誰か助けてください、緊急です
— すな (@3U2gewCtgT60512) April 7, 2025
電車で寝過ごしてしまって、気づいて急いで降りました
そしたら全然知らない駅で困ってます
来る電車も通過しかしないです
助けてください pic.twitter.com/n8fUOBOj2G
石打ダム駅(いしうちダムえき)は、熊本県宇城市三角町中村にある、九州旅客鉄道(JR九州)三角線(あまくさみすみ線)の駅である[1]。
三角港築港百周年記念事業の一環として、三角町の住民や三角に縁のある人々から資金を1,700万円集め、この資金により開業された。駅前にはこれを記念する石碑がある。開業当初は石打ダム来訪者について鉄道利用率の増加が期待された。
この駅は、かつてJR九州の鉄道駅では珍しく、列車接近メロディが存在していた。防災無線をそのまま流用したもの(曲は「埴生の宿」)に、「列車が近づきます ご注意ください」という音声を流すというものだったが、かなり音が大きく、また女性の声が無機質に聞こえたため、「怖い」という人もいた[要出典](現在は汎用のものに変更されている)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%89%93%E3%83%80%E3%83%A0%E9%A7%85
そのメロディは…もう…
— 長瀬∠べっこー(@goodnewsdaisuki) April 7, 2025
だいぶ前にこのメロディ無くなってるんですよね…
— メロ作 (@yi_ji30712) April 7, 2025
三角線石打ダム駅やんけ
— 須川敏@ネットリテラシーの欠片もない人間 (@Sugawa_Toshi) April 7, 2025
そのメロディー廃止されてるやつやし電車も1時間に1本程度は来るわ
嘘乙
きさらぎ駅…
— ヤン武士(@BGEKrjfEdmOGU7M) April 7, 2025
本当に助けて欲しいなら最低限駅名は言うよね。
— Hold (@Holdingfmn) April 7, 2025
石打ダム駅ですけど、この接近メロディーはもう使われなくなったのでは?
— けーよーかいそく (@keyoRapid) April 7, 2025
いや、持ってるスマホで、帰宅経路探せよ
— ちょいサブロー (@choisaburo) April 7, 2025
22時の3時間前
— ドン・カオス (@eDUCCs1iamhhJpY) April 7, 2025
19時か
まだ反対の電車動いてるやろw
きさらぎ駅です。残念ながら手遅れです。
— 浮猫 (@ukineko66) April 7, 2025
Googleマップ使えよww
— MT (@MT92949408) April 7, 2025
これまだましなんじゃないですか?
— 殻桶居酒屋はるちゃん (@masatokujoh33) April 7, 2025
私は乗り過ごして慌てて降りたのですが暫くするとホームの明かりがすべて消えてしまいました。
しかも、上りで乗ったはずが下りのホームで…
20キロほど歩いて帰りました。およそ50年前なのでなにもありませんでした。
携帯で位置情報をオンにして、経路検索で自宅を目的地に設定すれば、ほとんど帰れるとか、どこにおるとか、全て把握できるよな。
— とらちゃん (@torachan_fx1) April 7, 2025
承認欲求だけで600以上あるリプ非表示にしてるの??こわ https://t.co/MXyOqmaqEX
—(@u_u2zz_) April 7, 2025
過去に飛ばされるなんて一大事やないか https://t.co/a7AvtRMAFD
— Yの旅路 (@Yno_tabiji) April 7, 2025
現在知人とコンタクト取れてます
— すな (@3U2gewCtgT60512) April 7, 2025
駅の周りにバス乗り場がありますが、バスが次いつかわからん
— すな (@3U2gewCtgT60512) April 7, 2025
まだやるんだ
— _ (@mpm6mpn) April 7, 2025