百周年記念事業の一環として、三角町の住民や三角に縁のある人々から資金を1,700万円集め、この資金により開業された。駅前にはこれを記念する石碑がある。開業当初は石打ダム来訪者について鉄道利用率の増加が期待された。
この駅は、かつてJR九州の鉄道駅では珍しく、列車接近メロディが存在していた。防災無線をそのまま流用したもの(曲は「埴生の宿」)に、「列車が近づきます ご注意ください」という音声を流すというものだったが、かなり音が大きく、また女性の声が無機質に聞こえたため、「怖い」という人もいた[要出典](現在は汎用のものに変更されている)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%89%93%E3%83%80%E3%83%A0%E9%A7%85
会社の謎ルールの話、年月経つうちに由来が忘れられてルールだけ残ったものも多いんだろうな。
— 飛野猶 (@yuutobino) April 5, 2025
小学校の広報委員を五年ぶりにやったとき、私がネットのフリー素材から適当に拾ってきた花のイラストが、『これはこの学校の伝統ある絵だから絶対に変えてはいけない』てことになってびっくりしたことある
Good news!
— うぃっちわっち(丁稚) (@Witchwatch99) April 6, 2025
色々な物が暴落してると話題ですが、原油価格が60ドルを切りました。
今現在60で揉み合いしてますが時間の問題でしょこれ。
OPEC界隈がテンバイヤーよろしく原油抱え込んでたら暴落し始めたんで慌てて放出して文字通り「火に油」w
…こりゃマジで30ドル行くかも。 pic.twitter.com/TG6TKVkpdK
NY原油、一時4年ぶり60ドル割れ 景気懸念で下げ加速
原油価格の米国指標のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物は、アジア時間7日午前の取引で、節目の1バレル60ドルを一時下回った。60ドル割れは新型コロナウイルス禍の2021年4月以来、4年ぶりだ。米中の貿易戦争が世界経済の減速につながるとの懸念が強まっている。
前週末終値比の下落率は一時4%を超えた。米国が2日に詳細を明らかにした「相互関税」に対して、中国政府が4日…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0725R0X00C25A4000000/
フジテレビ「サザエさん」に新顔スポンサー2社 「ちびまる子ちゃん」は再びゼロに逆戻り
CMスポンサーの“フジ離れ”が続く中、6日に放送された長寿人気アニメ「サザエさん」で2社が番組スポンサーとしてアナウンスされた。昨年まで9社あった提供社は2月からゼロになっていた。
2社は、音楽・映像レンタルで知られる「GEO」とスーパーマーケットなどを展開する「OICグループ」。
GEOでは中古スマホの販売や買い取りキャンペーンのCMが流れた。
2社は昨年までのスポンサーではない新顔。前時間枠の人気アニメ「ちびまる子ちゃん」は提供社ゼロになった後に「個別指導キャンパス」がスポンサーについたが、再びゼロに戻っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/436489b266a59883d33b185e825bb25dcf22c997
4月のCDの実店舗売上が未だ0円で1日の通販のみ。時々書いているけど幸いお金には困っておらず、売上目的よりも「販売を通じて最後の感謝」のような気持ちで続けている。しかしCDが急速に見向きもされなくなってきて年金受給まで継続可能か否か。欲しいCD、DVDなどがあればお取り寄せいたします。
— ジャンゴレコード (@djangorecords) April 6, 2025
とある和食店の料理長が、あまりの人手不足に音を上げ、味噌汁のだしを引くのを諦めてほんだしにしたんです。そしたら急にお客さんに「味噌汁がおいしい」と言われることが多くなった、という実話もありまして。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) April 6, 2025
どっちが優れているかではなく、どういうおいしさを求めているか、という話ですね。 https://t.co/JK8ELeGmzk