かつて人口11万人もあった都市の機能の中枢だった場所。 pic.twitter.com/k2pedQlBG9
— mimizuku@旅と廃墟と街巡り (@hopigon) May 17, 2025
市の第三セクターである株式会社石炭の歴史村観光(負債額74億8800万円)、夕張観光開発株式会社(負債額54億6000万円)、夕張木炭製造株式会社(負債額16億円)の3社は破産処理された[44]。
2006年(平成18年)9月から市職員の給与を削減することとなり、市長は50%(月収862,000円→431,000円)、助役は40%、教育長は25%、一般職員も15%カットとなり、4億200万円の削減となる。2007年(平成19年)4月からは、さらに削減し、市長75%(月収259,000円、年収374万円)、助役70%(月収249,000円)、教育長66%(月収239,000円)、常勤監査委員も229,000円など、徹底した削減がなされ、市長の給与は全国最低となる。市議会議員の人数も18人から9人に半減、議員報酬も311,000円から180,000円に削減される。2007年の「映画祭」は中止された。
さらには新規職員の採用凍結や早期退職勧告により職員数も削減している。早期退職希望者が130人を超え、定年と自己都合を合わせ、全職員の約半数の152人が2006年度末で退職した[43]。これは当初の削減計画の人数にほぼ合致している一方、急な退職で市政の滞り等が心配された[43]。市は、この早期退職により、人員削減計画の前倒しとするとした[43]。早期退職者は、役職者が約7割を占め、部長・次長職は全員退職。2007年度末の退職者の内訳は部長職12人全員、次長職11人全員、課長職は32人中29人、主幹職は12人中9人、係長・主査職は76人中45人、一般職が166人中46人となっている。
また、市が保有する観光施設31施設の内29施設を運営委託、売却、廃止する方針も明らかになったが、道内観光大手の加森観光を中心に委託・売却先がほぼ決定した。
市民負担も大きくなり、市民税が個人均等割3,000円から3,500円に、固定資産税が1.4%から1.45%に、軽自動車税が現行税率の1.5倍に増額、入湯税150円も新設される[45]。また、ごみ処理は一律有料化、施設使用料も5割増、下水道使用料が10m3あたり1,470円から2,440円に値上げ、保育料は3年間据え置くが、その後7年間で段階的に国の基準にまで引き上げる。敬老パスは廃止予定だったが、個人負担額を200円から300円に引き上げて存続されることとなった。この影響もあって転出者が相次ぎ、2006年・2007年の2年間で人口が1割近く減少した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%95%E5%BC%B5%E5%B8%82
夕張市本町
— mimizuku@旅と廃墟と街巡り (@hopigon) May 17, 2025
かつての繁華街だった梅ヶ枝横丁。 pic.twitter.com/seTIPH15RA
今は無き猫屋敷になった廃墟の思い出 pic.twitter.com/VaJebK3NnU
— mimizuku@旅と廃墟と街巡り (@hopigon) May 17, 2025
夕張線は2019年に廃止、高速ゆうばり号も昨年廃止した。
— mimizuku@旅と廃墟と街巡り (@hopigon) May 18, 2025
現在人口は約6000人。
市の行く末はいかに… pic.twitter.com/Ew8zBWlORd
やたらとネガティブなイメージがつきがちな夕張だが、炭鉱で栄えた往時の雰囲気を楽しんで見てほしい。火力発電所の建物とか鉱山の遺構もまだ沢山残っているし、石炭博物館の展示もなかなか面白い。
— mimizuku@旅と廃墟と街巡り (@hopigon) May 18, 2025
メロンも美味いから1度でも良い、足を運んでみて。新千歳空港から車で1時間もかからないぞ。 pic.twitter.com/r1TsTwt5Le
祖父が夕張市で炭坑夫でした。
— ぶた吾郎 / 元気玉集め中 (@doraemoon333) May 18, 2025
夕張炭砿労働組合の解散記念に貰ったと思われる花瓶には、スコップ模様が付いていてそれらしいモチーフ。 pic.twitter.com/29GADFkyqJ
都心というか都市機能の中心がもう一つあってそっちはダムの底…ダムの脇に学校とかの記念碑が林立していてさながら都市の墓標でした pic.twitter.com/zpugiLSE1h
— ぽこぽか (@xFOH9bZFoPQN2zF) May 18, 2025
駅は映画館付きで時代を先取り
— TM-N@ロシア式 (@RUSWANKO) May 17, 2025
かつては「丸丹おかむら」という百貨店もあったようです。今はすっかり衰退しましたね。
— ystkgknu (@fuetetsu) May 17, 2025
少し前に行きました! pic.twitter.com/aCxvQOTi6A
— RE@りゅう (@jiyunatraveler) May 18, 2025
線路跡と駅跡がありますね…
— ドレイン (@steamloco59672) May 17, 2025
若い頃に夕張本町地すべりの調査に従事した。懐かしい。
— 軌跡の記憶 (@mytrailhistory) May 17, 2025
やっぱり夕張だった
— わた✺ (@fuyuusuru_wata) May 18, 2025
廃れた今の街の雰囲気好きだよ
古めかしい映画の看板たちが沢山貼ってある街並みも好き
猫もいっぱいいた pic.twitter.com/axWNmirotA
なんか石炭の博物館の中にモビルスーツ擬きいたよね( ͡° ͜ʖ ͡°) pic.twitter.com/FmRph2BSX9
— しゃー犬マン (@aka_zeon04) May 18, 2025
もうすぐ返済が終わるということで、これからどういうまちづくりをしていくかに期待
— Dandelion (@D4n6el10n) May 18, 2025
夕張市の借金時計https://t.co/00um53VdRE
最近ではマンゴーも作っていますね。
— 高島 永朱 (@takashima_eishu) May 19, 2025
あと2年とはいえ47億弱… pic.twitter.com/QuhK4XakGX
— 丈谷翔䍬 (@ichigo158989) May 18, 2025