ヤマト運輸が個人事業主クビにしてスキマバイト雇ったら客の荷物盗み始めたのほんま草
— みぞれ (@happymizorechan) May 21, 2025
東京23区内にあるヤマト運輸の営業所。朝8時、眠い目をこすりながら出勤してきたセールスドライバーの男性は、目の前の光景を目撃した瞬間、「はあ、またこれか…」と言わんばかりにため息を漏らした。
視線の先にあるのは、複数のパレット(台車)に積み残された大量の宅急便。大小さまざまな段ボールが放置されたままで、その数およそ200個はあるだろうか。自身が運転するトラックの荷台には、まだ半分ほどしか荷物が積まれておらず、午前中指定の宅急便もあるというのに配達に向かえない。
そんな男性を尻目に退勤するのは、スキマバイトアプリで集まったスタッフたち。この営業所では、彼らが「早朝仕分け」を担当しているが、日雇いバイトで不慣れなスタッフも多いため、セールスドライバーの出社時間までに荷物の積み込みが終わっている日はほとんどない。
「昔はこんなはずじゃなかったのに…」
朝礼後、荷物が散乱したままの営業所を見渡した男性は、そうポツリと呟くと、もう一度ため息を漏らした。
全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/146179
個人事業主が自分の信頼と収入上げるためには真面目にやるのが最適解だからね…個人で会社に守られてる訳でもないから責任も重い
— ひとつぼし (@gravvv222) May 22, 2025
どこの業種も個人事業主切って人件費ケチった結果クオリティ落ちまくってる感じしかしない
タイミーやってる人たちは「バレる」って言葉が頭にないまま行動してる人めちゃくちゃ多いのよ。今までのバイトをサボったり問題行動でクビになった人たちでもタイミーは就業先にブロックされる程度でタイミー自体はドタキャンさえしなきゃセーフだからね。
— 氷河期のおっさん (@tobehappin) May 22, 2025
「ウチで働かんか?(意訳)」の正式オファーを断るとその支店からはブロックされて、他の支店からの依頼が殺到します(まじ
— TaKUROW@工作員(50) (@TaKUROWREDDWARF) May 22, 2025
なお、現場でブツをパクれるような緩いセキュリティではありませんでしたね(あくまで私見
まあそうなるよねえ
— nakua00 (@nakua0) May 22, 2025
PS2が発売されたばかりの頃、PS2の箱に入れて送ると盗まれるから、64の箱にいれて送る。とか嘘かホントかわからない話があったなあ。
— しあ (@xxx_shia_xxx) May 22, 2025
Switch2とか大丈夫なのかな。
送り状の内容物の記載が厳しくなった直後は、運送屋の盗難多かったな
— やんごと (@yngto13869337) May 22, 2025
雇用の流動化はこういうこと起きるからなぁ…
— ほんだし (@Dashi_Ishi) May 22, 2025
次があると責任も倫理も緩くなる
「賞品の発送をもってかえさせていただきます。」とか盗まれてそう
— 英雄(ひでお)⛓ (@HIDEO_HERO) May 22, 2025
昔運送関係者がよく缶コーヒーのBOSSジャンを着ているという指摘があったそうです。
— 飯田晃市@温泉ソムリエFXトレーダー (@iidatchi) May 22, 2025
懸賞で贈られてきた品物なら盗んでもバレる事がないからみんなコッソリ頂いていたそうです。
金融機関と同じでお客様からの信用が第一の業界で絶対にケチったり、適当にしたらいけないものがある。それが人件費、雇用の部分。会社の中にヤバい人を入れると取り返しのつかないことが起きる。
— jmda (@EnaRd17055361) May 22, 2025
コレはほんま、特に発送元がカードショップとiPhoneは確率高いってさ。
— ウマピョイ!! (@daiachan1) May 22, 2025
何故か特定のセンターで頻繁に起こるらしい⁉️
昔は佐川が懸賞品を盗むのが当たり前でヤマトはまだやらないからまだマシという感じだったが、ヤマトも駄目か
— 空色 (@glock31c) May 22, 2025
真面目に、そう思います。
— ケイ (@ErhTgHqISI8zUA4) May 22, 2025
以前、ヤマト運輸で
かなりのレアアイテム
しかも、かなり大きな品でしたが
行方不明になりました。
マジで怒りのクレーム入れましたが
行方しらすで終わりました。
伝票の品物名から
盗まれたと、、、
iphoneは酷かったらしいですね。そのため各拠点では施錠管理するようになったそうです。Switch2もWeb抽選で配送されることが多いでしょうから狙われますね。
— くりから(倶利伽羅)竜乃剣 (@i_love_bpny1966) May 22, 2025
ま、そーなるわなwww
— サクレ 梨 (@sacrenashi39074) May 23, 2025
俺の友達が昔
正月に年賀状配るバイトしてて
全部捨てたって言ってたの思い出したわ
これヤマトの兄ちゃんに聞いたらマジで増えてるらしく、iPhoneの最新版なんか箱にiPhoneとか書かないんだってさ。盗まれるから。 https://t.co/lYLpPkVjiF
— しいたけ (@matsutaketaka) May 22, 2025
私はAmazonで盗まれたよ〜
— ぽみ (@pompompommy5) May 22, 2025
Amazonの回答は「配達1日分(?)で契約してる業務委託だから、毎回情報が廃棄されて配達者を遡れない」でした。Amazonは配達者すら把握してないの怖い…
こちらは住所や名前などの大事な個人情報、その”誰かわからない人”に知られてるのにね。 https://t.co/oxOCKuNo3Q
うちの父の口癖
— ちぃじょ (@chiijo_) May 22, 2025
「どんな事があろうと絶対に下げたり減らしてはいけないのが人件費」
この30年、人件費が悪のような社会になった結果がコレなんだもんね。
責任を持たせるって本当に大切なのよ。 https://t.co/8iU2urgJ3K
人件費をケチると、それに見合ったスキルやモラルの人しか来ないんだよなあ…
— Enyakora Essassa(2代目)/小熊維尼 (@EEssassa4110) May 22, 2025
他人の荷物預かるような仕事に低モラルの人間当てりゃ、そらそうなるわ… https://t.co/VABpcsYANd