人気ページ

スポンサードリンク

検索

41件のコメント

「備蓄米の随意入札でなんかやばい感じの企業が続々と参入している模様、精米所や保冷保管庫を持っているのか?」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NDgyODk4O

    いつのまにか中国産や韓国産の低級米が混じってるんでしょうなw
    それも冷蔵庫ないから虫すごいことになりそうだし。

  • 2 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NDgyNzYyM

    まぁ独自で持ってなくても委託すればいいんだよ
    そうJAにな

  • 3 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NjM0ODA5N

    そら見た事か!
    落札しても流通できるのはJA様やJAが流す卸売業者だけや!
    って流れになるのか

  • 4 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:MjY5NjA0N

    ドンキはともかくLINEがなんで参入するんだよ訳わからん

  • 5 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTU2Mzg3N

    ドンキは全く問題ない。
    なんせ近所のドンキだと、自製のお弁当まで売ってる位。
     
    勿論食料品も売っているけど、何ならお弁当の価格維持に使っても。

  • 6 名前:無 2025/05/27(火) ID:OTU0MjAxM

    小売のでかいところは輸入にも携わってるから大井や平和島とかに
    しこたまある何たら冷蔵などと取引しとるだろ。穀物系も輸入関連の精製業者でいけるな。

  • 7 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTcyNzE2O

    小売りやってるところなら扱いも知ってそうだし問題ないんだろうけど、通販の所なんて客への配送も国がやれとか言い出しそう。

  • 8 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTE0Njg0M

    JAがやる気出して流通させてるならやる必要なさそうだけどなぁ

  • 9 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NDEwMzI2N

    食品あつかってるところなら余裕だろ
    amazonが手を挙げないのが不思議
    自社ブランドでも米売ってるんだからできそうなもんだが

  • 10 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTE5Mjc3N

    たぶん国内に回らんよ
    中国北朝鮮に横流しだろうな

  • 11 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NDgxNDUyN

    臭いものにタカる蠅みたい

  • 12 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTU2Mzg3N

    随意契約に関する法令上、食品取扱等の実績や独自の販売網を持たない相手は、そもそも契約対象になり得ない。
     
    ・・・のだけど、なんせトップがアレだからなぁ。
     
    >>8
    JAは「5kg 3千円」ぐらいを目指すのでは?
    政権側は2千円とか宣わっているけど、米農家や流通業だって物価高騰の影響を受けているのだから、高騰前の価格維持は無理だよ。

  • 13 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:Njk1NDU0N

    1t以上の米の売買がある企業って条件見たけどLINEヤフーって米の売買やってんのか

  • 14 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NDgyNzYyM

    ※8
    そもそもJAがやる気だしてないとかそういう問題じゃなくてトラックとか流通業の手が足りないんだって

  • 15 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTE5Mjc3N

    政治家の暴走を止めるには神仏に祈ること
    政府はカルト宗教と連帯して世の中に対して密かに呪いも行使してる

  • 16 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTM5MjQzM

    >なんで入札制度の時に参加しなかった企業が
    以前の方式だと、仕入れた備蓄米と同量を、9月の新米で納入する縛りがあった。これは農家に買い付けツテを持ってる問屋だけが可能。(そんなのJAしかいない)…さすがに非難が集まり、5年5回かけて新米を納入できればよいことにした、が参入は増えなかった(そんなのJAしかいない)
    で、この「できっこない」を推進していた農相がクビとなり、石破=進次郎は、この再備蓄縛りを撤回した。備蓄米返納をしなくていい、入札もしないで随意契約で安価で卸す、と現実に折れた
    これはこれで、天保の飢饉みたいに不作が連続したらどうすんだ? て不安もある

  • 17 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:MjczMDQxN

    マジで半島と大陸企業のハイブリッドばっかり。自民党はマジで気持ち悪い。こんなことやるくらいなら
    農協から直接通販した方が国にも金が入っただろう。結局随意契約の利権は自民党に企業献金になるだけだろ。
    アホくさい。おそらく農水省より自民党政権の判断だと思うね。裏は岸田。絶対選挙でこいつら潰すべき。

  • 18 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:MjczMDQxN

    要するに所得の問題で、国内の半島大陸ハイブリッド金持ちが、ケチだから高い金で米買おうとしないのも問題なんだよな。
    まあ、あいつら味覚おかしいからクズでもなんでも一緒くたなんだろうけどな。普通の日本人は味覚がいいから
    金なくてもランク落とそうとしないし。そもそも、日本は日本人のものだろう。声のでかい奴らにフラフラしやがって。

  • 19 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTUwMTAzM

    セクシー大臣に難しい事が出来ません。

  • 20 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:MTAwOTYwM

    どこも食品扱ってんだから保管・流通設備は持ってると思いたいが……

  • 21 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTY5ODYwM

    転売目的でゴミと化した在庫抱えている企業大勝利
    混ぜて売っちゃえば分からないからな

  • 22 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTI3MTI2N

    最低限普段食品扱ってるところに落札してほしいよな
    ドンキなら意外とありかもしれんがヤフーはどうなんだ
    Yahoo!ショッピングはもちろんノーカンだぞ?

  • 23 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NDgxNDUyN

    精米所や保管所の確保ができないまま入札して大変なことになりそう…

  • 24 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:MjczNjgwM

    政治圧力でゲットした格安商品を、特売用として特定企業にだけ配ってるだけでしょ、これ
    政治の腐敗が丸見え

  • 25 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:MTAwODE5N

    田舎なのでコイン精米機があるので玄米で売ってもいいんですよ
    田舎なので米に困ってないけど
    それとは別に大した量仕入れないんだから普通に1月もしないで捌けるんでない?

  • 26 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTY0MjczO

    たいていの応募企業は米の卸業者とタッグを組んでいて
    政府には米卸業者まで運搬してもらい
    そこで精米してその後に随意契約の契約業者が売りさばくらしい

  • 27 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTA4NTYwO

    >>2kgくらい
    ファミマが1kg500円台だって これなら試しに買ってみてもいいんじゃない?

  • 28 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:MTAxNDEwN

    ローソンが1㎏400円で売るそうな。でも4000tなんて一瞬やろなあ

  • 29 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTAwNjgwM

    後出しだがとりあえず30万トンという予定だと言う事で下がるとされている50万トンにも届かず
    これはこれまでの国民配布系の前例と比較されて叩かれそうな気がしてきた
    当然卸売りよりはコストが掛かるんだから運搬費用を全部政府が負担するくらいじゃないと3千円は難しいんじゃないかと思った

  • 30 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:MjczMDQxM

    マジでバカみてえな政策。大歓迎してんのは、あちゃら系。どうせあっという間に米が消えて海外に横流しだろ。
    そしたら小泉は終わり。石破は吹き飛び岸田再登板。旧宏池会は痛くも痒くもないからな。反吐が出る。
    小泉だって個人でこんなことできるわけないから、売り屋に繋ぎとった大物がいるはず。

  • 31 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:MjczMDQxM

    日本は不良アジア外人入れすぎたんだよ。これからもっと色々な問題が出てくるはず。クソ議員は自分のことしか考えてねえし。
    碌でもねえ。

  • 32 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTczMjU2N

    ゴミクズどもがJA叩いてた目的かこれだろ?
    まあこうなるよな

  • 33 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NjM2MjMwM

    ※14
    高値で買い占めておいてその理屈は通らない

  • 34 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NjM2MTMwN

    米をまともに流通させられる会社って限られてるのよ
    そこらへん考えない人多いよね

  • 35 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NTAwNzgzO

    どうせ、一旦買ってから転売だろ。
    禁止する法的根拠は無いんだから。

  • 36 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NDM1OTE3N

    ドンキはもともと米売ってるし下手に溜め込むこともないだろ

  • 37 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NTU5MjE1M

    ※36 ドンキは、2007年に長崎屋を買収して以降は、ふつうに総合スーパーだからな。バッ.タ屋的な激安仕入れがすっかり珍しくなった。いまは欠品だけど、コメも売ってたし。

  • 38 名前:あ 2025/05/28(水) ID:ODcyNDUwM

    なんか、ここのコメント欄も検閲ひどくなったな。ガス抜き用だから、ホントにヤバい情報は載せたくないんだろうね。備蓄米は古古米や古古古米だから、元から安値が妥当で、本来の用途は…と書いただけなのに。

  • 39 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:MTAyMjY1O

    ヤフーはともかくドンキの心配してる意味が分からん
    全国の店舗でどんだけ冷蔵冷凍食品扱ってると思ってるんだ

  • 40 名前:ななしさん 2025/05/28(水) ID:NTQ2MTA2N

    良いことじゃないか!
    農協が仕掛けた米暴騰戦略の終わりの始まりだよ!!
    前農水大臣は次回の選挙は?だね!!!
    元々、昨年度米は高熱の影響で出来が悪く(精米して、白い部分が多い)、旨くないなぁと思っていた処の異常高値!!!
    素人見でも農林中金の巨大損失からなる農協の戦略だと理解るよね!!!
    大手メディアがどうのこうのと騒いでいるが・・・小泉大臣、よくやった!!!

  • 41 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NTM4MjYxN

    農林中金は債権を損切りしただけで次年度は黒字の予定ですが?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク