母に会った時に「スマホもうダメ新しいの欲しい」と言うから、そこまで使えないスマホじゃないんだけどなーと思いながら母のスマホを見たら、地獄みたいだった。スマホってあんなに酷くなるのかってくらいに。
— 赤ネコ@弁護士兼マンガ家 (@Redips00) May 27, 2025
母に会った時に「スマホもうダメ新しいの欲しい」と言うから、そこまで使えないスマホじゃないんだけどなーと思いながら母のスマホを見たら、地獄みたいだった。スマホってあんなに酷くなるのかってくらいに。
— 赤ネコ@弁護士兼マンガ家 (@Redips00) May 27, 2025
ついに6/3昼のさいとう🍣予約権が100万円になったようです。
— Shen (@shenmacro) May 26, 2025
オークションは本日20:00までhttps://t.co/cmFnLNRz7k pic.twitter.com/C1p8atkMZt
数カ月先でも予約が超困難な飲食店と連携し、店の予約枠をオークションで販売。中には1席で20万近くに上るものも――。
常連客以外はめったに入れないお店の予約権をオークションする「食オク」は画期的なサービスとして話題を呼ぶ一方、「転売行為なのではないか?」とSNS上では賛否両論の意見が飛び交った。「食オク」の運営会社の社長はそれらの声をどう受け止めているのか。話を聞いた。
食オクは、店側で予約のキャンセルが出た席や、通常の営業以外の時間帯の「予約枠」をWebサイト上でオークションにかけるというサービスだ。落札者は落札価格と、システム手数料として落札額の10%を支払う必要がある。
この売り上げの10%は食に関連する団体に寄付し、残りを飲食店と食オクがシェアするという、ビジネスモデルだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/650899
葛西の爆発事故、ガス管やっちゃったんじゃなくて地中にアセチレンボンベが投棄されてて、たまたまそれを突き破っちゃったって。そんなの無理だろ。ひでぇ話だ
— akasaka (@akasaka_pizza) May 27, 2025
“地中のボンベに穴か”葛西駅前で「複数回爆発」瞬間映像を入手https://t.co/ETSk9jUNHs pic.twitter.com/zTmycV8CQL
東京都江戸川区東葛西の工事現場で爆発が起き、10人が負傷した事故で、現場で見つかったガスボンベは、金属の溶接などに使われる可燃性の高い「アセチレンガス」が充填(じゅうてん)されていたとみられ、地中60センチほどに埋まっていたことが28日、捜査関係者への取材で分かった。警視庁は同日、業務上過失傷害と業務上過失激発物破裂容疑で現場検証を行い、詳しい事故原因を調べている。
事故は27日午前9時半ごろに発生。警視庁や東京消防庁によると、新築住宅のくい打ち作業中に地中に埋まっていたボンベに当たってガスが漏れ、引火したとみられる。現場の工事車両1台が燃え、周辺にいた男性作業員4人と近隣住民ら男女6人が、爆発音による耳鳴りや煙を吸ったことなどによるけがを負った。いずれも命に別条はないという。
https://www.sankei.com/article/20250528-XIAU37X2BJPMJH6UGDV5MVY4IA/
備蓄米の随意契約19社で20トンだけ買う「合同会社⻫鑫」って、何だ?
— ゆな先生 (@JapanTank) May 27, 2025
調べても出てこないし、「鑫」という字は日本では殆ど使われない字だが…
衆院農林水産委 コメめぐり小泉農相に対する質疑
随意契約での政府の備蓄米の売り渡しについて農林水産省は27日夜、小売業者からの申請が殺到したため、購入の申請の受け付けを一時休止しました。
また、28日の衆議院農林水産委員会では、小泉農林水産大臣に対する質疑が行われています。 随意契約での政府の備蓄米の売り渡しについて立憲民主党の野田代表らが生産者にとっての適正価格も考慮すべきだと指摘したのに対し、小泉大臣は、消費者のコメ離れを防ぐための対応だとして理解を求めました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250528/k10014818201000.html
Philipsに製品の問い合わせしようとしてるんだけど、この選択肢いらね~~ pic.twitter.com/J36p0omM0m
— さたけ❎🧊 (@takesatake_take) May 26, 2025
英語の敬称は、性別や状況によって使い分けられます。男性には「Mr.」、女性には「Ms.」、既婚女性には「Mrs.」、未婚女性には「Miss」という敬称があります。また、名前が分からない場合や、より丁寧な敬意を表したい場合は「Sir」や「Ma’am」などの敬称を使用します。
男性の敬称
Mr.:男性一般に使う敬称です。既婚・未婚を問わず使われます。
Sir:名前が分からない男性や、より丁寧な敬意を表したい場合に単独で使用します。
Mstr.:男子に使う敬称です。
女性の敬称
Ms.:女性一般に使う敬称です。既婚・未婚を問わず使われます。
Mrs.:既婚女性に使う敬称です。
Miss:未婚女性に使う敬称です。
Ma’am:名前が分からない女性や、より丁寧な敬意を表したい場合に単独で使用します。
Madam:既婚女性に使う敬称です。
その他
Esq.:士業(弁護士など)の方に使う敬称です。
Dr.:医師や博士に使う敬称です。
Prof.:教授に使う敬称です。
President:大統領に使う敬称です。
Prime Minister:首相に使う敬称です。
Congresswoman:女性の下院議員に使う敬称です。
Mayor:市長に使う敬称です。
小泉農水相、備蓄米「随意契約」を一時休止
小泉農林水産相は、備蓄米の随意契約の申し込みをいったん休止したと発表しました。
小泉農水相
「ありがたいことに備蓄米の随意契約の申し込みが盛況で、現時点で約70社、令和4年産米の(上限)約20万トンに到達の見込み。随意契約の現時点、大手小売り対象は休止」
小泉農水相は、備蓄米の随意契約の申し込みがおよそ70社に達し、今回売り渡す予定の令和4年産米の上限である20万トンに到達する見込みのため、随意契約の申し込みをいったん休止したと発表しました。
これから買い入れを希望する業者には、令和3年産米で良いのか意向を確認した上で、大手小売業者ではない町のスーパーや米店などを対象に、早ければ30日に随意契約の申し込みを再開したいとしています。
https://news.ntv.co.jp/category/economy/0a7b939727a046629e953e17488f12f6
今日はウキウキで冷凍水餃子食べ比べしたんだけど、左のトップバリュの冷凍水餃子がありえんほど不味くて泣いてる
— 💜吉田松陰唇💜 (@gastrodiakuro) May 22, 2025
象が踏み潰した食パンでダンボールの細切れ包んだみてえだ…
どうやったらこんな不味くなんねん!!!! pic.twitter.com/eZlYHaETVf
参考:メディアによるトップバリュ評価
続けて、水餃子を実食。ひとつ食べて、びっくり! ツルンとした皮とジューシーなあんの相性がバッチリで、味付けも焼き餃子よりはっきりと感じられます。
水餃子に黒酢を合わせてみたところ、強めのあんの味を酢がさっぱりとまろやかにしてくれて、これはおいしい。「何個でも食べられちゃいそうで、もはや怖い……」と中毒性の高さに恐怖を感じながら、次は絶対、12個全部を水餃子にしようと決意しました。
もちろん、焼き餃子と黒酢の相性もバッチリでしたよ。
『ジョブチューン』でパーフェクト合格を獲得しただけある、コスパ最高、味も満足度大のトップバリュ「ギョーザ」。今後、冷凍庫に常備させておきたいと思います。
https://cyzowoman.jp/2024/12/post_494409_1.html
写真が撮れなかったので、あくまでチラ裏話として聞いてほしいんですが、コメ10kgを100個あるお宅に訪問しましたんですが、
— 葉月二十八 (@haduki28th) May 26, 2025
「やっと100買えた。200まで遠い」
とか言ってた。
コロナの時、マスク1000個持ってた人なので、まさかとは思ったけど。
すき家で朝定食を食べて会計しようとしたら、ワンオペしてたバイトの若い男子が「会計こちらで…あっ、レジ止まってる!そっか新メニュー入ったからシステム更新で…2台ともダメだ!動かない!ヤバいよ〜!」って言い出して、「全部言うじゃん」と、思ったけどかわいそうなので黙ってた。
— みそしる (@sssgmiso) May 27, 2025
グッド!モーニング
東京メトロが、ロンドンの地下鉄の運営に乗り出しました。東京メトロが、自社の路線以外の運行を担うのは初めてのことです。
■選ばれた理由は巨大都市ロンドンへの適応力
ロンドン市交通局 エリザベス線ダイレクター
ハワード・スミス氏
「私たちは、鉄道を効率的に運営できる団体を探していました。定時運行と優れた顧客サービスを提供できることが条件でした」
ロンドン市内を東西に横断する地下鉄「エリザベス線」。25日、東京メトロや住友商事などの合弁会社が、この路線の運営事業を開始しました。
ロンドン西部「ヒースロー空港」から東西をつなぐ、いわばロンドンの大動脈。最も乗客数が多い路線の一つの運営が日本企業に代わると知り、利用客は期待に胸を膨らませていました。
アイルランドから エリザベス線の利用客
「より効率的だと思います。ロンドンの列車は非常に効率が悪いです」
ロンドンから エリザベス線の利用客
「知りませんでした。日本は電車の時間に正確です。私たちの国でも知られています」
今回、日本の企業が運営を任されたことについて、鉄道ジャーナリストの梅原淳氏は次のように話します。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/900025751.html
備蓄米を「小泉米」って何考えてんのTBSは
— ジャム (@jam9801) May 27, 2025
異常すぎるわ pic.twitter.com/zZLQoXHif3
6月上旬にも一部の店頭に並びそうな、5キロ2000円程度のいわゆる小泉備蓄米。ファミリーマートは1キロ400円での販売を計画するなど、具体的なことがわかってきました。(5月27日「Nスタ」午後5時20分ごろの放送より)
■「随意契約」に続々と申し込み 各社6月上旬に販売か
井上貴博キャスター:
小泉農林水産大臣は、政府の備蓄米の「随意契約」での販売に、27日午前9時の時点で19社から、合計9万トンの申し込みがあったことを明らかにしました。 (オーケー、ベルク、アイリスオーヤマ、カインズ、ゼンショー、PPIH、サンドラック、楽天グループ など)
その後、情報更新され、3社(イオン、イトーヨーカ堂、ファミリーマート)からも申し込みがあったということです。
今後、6月上旬に店頭に並ぶとみられる▼「小泉備蓄米 (22年産、21年産)」は5キロで2160円程度だということです。
また、▼江藤前農水大臣時代の第1回〜第3回で放出された「江藤備蓄米(24年産、23年産)」5キロ3000〜3500円や、▼海外産米5キロ3500円程度、▼銘柄米5キロ4469円(平均価格:5月12日〜18日)も店頭に並ぶことになりそうです。
(政府/厚労省・流通経済研究所 折笠俊輔主席研究員によると)
今後、“小泉備蓄米”はどう流通するのでしょうか。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8eb91cb704deb697d4f4ee623adc1e21a8a8a07?page=1
某黒物家電を見ていた外国人のお客様
— へっぽこ店員のちりつも愚痴(●´⌓`●)絃 (@ito72melon) May 26, 2025
「コレ箱、開ケテイイ?」
『えっ!箱?ダメですよ?』
「ダッテ中、見タイヨ」
『展示品を出してる商品に関してはお手にとってご覧頂けますけど、こちらは開けられないんです』
「日本語ワカラナイ」
『申し訳ないんですけど、開けられません』
↓
インバウンド客のマナー違反、どう注意すればいい?
海外からの訪日客が激増し、オーバーツーリズムや一部の観光客の行いが地元民と軋轢を生むなど、物議を醸すケースも目立っています。
インバウンド観光客に対する日本人感情の悪化も心配されますが、マナー違反をする人たちに、我々はどのように対峙すればいいでしょうか。
インバウンドと日本人が共存していくためのコミュニケーション戦略について考えてみましょう。
「身の回りにインバウンド観光客が増えた」そう感じる人は少なくないでしょう。
日本政府観光局(JNTO)によると、2025年1月の訪日外国人旅行者数は、前年比40.6%増の378万1200人となり、2カ月連続で単月の過去最多を更新しました。
私の街のおいしいピザ屋さんも、かつては気軽に入れたのですが、外国人観光客が殺到し、1~2時間待ちは当たり前となりました。
全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/868577?display=b
[任天堂HP]ニュースリリース「フリーマーケットサイトにおける任天堂商品の不正な出品行為を防止する取り組みについて」を掲載しました。https://t.co/5jjO9fHO1p
— 任天堂株式会社(企業広報・IR) (@NintendoCoLtd) May 27, 2025
フリーマーケットサイトにおける
任天堂商品の不正な出品行為を防止する取り組みについて
任天堂株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:古川俊太郎、以下「任天堂」)は、フリーマーケットサイトを運営する株式会社メルカリ、LINEヤフー株式会社、および楽天グループ株式会社の事業者3社(以下「サービス事業者3社」)と、2025年6月5日に発売する「Nintendo Switch 2」を含む当社関連の商品の不正な出品行為を防止する取り組みにおいて、協力することに合意しました。
任天堂とサービス事業者3社は、「Nintendo Switch 2」を含む当社関連の商品について、サービス事業者各社の利用規約に違反する不正な出品行為に対し、サービス事業者による能動的な出品削除対応のほか、情報共有を含む連携体制の構築などの対策を進めていきます。
https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2025/250527.html
LUUPが撤退する方向に舵を切ったらしい😓
— HARUKA CUSTOM (@msz006f3) May 24, 2025
ルール違反マナー違反はもとより無茶で雑な使われ方されて想定の何十倍も傷みが激しくメンテが追い付かないとか😨
色んな意味で緩かったのが仇になったかな😥
通勤やちょっとした買い物に便利!と話題になった電動キックボード『LUUP』、手軽さと都市部での利用のしやすさから一時は生活インフラのように定着しつつありましたが、最近、各地でひっそりと撤去されています。キックボード
乗る側としては「何が問題だったの?」と疑問に思うかもしれませんが、その裏には便利さと引き換えに噴出した数々の問題がありました。
今、LUUPが直面している撤去の現実と、その背景とは…。<中略>
もう一つの問題は、LUUPの電動キックボード自体が急速に傷んでいることです。
乱暴に乗られ、段差を勢いよく越える、ぶつけられる、無理に転回される、そうした使い方が日常的に繰り返された結果、多くの車両で「ナンバープレートの破損・曲がり」「ハンドルやフレームのゆがみ」「バッテリーの劣化(1~2年で寿命)」といった問題が起きています。
さらに、利用者が乗り捨てたLUUP車両は、行政により放置自転車扱いで撤去されることもあります。
これによりLUUP社は、利用者に5,000円の違約金を科す仕組みを採用していますが、すでに管理コストやメンテナンス負担は限界に達しつつあります。キックボード
https://mataiku.com/articles/newstopic-b01-20250519/
5月25日,辽宁兴旗比亚迪卷钱跑路。 pic.twitter.com/flkJxyYSvi
— 李老师不是你老师 (@whyyoutouzhele) May 25, 2025
遼寧興旗BYDディーラー、夜逃げ
— イング (@ING_gurimore) May 26, 2025
さぁ盛り上がってまいりました https://t.co/1Lv26ksvGf
この投稿は、2025年5月25日に中国の遼寧省で起こった出来事を報じています。具体的には、興旗比亚迪(興旗ビャディ)の自動車販売会社が資金を持ち逃げしたという内容です。投稿には、販売店内で混乱が起きている様子を示す動画が添付されています。
出来事の発生日時と場所:
投稿の日付は2025年5月25日で、場所は遼寧省とされています。
これは信頼できる情報源からの報告と一致しており、事実と見なされます。
興旗比亚迪の資金持ち逃げ:
動画とテキストから、興旗比亚迪の販売会社が資金を持ち逃げしたという主張がなされています。
しかし、この主張を裏付ける追加の証拠や公式の発表はありません。したがって、この特定の出来事について確定的な結論を出すことはできません。
ドンキもLINEヤフーも続々表明 備蓄米の「随意契約」で受付開始
米価の高騰を抑えるため、政府は26日、備蓄米を任意の業者との「随意契約」で放出する手続きに入った。同日に業者を対象に説明会を開き、受け付けを始めた。
大手スーパーのイトーヨーカ堂は同日、朝日新聞の取材に、随意契約に参加することを決めたと明らかにした。農林水産省の説明会を踏まえて判断した。販売の時期や価格などについては、今後詰めるという。
大手ディスカウントストア「ドン・キホーテ」を全国展開するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスも同日、契約に応じる考えを明らかにした。
https://www.asahi.com/articles/AST5V3J23T5VULFA029M.html
BYD、合計22車種にわたり最大34%の値下げ実施-株価8.3%安
理想汽車、長城汽車、吉利汽車も5%余り下落-EV販売は伸び鈍化
中国の電気自動車(EV)メーカー、比亜迪(BYD)による最大34%に及ぶ大幅値下げを受け、26日の香港市場では中国EV株が軒並み下落した。
BYDの株価は一時8.3%安。競合の理想汽車、長城汽車、吉利汽車も5%余り下落し、業界内の競争激化を巡る懸念が浮き彫りとなった。
BYDは、6月末までEVおよびプラグインハイブリッド車(PHV)の合計22車種で値引きを実施すると発表。業界全体に新たな価格競争の波を巻き起こした。EV販売は年間で過去最高を記録しているものの、その伸びは鈍化している。
ティム・シャオ氏を含むモルガン・スタンレーのアナリストはリポートで、「一部の値下げは4月からすでに始まっていたものの、今回の正式な発表は市場の厳しさを明確に示す強いシグナルとなった」と指摘した。
BYDによる今回の値下げは他のメーカーにも波及し、さらなる価格引き下げを招く可能性がある。すでに利益率の低い状況にある自動車メーカーにとって、価格競争の激化は収益の圧迫を招き、業界再編や損失拡大につながりかねない。
シティ・リサーチのアナリストはリポートで、「BYDの値下げに他社も追随するだろう」とし、重慶長安汽車などに値下げの動きが出ていると指摘。週末の値下げを受け、BYD販売店への客足が前週比で30-40%増加した可能性があるという。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-26/SWUMVPDWX2PS00
うちは墓じまいの際に離檀料はいただいてなくて規約に則り更地に戻してくれればそれでいいから「墓石の撤去費用はご自身で石材店さんに見積もり取ってくださいね」ってご案内してるんだけど思ったより高かったのか「寺に払わされた」って認知を歪ませる人がいてマジ勘弁して欲しい。
— 現 実 (@giiiiiitu) May 25, 2025
数年前、身に覚えのない自分名義の口座が大量にあったと判明した。
— 村田@元被虐児童 (@DYdZZP59VT2LSgG) May 25, 2025
これは虐待親たちの間で常套手段になっている手口。
本人に無断で、あらゆる銀行に子ども名義の口座を作ることで、子ども自身は新たに口座を開設できない。
これで給与も奨学金も全て、親経由でしか受け取れなくなる。
知り合いのノートオーラ、また故障してて草 pic.twitter.com/2sBYpBAF8q
— らぷあまぐなむ (@Michael_Axe_50) May 25, 2025
去年プロパイロットを直してから故障2回目
草
イタリア車?
どう考えても故障の頻度がアルファロメオじゃん
何回めこれ?
ナビ交換3回、プロパイロット1回、リヤライセンス新品交換、ダッシュボード修理、覚えている範囲6回目かな
よほど日産好きじゃ無い限り乗り続ける価値が無さすぎる