宮崎市が、生活の支援と経済対策の一環として18歳以下の子ども達に5000円の図書カードを配ってるんだけど、宮崎の店舗の児童書の売り上げがエグい。昨対250%超えてる。本屋さんの実店舗救う為に全国で図書カード配らんかな😂
— ピーチ子 (@momomonmon55) August 2, 2025
宮崎市が、生活の支援と経済対策の一環として18歳以下の子ども達に5000円の図書カードを配ってるんだけど、宮崎の店舗の児童書の売り上げがエグい。昨対250%超えてる。本屋さんの実店舗救う為に全国で図書カード配らんかな😂
— ピーチ子 (@momomonmon55) August 2, 2025
やなせたかし先生が『アンパンマン』でブレイクしたの60代後半みたいな話、「何歳になってもチャンスはある」的文脈で語られる時には要注意
— カエル先生・高橋宏和 (@hirokatz) August 3, 2025
それまで三越デザイナーしたり漫画集団で活躍したり『手のひらを太陽に』作詞したり『詩とメルヘン』を30年運営したりしての『アンパンマン』だから気をつけろ
地元の路傍のかぶと虫屋さん、オープンエアースタイルなので商品が1匹もいなくなってた。 pic.twitter.com/dHt3mq5dr0
— パリッコ (@paricco) August 3, 2025
・参考:まともなところはこんな感じ
今も昔も子どもたちにとって「夏の人気者」といえば、カブトムシやクワガタなどの昆虫ですが、近年は「山に入って昆虫採集」する子どもの姿をあまりみかけなくなりました。そんな中、住宅街の一角に「カブトムシ、クワガタの24時間無人販売」のコーナーができ、人気を呼んでいます。
こちらは岩手県奥州市前沢の住宅地。
個人宅のカーポートの中を覗き込むと・・・
中には人形ケースのような虫かごに入ったカブトムシやクワガタがいっぱい!
なんとここは24時間営業のカブトムシ、クワガタ無人販売店なのです。
今年は6月15日から営業を開始しました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1297201?display=1
話題になってる夏祭りの仙台牛タン
— たくちく@株垢 (@takuchiku__s210) August 3, 2025
今日行った祭りでも発見
買わないからいいけど真横に豚たん串て書いた発泡スチロール置いてて草 pic.twitter.com/SciAbjxL32
・解説
数日前にX(旧Twitter) で地元の祭りの屋台で仙台牛タンと称して豚タンが売られていたとの報告あり。
虚偽の表記であるのはもちろん、アレルギーなどがあった場合は命のかかわるとの批判が殺到していた。
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/149533.html
使わない空き家をボロボロのまま放置した方が、解体費投じて更地にするより固定資産税が安くなるって今の制度を変えた方がいいと思うんだけど。https://t.co/Fs8Iz9B2Sk
— 荒川和久/独身研究家/コラムニスト (@wildriverpeace) August 3, 2025
空き家を壊したら税金が高くなる? 制度の仕組みとは
固定資産税は、土地や建物に対して毎年課税されます。土地の上に建物がある場合は「住宅用地の特例」が適用され、税額が軽減されます。この制度では、土地の評価額に対する課税標準額が最大で6分の1まで減額されるため、税額が大きく抑えられる仕組みになっています。
ところが、建物を取り壊して更地にすると、この特例は適用されません。そのため、同じ土地でも、住宅がある状態に比べて税額が一気に高くなるのです。
税額が6倍に跳ね上がることも? その理由と具体例
例えば、課税標準額(固定資産税評価額)が1200万円の土地に、老朽化が進み固定資産税評価額が0円の住宅があったとしましょう。住宅がある場合、小規模住宅用地特例により課税標準額は1200万円の6分の1である200万円に減額されます。ここに固定資産税の税率1.4%をかけると、税額は2万8000円です。
一方、住宅を解体し更地にすると、固定資産税評価額は元の1200万円です。税率1.4%をかけると、16万8000円になります。
このように、税額が6倍になるケースもあります。ただし、実際に更地になった場合の固定資産税評価額は70%を乗じて計算されるため、3~4倍程度になることが多いと思っておきましょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc856df3d9f227828529cb2a1525b930c2799ea
カップヌードルミュージアムで一番足を止めた時間が長い展示、これ pic.twitter.com/qKDI78RKsc
— EXCEL (@EXCEL__) August 3, 2025
あさま山荘事件と『カップヌードル』
『カップヌードル』は不思議な運命もまとう。
発売翌年、昭和47年2月19日に勃発した、あさま山荘事件時に機動隊員に配布されたのだ。氷点下では弁当が凍ってしまう。とにかく極寒であり、大いに活躍した。日本中から注目を集めた現場の10日間にわたった中継に、湯気を立てながら啜る姿がブラウン管に映し出された。期せずしての大プロモーションだ。
左翼イデオロギーが、70年安保を経て、わずかずつ鎮静へと向かい始めたのも昭和後期元年である。その翌年に起こった、くすぶる過激派5人と国家の対立は、死者3名と重軽傷者27名を出す惨事となってしまった。
そもそもアメリカへの対応に端を発したイデオロギーで、その決起のひとつがあさま山荘の立て籠もりだ。ここを舞台にして、カップの麺をフォークで立って食べる、アメリカナイズされた新しい商品のプロモーションが同居した。なんとも皮肉な話ではないか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/83a395ab85461e8723d4681ca88a810a3f55f724?page=2
気仙沼の女子高生(当時)の証言。
— 梶原醉象軒 (@Askeladd_Art) July 30, 2025
「津波で流れてきた魚とか冷蔵庫の肉とかに串を刺してガレキの木を燃やして焼いて食べましたね。気がついたら皆でなんか踊ってました」。 https://t.co/SDRmGd92yQ
スポーツ団体「クーラーボックス20個分氷ください(イキナリ)」
— 女王様系ホテリエ🏨 (@yamiochi0904) August 2, 2025
んー
レストラン抱えて、厨房に大型の製氷機あっても無理な話やない?
なんでスポーツ団体て氷を大量に欲しがる?
そして自分らで用意しようとせずホテル任せなん?
何に使っとんの?いるの?それ。
日立家電部門の売却にサムスン·LG買収意向書を提出し、両国の成長限界に中国追撃が手を取り合って新たな協力で三星(サムスン)電子とLG電子が日本の日立製作所の日本家電部門の買収に乗り出した。
三星としては07年、日本の家電市場から撤退して以来、18年ぶりの再挑戦だ。 LGは現在、日本国内の家電事業を拡大できる絶好の機会になる。 成長限界に直面した韓日産業界が中国の激しい追撃の中で新しい協力の始動をかけたという評価だ。
3日、日本投資銀行(IB)業界によると、日本の日立製作所が国内家電部門を担当する日立グローバルライフソリューションズ(GLS)の売却に乗り出した。 最近、第1次入札提案書を受け、10月に優先交渉者を選定した後、12月に最終落札者を発表する日程だ。
1次入札には、国内家電2トップの三星(サムスン)電子とLG電子が参加した。 また、トルコのアルチェリックと中国家電業者など7~8ヶ所が参加した。 アルチェリックは2020年、日立製作所の海外家電事業部門を買収したところだ。
日立GLSは日本国内で冷蔵庫、洗濯機、エアコンなど白物家電を販売する。 2024会計年度(2024年4月~2025年3月)に3676億円の売上高と392億円の営業利益を上げ、堅調な業績を続けている。
日本には茨城県と栃木県の2ヵ所に製造拠点を置いている。 従業員は5100人余りに達する。 売却価格で1兆ウォン台後半から2兆ウォン台前半が予想される。
入札書を出した会社の中にはサムスン電子の意志が強いと知られた。 サムスン電子はこの4~5年間、日本の家電市場への再進出を検討したが、複雑な流通構造と保守的な消費者、低いブランド認知度のため、簡単に結論を下すことができなかった。 買収・
合併(M&A)をする場合、このような雰囲気に反転をもたらすと判断する。
日立GLSは買収条件として従業員の雇用保障と共に同一ブランド5年使用を掲げた。 これは買収者に負担になることもありうるが、保守的な日本消費者攻略にはむしろ肯定的な面があると判断する。
三星電子と日立製作所の関係も肯定的な部分だ。 李在鎔(イ・ジェヨン)三星電子会長は、家電部門を捨ててインフラ企業に変身した日立の事例を強調し、最近、主要系列会社の社長団を率いて日立中央研究所を訪れたことがある。
日本で家電事業を拡大しているLG電子にも日立GLSが魅力的な物件だ。 LG電子はテレビとモニターを中心に日本事業で良い成果を出しているが、まだ白色家電の拡大に対しては慎重な姿勢を見せている。
日立製造工場が老朽化したがLG電子特有の「灯台工場」技術を活用する場合、熟練した労働者と共にシナジー効果を出せるということが長所だ。
日本電気工業会によると、昨年、日本の家電市場の規模は約2兆5800億円(約24兆3000億ウォン)に達する。 市場の60~70%を日立、パナソニック、ソニー、シャープ、三菱電機など日系5社が主導している。 日立の場合、洗濯機部門では圧倒的な1位だが、全体家電の合計では3位圏水準だ。
韓国の電子企業が日本の家電メーカーの買収に積極的に乗り出すのは、韓日が新しい産業協力関係に進むことになったことを意味する。 過去、日本は韓国の猛追を牽制し、協力関係よりはライバルと認識した。
2016年にはサムスンが日本シャープの買収を推進したが、財界を代表する団体である経団連が先頭に立ってこれに反対した。 債権団である金融機関も三星に否定的な立場を示し、結局台湾の紅海グループ(フォックスコン)がシャープを買収することになった。
しかし、韓日両国の成長が停滞している中、中国が猛烈に追撃してくると、今は両国関係が協力に変わる雰囲気だ。 サムス・·LGだけでなく、現代自動車はトヨタと水素協力のエンジンをかけ、SKグループも日本事業拡大のための組織を新設した。
韓国財閥を長い間研究してきた柳町功慶応大教授は「韓国は完成品製作に強みがあり、日本は素材・部品・装備が強い」とし「韓日両国が手を握ることになれば中国はもちろん複雑になった米国市場でも競争力を高めることができるだろう」と話した。
https://www.mk.co.kr/jp/world/11384047
■関連ソース
https://www.mk.co.kr/jp/business/11384115
サムスン子会長は日本を訪問するたびに日立経営陣と面会
もっこり部分がどんどん広がってて恐怖。
— 独身こどおば【一人暮らし】 (@xxx2ka0taxxx) August 3, 2025
上階の方、生きてる…? pic.twitter.com/2iR84ZVQOS
上階からの水漏れでよく見られる原因の一つが、水道設備のトラブルです。
たとえば、トイレ・浴室・台所・洗濯機といった水回り設備の一部が破損し、そこから水が漏れ出して階下の天井にまで浸水するケースが挙げられます。
上階の住人がこうしたトラブルに気づかず、下の階の住人からの指摘で初めて発覚するということも珍しくありません。
マンションでは通常、水を使用する場所(浴室など)には「防水層」と呼ばれる耐水性のある素材が使用されており、この層によって階下への浸水は防がれています。しかし、この防水層が破損していると、水使用時に下の階へ水が漏れ出す原因となります。
また、タイルのひび割れやコーキング部分の劣化があると、そこから水が染み込み、結果的に階下での水漏れにつながることもあります。
もう一つの原因として考えられるのは、マンション全体の水道設備における破損です。
築年数が経過した建物では、水道管などの設備が劣化し、そこから水漏れが生じるケースも少なくありません。こうした設備は壁や天井内部など目に見えない場所に設置されているため、異常に気づかないまま劣化が進行し、ある日突然、天井からの水漏れとして表面化することがあります。
https://mkc.jp/columns/co_039.html
「三菱のエアコン」と言っても、三菱重工製の場合と三菱電機製の場合に分かれる、と知ったタイ人達がザワついている。 https://t.co/Du4iYQmXqw
— PK(พี่เค) 🇯🇵🇹🇭 (@PK76349649) August 2, 2025
三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ株式会社(社長:楠本 馨、本社:東京都港区)は、タイの合弁企業で家庭用および業務用エアコンの生産・販売を手掛けるMitsubishi Heavy Industries-Mahajak Air Conditioners Co., Ltd.(略称:MACO社)の生産体制を増強します。世界的な快適空調に対するニーズの高まりと、アジアを中心とする家庭用・業務用エアコンの堅調な需要増加と市場ニーズに、柔軟に対応していくのが狙いです。組み立て・部品製造を行う第1・第2工場の設備を拡充するとともに、第3工場と電装工場を新設して、それぞれ2018年初めに操業を開始するもので、2020年度には生産個数を2015年度比30%増の270万個まで増やす計画です。
https://www.mhi.com/jp/news/1701255828.html
ワイパー交換をご所望の客様ァァァ!!!
— みむ 51.3kg (@mimu_s) August 3, 2025
ワイパーよりもっと気にされる事が有るのではないでしょうかお客様ァァァァァァ!!!!! pic.twitter.com/zlwd7cuCvK
車検切れのみの場合
車検が切れている車を公道で走行させた場合は道路運送車両法違反となり、違反点数6点と6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金、30日間の免許停止処分の罰則が科せられます。これは前歴がない方の場合であり、前歴がある方は免許取り消し処分が下る可能性も考慮する必要があります。
また、違反点数と免許停止処分は行政処分ですが、「懲役または罰金」は刑事処分です。刑事処分は重い交通違反に科される刑罰であり、違反者は裁判を受けることになります。
https://www.yellowhat.jp/column/inspection/006/index.html
22歳の頃、150万の車を買おうとしてお金を貯めていたのだけど、これで車買ったらお金なくなっちゃうけど、150万を株で2倍にしてから車買えば150万丸々残るじゃんと思って株を始めました。そして150万が60万になりました。
— 山田 (@u2yamada) August 2, 2025
病棟ですれ違う度に舌打ちしてくるポンコツお局がいるんだけど、今日ついに新人ちゃんがブチギレて「いっつも舌打ちして何か文句あんのかよ、おい!!!」って言ってて修羅場になっての何回思い出しても面白いw
— ぽんこつ看護師🍆 (@aya_nurse_2929) August 2, 2025
地元の祭きたら「仙台牛タン800円」
— どんぐりfactory (@dgfactory39) August 2, 2025
でも買ったら豚タンだった
良い商売してるね、客舐めてんな pic.twitter.com/744VJ4H2DL
「タン」といえば、焼肉メニューでも人気の部位ですが、同じ舌でも「豚タン」と「牛タン」では価格や入手しやすさに違いがあります。一般的に、豚タンの方が安価で手軽に手に入るのが特徴です。
その背景には、国内における肉類の生産量の違いがあります。日本では年間約91万トンの豚肉が生産されており、豚タンもその副産物として安定的に流通しています。豚肉は自給率も高く、国内で安定供給されているため、豚タンも比較的安く、幅広い家庭で利用されています。また、豚は成長が早く、飼育期間も短いため、短期間での出荷が可能なことも、価格を抑える要因のひとつです。
一方で、牛肉の国内生産量は約33万トンと、豚肉と比べてかなり少なくなっています。その供給不足を補うために、アメリカやオーストラリア、カナダなどから多くの牛肉が輸入されています。こうした事情から、牛タンは希少性が高くなり、結果的に価格も高くなる傾向にあります。
このような生産量の差の一因には、飼育期間の違いもあります。豚は比較的早い段階で出荷が可能なのに対し、牛は出荷までに長い時間とコストがかかるため、生産効率に差が出るのです。
https://gyutankaku-online.com/blog/archives/2823
うちのレンコン田んぼは 用水路の一番下
— 休眠アカウント (@Biollante_1989) July 30, 2025
番水になって もう半月になるが
すぐ上の田んぼの人が用水路塞いで自分の稲の田んぼにガンガン水入れて
下のうちにはチョロチョロ程度しか流れてこない
常に水張ってるから 簡単には干からびないけど
うちだって水利権あるし
あまりいい気持ちはしない https://t.co/GYpDLYhFHL
中国が生産の96%握るガリウム、日米で豪州に生産設備…レアメタル安定調達で経済安保強化
政府は、中国への依存度が高いレアメタル(希少金属)「ガリウム」の調達網の整備に乗り出す。日米の企業と連携して豪州に生産設備を設け、日本に輸出する。ガリウムは半導体などの生産に欠かせない重要鉱物だが、世界生産をほぼ独占する中国が輸出管理を強化し、安定調達が難しくなっている。独自の調達体制を構築し、経済安全保障の強化につなげる。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250802-OYT1T50172/
政府はガリウムの脱中国依存を目指す
経済産業省所管のエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と大手商社の双日、米アルミ大手アルコアが豪州に合弁会社を設立し、2026年から生産を始める。アルコアは豪州にアルミ原料の製錬所をすでに持つ。ガリウムはアルミの製錬過程で抽出できるため、合弁会社が新たな生産設備を整備する。28年には日本が中国から輸入する量に相当する年55トン以上の生産を目指す。
https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/08/20250802-OYT1I50132-1.jpg
夕方に来店して明日の朝一で氷30kg用意して欲しい、と言われても無理です。
— 接客業ゴリラ (@sekkyaku_gorira) July 31, 2025
氷がないとお祭りで困ると言われましてもそれなら事前にご連絡お願いします#スーパー店員の気持ち
実はあまり知られていませんが、FAXの通信は確かに暗号化されていませんが原則として中継サーバーを通らず通信内容やタイムスタンプの改竄が困難であることから文書を相手に送ったことを証明する能力(受け取っていないから対応できないという言い逃れが通用しない)は電子メールより上となります。 https://t.co/UQIdW5Nfhb
— ソラリス@メモリ192GBは基本的人権💉💉💉 (@djed736) August 2, 2025