人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

30件のコメント

最新の流行に従ってオフィスを大量削減した富士通、数年後に特大級のブーメランを食らった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

経営基盤が崩壊寸前になった地方の民放、事態を打開するために思わぬ展開を迎えている模様

1:名無しさん


地方の民間放送事業者(民放)が、環境変化の波にさらされている。主力のテレビ事業はインターネットの動画配信サービスなどの影響を受けているため経営基盤の強化が不可欠となっているほか、ラジオやBS放送では異業種からの新規参入企業との競争も始まっており、新時代を切り開くためのかじ取りが問われている。(姫野陽平)

「本番、入ります。3、2――」

福岡市中央区の九州朝日放送(KBC)本社にあるスタジオで2月中旬、夕方の情報番組「ぎゅっと」の生放送が行われていた。同社が1月に始めた番組で、水色を基調としたセットを背景に、出演者が地元のニュースなどを紹介した。

テレビ朝日系列のKBCは自社制作番組に重心を置いており、全番組に占める比率は2割と、1割台が一般的な地方局の中で高い。朝の時間帯では約40年前から情報番組の枠を設けているが、今回、キー局の番組を放送していた夕刻に同社として初めて自社制作番組を充てた。森君夫社長は「地域密着を徹底し、幅広い層にアプローチする」と狙いを語る。

民放によるテレビ放送は1953年、日本テレビ放送網が関東で放送したのが始まりだ。九州・山口・沖縄では、TBS系列のRKB毎日放送(福岡市)が58年に全国6番目の民放としてスタートした。

翌59年には長崎放送(NBC、長崎市)や熊本放送(RKK、熊本市)、山口放送(KRY、山口県周南市)などがそれぞれ放送を開始。95年に琉球朝日放送(QAB、那覇市)が開局し、地上波の放送局は9県で計29社となった。

各局で長く続く番組も生まれ、テレビ熊本(TKU、熊本市)の若者向け番組「 若わか っ 人と ランド」は、放送開始から37年を超えた。福岡放送(FBS、福岡市)を代表する情報番組「めんたいワイド」も、今年10月に30年の節目を迎える。

自宅で様々な番組を楽しめるテレビは「茶の間の主役」としての地位を保ってきたが、近年は動画投稿サイトや配信サービスの浸透で逆風が吹き始めている。

総務省が2024年6月に公表した調査結果によると、23年のテレビの視聴時間(録画を除く)は全年代の平日平均で135・0分と、ネット(194・2分)より約1時間少なかった。休日もテレビがネットを約25分下回った。平日のテレビの視聴時間は20年に初めてネットに抜かれ、休日も22年に逆転された。

地方の放送局にとっては「テレビ離れ」が加速すれば広告収入が脅かされる恐れがあり、「このままでは生き残れない」(地場民放首脳)との危機感が強い。

難局を打開するため、経営基盤の強化に乗り出す民放が相次いでいる。RKBを傘下に持ち、九州・山口・沖縄の民放で唯一の上場企業として福岡証券取引所に株式を上場しているRKB毎日ホールディングス(福岡市)は23年、市場の成長が見込めるサーモンの陸上養殖を展開する会社を設立したほか、地域企業の合併・買収(M&A)も積極的に進める。佐藤泉社長は「地域経済に貢献でき、将来の収入源として期待している」と話す。

MRT宮崎放送(宮崎市)は昨年8月、人工知能(AI)を使って企業の経営状況を分析する東京の新興企業と業務提携し、地元の中小企業を支援する事業を始めた。大分放送(OBS、大分市)は、大分銀行や地場百貨店のトキハなどと共同でデジタルサービスの新会社を4月に設立する。

多角化ではなく、系列局内での再編に踏み切ったのはFBSだ。札幌テレビ放送(札幌市)、中京テレビ放送(名古屋市)、読売テレビ放送(大阪市)の日本テレビ系列3社と4月1日に経営統合し、認定放送持ち株会社「読売中京FSホールディングス(FYCS)」を設立する。統合後も各社で放送を続けて人員も維持しつつ、グループで番組制作力を高める狙いだ。

放送局の経営に詳しいコンサルティング会社「KPMG FAS」の森谷健・執行役員パートナーは「地方局の経営は厳しく、統合や連携の動きは加速するだろう。設備投資の負担軽減は急務で、系列や県域を超えた協力もありうる。収益力向上には、地域に根ざした制作力を生かし、地方から国内外へコンテンツを発信する『地産他消』のような取り組みも充実させるべきだ」と指摘している。

放送機材や中継局など多額の費用がかかる設備の負担を減らすために放送局同士で連携するケースも広がりつつある。

アプリの開発費を抑えるためで、系列の異なる全国10社以上が南海放送の基盤を使っている。MBCと南海放送では、アプリと連動した共同企画も実施した。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250307-OYTNT50081/

 

続きを読む

34件のコメント

学歴信仰があった中2男子、近所の中卒不動産屋のおっさんの年収が2桁億円あると知ってしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

迷惑メールが大量に届く弊社のPC、社長が「どれが迷惑メールかわからない」と言うので……

1:名無しさん


 

続きを読む

43件のコメント

パチンコ業界が総崩れ状態になっている模様、2024年だけでも圧倒的な衰退っぷりが明らかに

1:名無しさん


パチンコ産業は最盛期の1995年の売上30兆円から2023年には11兆円

2023年の総売上高は11兆1525億円となり、対前年比で1.9%減少した。

2024年8月末時点での全日遊連加盟パチンコホールの営業店舗数は、前月比24店舗減の6,082店舗(前年同月比390店舗減)

帝国データバンクでは、企業概要ファイル「COSMOS2」(147 万社収録)の中から、2018 年~2023年の各年において業績が判明している「パチンコホール経営法人」を抽出。法人数や売上高合計、損益について調査・分析した。前回は2023年6月22日に発表。

https://www.tdb-publish.com/2024/06/20240621-pachinko.php#:~:text=2023%E5%B9%B4%E3%81%AE%E7%B7%8F%E5%A3%B2%E4%B8%8A,%E3%81%A71.9%EF%BC%85%E6%B8%9B%E5%B0%91%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

 

続きを読む

14件のコメント

常連に「ほんとはダメなんですけど…」と薬を渡したホテルマン、すると常連がどんどんワガママになって来たので距離を置く事にしたら……

1:名無しさん


これちょっと恐ろしい話を聞いたんですよね。

常連さんに「ほんとはダメなんですけど…」と薬を渡したホテルマンがいたそうです。
で、この常連さんがその後、どんどんワガママになって来たので距離を置く事にしたらしいんです。

するとなんとこの常連さん「違法だと知っていながら薬を譲渡した」と通報を……😱

 

続きを読む

8件のコメント

「感謝のひとつも口にしてくれない母に」と女性タレントが複雑な思いを吐露、母のために衣類を届けても届けても……

1:名無しさん


上原さくら、認知症の母への複雑な思い吐露「感謝のひとつも口にしてくれない」

 タレントの上原さくら(47)が8日に公式ブログを更新。認知症の母への思いを吐露した。

 上原は「母が老化ホームに入所したのって去年の11月だったかな?わずか3~4ヶ月の間に、何回衣類を買って届けなきゃならないんだろう(原文ママ)」とし

 「セーターとかトレーナーとかなんて、20枚くらい持って入ったのに、この前も買い足しが必要と連絡が来て…」と母のために衣類を届けていることをつづった。

 「またきっとなくなっちゃうのだろうから、全部しまむらで買いました」と衣類を紛失してしまうとし「ひと部屋で、限られた収納で、どうしてなくなってしまうんだろう… 何度も買い足して持って行っても、感謝のひとつも口にしてくれない母に」と疑問を投げかけた。

 「自分の親の事だけど、気持ちはすごく複雑です。子供は親の面倒見るのが当たり前なの???」と思いを吐露し

 「基本的には、死に方は選べないわけで…。迷惑かけたくないと思っていても、ボケたら迷惑かけてるかどうかも分からなくなっちゃうし、せめてお金だけは負担かけたくないです。そういう事を考えてると、自分の親に対してとても冷たい気持ちを持ってる自分が、なんかイヤなのよ」と複雑な思いをつづった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2210fc42cd0b9f7d6d4568f5c56dd53eafc883b6

 

続きを読む

10件のコメント

面倒臭がって坂道で車をジャッキアップ、すると運転席に人が乗った状態のまま転落してしまい……

1:名無しさん




ジャッキアップを行う際には、作業場所の選定がとても重要です。まず、必ず平坦な場所を選ぶことが基本となります。坂道やスロープでは、車両が不安定になり、ジャッキが外れてしまう可能性があるため大変危険です。安定した状態で作業を進めるためにも、アスファルトやコンクリートなどの平らな場所で行うのが理想的です。

また、地面の硬さにも注意が必要です。砂利道や土の上などの柔らかい地面では、ジャッキが沈み込んでしまい、車両を持ち上げる際の安定性が損なわれることがあります。そのような場所でやむを得ず作業をする場合は、頑丈な木の板などをジャッキの下に敷くことで、安定性を高めることができます。

さらに、滑りにくい場所を選ぶことも大切です。雨で濡れた路面や凍結した場所では、ジャッキが滑ってしまい、車両が落下する危険があります。そのため、作業する際は乾燥した場所を選ぶか、必要に応じてゴムマットを敷くなどの滑り止め対策をするとより安全です。

ジャッキアップに適したスペースの広さも考慮する必要があります。パンタジャッキを使用する場合は、少なくとも30cm×30cm以上の安定したスペースが必要です。一方でフロアジャッキを使用する場合は、そのサイズに応じて、30cm×60cmから150cm程度の作業スペースを確保することが望ましいでしょう。

https://minkara.carview.co.jp/carlife/1031/

 

続きを読む

24件のコメント

志村けんの遺品が大量の残された自宅、遺族が必死に維持しようとするも限界が来てしまい……

1:名無しさん


3人兄弟の三男だった志村さん。この家は長兄・知之さんと次兄(後に次兄の妻)が相続したが、空き家状態が長く続いたことで、近隣からは「放置している」、「廃墟になった」などと囁かれていた。知之さんの知人が悔しさをにじませる。

「知之さんと奥さんは、必死に家を管理していました。当初は献花に訪れる人もいて、ファンに知られた家だったため、昼間に片付けると騒ぎになって周囲に迷惑がかかるからと、人目に付きにくい夜に自宅を訪れては、空気の入れ替えや庭の掃除をしていたんです。月に2回は通っていましたね。ただ昨年から知之さんの足腰が弱り、杖がないと歩くのが難しくなった。志村さんの自宅の管理がもう限界だったのは、誰の目にも明らかでした……そうした事情もあって、今年の1月に大手不動産会社に売却したんです」

弟の思い出が詰まった家を手離した知之さんは、その過程でさらなる苦渋の決断を下していた。

志村さんが三鷹市に居を構えたのは、1987年のこと。7つの部屋を備えた2階建てのモダンな造りで、土地と建物を合わせた購入価格は、当時3億円超とも報じられた。

交友関係の広さで知られた志村さんだが、意外なことに、自宅には数名のお手伝いさんを除き、他人を招き入れることはほとんどなかったという。

「自宅では大半の時間を、大きなテレビがある15畳ほどの部屋で過ごしていました。コントに役立つヒント探しの一環として、大量の映画を鑑賞することがライフワークだった。その結果、書斎やリビングは、古いビデオテープやDVDであふれかえっていました」(芸能関係者)

「日本の喜劇王」とも称された志村さんだが、その活躍はバラエティーに留まらなかった。映画を鑑賞してコントの研究を重ねていた志村さんは、50代を境に俳優業にも挑戦。遺作となった連続テレビ小説『エール』(2020年/NHK)で作曲家を好演し、同年12月に公開予定だった映画『キネマの神様』では初主演の予定だった。当時、映画が完成していれば、日本アカデミー賞で主演男優賞を初受賞する可能性があったとみた映画関係者は少なくなかった。

「2004年に三味線を始めると、めきめきと上達していきました。その腕前はプロと共演しても引けを取らないほど。志村さんの自宅には、びっしりとメモ書きされた三味線のテキストがたくさん残されていたそうです。寡黙でシャイな志村さんが自宅に他人を入れたがらなかったのは、部屋中にある“努力の跡”を見られたくなかったからかもしれません」(前出・芸能関係者)

志村さんの死は青天の霹靂だった。2020年3月15日に倦怠感があり、自宅療養中だった志村さんは20日に容体が悪化。救急搬送先の病院で29日に息を引き取った。

異変を感じてから、わずか2週間。自宅に残されたすべての物が、彼が生きていた当時のまま手つかずで遺品となった。大量のビデオテープやDVD、レコードや書籍。さらには洋服や功績を称えた数々のトロフィー、愛用の調理器具や食器なども、そのまま残された。

志村さんが亡くなって以降、知之さんはメディアの取材に、「とにかく物がありすぎて、どこから手をつければよいのかわからない」と整理が進まない現状を嘆いてきた。

日本中が悲しみに暮れた突然の別れから、もうすぐ5年。自宅の解体工事は始まったが、志村さんの膨大な遺品はどうなったのか。

「業者にすべて処分してもらった」
遺品の行方について、5年間弟の自宅を守ってきた知之さん夫婦に聞くと、ふたりは悲しい表情を見せた。知之さんが言う。

「ちゃんと整理できなかったんですよ。体の自由が年々きかなくなって、物を運ぶことができなかった。写真なんかは(個人)事務所に移すことができたけど、あとは全然……何も残せなかったんです」

志村さんが住んでいた家はすでにもぬけの殻で、いままさに解体工事が進んでいる。現地の様子を伝えると、一瞬言葉を詰まらせてこう続けた。

「そうですか。もう解体が始まったんですね……。

実は……あの家に残っていた荷物は、業者に依頼してすべて処分してもらったんです。しっかりと、“外部に漏らさずに処分する”という契約書にサインをしてもらって、お任せしました。できることなら残しておきたかったけれど、現実的にそれは無理だったんです。寂しい限りです……」

言葉少なに苦渋の決断を明かした知之さん。確かに、大量の遺品を持ち出し、管理していくのは、高齢の知之さんにとって簡単なことではない。そんな状況のなか唯一持ち帰った弟の形見がある──「Shimura」のロゴが入った、デニム地のキャップだ。

全文はこちら
https://j7p.jp/134876

 

続きを読む

15件のコメント

インバウンド客激増に苦しむ高野山、「観光公害」対策で駐車場を有料化してみたところ……

1:名無しさん




 オーバーツーリズム(観光公害)対策として、和歌山県高野町の高野山真言宗・総本山金剛峯寺が昨年秋に駐車場有料化の実証実験をしたところ、約1470万円の収入が得られ、渋滞も緩和したことが4日、同宗の宗会(議会)で報告された。

 実証実験は昨年11月1~24日、「中の橋駐車場」と「金剛峯寺前第2駐車場」で実施。入り口ゲートやロック板を設置しないシステムを採用し、30分以上駐車した車や観光バスから1000円(終日)を徴収した。

 期間中、無料利用を含めて約2万5300台が駐車し、1470万4000円を徴収。山内の交通量も減った。一方で、不正出庫や路上駐車の増加といった課題も見つかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d407f52978411fab81a358de57418472104309e1

 

続きを読む

19件のコメント

バス運転手に『お前嫌味ったらしい言い方すんな!』と絡み始めた親子連れ、見かねた有名声優がバトルに介入した結果……

1:名無しさん


「とっとこハム太郎」のロコちゃん役、「ふたりはプリキュア」のポルン役、「金田一少年の事件簿」の金田一二三役、「ケロロ軍曹」の西澤桃華役などで知られる、声優で歌手の池澤春菜(49)が8日、自身のX(旧ツイッター)を更新。バスの中でのトラブルをつづった。

 池澤は「バスの中で、降車ボタン押さずに降ろせと怒る乗客が。運転手さんが『降車ボタンを押してくださいね』と言ったら『お前嫌味ったらしい言い方すんな!』と絡み始めた」と投稿。

 これを見ていた池澤は「あんまりなのでつい『うるさいから早く降りてください。バスは待ってるんです』と怒ってしまった」と指摘するも「反省 もっと穏健な言い方をするべきだった 普段は注意することはあっても、声を荒げることはないのに」と落ち込んだ。

 「その人が小さい女の子を連れていたことがショックだった 子供の目の前でこんな恫喝をするの?」といい「そしてその子の目の前で、わたしはお父さんを叱りつけてしまった 良くなかった」と、子供にその姿を見せてしまったことを悔やんでいた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/08/kiji/20250308s00041000099000c.html

 

続きを読む

50件のコメント

「チョコパイかと思って食べたらエンゼルパイだった時マジで萎える」と雑談で不満を漏らす、すると相手がエンゼルパイ派だったため……

1:名無しさん


 

続きを読む

54件のコメント

東京に建設予定の巨大DC、地元で目撃された光景に「DCでもダメなのか」と衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




 東京都日野市で進む大規模なデータセンター(DC)の建設計画に地域住民が反対している問題で、事業主である三井不動産が計画を一部変更したことが2025年2月21日に分かった。立地は「工業地域」でありDC建設に関する規制は存在しないが、住民の意見に配慮した格好だ。

自動車工場の跡地に建設

 三井不動産は2023年に、かつて日野自動車の工場があった日野市日野台にある約11万4000平方メートルの土地を買収。2024年7月に、同工場跡地におけるDCの建設計画「日野DC計画」を発表した。敷地内では2025年3月の時点で解体工事が進んでいる。建設工事は2026年11月から始まる予定で、2031年2月の完成を目指している。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10295/

 

続きを読む

37件のコメント

「いつも5000円の電気ガス料金が今月2万円の請求」だと年金暮らしが激怒、先月はほとんど昼間家に居なかったのに!

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

フジテレビ騒動の裏で民放王者だった日テレが窮地に陥っていた模様、テレ朝の大躍進に焦りを隠せない状況に

1:名無しさん


テレビ離れ時代に超高視聴率15%目前『ザワつく!金曜日』は何がすごいのか 日テレ大改編の引き金に

「今春の日テレの大改編の裏には、テレ朝の存在があります」

 制作会社関係者はこう話す。

 3月4日、日本テレビは2025年春の改編説明会を行ない、近年稀に見る大改編を断行することを明らかにした。同局のコンテンツ戦略局マーケティングコミュニケーション部長・伊藤加寿子氏は「ここ最近に例を見ない大改編となる」と説明。

 説明会の進行を務めた杉原凜アナウンサー(28)はキャッチコピー「新ワク!」を紹介し、「これまでの枠を超えたワクワクする施策を展開していく」と伝えた。

 改編のポイントは「プライム帯の弱点(水曜・土曜・日曜)の強化」と「約30年ぶりに土曜日の朝昼が変わる」で、約30年ぶりに土曜日の朝昼を改編し、土曜の朝の顔だった『ズームイン!サタデー』と『ウェークアップ』が終了。『シューイチ』が土曜朝にも進出してくることになる。

 水曜夜は20時に千鳥とかまいたちの冠番組『千鳥かまいたちゴールデンアワー』を編成。22時はドラマ枠となり、土曜22時のドラマ枠を水曜22時枠に移動する。

 土曜20時からは『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』、22時からは『with MUSIC』、日曜21時からはSixTONESの冠番組『Golden SixTONES』を放送する。

「今回の大改編はライバルのテレビ朝日からの視聴率3冠奪還を意識したものでもあると言われています。日テレは、テレ朝に『2024年年間平均視聴率』で完敗を喫してしまいましたからね」(前出の制作会社関係者)

 テレビ朝日は1月2日、「2024年年間平均視聴率」(2024年1月1日~12月29日で、個人全体・世帯ともに3冠(全日帯・ゴールデン帯・プライム帯)を獲得したと発表した。

 「テレビ界では13~49歳のコア視聴率が重視されていて、これに関しては日テレは他局を圧倒しています。ただ、世帯と個人視聴率ではテレ朝に3冠の座を奪われてしまったんです。この事態に日テレの上層部は相当の焦りを感じているそうですが、そんな日テレの目の上のたんこぶとも言えるテレ朝の好調をけん引している代表的な番組というのが『ザワつく!金曜日』ですよね」(前同)

 『ザワつく!金曜日』はサバンナの高橋茂雄(49)が司会進行を務め、石原良純(63)、長嶋一茂(59)、高嶋ちさ子(56)が毒舌トークを繰り広げるバラエティ番組。

 テレビ朝日では2019年から6年連続で年末特番として『ザワつく!金曜日』の大晦日版『ザワつく!大晦日』を放送。24年末の『ザワつく!大晦日』は平均世帯視聴率12.7%(すべてビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録し、4年連続で民放トップとなった。

「『ザワつく!金曜日』の視聴率はここにきてさらにすごいことになってきています。2月21日の世帯視聴率は14.5%、個人視聴率は8.6%と、1週間の全局全番組の夜帯の番組で断トツ1位でしたからね。

 テレビ離れが進むこの時代において世帯でほぼ15%を取るような番組は滅多にありませんし、同番組は世帯12~13%は当たり前ですからね。今や『ザワつく!金曜日』は、世帯視聴率では無双状態にあると言っても過言ではありません」(前出の制作会社関係者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa6430e2180d17d5566611fd8f3127650c3b7cd1?page=1

 

続きを読む

30件のコメント

地域枠の奨学金を医師が訴えた件、某野党支持の医師が「地域枠の違法性を議論すべきだ」と提訴者の肩を持ちまくり

1:名無しさん




「現在、自治医大と同様の制度は“地域枠”などの名称で、他大学の医学部にも転用されています。

これらの制度は、医師不足を解消するために導入されました。しかし、受験や入学の時に説明のなかったキャリア選択の制限などによって、私以外にも、多くの未来ある医師や医学生が人権侵害を受けています。

医師としてのキャリア選択は、決して高校生や受験生に想定できるようなものではありません。医学部受験という最大のプレッシャーの中にいる彼らにとっては、なおさらではないでしょうか。

一見もっともらしい制度ではありますが、無知な受験生を囲い込んで、卒業後、退職の自由を奪った上、不当な労働条件で使いたおす、まさに悪魔のような制度だと思っています。

裁判を通じて、この問題が広く社会に認知され、制度の改善が進むことを望みます」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9b75b70c56d9c3a4d7f8e523872db37298e2ea2?page=3

 

続きを読む

31件のコメント

アメリカの超エリート集団のハーバード卒に異常事態が起きている模様、能力よりDEI重視の採用を続けた結果か……

1:名無しさん




(WSJ)の報道によると 、 ハーバード、スタンフォード、ウォートンなど米国のトップビジネススクールを卒業したばかりのMBA卒業生ですら、職 探しに苦労しているという。

報告書は、 ハーバード・ビジネス・スクール(HBS)の2024年度MBA卒業生の23%が卒業後3か月経っても失業中で あると 強調している。この数字は 2022年にはわずか10% 、 2023年には20%であり、増加傾向にあることを示している。

HBSでキャリア開発を監督するクリステン・フィッツパトリック氏は 、一流の大学でさえも 今日の雇用市場の課題から逃れられないことを認めた。また、アイビーリーグの学位だけではもはや仕事が保証されないと強調し 、次のように述べた。

「ハーバード大学に行くことは差別化要因にはならないだろう。」

他のトップビジネススクールも同様の苦境に直面している

ハーバード大学だけではありません。 他の名門MBAプログラム でも、卒業後の就職率が下がっています。

・ ウォートン – 卒業生の20%が 3か月後もまだ失業中。
・ スタンフォード大学 – MBA 卒業生の失業率は 22% 。
・ NYU スターン経営大学院 – 同様の就職難に直面している。
・ シカゴ大学(ブース)とノースウェスタン大学(ケロッグ) – 近年、 MBA 卒業生の失業率は 3 倍に増加しています。
・ ケロッグ – 卒業後 3 か月経ってもまだ就職活動中の卒業生は 13% です。

全文はこちら
https://unusualwhales.com/news/25-of-harvard-graduates-from-last-spring-are-still-job-hunting-up-from-20-a-year-earlier-and-10-in-2022

 

続きを読む

6件のコメント

モニターを取付する為にライニングに穴を開けた作業員、穴を開けた途端に「やっぱり予算無いのでなしで!」と電話が来て……

1:名無しさん






リアフリップダウンモニターとは何ですか?

フリップダウンモニターは、車内の天井に取り付けるモニターのことです。 リアモニターの一種であり、車メーカーやカー用品メーカーなどさまざまな企業がフリップダウンモニターを製造販売しています。 メーカーにより「天井取り付け型リアビジョン」などと呼ぶことがあります。

https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-flip-down-monitor/

 

続きを読む

4件のコメント

400年の歴史を誇る郵便配達が今年中に完全終了するとデンマーク政府が明らかに、代替の国際郵便の事業者は政府が入札で決める模様

1:名無しさん


デンマークの郵便配達、400年の歴史に幕…郵便ポストも順次撤去

 スウェーデンとデンマークの政府系郵便会社「ポストノルド」は6日、デンマーク国内で約400年続いている手紙など郵便物の配達を今年12月30日に終了すると発表した。

 インターネットの普及による郵便物の減少を受けた対応で、国内に1500ある郵便ポストも6月から順次撤去する。

 スウェーデンでの郵便事業については継続する。

 ポストノルドの郵便事業終了後、デンマークでは、民間の事業者が自治体からの通知書類などの配達を受け持つ。国際郵便の事業者は、政府が入札で決めるという。デンマークの郵便物の数は、2000年には年間14・5億通だったが、24年は1・1億通となり、9割以上減少した。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28293140/

 

続きを読む

48件のコメント

小学校の社会見学で「ちゃんと勉強しないとああなっちゃうよ」と先生が指さしたのは、僕の仲良しの真っ黒な作業服を着た工場のおじさんで……

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク