部下の女の子から「母親が更年期障害で大変なんです」と相談され「更年期障害か〜それは大変やね」と上司が答えたら半年後に母親のことを更年期などと言われて不快だったとセクハラだかなんだか認定された人の話しを聞いて若い女と一切関わりたくないわ…と夫が言うてましたね。
— ナムコ (@na257) March 3, 2025
部下の女の子から「母親が更年期障害で大変なんです」と相談され「更年期障害か〜それは大変やね」と上司が答えたら半年後に母親のことを更年期などと言われて不快だったとセクハラだかなんだか認定された人の話しを聞いて若い女と一切関わりたくないわ…と夫が言うてましたね。
— ナムコ (@na257) March 3, 2025
独でテスラ車販売が7割減 マスク氏右派支持が影響
【ベルリン共同】米電気自動車(EV)大手テスラのドイツでの2月の販売台数が前年同月比で76.3%減少した。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は2月のドイツ総選挙で極右と称される右派政党、ドイツのための選択肢(AfD)を支持しており、DPA通信は「マスク氏の内政干渉でイメージが悪化した」との専門家の話を伝えた。
ドイツ連邦自動車局が5日発表した。テスラは1~2月では70.6%減となった。2月のテスラの新車登録台数は1429台。EV全体では3万5949台で、30.8%増加した。
全文はこちら
https://nordot.app/1270011942995509488?c=39550187727945729
タブレット端末返却に伴い、同様に返却する充電器とアダプタの点検を小6対象に行なったところ、紛失や破損が多かった
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) March 5, 2025
弁償するよう家庭に手紙を出したら「最初から壊れてた」「頼んでないのに渡されたから処分した」とか、常軌を逸した連絡が数件来た
“盗人猛々しい”という言葉が現代に残る真理を見た
江藤農水相は、備蓄米の放出について、予定している21万トンからさらに量を拡大する方針を明らかにしました。
江藤農水相:
21万トンでなかなか流通の改善が見られないということが確認されれば、機敏に機動的に追加を行うということを考えている。
大手の集荷業者が集荷したコメは、1月末時点で221万トンと2024年の同じ時期より23万トン少なく、2024年12月末時点の21万トンから減少幅が拡大しています。
2月中旬にスーパーで販売されたコメの平均価格は3939円と8週連続値上がりしていて、価格の上昇に歯止めがかからない状態が続いています。
https://www.fnn.jp/articles/FujiTV/837686
話がズレるかもだけど、先日ミスドでドーナッツを12個くらい買って、箱に入りきらない分について「袋は有料になりますがどうされますか?」と言われ「買わないとどうなりますか?」と思わず聞き返したら「詰め込むのでドーナッツが潰れるかも」と言われました。買った分の袋くらいは無料でよくない? https://t.co/xqf0POiuAO pic.twitter.com/f7RiafwW41
— じゃ丸(@JaponLiban) March 3, 2025
レジ袋削減への取り組み
ミスタードーナツでは、近年問題になっている包材の使用を抑制する活動に取り組んでいます。お持ち帰りのお客様にはレジにて袋をご希望か確認しています。
(2020年4月からレジ袋の無料配布を終了。ご希望の方には1枚3円<税込>で販売)
https://www.misterdonut.jp/torikumi/sdgs/kankyo_02.html
あずが大学生のとき、合同説明会でアクセンチュアのブースに行って「どこの国の会社なんですか?」って聞いたら「どこの国とか無いんだよね」って言われたの、ちょっとキモかったな。
— あずりえる
「本社所在地はアイルランドで、アメリカで上場しています」って言えば、就活生は納得するだろ。(@poyothon) March 4, 2025
大学病院やばい、医局やばい、どんどん人が辞めてく…みたいな悲鳴はどの大学でも聞こえてくるんだけど某医局の中堅の先生が言ってた
— りん先生@麻酔科医 (@doctor_rin_) March 3, 2025
「人が辞めてくのやばいって思うじゃん?でもね、本当にやめて欲しい人は辞めないんだよ…それが一番やばい」
が闇深くて忘れられない
トランプのメキシコ、カナダ、
— mei (@2022meimei3) March 5, 2025への関税がスタート
これについて日本で触れられていない部分を纏めました。
・中国からの輸入品に対する関税率の上昇は、第1次トランプ政権全体の上昇率の約2倍となる。
ゴールドマン・サックスアナリストのトランプ関税についての見立て… pic.twitter.com/wSIj3p1Aa8
売れない米は加工すればいいんだよ。
— 月間150時間 (@gekkan150h) March 4, 2025
おすすめは発酵させて日本酒にすること。
みんなお酒大好きだから売れるよって。
是非、買い占めた人に広めて欲しい。 https://t.co/VPXvQhANGw
法律事務所代表の弁護士、部下から罰金18項目…誤字脱字1文字500円など半年で650万円
自身が代表の法律事務所で、誤字や依頼者からのクレームに対する罰金制度を設け、部下の弁護士に計約650万円を支払わせたとして、大阪弁護士会が男性弁護士を戒告の懲戒処分にしたことが同会への取材でわかった。処分は1月21日付。
同会によると、男性弁護士は部下の弁護士の業務について、2021年6月以降、▽書面の誤字脱字(1文字につき500円)▽依頼者へのメール連絡で男性弁護士への同送の失念(5000円)▽書面の重大な誤り(2万円)▽依頼者からの厳しいクレーム(5万円)――など18項目の罰金制度を設けた。部下の罰金は半年間で計約650万円に上り、部下は22年1月に適応障害の診断を受け、退職届を提出した。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250304-OYT1T50110/
ホムセン時代に練炭買いに来た客に「椎茸とか焼いて日本酒をキュッと飲むといいよね〜」なんて話してたら後日
— 過激派犬大好き@ゴリ ラ (@againtodate) March 4, 2025
実は432しようと思ってたのに、椎茸美味しそうだなって、死ぬ前に食べようかなって日本酒も買って飲んだらいつのまにか寝ててさ。おかげでまだ生きてる
って言われた事あったな https://t.co/79CnhL4C1q
前に2ちゃんで見かけた「姉が田舎でおしゃれカフェ開いたら、近くに飲食店が無さすぎて部活帰りの学生ばかり来るようになって要望に応えていくうちに、いつの間にか『デカ盛り定食屋』になってて、姉が頭を抱えてるけど繁盛はしてる」みたいな、笑える「こんなはずじゃなかった」系の話を集めてます。
— みそしる (@sssgmiso) March 5, 2025
長野県の道路にある「消雪パイプ」の動画が7千万回ぐらい再生されていて、その動画にアメリカ人が「正しく税金を使う国は未来に生きることができる」みたいなコメントを大量に残している。米国の地方ではインフラが壊滅状態だという残酷な現実が、日本を理想化する流れとして現れる悲しさ。
— 剣kenn (@hskenncutter) March 1, 2025
マジレスするとまだ生ものが食べられない赤ちゃんに人気の商品なのだ(元店員) https://t.co/CRygbJzIID
— ショライさん(小説と絵を楽しみたいアライグマ) (@shi670851660) March 3, 2025
リニューアルにあたり、シャリだけを楽しむ「本気シャリ」というメニューも登場しました。
変えるきっかけは、シンプルに “もっとおいしい寿司を食べてほしい” との想いからとのこと。寿司といえば魚の鮮度や種類に目が行きがちですが、土台であり主役のシャリの重要さも忘れてはいけません。
“寿司の旨さを左右する” といわれるシャリを変えるという決断から、寿司屋であることの誇りと本気を感じます。
全文はこちら
https://macaro-ni.jp/101977
会社上層部から全社員に送られたメールが「明日は降雪が予想されています。予想されるということは対応が出来るということであります。遅刻欠勤等がないよう自宅を1時間前に出る等の対応で事業に支障の出ないようお願いいたします」という社員への気遣いが1ミリもない内容で感動しました。
— フミコ・フミオ (@Delete_All) March 3, 2025
これむしろ転売ヤー達がまずい米の在庫持ってた連中にはめられたんじゃ…
— DTH 郝老师 (@DTH03597062) March 4, 2025
「料理店をやっている(同胞の)友達に見せても、これは買えない、レベルの低い米だと笑われました。自分たちで食べようにも確かに美味しくない。保管も出来ないし、なんとかして売りたい」(中国籍の女性) https://t.co/7qxyAtYopL
ちょっと前に農家さん、転売ヤーに事故米高く売り付けてやった、抱えてくたばれってポストしていたなぁw https://t.co/Gr8chmqEDl
— 狡兎借りて (@ts1lf73fVE81000) March 4, 2025
中指だけでメガネを直すことにより遺憾の意を表明するメガネ仕草
— とあるコンサルタント (@consultnt_a) March 3, 2025pic.twitter.com/kdCOp8BFkP
日産自動車が共同持ち株会社設立交渉が破談となったばかりのホンダの出資を受け入れる可能性について日経ビジネスが3日、報じた。鴻海精密工業や三菱自動車を加え、4社での協業も視野に入れているという。
日経ビジネスは完全子会社か分からないが、ホンダの出資を受け入れる方向で協議が進むだろう、と関係者を引用して報じた。ホンダとの協業を選択する場合、内田誠社長兼最高経営責任者の退任が条件となっており、トップ人事を決める指名委員会の大半が内田氏の続投を認めない方向で、3月中旬の取締役会で決定するとしている。
全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-03/SSJGYOT0G1KW00
BBCニュース – 【解説】 アメリカのウクライナ支援、停止したら欧州はその穴を埋められるのか https://t.co/Pjml1NGLt9 pic.twitter.com/cHSkcahk2n
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) March 4, 2025
アメリカのドナルド・トランプ大統領とウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領の直接会談が決裂したことを受け、欧州各国は2日に首脳会合を開催し、ウクライナをロシアから守っていくための、4項目からなる計画を発表した。
アメリカはウクライナにとって最大の軍事支援国だ。そのアメリカが今後、支援を停止した場合、ウクライナをめぐる支援体制にどれほどの影響が及ぶのだろうか。
ロシアと戦い続けるために、ウクライナは武器のいくつかを自国で製造しているが、大半はアメリカや欧州の支援に大きく頼っている。
アメリカが支援を停止した場合、欧州はその穴を埋められるのか。
全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/articles/cx203ew31dlo
港区とか、六本木とか、赤坂で働いてそうな自立した女の子の誕生日。上品でセンスが良過ぎる。 pic.twitter.com/t9ijjEQDU8
— クロロ28号 (@FQpRgiLK7l5403) November 24, 2024
「お金が出てくるケーキ」は、中国の短編動画アプリ「抖音(Douyin)」で流行したサプライズ演出のあるケーキです。見た目は普通のデコレーションケーキですが、特定の部分を引っ張るとお札が次々と出てくる仕掛けが施されています。
芋づる式にお札が出てくるタイプ
・ケーキ中央のデコレーション部分を引っ張ると、お札がつながって次々と出てくる。
・ケーキ内部にプラスチックケースが埋め込まれており、そこにお札が収納されている。
・ティッシュボックスのように、お札が連なって出てくる仕組み。
モーターでお札を吐き出すタイプ
・ボタンを押すと、ケーキの側面などからお札が自動的に吐き出される。
・ケーキ内部にモーターとプラスチックケースが仕込まれており、お札を送り出す機能がある。
現在の流行状況
中国では流行の移り変わりが早く、現在は下火になりつつありますが、一部のケーキ屋では注文すれば作ってくれることもあるようです。特に誕生日や結婚式などのサプライズ演出として人気があります。
つい先日の出来事。一方通行の道で、なんと白の30プリウスが正面から逆走してきた。私は驚いて路肩に寄せて止まった。そこにタイミングよく警察官が通りがかり30プリウスを止めた。…
— よね社長@タイヤを転がす人 (@yoneoka_koji123) March 3, 2025