人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

29件のコメント

某掃除機メーカーさんに修理依頼の電話、保証書がないと伝えたら購入時期を聞かれて「1年ちょい前」と答えたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

「とんでもない事件になってきた」と釧路違法開発の件で『想像の埒外すぎる新事実』が浮上、こりゃ役人の中にも支援者がいるな……

1:名無しさん




【釧路市が書類偽装を黙認】釧路湿原周辺メガソーラー建設業者の“書類提出が4カ月遅れ”だったのに…市の担当者が「整合性合う形で」期限に間に合ったように見せかける虚偽記載を誘導か〈北海道釧路市〉

 北海道・釧路湿原周辺でのメガソーラー建設を巡り、約4カ月遅れとなった事業者の書類提出日の偽装を釧路市が黙認していたことが分かりました。

 大阪市の「日本エコロジー」が釧路市で進めるメガソーラー建設工事。

 森林法が伐採完了後30日以内の状況報告を定めている中、会社側は期限の4月30日から約4カ月遅れの8月25日に報告しました。

 さらに、書類に書かれた報告日は4月30日で、うその日付でした。

 会社側の書類提出時、市の担当者は「整合性が合うような形で」と虚偽の報告を誘導するかのように伝えていて、市は偽装を黙認していました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e2ced277cd0accb15e38aca2b5c7a7d04479f83

 

続きを読む

48件のコメント

自分は東大卒だと自慢する同僚、そこで「え? 東大を出ていて自分と同じポジションにいるんですか!?」と返した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

49件のコメント

香川の人気うどん店を訪れたタレント、そこで山のような注意書きを目にする羽目になって……

1:名無しさん


9日放送のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(TBSラジオ)で、タレントの伊集院光さんが、飲食店で入店するのをやめた理由について語りました。

先日、香川県にある善通寺市・多度津町・丸亀市に訪れたという伊集院さん。「やっぱりうどん」とお腹を満たすために、人から聞いた美味しい店に入ろうと思っていたそう。

「そこで色濃く感じたのは…」と切り出し、食べログやSNSの影響で仕方ないと前置きしつつも、「人気のお店が、キャパ以上のお客さんをさばくようになって、よかれと思って書いてある注意書きとかで、がんじがらめになってる店がいっぱいあるのよ」と語りました。

伊集院さんが見た店には「お店の前のここから先は、他の人の土地だから入らないで」「3列縦帯で並んで、ここをこう曲がって。ここまで差しかかるようだったら、ここからは並んじゃダメ」「入ったら速やかにトレーを取って注文をして」などの注意書きがズラリ。
さらに、お茶を残す客も多いため「飲める量だけ」という文言のほか、「離乳食でも持ち込みNG」という言葉も書いてあったといい「やっぱり昔うどん巡りしたときより、ずっと増えてて」と比較しました。

たくさんの注意書きも効率よくしようとしていることには理解を示しつつ、「その前に立ったところで『うわぁ、俺ここちょっとキツイわ』ってなるわけ」と入店せずに立ち去ったと告白。さらにもう1軒「ここは美味しいよ」と言われた店に行ったという伊集院さん。すでに結構な列が出来ていたようですが「うどんだから食べたらすぐ出てくるから…」と並んで待つことに。

すると、店の“おばちゃん”がその列を整理しにきたようですが「はい、右手に箸持って、携帯ポケットしまって!」と言われたといい、伊集院さんは「あ、ごめんなさい」って出てきてしまったようです。この日の出来事を振り返り、「おばちゃんもよかれと思ってやってんの分かんだけど、なんか『軍』みたいな感じになっちゃって…」「俺、わりとその手のことに対して味より下手すりゃ優先しちゃうようなところがあるから」と入店しなかった理由を語ります。

全文はこちら
https://sirabee.com/2025/09/09/20163466772/

 

続きを読む

11件のコメント

「どこのWW2戦争映画w」と離職率が高すぎる某社の環境にツッコミ殺到、人心が荒廃しすぎて塹壕戦みたいな会話が……

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

黙々と真面目に働く誠実な貢献度の高い契約社員、「なんとか正社員にせずに無期雇用にしたい」と考えた会社は……

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

トヨタに出入りした業者が「ありえない」と戦慄、普通の企業だと普通は暇で新聞読んでるやつがいるものなのに……

1:名無しさん

 

 

続きを読む

25件のコメント

「これは日本のインフラ危機じゃなくて埼玉県の失態では?」と八潮陥没事故の調査報告を読んだ人が騒然、典型的な現場ネコ案件の予感

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

ばーちゃんのところにヤマト運輸を騙った詐欺電話、ばーちゃんのフルネームも住所も全部向こうに筒抜けだったのだが……

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

タイミーで見つけたバイトが「闇すぎる」と目撃者絶句、労働基準監督署に見つかったら……

1:名無しさん


 

 

注意事項
【合流】
9月11日(木)
記載住所に2時間15分前に集合お願いします。 無料 送迎車両で富士急ハイランドに向かいますので、時間に余裕を持ってお越しください。 集合時間~勤務開始までの時間はこちらからお仕事のお話しはせず、携帯を見るなど好きに過ごしていただいて大丈夫です。 その間給与は発生いたしませんので、ご了承ください。 拘束時間には含まれないのでご理解いただける方のみご応募ください。

