国立科学博物館が資金不足で苦し紛れにクラファンに手を出したら目標の9倍もの金と応援が一挙に集まる程には学術に対する好感や関心が強い我が国で、『学術の頂点』を自認する日本学術会議の音頭にまーったく賛同が集まらなかった事実。どこで差がついたのか象牙の塔の奴等は真剣に総括した方が良い。
— しわすみ (@s_w_s_m) May 22, 2025
日本学術会議を国の特別機関から特殊法人に移行させる法案に対し、歴代会長6人が連名で廃案を求める声明を発表した。
法案は参院で審議中だが、政府の関与が強まり会議の独立性が損なわれる懸念が改めて浮き彫りになった。政府は重く受け止め、立ち止まって法案の必要性から議論し直すべきだ。
法案には法人化される学術会議に対し、外部から関与できる仕組みが盛り込まれている。業務を首相任命の評価委員会や監事が検証するほか、会員の選考は外部の有識者による選定助言委員会が意見を述べる。
政府は「法人化で独立性が高まる」と主張するが、矛盾は明らかで、声明は会議を「首相の監督の下におくことが法案の狙いだ」と指摘した。
科学者の代表機関が政府の意に沿う組織になれば、憲法が保障する「学問の自由」を脅かす。歴代会長は記者会見で「科学者の懸念に耳を貸さない政府の対応に大きな失望を感じる」と語った。法案をこのまま成立させてはならない。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1163279/
学術会議って政治団体では・・・?(真顔)
— ホロホロ鳥 (@NByYTxYFcT15943) May 22, 2025
ほんこれ。地方の小さな博物館に行ったらクソダサお土産くらい買うくらいのリテラシーはあるのよ。それに、かの有名な事業仕分けでは学者側が国民の支持を得たんだよね。
— 宇宙 (@FeeltheSpace15) May 22, 2025
変な政治理論をこねくり回している組織は支持されない
— 秋葉原を徘徊する元ニート (@Tokyo1100006) May 22, 2025
学術会議なんてリベラルの集まりだからです
— ねこ好きなMUSIC FAN (@DJMOMO12139272) May 22, 2025
国立科学博物館➡️唯一。無くなったら代替が利かない。
— れす屋 (@sotk028) May 22, 2025
日本学術会議➡️学者の只の集まりってだけ。別の社団法人を作れば済む話。
学者とくに若い学者や郷土史家など、草の根の支持がないのが賛同が集まらない原因の一つと思う
— パドマ (@y20VSKn9pYVh6do) May 22, 2025
存在価値の有無だとしか…
— 駄目オヤジ ’Akito’ (@A00001N) May 22, 2025
国の金で左翼遊びしたいお子ちゃまですからね。
— KB (@tenjn9999) May 22, 2025
違うよ、学者はこんな学術会議なんかに参加していない 特に優秀で忙しい教授がたは 【学者の名前を利用してる】暇な政治活動家どもが勝手に学者の名前を使ってるだけだ https://t.co/8P1ek5gg5r
— 遊鷹 (@yu_yoh) May 22, 2025
これ、諸刃の剣なんですよね。
— 堀部哲仙 (@yukikazedd8) May 22, 2025
財務省は「クラファンで資金が調達できるんなら予算削っても問題ないよね」と言って更に削るし総務省は「誰の許しを得てクラファンをやっているのか?」とブチ切れるしで本当に政治家が官僚を制御できていない事が露呈しているんですよね。 https://t.co/FsnhKwKD0g
コレですよ。
— 元・北の酔いどれランナー (@13thHisshy) May 22, 2025
センセイ方はよーく自省した方がいいと思います。
…まあ、どうせお仲間同士で愚民のせいにして納得するだけなんでしょうけどね。 https://t.co/Bs2h1qhqg8
自認でしかない。成果を発表できない。軍事研究、オープンレター、処理水など敵を作り過ぎた、、、と考察するのもバカらしいあたりまえ体操。それを自覚できないで権威で押し通そうとしたのがダメ押しになりましたねぇ、、、 https://t.co/fcblqtrC4M
— 虎威張るフロッグ (@tigerpridefrog) May 22, 2025
同意ですが総括はする気がないと思います。 https://t.co/9jr9ZzbJ8E
— 塩瀬いすず (@sioseis) May 22, 2025
総括出来るような知恵があるなら、こんなことになってない
— nori (@nori27918025) May 22, 2025
明後日の方向に総括して盛大にピエンするが結局辞めないに、一億ペリカ https://t.co/NOrnBiAeP8
科博クラファンの件については、「学術」に関心があるというよりも、「エンタメとしての科学」に需要があるってだけな気もするけど…。 https://t.co/PsgGWeJ3pN
— 敷衍真理 (@kagakutetsugaku) May 22, 2025
蓮舫の2位じゃダメなんですか?に対して多くの国民は学者側を支持したのよ。日本人の科学に対する尊敬はちゃんとあって、なのに学術会議が支持されてない。そのファクト受け止めない団体のどこが科学の代表なんですかね。 https://t.co/NlyDPOpYtA
— 宇宙 (@FeeltheSpace15) May 22, 2025