備蓄米の随意契約19社で20トンだけ買う「合同会社⻫鑫」って、何だ?
— ゆな先生 (@JapanTank) May 27, 2025
調べても出てこないし、「鑫」という字は日本では殆ど使われない字だが…
衆院農林水産委 コメめぐり小泉農相に対する質疑
随意契約での政府の備蓄米の売り渡しについて農林水産省は27日夜、小売業者からの申請が殺到したため、購入の申請の受け付けを一時休止しました。
また、28日の衆議院農林水産委員会では、小泉農林水産大臣に対する質疑が行われています。 随意契約での政府の備蓄米の売り渡しについて立憲民主党の野田代表らが生産者にとっての適正価格も考慮すべきだと指摘したのに対し、小泉大臣は、消費者のコメ離れを防ぐための対応だとして理解を求めました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250528/k10014818201000.html
「合同会社⻫鑫」で法人番号を検索してもこれだけですね。謎。 pic.twitter.com/8tQsyMr8mV
— 日本の物件、一部買うたる (@sahine_ga_toru) May 27, 2025
法務省認可日本語学校の中の一室が登記されてるっぽい。 pic.twitter.com/eURqnXduAt
— 日本の物件、一部買うたる (@sahine_ga_toru) May 27, 2025
とりあえず農水省に開示請求かけたらええんちゃうか
— tetra (@tetra1945) May 27, 2025
申請しただけなので まだ備蓄米買えると決まったわけではありません pic.twitter.com/ZEREAqNKow
— 休眠アカウント (@Biollante_1989) May 28, 2025
鑫(しん)って漢字、よくガチの中華料理屋にある屋号ですね。
— うさぎ (@cary_kun) May 27, 2025
靖国神社のすぐ近くにある、ポストだけの架空会社専門フロアですね。
— UberGuild🌟TOKYO (@UberXAkiHera) May 27, 2025
法人としての実体はありません pic.twitter.com/x5Oy8k4tOO
年間1万トン以上の米を取り扱う事業者が原則
— hamastar (@hamastar_yb) May 27, 2025
という随意契約の応募条件満たしてるとは思えないけど。
スピード優先はわかるけど最低限の審査は必要だよ。
代表者の名前もどうせ通名でしょ。
どう悪用されるかわからないよ。
この件ちょっと気になったので軽く調べてみましたが🔻
備蓄米随意契約に参加した合同会社斉鑫の代表は藤田氏という仙台の方でした。楽天ショップにも同じ住所で登録されてます。
https://rakuten.co.jp/michiken/info.html?l-id=shoptop_links_company
斉鑫の業務はリフォーム系や、飲食コンサルタントetcとして登記されていました。
斉鑫という名前が紛らわしく、これは🇨🇳不動産屋の中晟国际集团の有名CEOと同じ名前なので紛らわしいですね。
https://m.sohu.com/a/781269451_694776/?pvid=000115_3w_a
この件ちょっと気になったので軽く調べてみましたが🔻
— mei (@2022meimei3) May 28, 2025
備蓄米随意契約に参加した合同会社斉鑫の代表は藤田氏という仙台の方でした。楽天ショップにも同じ住所で登録されてます。https://t.co/rFK83iElcW
斉鑫の業務はリフォーム系や、飲食コンサルタントetcとして登記されていました。… pic.twitter.com/rOzg788gIb
一定基準の取り扱いのある飲食店や小売り業者が今回対象だったと思うけど、基準を満たしてなさそうな怪しい会社もあるし米の卸しもあるしスピード重視で申し込み企業のこと調べてなさそうだから後で問題が起きそう。
— かずかず (@kazukazu_2024) May 27, 2025
随意契約の「申し込み」があったということで、契約をしたわけではないですよね。適切な審査があることを期待しています。
— Ken Ito, MBA/Ph.D (@KenIto85306) May 27, 2025
マスク作ってた小屋みたいなところがあったな。
— パシフィック231 (@allmendstr) May 27, 2025
これもなんらかのカモフラージュ会社か?
で、その金はどこの誰に流れてるんだ??
これですかね。 pic.twitter.com/OZlMQ8NbAZ
— kiryu_no_naru_oto (@kiryunonaruoto) May 27, 2025
法人番号公表サイトで検索すると出てきますね。斉の文字コード?に注意
— サロ201 (@SeriesE201) May 27, 2025
合同会社⻫鑫 ←検索できない
合同会社斉鑫 ←検索できるhttps://t.co/QQbsqmt8HF https://t.co/bieRbQyaMp
こんな漢字あるんだ。初めて見た。まだまだ知らない漢字あるんだろうなぁー https://t.co/aAPFn2g4Ou
— linus (@linus87111002) May 27, 2025
バーチャルオフィスで従業員2人の実質ペーパーカンパニー
— らいむ (@raimuos) May 27, 2025
2023-08-15に登記はされてるけど、楽天で店舗レビューないし出店かな?
精白米(精米時重量1割減約4.5kg)6,080円を楽天で売ってる鬼高転売業者に売るのはどうなの?w https://t.co/FR8xt8AiPj pic.twitter.com/hXC4rMiwlR
「合同会社⻫鑫」で怪しいのは⻫のほうでしょ。U+2EEB(CJK RADICAL J-SIMPLIFIED EVEN)とかいう検索できない変な異体字使ってる。鑫の方は朝鮮半島から南洋華僑まで広く使われてる商売関係ではよく見る字 https://t.co/93zysNfn6F
— 犬大将🤪 (@inudaisho) May 28, 2025
昨日、昼休みにYahooニュースを見て、
— 松子 (@arashi6go) May 27, 2025
【この斉の次の漢字はなんて読むんやろね?】って話題になってたわ〜 https://t.co/NyXZ8Fyi47