人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

39件のコメント

娘が行きたいというからマクドナルドで注文、モニターに番号が出たので取りに行ったら、「モニターはもう関係ないです……

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

モバイルオーダーで転売ヤーに注文されたハッピーセット、注文するだけして誰も取りに来なかった結果……

1:名無しさん




キャンペーン初日に大きな混乱が発生、各地のマックに人が押し寄せる

事前の対策をもってキャンペーンがスタートした8月9日。SNS上では、各地のマクドナルドに人が殺到している声が上がった。

その中では、店舗によってはアプリからのモバイルオーダーを行った注文者が受け取り口に殺到しているとの投稿や、カードだけを抜いて商品を捨てている注文者がいるとの投稿も多くされている。

そういった声は連休初日のSNSで大きく注目を集めることとなり、15時ごろにはXのトレンド1位に「ハッピーセット」、5位に「転売ヤー」、8位に「マクドナルド」がそれぞれランクイン。

公式アプリにも「限定のポケモンカードは、多くの店舗で予定より早く配布を終了しております」「楽しみにしてくださったお客様、また混雑によりご迷惑をおかけしたことを、心よりお詫び申し上げます」とのメッセージが掲載されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe168e8ec99c6c44a3e29cdbdcd48ebd18852648

 

続きを読む

14件のコメント

いつも通り朝マックに来たおじちゃん、事情もわからないまま数十分間提供を待たされてしまい……

1:名無しさん




公式サイトでは「ハッピーセット『ポケモン』の週末のおまけ『ポケモンカード』は配布を終了している店舗があります」と伝え、8月9日から11日の3日間は「ハッピーセット『ポケモン』は、おひとりさま5セットまでのご購入をお願いしております」と理解を求めた。

 続けて「転売または再販売、その他営利を目的としたご購入はご遠慮ください」「また、食べきれない量のご注文もご遠慮いただけますようお願いします」と注意喚起し「店舗への在庫に関するお問い合わせはご遠慮いただきますようお願いいたします」と呼びかけている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/26b1c1e85eb302d453ea76cea289d01f140ec226

 

続きを読む

60件のコメント

日本人観光客を信頼してツケ払いを容認してきたトルクメニスタンの観光会社、最近になって相当数の踏み倒しが発生してしまい……

1:名無しさん


私たちは日本人を100%信頼していました。
最近まで日本人観光客からの詐欺はなく、支払いについてもリラックスしていました。前払いを取ることはほとんどなく、何らかの理由で日本人がトルクメニスタン滞在中にツアー代金を支払えない場合でも、日本に帰国してから支払いをするまで待つことができました。

もはやそうではないと思います。

すでに5人の日本人が支払いをしておらず、メールにも返信してきません。彼らは帰国後に残金を支払う予定でした。

信頼がなくなるとすべてが困難になるため、これは私たちのビジネスにとって非常に悲しいことです。

以前は私のアシスタントに「日本人の旅行者なら心配しなくていい、必ず支払ってくれる」と言っていました。

今はどうすべきかわかりません。手続きをより慎重に変更すべきか、それとも信頼し続けて時々お金を失うリスクを取るべきか。
🫤

 

 

続きを読む

32件のコメント

治療のために病院が患者に「貸与」した『超音波骨折治療器』、勝手に貰ったと勘違いして使わなくなったら……

1:名無しさん


 

続きを読む

54件のコメント

「これプリウスの運転手かわいそうすぎる」と新宿大ガードの事故に目撃者絶句、信号を無視したモペッドによって……

1:名無しさん




動画はこちら
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1953627181927870467/pu/vid/avc1/1280×720/sTYby6R83u4ASGKS.mp4?tag=12

新宿大ガード西交差点で自転車と乗用車の衝突事故 男性が負傷か

8月8日午前9時頃、東京都新宿区・新宿大ガード西交差点で、自転車と乗用車が衝突する事故が発生しました。この交差点は日中、多くの人が行き交う新宿の中心部に位置しています。

事故の瞬間は、昨年のマンホール事故を撮影したライブカメラでも配信されていました。映像では、完全に信号が切り替わった後、電動自転車が歌舞伎町方面へ進もうとした際、小滝橋通りを南下してきた乗用車と衝突。大きな「ドン」という衝撃音が響き渡った後、自転車に乗っていた男性とみられる人物はしばらく動かず、通行人ら約10人が周囲で交通誘導などの対応を行っていました。

警察は事故後、数時間にわたり現場を封鎖。作業の終盤には水のような液体を撒き、現場処理を終了しました。雨の影響もあり、その後現地を確認した時には事故の痕跡は残っていませんでした。

ライブカメラの映像では、この事故のほかにも、信号切り替え前に発進する自転車が少なくとも5台、ヘルメットを着用せず走行するモペット1台、車道を逆走する自転車1台が確認されましたが、いずれも警察による指導は行われなかった様子です。現時点で、この事故に関する報道は配信されていません。

 

続きを読む

27件のコメント

某メディアの記事にセイコーマートが激怒、ローソンを持ち上げまくるも事実とは大幅に異なっており……

1:名無しさん


稚内について書かれたプレジデントオンライン(2025年7月25日18:00)およびヤフーニュース(2025年7月25日18:17)等に転載された渡辺広明氏( @yaramaika )の記事について、当社に取材なく当社の名称が使用され、事実とは異なる記述が散見されるため、後記のとおり、訂正すべき点をお伝えします。

▪訂正すべき点について

 上記記事中に「稚内にはケンタッキーのようなフライドチキンを販売するお店があまりありません」と記載されておりますが、当社は、2025年7月1ヶ月において、稚内市内にある当社店舗HOTCHEFで作ったフライドチキン類を13,683個販売しました。HOTCHEFのフライドチキンは、店内のキッチンで生の鶏肉に粉付けし、フライヤーで揚げて調理をしています。

 また、当社の店長が「今は落ち着いたと聞いているが、開店当初はとてつもない影響があったと聞いた」と記載されていますが、当社としては正式な取材は受けておりません。この点、稚内市内の全店長に確認したところ、店長に対し上記のとおりの取材を受けた事実はありませんでした。稚内市内における当社の店舗の売上は、ローソンが3店舗開店した2023年8月2日時点でマイナス11.4%の影響、同8月月間でマイナス7.1%の影響が認められました。

 ローソンが2025年6月に3店舗開店し合計7店舗の開店となりましたが、翌月の2025年7月時点での売上は、2年前の2023年7月時点と比較してマイナス14.9%の影響でした。一般的に、天候の影響による売上減と同程度であり、「とてつもない影響」とは評価しがたいものと考えます。

 さらに、「セコマが道民にこよなく愛されるのは、天候不良などで物流が滞り弁当やおにぎり、サンドウィッチが納品されなかった場合でも、店内調理により顧客に中食を提供できることが大きいだろう」との記載がございました。離島の店舗への配送はフェリーの欠航で配送ができない場合はありますが、それ以外の地域で物流が滞るのは希です。

 「市内18店舗中、銀行ATMがあるのは7店舗のみで、夜中はコンビニそのものが閉まってしまうためいずれも24時間利用ができない。かつ利用できる金融機関が地元の信用金庫やゆうちょ銀行と限られているため、夜間・早朝に現金を手に入れるのは難儀だった」と記載されています。この点については、稚内市内でのATM設置は18店のうち5店というのが正確な情報です。また、ATMは稚内信用金庫のATMで、全国の信用金庫、全国キャッシュサービス加盟(MICS)の都市銀行・信託銀行・地方銀行・第二地方銀行・信用組合・農協・漁協・労働金庫、ゆうちょ銀行のキャッシュカードがご利用いただけることがまったく記載されておりません。平日は7:00~21:00(MICS加盟金融機関・ゆうちょ銀行は8:00~21:00)、土日祝は8:00~19:00で利用が可能であり、事実と大きく異なりますことをお知らせいたします。

2025年8月8日 19:00に掲載されている記事より引用
記事URL:https://president.jp/articles/-/98569?page=1

 

続きを読む

15件のコメント

豪雨で水没した都市でデリバリーを注文した客、配達員が腰まで水に浸かりながら道路を渡ってきて……

1:名無しさん


先日豪雨に見舞われた光州市で、腰まで水に浸かりながら道路を渡ってデリバリー用の料理を受け取る配達員の様子が撮影され、動画がネット上で拡散され話題になっている。

 光州市でサラダ専門店を営むAさんは3日、インスタグラムに「腰まで水が来ているのに料理を受け取っていった伝説のドライバーさんを探しています」と動画を投稿した。

 動画には、先月17日に豪雨に見舞われた際、Aさんの店にサラダを受け取りに来た配達員の様子が映っている。動画の中でこの配達員は、冠水した道路を腰まで泥水に浸かりながら店の方へと移動してくる。

 料理を受け取った配達員は、料理が濡れないよう肩の高さまで持ち上げ、冠水した道路を再び渡っていった。その後、配達員はバイクに乗って出発し、無事に配達を終えたという。

 Aさんは「とても感謝しており、絶対に探し出したい」として「この動画のご本人、いらっしゃいましたら(サラダ店の)VIPにさせていただきます」と書き込んだ。

 これに対し、配達員本人がコメント欄に登場して当時の状況について説明した。配達員は「7月17日、光州市に約400ミリの豪雨が降り注いだ日、全南大学正門前で起きたことです」と書き込んだ。

 配達員は「ピックアップ(料理の受け取り)をしなければならないのに、冠水した道路と通行規制でバイクの通行が不可能だったので、腰の高さまで冠水している道路を渡るしかありませんでした」「当時は流れが少し強かったので、集中していないと流されるほどで、警察官さえも『もう渡らないように』と言っていたんですが、私はお客さまに料理を配達するために再び渡ったんです」とつづった。配達費用は7000ウォン(約744円)だったという。

 配達員はさらに「当然のことをしただけなんですが、知人が動画を送ってくれて、本当にびっくりしました」「私は無事に生きています」と付け加えた。

 この動画には「職業意識が素晴らしい」と配達員を褒めたたえるコメントと同時に「こんな天候のときには生命手当も支給すべきではないのか。あまりにも危険に見える」などと心配混じりのコメントも書き込まれた。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/08/06/2025080680121.html
https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2025/08/06/2025080680120_1.jpg

 

続きを読む

17件のコメント

薄給で酷使されてきた自動車整備士で新規参入が激減、窮地に陥ったディーラーが方針変更を余儀なくされ……

1:名無しさん


自動車整備士の夏は厳しい。1年中ツナギを着ていて真夏は汗だくで働いている。しかし、昨今は環境が改善してきているようだ。整備士の仕事環境の今をお伝えしていこう。

整備工場のエアコン普及過程は公立高校の流れに近い

 現在の高等学校普通教室におけるエアコンの普及率をご存じだろうか。全国の普通教室におけるエアコンの設置率は、2024年9月1日現在で、99.4%となっている。

 関東以西にお住まいの方は、教室にエアコンが無いなんて考えられないことかもしれないが、最も設置が遅れていた東北では、教室にエアコンがある環境は最近整ったもの。

 たった6年ほど時を戻しただけで、宮城県の高等学校におけるエアコンの設置率はわずか2.3%、岩手県で1.9%という低さだった。ただ、2018年当時でも関東以西では設置率80%を超え、大都市圏では100%になるところも。これだけ北と南では、冷房設置状況に違いがあるのだ。

 さて、話を自動車整備の現場に戻そう。整備工場におけるエアコン設置率は、公立高校のエアコン設置率に近いと言われている。

 つまり全国的に整備が進んだのはここ数年のこと。特に東北地方のディーラーで話を聞くと、若手整備士が灼熱の現場に耐え切れず辞めていくこともあったそうだ。自動車大学校では空調が整った環境で整備をしてきたのに、いざ働きに出ると学校よりも劣悪な労働環境に驚く人も多い。

 若手整備士の流出を防ぐため、空調整備の遅れた東北のディーラーでも、8割近くまで整備は進んだ。特にエアコンとエアシャッターの同時設置が多く、自動開閉式のエアシャッターがあるため工場内の温度は格段に下がり、作業効率があがっている。

 また、これまで自動車整備工場で採用されてきた「馬小屋式」の工場は、昨今建設されなくなってきた。横に長く建屋をつくる馬小屋式は、クルマの出し入れは楽なのだが空調が効きにくいというデメリットがある。

 そこで、最近は整備工場には入り口・出口が1カ所ずつしか設けられず、建屋の中に通路を作って左右にクルマを入れていく「中通路方式」へと建て替えるディーラー工場が多い。

 馬小屋式と中通路式の整備工場を比べると、エアコンを作動させたときに建屋内の気温は10℃近く差が生まれる。この差は働くエンジニアにとって、大きな差と言えるだろう。最近のディーラー整備工場は、かなりキレイで夏でも涼しい。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d6ce3926817f3e1d9ac0005d5a35f79b5743a7d

 

続きを読む

19件のコメント

善意で患者に松葉杖を無償貸出した病院、ある日突然かさばる荷物が届いて見てみたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

とあるショッピングモールへ防犯カメラ映像の開示を依頼、すると返ってきた回答はあまりにも……

1:名無しさん




弁護士法23条の2に基づく「弁護士会照会」、通称「23条照会」は、弁護士が受任している事件の証拠収集や事実調査を円滑に進めるために、弁護士会を通じて公的機関や団体に照会を行う制度です。

 

続きを読む

57件のコメント

「なんで暑いのに今年は電力不足にならないんだ」と疑念を表明する人が続出、「変ですよねー」と囁きあっていると……

1:名無しさん


 

 

 

続きを読む

32件のコメント

京王線の全踏切が緊急閉鎖された件、「悪夢のような光景」が出現してしまい目撃者を唖然とさせてしまう……

1:名無しさん




東京都心と多摩地域を結ぶ京王線が、倒れた木に衝突した影響で7時間にわたり運転を見合わせ、およそ13万人に影響が出ました。

京王電鉄によりますと、7日正午すぎ、東京・調布市の京王線つつじヶ丘と仙川の間で沿線の木が線路上に倒れ、新宿行き特急電車が衝突し、先頭車両のガラスにひびが入りました。

この事故の影響で、京王線と京王相模原線が一部区間で運転を見合わせましたが、木の撤去作業が完了し、安全が確認された7時間後の午後7時25分に全線で運転を再開しました。けが人はありませんでした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/63bab482a32bb5bbc94423fffe3d73960be88c0d

 

続きを読む

20件のコメント

コンビニに襲来した小学生軍団、店のアイスを顔に貼り付けて涼んだ上で別のアイスを買おうとして……

1:名無しさん


アイス買いに来た小学生グループ

👨🏻‍🦲「アイスアイス!うぉ〜冷たい〜!!」
クーリ〇シュを顔にくっつける

🧑🏾‍🦱「おぉー首につけるともっと涼しい〜」

👦🏾「パ〇コにしよ!」

👨🏻‍🦲「やっぱり俺もそれにしよ!」

私「いやダメダメ!そんな顔にくっつけたアイス戻さないで!もう買わないとダメだよ」

👨🏻‍🦲👦🏾🧑🏾‍🦱「え…まだ決まってないのに…」

まだ決まってないのにおもちゃにしたのは誰だよ

 

 

続きを読む

31件のコメント

休憩時間に甲子園中継を観てた先生を「勤務中に野球観るのは流石にねー」と管理職が注意、だが注意された側は……

1:名無しさん




自由利用の原則

休憩時間は、従業員を業務から完全に解放し、自由に過ごさせなければならないというルールがあります。これが「自由利用の原則」です。企業は、休憩中の過ごし方に干渉することが禁止されており、例えば休憩時間に来客対応を依頼したり、終了5分前に着席を求めたりする行為は法律違反となります。

ただし、企業が別途休憩を確保している場合や、自由に休憩を取れる環境がある場合は、違法にならないケースもあります。また、休憩中の外出を許可制にする、外出時に制服から私服への着替えを指示する、といった措置は法律上問題ありません。

https://www.obc.co.jp/360/list/post311

 

続きを読む

24件のコメント

激混みの駐車場で「欧州製の高級車」がとんでもない停め方をしていると目撃者激怒、身障スペースに停めるよりたちが悪い……

1:名無しさん




ドアが斜め前方に持ち上がるものは「ポップアップドア」と総称される。その種類は様々で、ランボルギーニ・カウンタックのようにAピラー下部に車体中心線と直交する地面とほぼ平行な回転軸を持つ1点のヒンジがあり、ドアはほぼ垂直に斜め前方に持ち上がるものは「シザー(シザーズ)ドア」、「ランボルギーニドア」と呼ばれる。マクラーレン・F1やメルセデス・ベンツ・SLRマクラーレンのように、少なくともAピラー下部(スカットル部)にヒンジを持ち外側斜め前方に持ち上がるものを「バタフライドア」や「インセクトウィングドア」と呼び、多くはAピラー下部と上部の2点、あるいはAピラー下部とルーフの2点にヒンジがあり斜めの回転軸を持つ。バタフライドアのうち、スカットル部1点のヒンジにより外側斜め前方に持ち上がるものを特に「ディヘドラル / ダイヘドラルドア」と呼び区別する場合もある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%89%E3%82%A2

 

続きを読む

18件のコメント

購入した築古物件で「間取りのおかしい地下室」が発見される、「金銀財宝があるか?」と購入者が中に潜ってみた結果……

1:名無しさん




地下室付きの住宅は、通常の中古物件よりも販売価格が高くなる傾向があります。これは、地下室を造るためには地下室なしの家に比べて約2倍の建築費用がかかるとされ、その結果、売却価格が新築住宅を建てられるほど高額になる場合も珍しくないからです。多くの人は同じ費用をかけるなら新築を建てたいと考えるため、地下室付きの中古住宅は購入希望者が限られ、売れにくい傾向があります。

また、地下室は地上部分に比べて密閉性が高く、空気の循環が悪いため湿気がこもりやすいという構造的な弱点があります。湿気はカビの発生を招き、建物の劣化を早める要因となるため、これを嫌う買主も少なくありません。さらに、雨水や地下水の影響で壁や床から漏水が起こるケースもあり、経年劣化によって防水性能が低下すると、修繕や防水工事に多額の費用がかかります。こうしたリスクや維持費の負担も、地下室付き住宅の買い手が見つかりにくい理由となっています。

https://www.kentaku-leasing-baibai.jp/column/sale-column/436988/

 

続きを読む

51件のコメント

後ろカゴ3000円と伝えたら「ホームセンターの方が安いな」と言われた自転車屋、すると即座に……

1:名無しさん


 

続きを読む

76件のコメント

羽生が主導した「女子枠制度」、総会での可決に藤井七冠が『待った』をかける前代未聞の事態が発生

1:名無しさん


藤井七冠が羽生前会長の面前で「女流棋士新制度」に苦言 「棋力の担保は取れているのでしょうか」

 将棋界で誰もが認める実力を持つ棋士たちが、人知れず“場外戦”を繰り広げていた。8月から始まる女流棋士の最高位タイトル戦。その成績次第でプロ編入がかなう「新制度」がスタートするが、あの人気棋士が苦言を呈していたのである。

羽生善治氏が主導した“新制度”

 話は6月6日に都内で行われた日本将棋連盟の「棋士総会」にさかのぼる。

 会場では、女流棋士の清水市代氏(56)が新会長に選出。前会長の羽生善治氏(54)が主導した女流棋士のプロ編入を認める「新提案」が、賛成多数で可決されたのだ。

 大手メディアは史上初の女性会長誕生と共に、「新提案」によって将棋界の女性進出が加速することへの期待をこぞって報じた。

 観戦記者によれば、

「羽生さんの『新提案』によって、今後は女流棋戦の実績だけでプロ棋士として認められることになりました。具体的には、今年8月30日から始まる『ヒューリック杯白玲戦』で、女流最高位タイトル『白玲』を通算5期獲得した女流棋士が、その権利を得られます」

「最後まで藤井さんは納得した表情を見せなかった」

 ところが、前述の総会ではひと悶着あったという。

 総会に出席した棋士の一人はこう明かす。

「件の議案については、ベテラン棋士らが“羽生さんが提案するのだから”という理由で賛成の意向を示していましたが、採決に入るタイミングで一人の若手棋士が挙手をしたのです」

 その棋士とは、竜王・名人など現在、叡王以外のタイトルを独占している藤井聡太七冠(23)。

「総会の参加者は誰もが“藤井さんが手を挙げた”と驚いていました。しかも彼は、最前列に座り、清水新会長や羽生前会長、理事たちと最も近い位置にいた。会場に緊張感が漂う中、藤井さんは“棋力の担保は取れているのでしょうか”などと発言したのです。その口調は、普段テレビのインタビューなどで見られるように淡々として、表情も冷静でした」(同)

https://www.dailyshincho.jp/article/2025/08070540/?all=1

 

続きを読む

15件のコメント

患者のクレクレ要求に応じてきた一部の医療機関に保険者が激怒、まともな医療機関が割りを食う最悪の展開に……

1:名無しさん




レセプト審査とは、医療機関が保険請求のために提出したレセプト(診療報酬明細書)の内容を、保険者(健康保険組合や市町村など)に代わって審査支払機関(社会保険診療報酬支払基金や国民健康保険団体連合会など)がチェックする業務のことです。記載内容の誤りや、診療報酬の算定ルール違反がないかなどを確認し、適正な診療報酬の支払いを保証します。

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク