人気ページ

スポンサードリンク

検索

51件のコメント

「日産のリストラの件で「頑なに世界の趨勢であるEVシフトを拒み続けて来たからだ」と喜色満面に主張した人、実際は2024年のEUにおけるEV販売台数は……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzIwOTY2M

    ヨタもホンダも関係ねえw
    日産が自爆しただけ

  • 2 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MTQ5MTE4M

    むしろ日産は既存のエンジン捨ててEVに全力したとこだろうに

  • 3 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzIwOTY2M

    概ね外資状態だっからEVに傾倒し高ころびにあおのけに転ばれ候ったのは当然の展開
    よりによって組んでいたのが蛙喰いだもの
    無理心中に誘われ自分だけ死んだような醜態m9(^Д^)プギャー
    街中でロケット噴射するパトカーを製造していた狂気の技術は失われたんだ

  • 4 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzM5ODgwM

    ただ一言
    バカは喋るな

  • 5 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NTQ0MjkwN

    そのEVシフトとやらを最低限の関わりで済ませていたトヨタについて意見を訊いてみたいな
    ホンダ日産、欧州メーカーもEV投資詐欺にやられた

  • 6 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MTg1MjM1O

    信じる者はバカをみる

  • 7 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzIwOTY2M

    Evシフト自体は間違っていないんや・・・
    ただ数十年とかけて移行しなきゃいけないところをわずか数年で移行しようとして、インフラ諸々が追いついてないんや・・・
    元々HVに勝てないからEUがしかけた戦略だからね

  • 8 名前:〜平 2025/05/18(日) ID:Mzc2Mjg1M

    >>普段どういう情報媒体に触れてたらそういう認識になるのか教えて欲しい

    欧米の金持ちが見ている現実を理解していない媒体だろ?

  • 9 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzIwOTY2M

    ・電池の問題はあと少しで解決するからまず市場を占拠しよう
    ここが最大の詐欺だったわけだが、それを撒いたのは特亜だろ
    そして自分が吐いた嘘を信じて自爆したのも特亜だろw
    その意味では巻き添え喰らったヨーロピパではあるが自業自得だ

  • 10 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NjM2NTg0O

    名前が変わってもやっぱりバカッターはバカッターのままだなw

  • 11 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NjM4Nzk3M

    EVシフトはもう時代遅れ。これからはカーボンニュートラル合成燃料の時代。

  • 12 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NTQ0MjY2M

    ゴーン「HVなんて今からやってもトヨタに勝てない EVだ!」
    日産の開発陣はHVを製品化の手前までやってたのにね
    リーフなんて一度も燃えたことがない信頼性があるのに極端なパワー指向でデカいバッテリー積んだ高級EVに美味しいところ持って行かれて大した儲けも出なかった
    そしてトヨタの言ってた通りEVはまだ使い物にならない、せいぜいシェア30%が言外だろう・・が現実になってHVのない日産は詰んだ
    ePowerはHVじゃなく充電器付きEVだからね
    バッテリーの性能が劇的に上がらないとEVシフトは起きないよ

  • 13 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzU5MTk0N

    会見でも今だにSDGsバッジつけてるし
    時勢の読めなさよ

  • 14 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NTQ0MjY2M

    訂正
    言外→限界
    失礼

  • 15 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDY0ODU4N

    NV200切るとか経営陣無能すぎる

  • 16 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzIxOTMyN

    電気自転車は昔から存在していたが、選ばれなかった理由があった。
    それを解決しないで補助金や環境問題で、押し通そうとした事で結局は再び失速した。
    日本は問題点を解決しようとして、当時の流れに乗らなかっただけ。
    下手にバスに飛び乗った企業は苦境に落ちた、問題点を解決して無い商品を販売した形だからな。

  • 17 名前:名無し 2025/05/18(日) ID:MzU0NTU2N

    温暖化対策としてEVが出てきたが、温暖化がCO2の影響ではないということが世界中でバレたから、もうEVには戻らないでしょう。

  • 18 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:ODI0OTc5M

    ことEVになるとやけに煽る連中が一定数いるのは何?
    中華の工作員か?

  • 19 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MTgzMDYxM

    いまだに「中国のAIIBのバスに乗り遅れるな」とか言ってそうな奴だな

  • 20 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzQ2MTY4N

    中国にはEV墓場っていう大口顧客がいるからいくらでも作り続けるぞ

  • 21 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDY0OTEyM

    EVシフト自体が間違ったことだから

  • 22 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:ODI2MTQwO

    真っ先にEVに全振りしたのが三菱と日産なのも知らんで、業界がどうとか語ってしまうと、こいつは雑な脳味噌だな、と周囲から判断される。
    たぶんリアルでもこんなことやってるだろうから、人生ものすごく損してそうよね。

  • 23 名前:ふふ 2025/05/18(日) ID:ODI5Mjk1N

    技術を売りだったのにそれを蔑ろにしたからだよ。
    EVなんて関係ないよ。

  • 24 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDI0MTc3M

    阿呆なEUの日本潰しに加わったってだけだろ
    ある意味反日やん
    結局日本に内燃機関
    中国にEVと全部持ってかれてて草

  • 25 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzM3OTc3M

    境界認知のれいわ支持者じゃねーか。

  • 26 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDIzODUxM

    EV信者ってどうしてアタオカだらけなんだろう…

  • 27 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:Mzk4MTMxM

    脳内優先だから環境カルトやってるんだろな
    現実を見ろと言っても聞きやしないw

  • 28 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MTQ5MjY4M

    国産メーカーで日産がEVに一番熱心だったの知らないやつが自動車業界語ってんの!?

  • 29 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzQ2MDQ2N

    大半の原発止めて電力不足の日本でEVシフトとか
    その電源どうすんだよって話
    増えまくったEV如きのために停電連発とか底抜けのアホか
    日本人への刹意マシマシな反日極悪人のすることだ

  • 30 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzYyMjQ2N

    車興味ないワイ
    「日産リーフは…何だったんだ?」

  • 31 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzUzMzA3O

    ニッサン一人負けなのはEVのせいとは言いきれない気もするが
    でも事実として既存車両を無視してEV大注力していたのはニッサンだけだからな
    トヨタはいつもどおりの研究は全方位、商品は既存中心
    他は後出しの方が優位という現実の元に動いていた

  • 32 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzIxODQxM

    再度ホンダと日産の合併話し進むかもね。
    ホンダは対米で日産の北米工場(の生産余力)欲しがってるし。
    日産は、今は何しても売れる弾が無いから工場売っぱらうしかない状況。
    EVと無人運転は、日産・ホンダ・三菱・ホンハイ・三菱商事で組むみたい。

  • 33 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MTgzOTc4O

    リーフのロールアウトと共に
    311で原発吹っ飛んでEVの
    日本での優位性が全く無くなったからね…

    テスラも中国EVも無い時代の
    EVのファーストランナーだから
    311が無ければ世界のEV市場を
    リーフが席巻してトヨタに並んで
    居たかもしれない。

  • 34 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDYzNTg5N

    EVも遠因ではあるが中国との関係性で平伏したメーカーほど
    いま傾いてると思ったほうが正しい。

  • 35 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MTgyOTc3N

    >>11
    時代遅れと言うよりも技術無いのに普及させようとして現代ではまだ早すぎたな

  • 36 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzQ2Mzk0N

    融通のきかないバカ息子らしいんで、バカをさらしたんだろなw

  • 37 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MjczNTUyO

    韓国に騙し取られたんだよ
    結果見ればわかるでしょ

  • 38 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MTc5NzQxM

    むしろ日産の方がBEV押し勢だったのでは?

    今東京でやってるEVのF1レースとやらでも、土曜のめざましテレビで日産の技術日産の技術言ってた気がするんだが。

  • 39 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:Mjg4NzQ4M

    ニュースとか読まないアホだって事自分で披露するのすげーな

  • 40 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:MzM5ODE3N

    EVのすべてがダメだとは思わんけど、現状補助金が無きゃ売れない程度の競争力の製品に
    全振りしようって言う経営判断がマジで意味わからん
    少なくとも日本で本気でEVシフトしたいなら原発の再稼働および新規建設くらいは必要だろうな

  • 41 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:MTg5NzQyN

    え?
    ネタだよね?
    ネタだと言ってくれ~。

  • 42 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:MzM5ODE3N

    >>7
    EVシフト自体が根源的に間違ってるつってんだよアフォウ
    たとえ量産可能で実用水準の全固体電池ができても、
    エネルギーは変換するほどロスが増えるんだから、
    エネルギー源を直接燃やすだけで済むガソリン車が一番確実なんだよ
    そして環境に優しくしろというなら、
    バイオエタノールか水素自動車と核融合発電がベストミックスになる

    何もわかってないなら黙ってろエセ関西弁ユーザー君

  • 43 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:MzM5ODE3N

    >>11
    石油って元々植物だったからカーボンニュートラル()だぞ?

  • 44 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:MTkyOTE5N

    EV信者なんて、みんなこんなものでしょwww

  • 45 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:MTkwMjA2N

    こんなもんに騙されるバカは、投資やってるくらいのもんだ。
    投資なんてのは、ゴミクズに騙されるバカと流れに乗るのが一流とか思ってるバカで成り立ってる砂上の砂城なんだよ。稼げればいいとか、高値でどぶ買ってるバカ共だね。

  • 46 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:NDI0MDY0M

    >>4
    その考えには反対
    馬鹿には発言権だけ与えて無視すればいい

  • 47 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:MzM4Nzk3N

    儲に見える連中のうちでも雉系はEVが好きなんじゃない
    投資詐欺で嵌め込む材料がEVなだけ
    だから執拗に褒めたたえるのさ

  • 48 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:Mzk3ODgwN

    ニコラ・テスラの地球送電システムが実現すればワンチャンw

  • 49 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:MTkxODQ5N

    EVはエネルギー的にも鉱物資源的にも無理ってあれほど言われているのに。リチウムなどよりまず銅が枯渇する。

  • 50 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:NDkwNjc3N

    >>32
    そんなもん欲しがっちゃいない。
    ホンダの決算でも「既に発表の通り白紙だ、日産との合併は当分もう無いと理解してもらって良い」って言ってる。

  • 51 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:Njk5MzcxM

    むしろ、EVシフトに少しでも道理があったなら、日産はここまでの経営危機には至らなかっただろう。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク