日本の自動車産業の崩壊がいよいよ形をとって現れて来たな。これだけ頑なに世界の趨勢であるEVシフトを10年も拒み続けて来たんだから仕方ないよな。
— francisco (@sedzir) May 17, 2025
経営再建中の日産自動車が2027年度までに世界で7工場を削減する計画案の全容がわかった。国内では主力の 追浜おっぱま 工場(神奈川県横須賀市)と子会社「日産車体」の湘南工場(同県平塚市)を閉鎖する方向で調整し、海外はメキシコなど4か国の5工場が対象となる。巨額赤字に陥っている日産は過去最大級の拠点再編に踏み切り、業績改善を急ぐ考えだ。
複数の関係者への取材でわかった。国内の主力工場が閉鎖となれば、01年の村山工場(東京都)以来。1933年の設立から守り続けた創業地・神奈川県の完成車工場を全て手放す方向で、抜本的な見直しとなる。
海外は南アフリカ、インド、アルゼンチンの工場での車両生産を終了し、メキシコは二つを閉鎖する案で検討を進める。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250516-OYT1T50191/
2024年、EUにおけるEV販売台数は前年比マイナスに転じました。
— 内巻き (@Mytikata) May 18, 2025
前々から言われていた通り、EVシフトはエネルギー収支を度外視した夢物語です。https://t.co/uP26aSDcyP
EVに力を入れてた日産の1人負けですが?
— 蒼空 (@gJJOt63Gcw43irb) May 18, 2025
むしろEVに振った日産が落ちているのだが。
— 島津恭介 (@kyo_shimazu) May 18, 2025
ボルボ「すまん全EV計画撤っす」
— 山岡つち郎 (@love_kuriko) May 18, 2025
ベンツ「需要鈍化でうちも無理」
VW「EV売れす業績悪化で工場閉鎖しそう」
日産「日本で1番EVノリノリだったのうちなんだけど潰れそう」
欧州車工業会「EV下火でCO2規制対応無理。勘弁してつかあさい」
トヨタ「な?言うたやろ?」
国際化しすぎで爆沈したニッチャンw
— mimi Tibetan 4747 (@mimiyawata1438) May 18, 2025
47、アメ、欧であんだけ高級電気カート車が生産されて売れてたのは皆、ダブダブの補助金と超優遇税制とダンピング生産と輸出のおかげ。それが無くなれば売れない。ダンピング輸出の47電気車だけが売れている状態だが、反ダンピングの高関税を課せられれば終了w
その『世界の趨勢』とやらに全振りしていたのは他ならぬ日産自動車ですが…。https://t.co/hFHNUVZf5W pic.twitter.com/KnohuR0oV3
— 寿 貞武@だてまき964号 ax^2+bx+c=0の時x=(-b±(b^2-4ac)^0.5)/2a (@DancingEgret) May 18, 2025
普段どういう情報媒体に触れてたらそういう認識になるのか教えて欲しい
— ὀυ εὕρηκα (@toorigakali) May 18, 2025
これは自動車業界エアプ
— ぱらぐ (@PlagueSpitter) May 18, 2025
昨今落ち目はEVメーカーばかりだよ
日産はEVに注力してた側なんだよなぁ pic.twitter.com/zbSQmWBkqS
— 高山のちなヤク (@tkkydym) May 18, 2025
EV全振りは無理ってのが世界の趨勢
— カープソースに浸りたい (@stdmils) May 18, 2025
てか、今危機を迎えてる件の自動車メーカーは、1999年にも潰れかけて海外へ身売りしたんやで
日本の自動車産業が崩壊してるのではなく、経営判断を誤り続けた企業が自然に淘汰されているだけです。インドに投資し続けた鈴木は過去最高の業績。ハイブリッドに投資してきたトヨタやホンダも順調です。
— ウミガメ@自動車の未来予測 (@turtle_auto) May 18, 2025
EVに全振りしたVWは日産同等のダメージでを受けています。主語に気をつけましょう。 https://t.co/bmDZd9elnr
営業利益率2%のホンダの四輪が順調?
— イツノ (@itsurno) May 18, 2025
日産の23年度決算より営業利益率低いので、テコ入れが必要思うが。
ホンダは二輪は世界シェア5割取りますが4輪は生産体制がね。部品調達を見直さないと
— あーさん (@rin4708) May 18, 2025
案外ダイハツとかもがんばってますしねぇ
— Sato_海外の経営者から見た日本 (@hetare_keieisha) May 18, 2025
次の経営判断は、自動運転化に対してどのポジション取りをするということになりますでしょうか。後々振り返ってみたら既にそれも決しているのかもです。自動車業界面白すぎです
— Spring Star (@1sO8Lr5vZM7GDZH) May 18, 2025
間違いないです。EVにはまだまだ課題がたくさんあるなかでEVを全面的に押し出すのは会社からしたらリスクが大きすぎるのに日産はそれをしてしまった。しかも、他社はこのメーカーといえばこれ!という推し文句がありますが、日産はそれがない。スバルやマツダは売り上げこそ少ないけど、魅力のある
— インテリスタの帝王 (@inter_1910) May 18, 2025
トップの見る目ってのは本当、怖いねえ。
— せんけん (@megabi0) May 18, 2025