持ち物
・Tシャツ等動きやすい服装(ケガ防止のためノースリ ーブ等の露出の多いものはNG)
・10分丈のズボン (ジャージ・ジーパンスウェット NG)
・スニーカー等動きやすい靴 (スリッパ、ヒール等はNG)
軍手
・ドリンク・タオルなど

 

続きを読む

20件のコメント

副業okな某社のSlackで「会社の貸与PCを副業に使ってよいですか?」と質問、すると会社側の対応は信じられないことに……

1:名無しさん


 

続きを読む

43件のコメント

「どうしたらええんやこれ」と無農薬玄米を備蓄していた人が絶望中、きちんとした備蓄庫を用意しておかないから……

1:名無しさん


 

 

続きを読む

10件のコメント

「後ろのクルマ、みんな迂回してましたね…」と運送会社の手抜き輸送に周囲が恐怖、固定を怠った結果とんでもないことに……

1:名無しさん


 

[Q]高速道路で落下物トラブル、どうすればいいのですか?

[A]落下物とぶつかってしまったら路肩などに停車し、安全を確保したうえで非常電話や携帯電話から事故を通報してください。

落下物は事故や渋滞の原因になる

国土交通省の発表では、高速道路会社(東日本・中日本・西日本・本四・首都・阪神)の落下物処理件数は、2022年度に30.9万件にも達しています。このうちロードキル(動物との衝突)が5.1万件ありますが、それを除いても1日あたり約700件になります。処理件数がもっとも多いNEXCO西日本での落下物を分類別にみると、プラスチック・ビニール・布類がもっとも多く約31%で、次にタイヤなどの自動車部品類が約11%、木材類が約9%となっています。

高速道路の落下物は、後続車の事故や渋滞の原因になる可能性があります。道路交通法第75条の10では、自動車の運転者は貨物の積載の状態を点検し、積載している物の転落や飛散を防止するための措置を講じなければならないとあります。違反した者は、3か月以下の拘禁刑または5万円以下の罰金となり、過失による場合は10万円以下の罰金が科せられます。また、落下物により事故が起こった場合には、落とし主に賠償責任が生じるほか、道路交通法、自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律などの違反により罰せられます。

実際に落下物が原因の重大事故も発生しています。2023年には青森県の八戸自動車道で、走行中の大型トラックから外れたタイヤが道路脇で作業をしていた男性作業員にぶつかり、2人が死傷しました。警察は当時の男性運転手を過失運転致死傷、整備担当者2人を業務上過失致死傷の疑いで、それぞれ書類送検しました。

全文はこちら
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-trouble/subcategory-highway/faq112

 

続きを読む

53件のコメント

「まさかとは思ってたけど、やりおったな…」と”広陵高校の熱い甲子園”に周囲絶句、ここだけ世紀末になってますね……

1:名無しさん


 

【独自】広陵部内暴力問題 加害生徒が名誉毀損で告訴 被害生徒の親権者とみられる者含む複数人

高校野球の強豪、広島の広陵硬式野球部で上級生による下級生への部内暴力が発覚した問題で、加害生徒の1人が、交流サイト(SNS)上の書き込みにより名誉を傷つけられたとして、投稿を行った被害生徒の親権者とみられる者を含む複数の人物を、名誉毀損(きそん)罪で東京地検に告訴することが9日、分かった。

この問題を巡って、同校は今年8月に出場中だった全国高校野球選手権を途中で辞退。現在、捜査機関や学校側で調査が続けられている。

告訴の概要は以下の通り。

   ◇   ◇   ◇

告訴人:広陵硬式野球部に所属していた高校3年生。名前は非公表

被告訴人ら:以下に例示・列挙する投稿を行った複数の人物

広陵野球部では今年1月末ころ、告訴人を含む複数の部員が下級生の部員1名に対して暴行や暴言を行った不祥事が発生した。

全文はこちら
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202509090001799.html

 

続きを読む

53件のコメント

リアル書店がビジネスを捨てて書店員の『趣味の遊び場』になっている模様、これで書店の苦境を語ってしまうのか……

1:名無しさん


 



書店が今、大ピンチに陥っている。インターネット、スマホ、SNSなど、デジタルの荒波が押し寄せ、地元に愛されてきた「街の本屋さん」が次から次へと閉店している。何が起きているのか。そして、活路はないのか。書店チェーンと出版業界紙のトップに尋ねた。

デジタルに食われ続ける 雑誌市場はピーク比7割減

まずはデータだ。日本出版インフラセンターによると、書店の2023年度の総店舗数は全国1万918店で、10年前の1万5602店から3割以上減った。23年度の閉店数は614で新規開店は92と、減少に歯止めはかかっていない。「書店のない市区町村」が24年8月末時点で全国の27.9%に及ぶという、一般財団法人・出版文化産業振興財団(JPIC)の調査もある。

書店激減の背景には、売り上げ不振がある。出版科学研究所によると、日本で紙の出版物(本と雑誌)の売り上げは1996年に2兆6564億円とピークに達し、そこから下降の一途をたどる。2023年には1兆612億円まで落ち込んだ。とりわけ目立つのが、雑誌の落ち込みだ。22年の売り上げ(週刊誌、月刊誌、コミックス、ムック)は4418億円と、ピークだった1997年の3割にも満たない。

関連して「読書離れ」を物語る数字もある。文化庁の2023年度「国語に関する世論調査」では、1か月に本を1冊も「読まない」と答えた人が62.6%と、5年前の前回調査を15.3ポイント上回り、初めて6割を超えた。読書量が以前より「減った」と答えた人も69.1%。減った理由を複数回答で尋ねたところ「情報機器(スマホやタブレット端末など)で時間が取られる」が43.6%と、最も多かった。

https://journal.meti.go.jp/p/35879/

 

続きを読む

45件のコメント

共働き家庭で家の費用を全て支払っている夫、「なんで貯金できないの?私の貯金は老後の私用だから知らないよ?」と嫁に糾弾され……

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

墨田区で超高級車が事故った件、「中途半端なレストアじゃなく相当手の込んだレストアしてる」と車関係者が被害推定額に唖然

1:名無しさん




 東京・墨田区で高級スポーツカーと軽自動車の事故があり、3人がけがをしました。

 交差点の横断歩道の上で止まっている白い高級スポーツカーのフロント部分が大破しています。

 午前11時半すぎ、墨田区東向島で「乗用車がガードレールと接触事故を起こした」「男性2人が血を出している」などと目撃者から110番通報がありました。

 警視庁などによりますと、交差点付近でスポーツカーと軽自動車が何らかの原因で衝突したということです。

 この事故で男性2人を含む3人がけがをして病院に搬送されました。警視庁が事故の詳しい状況を調べています。(ANNニュース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f0e2c0ed2f72ffdf897c6713d73d40c4d584f9e2

 

続きを読む

18件のコメント

制限時間内に食べたら代金無料&10000円貰えるステーキ屋、自信のある猛者が挑戦してみた結果……

1:名無しさん




圧巻の塊肉が楽しめるポークステーキ専門店
マロリーポークステーキ みなとみらい店

港町の新たな名物バルが5/29オープン◆開放的な空間で豪快な厚切りポークステーキを堪能
ランドマークプラザ1Fにオープンした食の新拠点「ヨコバル」内にある当店。特製スパイスで仕上げた極厚ポークステーキはぜひ味わっていただきたい名物料理だ。肉の旨味を引き出したボリューム満点の肉料理をぜひ堪能してほしい。また、平日ランチタイム限定で通常セットメニューがお得に楽しめる。店内は神奈川在住のアーティストによる壁画アートが色を添えるお洒落な空間。席種はカウンター・テーブル席を完備している。

https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140103/14098939/

大食いチャレンジ実施

オリンポス(2kgのポークステーキ)を1人で20分以内に食べ切ることで、お食事代金を無料に加え、賞金10,000円を進呈。これまで大食いタレントや、YouTuberなどが果敢にチャレンジしてきた企画を実施。大食いに自信のある猛者を求めている。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000069579.html

 

続きを読む

29件のコメント

某大手メーカーに依頼した物件に行ったら「パントリー狭くない?」と旦那、見てみると予定していた半分程の奥行で……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

31歳で大手企業(赤字)の社長に就任した創業者の孫、それから5年が経過した結果……

1:名無しさん




企業経営でも、アートの世界でも、そして政治の世界でも、親(や一族)の七光で名声を得た人物が、あたかも本物のリーダーのように振る舞う例は多い。そして、ぽっちゃりとして人の良さそうな外見の辻は、いかにも「跡継ぎのぼんぼん」に見える。

実際、2020年にサンリオの社長に就任したとき、辻が経営者として成功を収めると予想した人は、筆者を含めほとんどいなかった。サンリオは、カリスマ創業者がいつまでも皇帝のように経営を支配して、破滅の道をたどる企業の典型に見えた。

なにしろ、創業者の辻信太郎が孫に社長の座を譲ったのは92歳の時だ。跡取りに考えていた息子の辻邦彦が61歳で急死したため孫である辻にお鉢が回ってきたわけで、彼が血筋によってトップに就任したのは明らかだった。

「この先どうなる?」

当時、辻は31歳。日本で最年少の上場企業社長だ。もっとも、いきなり社長になったわけではない。父親の死を受け、14年にサンリオに入社すると、まずは経理部に配属された。

「14年といえば過去最高益が出ていた時代。欧米でハローキティが大ヒットして業績は良く、株価も上がっていた」と、辻は振り返る。

だが、投資家から見ると危うい部分もあった。「ブランドは素晴らしかったが、十分活用されておらず、売り上げは伸びていなかった」と、当時CLSA証券でアナリストとしてサンリオ株を扱っていたロラン・アルモスは語る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e6a0df4d9b6a5e5442e7a6c22b5d704e86ce45e

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク