ドンキもLINEヤフーも続々表明 備蓄米の「随意契約」で受付開始
米価の高騰を抑えるため、政府は26日、備蓄米を任意の業者との「随意契約」で放出する手続きに入った。同日に業者を対象に説明会を開き、受け付けを始めた。
大手スーパーのイトーヨーカ堂は同日、朝日新聞の取材に、随意契約に参加することを決めたと明らかにした。農林水産省の説明会を踏まえて判断した。販売の時期や価格などについては、今後詰めるという。
大手ディスカウントストア「ドン・キホーテ」を全国展開するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスも同日、契約に応じる考えを明らかにした。
https://www.asahi.com/articles/AST5V3J23T5VULFA029M.html
実店舗ないトコは送料何処が負担するので?5キロを宅急便で送ると何やかやで千円超えないです?二千円で出しても三千円になりません?
— 白髭40㎜ (@mirai6532) May 26, 2025
うおおお!業者よ、集まれー!
— 寝そべり族A (@xaaZlpsVCu33796) May 26, 2025
新しい利権だぞーーー!
これから梅雨だし買わない方がいいかなー。
— saka36 (@sagawakay) May 26, 2025
米冷蔵庫持ってないと爆死しますよ(´・ω・)
— アヲハタマスミ★30日月曜日 東メ18a★ (@AohataM) May 26, 2025
なんで入札制度の時に参加しなかった企業がたくさんでてきてるのかな?
— baldor (@baldor_haldor) May 26, 2025
コレっておおきな企業しかできないんかな?
— ジョン・エドワード・ガーメンJr2 (@johnedjr2) May 27, 2025
トレーサビリティ法とかHACCPとか分かってんだろうな?事前準備無しでできる事じゃ無いんだけどな。
— あるばぁと (@alb_puyo) May 27, 2025
これだけ手をあげるって、かなり利益でる仕組みなんやろな
— たろう🇯🇵 (@taro_okam) May 26, 2025
通販は送料かかって高くなるよね?
— snow2030 (@snow2030) May 26, 2025
企業が企業なだけにきな臭くなってきたな。
— ndgnd (@atekshi) May 26, 2025
まずかったら安くても困るから、まず、2キロくらいのヤツも売ってほしい…。。
— かりんとう (@icciku) May 26, 2025
問題は精米所とパッケージでしょう。玄米をそのまま食べる人は少ないので、精米所とパッケージを押さえられた分を買うでしょう。
— パラオがすき (@palau60) May 26, 2025
どっちも日本有数の小売業者ですから。
— ノムタン (@masaru1390) May 27, 2025
ドンキなんて、大手スーパーだった長崎屋やユニーを吸収したので、食を扱うプロたくさんいます。
ドンキやLINEヤフーが精米所や保冷保管庫を持っているのか? https://t.co/jLM2IfJf35
— pheasant M (@pheasant_MT) May 26, 2025
ネット販売?送料や手数料分加算販売もが?各地米販売や普通にスーパー販売が一番!!
— 川口智 (@9hHOXgwStqKjGhl) May 26, 2025