人気ページ

スポンサードリンク

検索

34件のコメント

「個人事業主をクビにしてスキマバイトを雇ったヤマト運輸、人件費をケチったツケを払う羽目になっている模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDExMzY1N

    管理人は数か月前のネタで何がやりたいのかね?

  • 2 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:Njc3MzMwN

    思想テストしてから雇った方が良い
    まぁそうなったら人権侵害だーって騒ぐ輩が出てくるだろうが
    そいつらがもれなく日本の足を引っ張っている思想人だ

  • 3 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDEwOTk2N

    そういえば、ヤマザキ春のパン祭りの景品の皿を掠めた奴もいたな
    なお、後日荷物を積まずに配送先まで走ってBAN祭り(クビ的な意味で)になった模様

  • 4 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDQyNzMwM

    >>2
    いや、普通に待遇改善して個人事業主に委託する形式に戻すか社員増やしたほうがいいと思うけど…

  • 5 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NTkyNzQ2O

    なんでもそうだけど、安くもしくはただでやらせるのなら、破綻した際のリスク回避をちゃんとたてとけ
    相手の善意・責任感・倫理観にもたれかかって、自分らが楽しよう・儲けようで上手くいくわけない

  • 6 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NTEzNzExM

    盗難だけじゃなくて破損も劇的に増えてるし
    あいつら投げるどころか叩きつけてるし
    作業スピードも以前の半分程度
    ヤマト社員もいるが見て見ぬ振りだから完全に確信犯

  • 7 名前:無し 2025/05/23(金) ID:MTkwNjgzM

    支那人がよく盗む

  • 8 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NzgzMTA5O

    ※6
    昔から佐川急便が荷物をキャッチボールして運んでいたとかよくあるネタ(実話)、自分はバイトしていた人間から聞いたが。

  • 9 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:MTkyNjg2M

    当然そんなリスクは考慮した上で採用してるんじゃないか?
    運送業者が利用者の申告に基づいて全額賠償すればいいだけだよ。
    それでも安いと思うから無責任な一見を雇ってんでしょ?
    修身の授業をしなくなったからだよ。
    世のため、社会のために働く、天皇陛下の臣民として、陛下の御名に泥を塗る様なことはしてはならない、国威の発揚を少なくとも妨げない。
    この日本人と原理原則を棄てた結果、この原理原則を持たない異人を国内に流入させた結果がこれ。
    まともな異人以外はシャットアウトして、国民には修身をきっちり身につけさせる事をしないと、崩壊の一途だよ。
    それをこそ支那と朝鮮は望んでいる。

  • 10 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDAxNzM4O

    外部不経済やね
    外国人を入れるというのもこういったコスト高をうむのよ
    受け入れた本人らはなんにも責任取りません
    水が高いところから流れるように被害も弱い人たちにいきます

  • 11 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDEwMTI2M

    必要な支出を削ったらそうなるのは当然

  • 12 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NTkzODgwO

    >>3
    今年のパン祭りのシールが溜まったんで期間中頃に近所のコンビニで交換してもらおうとしたら「まだお皿が届かないんです…」ということがあったな

    本当にただ遅れていただけなのか、或いは各店舗へ搬入の課程でごっそり行方不明になったのかは不明だが

  • 13 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDEwMTI2M

    「好きな時間に働ける」とかなんとか言うとるけど、
    要は隙間バイトはバイトの労働力のカンバン方式やん

    質を求めるなら当然、隙間バイトは使わないわな

  • 14 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NTQ0MDg1N

    派遣で深夜仕分けやってるけど、まず全国からくる集荷が遅いんだわ。
    今、3〜4区分のブロックに5:30着とかあるからそれを各営業所に振り分けて、全部捌けるのが7:00くらい。営業所の仕分けならそんなものかと。

  • 15 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:MTQzMDcyN

    ヤマトでバイトやった事があるけど、一定数の従業員に
    ある程度の慣れがないと時間が掛かって仕方なくなるよ。
    ちょっとでも現場に関わっていれば誰だって分かるのに
    経営陣は何考えてこんなことしたのだろうな?

    ベルトで流れる荷物の引き込みとか積み込みとかであっても大量な
    荷物を自分の場所か違うかをきちんと判断することが必要だから。
    これまでだってもちろんバイトや派遣なども多かっただろうけど、
    それでも社員やバイトでも一定期間続けてる人が荷物が多いとか
    判断が大変な場所を担うから何とかなっていたのにね。

  • 16 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDEwMTM0M

    > 昔運送関係者がよく缶コーヒーのBOSSジャンを着ているという指摘があったそうです。
    > 懸賞で贈られてきた品物なら盗んでもバレる事がないからみんなコッソリ頂いていたそうです。
    >
    それはよく合ったデマ話。
    実際は、店舗や関係者が着用してた品に関しては、メーカーの営業に言えば、貰えてたそうだ。
    行き付けの酒屋のオヤジも、メーカーの羽織り物をよく着てた。
    「よく当たるね?」と聞いて見たら、笑って教えてくれた。

  • 17 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDczOTU5N

    隙間バイトは要するに時給制だろ?
    なら時間を売ってる側からすれば、その間汗流して働こうが、サボろうが何ら変わらないのだから、真面目に働くわけがない。
     
    そこに更に遅延などで待機時間まで発生するなら尚の事。
    働くべき理由もなく、結果を出さなくても済む言い訳まで揃えられたら、寧ろ真面目に働く方が間違ってるとすら。
     
    となれば対策は、成果給にして、更に達成度でボーナスや昇給等の動機づけをすれば良い。
    そうすりゃ、自ら積み上げた実績を軽々しく無にする人も早々いない。

  • 18 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NTU0NjYwM

    学生時代にヤマトの物流センターで仕分けのバイトしたことあるけど量が多いから皆ぽいぽい放り投げるのがほぼデフォで丁寧にやってたら絶対にさばけない。夏だったからスイカがよく割れてた。そういうの全部会社が保証するから気にする人間なんていなかったし、ちゃんと申告されてた

    そんな時代でも盗み働く奴なんかいなかったよ
    ケンカとか無能な奴とかすぐ話題になるような環境だから盗みなんかすぐ広まりそうなもんだけど一度も聞かなかったな

  • 19 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDI0NTEyO

    まぁ工数増えてるだけなのにこの愚策考えた奴は評価されてんだろうよ本社からは。

  • 20 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NTQwNzk1M

    人件費削ればいいと考えちゃうバカ経営者が増えただけ

  • 21 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NTQxODA1N

    まず、ベース仕分けと、営業所の仕分けは別だからね。
    この話の場合だと、営業所仕分けの話だね。
    営業所仕分けは、まずドライバーが積み込み作業も
    労働時間だろうと組合がゴネて、仕分け作業に積み込みを
    させるようになった。これが失敗。時間が比較的自由だった
    女性従業員が一斉に辞めた。これにより人手不足に陥る。
    次に、女性パートさんがいなくなると、早朝から男性が
    働くなんてほぼない。ダブルワークに頼るようになるが
    人はまったく集まらない。労働時間も短く、自給が安いので
    お金にならないから、誰も来ない。

    だから、こういう事になる。ただ、これらの問題も
    新たな物流センターが出来る事で、地域支店が複合化し
    オートメーション部分や労働環境も改善され(完全室内、冷暖房完備など)
    改善はされるんでしょうね。あとベース仕分けに関しては
    もう、外国人労働者だらけです(数字で分けるので日本語関係し)

  • 22 名前:もだえるななしさん 2025/05/23(金) ID:NDMxMTY1N

    最近、懸賞が当たらないなぁと思ったら、そういうことか。

  • 23 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NTkzMTYyM

    人件費を削って発生する諸々の不具合に起因するコストより
    更に人件費を削れば企業に取ってはプラスになるわけで

  • 24 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:MjI1MDg5N

    日本の経営者は氷河期を安くこき使うことに慣れてしまい、セキュリティと信頼は無料で手に入ると勘違いしている

    給料が不当に安いなら荷物パクるのも上等
    宅配なんて信頼第一の仕事なんだから、配達員には相応しい金を払って信頼できる人間を雇え

    昔、大手教育出版が、顧客データの管理を安い派遣にやらせてたら、データを名簿屋に売られ、信用を傷つけていた
    派遣の言い分は生活が苦しかったから
    お前の会社は正社員に高い給料払って何やらせてるんだって話、社外秘の顧客データ管理より大事なことなんか?

  • 25 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:MjI5NjYxO

    信頼や責任がタダで手に入るとでも
    思ったのかねぇw

  • 26 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:MjMzMzQ2M

    >>24
    >日本の経営者は氷河期を安くこき使うことに慣れてしまい、セキュリティと信頼は無料で手に入ると勘違いしている

    これも外国人増加で薄れていくだろう

  • 27 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NzgwNjI3N

    事故や不正、クレームがあっても充分利益がでると判断したから人件費削ったんだろ?
    むしろ個人事業者並に真面目に仕事するとかダンピングになるから、自分の思う給料分の仕事をづづけりゃいいんだぜ。

  • 28 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:ODQ4MDUzM

    銀行員が待遇いいのは悪さしないようにだったけど金塊ババアとかいたなあ

  • 29 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:NzM1NDIzN

    BOSSジャンの盗難の件は佐川急便の社員の件で、この話と何の関係があるの?
    ヤマトだし社員の話じゃないし。
    なんの話してんだろうな。

  • 30 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:NDU3NDk3M

    臨時バイトの方が高いから安くこき使うというのは多分間違い
    正規の長期バイトの待遇が悪すぎるからこうなったのではないかと思う
    あからさまに時給を低くしてるから居着くわけがない

  • 31 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:NTY1MzYyN

    アルバイトからも組合費を取ってる。と聞いた。
    で還元されるのが誕生日にお菓子が配られるそうです。
    一ヶ月に500円の組合費を搾取して、一年に一度の
    誕生日に、5個入りのバームクーヘンみたいなお菓子が
    配られるそうですw

    6000千円のバームクーヘンw

  • 32 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:MjAxMjUzM

    コンサル料払って人件費削る本末転倒な会社が大半ですからねー。
    まぁ仕事が不定期かつ繁忙期と閑散期がある会社だと正社員を増やしにくいので、請負や期間バイトで人員調整はうちの会社もだから理解出来るが、何事もベテランは貴重なんだよな〜。
    で、どこもなんで融通利かしてくれるベテランが辞めたくなるような待遇にするかねー。

  • 33 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:NDYxODkyM

    日本社会は日本人のモラルの高さで成り立つ低コスト信用社会
    監視のない場所でもルールを守って盗みなどをしないから監視コストがかからない
    監視されてない場所でもルールを守るってのは誰もができることじゃない
    言われたことしかしないってのは実は高いモラルがあってこそ
    それを日本人自身が理解していない

  • 34 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:ODg5MzE0M

    ついこの間会社の研修で経営コンサルの話聞いたけど、経費削る前に収益上げろって話だったな。
    その中でも人件費削るのは最後の手段だった。
    まぁ、流石にコンサルでも人件費削るのはNGって意識っぽいぞ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク