人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

15件のコメント

欧州の高級ブランド店を訪れたタレント、初っ端から失礼すぎる質問を食らったとブチ切れている模様

1:名無しさん


タレントで整体師の楽しんご(46)が17日、X(旧ツイッター)を更新。高級時計として知られるロレックスの接客に「マジ感じ悪い!」と、ぶちまけた。

楽しんごは「ロレックスの接客なんなの?」と切り出し「直ぐ席通されたけど 楽しんごさんですか? 所有してる車はなんなんですか?」と、質問されたという。楽しんごは「何故一々そんなの答えないといけないの?」と問いかけ「マジ感じ悪い!先ずお前が言え! 」と、不快感をあらわにした。「ステンレスが欲しかったけど デイトナかな?グリーンの時計出された」と記している。

楽しんごは、欲しかった時計と、出された時計の具体名を記していないが、デイトナの「グリーンの時計」としては、ロレックスのHPに「コスモグラフ デイトナ」があり、定価は710万8200円。ネット上の市場価格ではプレミアが付いて1000万円を超えている。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202508170000292.html

 

続きを読む

24件のコメント

欧米の市民団体が「マリオカート」に物申してきた模様、人気キャラの描写が気に入らないので修正するように求め……

1:名無しさん


PETAの主張では、「ウシ」がつけている鼻輪を外すように求めている。PETAによれば、鼻輪は食肉業や酪農業において動物を搾取するために使用される道具であるとのこと。真鍮製の輪は鼻を左右で分ける壁である鼻中隔に粗雑に突き刺され、牛に対し持続的な痛みと不快感を招くとして、人間による動物支配の象徴とする見方を示した。

一方でPETAは『マリオカート ワールド』の「ウシ」について、その笑顔で多くのユーザーを魅了していると影響を認めた。それゆえ、鼻輪をつけていることは現実世界の動物への暴力などを覆い隠してしまっているとして、「ウシ」への共感を示し、鼻輪を外して欲しいと、アップデートを要望しているかたちだ。

今回、PETAが公開書簡を通じて肉牛/乳牛につけられる鼻輪を「ウシ」がつけていることについて懸念を示し、要望を伝えたかたち。なお書簡では、PETAも「ウシ」に心を掴まれた一人であることを告白し、さりげなく本作に熱中している様子もうかがわせたり、『ソニック』シリーズを引き合いに出し、「リングはソニックに任せよう」とユーモアを交えたりしている。同団体のクレームは“いちゃもん芸”として恒例になりつつあり、今回も同様に取り下げや撤回の要求ではなく、あくまでも動物愛護の理念を広める行動とみられる。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/peta-mario-kart-world-20250816-353705/

 

続きを読む

48件のコメント

熊に遭遇したら車で轢いて立ち向かうと豪語した人、実際に体験した人たちから次々とツッコミが……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

妻も弁護士の弁護士タレント、「夫婦喧嘩を解決する方法」を考案するも最終的には……

1:名無しさん


弁護士芸人、弁護士の妻とのケンカ解決方法にネット驚き「これはマジで真理」「みんなもやろう」

日本テレビ系『大悟の芸人領収書』

 日本テレビ系『大悟の芸人領収書』(月曜午後11時59分)の公式Xが16日までに更新され、弁護士芸人・こたけ正義感が夫婦喧嘩を解決する方法を語った映像が公開された。

 妻も弁護士だというこたけは「喧嘩になることもあるんですけども、そのときのやり方。最初に“争点整理”をするんです。感情と事実を区別する。感情は置いておきます。事実を整理して『この問題を解決しよう』というところからスタートします」と語る。

 これにMCの大悟は「解決するの?」と質問。するとこたけは「解決します。ただ感情の部分は残っています。ぎゅーってハグして『ごめんね』って言うっていう」とまさかのオチをつけた。

 これにひな壇に座っていた中国出身で東京大大学院生の女性芸人・いぜんは「なんやねん!」とツッコミ。大悟は「弁護士夫婦がこれだけやって結局世の中って『ごめんな』でぎゅーするしかないんだね」としみじみしていた。

 この映像は200万回表示を超え拡散。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/705329ce9b29e8ebd8decca90b03dd227681bbf1

 

続きを読む

8件のコメント

かつて360万部を売り上げた伝説的ベストセラー、国会図書館にも所蔵されておらず残存部数が非常に少ないと……

1:名無しさん




『日米会話手帳』(日米會話手帳、にちべいかいわてちょう、英: ANGLO-JAPANESE CONVERSATION MANUAL)は、1945年(昭和20年)9月15日(奥付では10月3日)に日本で発行された英会話用の小冊子である。わずか32ページのごく簡単な内容ではあったが、玉音放送のわずか1か月後に発売され、連合国軍による占領開始直後の日本で総計360万部ないしそれ以上が発行された、戦後初のベストセラー(ミリオンセラー)書籍として知られる。

一方で、プランゲ文庫所蔵雑誌の調査では、同時代の雑誌記事で本書を取り上げた例はほとんど見当たらないという。

ミリオンセラーであるにもかかわらず残存部数は少ないといわれ、1973年(昭和48年)ごろには、すでに古書店でも入手困難となっていたという。元版は誠文堂新光社にも保存されておらず、国立国会図書館にも所蔵されていないが、神奈川県立図書館と岩手県立図書館が所蔵している。井狩春男は神田の古書店街を35年以上通って一度も見たことがないという(2002年時点)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E6%89%8B%E5%B8%B3

 

続きを読む

21件のコメント

米初代大統領の逸話『ワシントンと桜の木』、「このエピソードがホントか?」と思った学者が当時のワシントンの家を大真面目に調査したら……

1:名無しさん




「桜の木の逸話」が初めて登場するのは、メーソン・ロック・ウィームズが著した『ジョージ・ワシントンの生涯と記憶すべき行い』第5版です。つまり、初版から第4版まではこの有名なエピソードは一切存在していませんでした。

ウィームズがこの伝記を執筆したのは、ワシントンの死後、19世紀初頭のこと。当時のアメリカは新しい国家として歩み出したばかりで、国民は独立戦争の英雄であり初代大統領となったワシントンに強い敬意を抱き、その人物像や徳行を知りたがっていました。多様な情報源が存在しない時代において、手軽に繰り返し読める「本」という媒体がどれほど人々に歓迎されたかは想像に難くありません。子供向けに書かれたにもかかわらず、この伝記がベストセラーになったのも自然な流れだったといえるでしょう。

ウィームズの作風は、流れるような文体で読みやすく、大衆に受け入れられる工夫が随所に見られました。ただしその一方で、史実との整合性は必ずしも重視されず、「主人公の名誉になるのであれば、どんな話を載せてもよい」と考えていたといわれています。実際、19世紀後半のアメリカで刊行された『アップルトンのアメリカ人名事典』(1889年)には、彼の執筆姿勢について「伝記の主人公たちの名誉になるならば、どんな話を載せても許されると信じていたことは確実だ」と記されています。また、ニューヨーク・タイムズも1997年7月4日付の記事で、ウィームズが「フランシス・マリオン(沼のキツネ)をアメリカのパンテオンに祀り上げ、さらにワシントンのための場を確保した」と皮肉を込めて評しています。

桜の木の逸話については、ウィームズ自身が「ワシントンの生家と深い交流のあった女性から聞いた話だ」と語ったという記録もあります。しかし、その真偽はおそらく推して知るべし――。今日では、このエピソードは史実というよりも、国民的英雄ワシントンの理想像をつくり上げるための創作として受け止められています。

https://precious.jp/articles/-/12046

 

続きを読む

26件のコメント

女性タレントの爆弾発言でスタジオが唖然となる事件が発生、見送りに来たスタッフに対して……

1:名無しさん


あのちゃん スタッフのお見送りガン無視「何でいるんだろう?ボク前向いてる。それが普通だと」にスタジオあ然

 歌手でタレントのあのが11日放送のテレビ朝日系「あのちゃんねる」に出演。スタッフの見送りをガン無視しているとぶっちゃけた。

 この日は「モヤっとした話」についてゲストとトーク。

 シソンヌ・長谷川忍が「タクシーのスタッフのお見送り、気まずくない?」と切り出した。

 「番組に出て、皆さんお見送りしてくれるじゃないですか。窓開けて、『お疲れ様でした~』って言ったら、タクシーの人がノタノタしてて、全然出ない。あの謎の時間」と続けた。すると、あのが「めっちゃある!」と即反応した。

 ここで番組からのタレコミとして「あのちゃんは窓を開けて、こちらを見ることはしない」と暴露されたものの、あのは「開けるって何?」とキョトン。

 長谷川が「一応(スタッフの)皆さんいるから、窓開けて『お疲れした~』って」と説明したが、あのは「開けない、開けない、開けたことない。まんま」と断言。

 「いるのは分かってます。何でいるんだろうって思ってます、マジで。ほんとボク、前向いてる。それが普通だと思ってました、ボク。わざわざ窓開けて手振ったりしたことない」とスタッフを“ガン無視”しているとぶっちゃけて、スタジオをあ然とさせた。

 長谷川が「手は振らないけど、『お疲れ様です』とか言うじゃない?」と諭したが、あのは「『お辞儀もしてるな』と思う、あちら側が。見えてるの。何でだろう?」とマイペースだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6d17897b52230079d5bb2e8d1680054f10f80d

 

続きを読む

17件のコメント

祖母が危篤で意識が戻らないと連絡、医師から「回復したとしても人工呼吸器は一生外れない」と言われた2日後……

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

女性専用車両に座る男性を糾弾するポスト、謎の名探偵によって撮影条件が特定されてしまい……

1:名無しさん




ドア上の表示より、この列車は東急東横線の元住吉付近を走行している和光市行きの各駅停車と判ります。内装より、東京メトロの車両を使用した列車であることが判ります。男性頭上の広告より2025/07/08以降に撮影されたものと推定できます。東急東横線における上り列車の女性専用車は平日の始発から9時半までであるため、これらの条件に合致する列車は元住吉駅に07:47もしくは08:12に発車する2本しか存在ておらず、この区間・季節・時間帯において外がこのように暗いかの注意が必要です。

https://www.tetsudo.com/report/268/
https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/00323c0e5e46936b2bb83664defc97b7.pdf
https://www.tokyu.co.jp/railway/woman/#2
https://ekitan.com/timetable/railway/line-station/216-11/d1
https://www.train.chokopy.net/unyo/train_number.html

 

続きを読む

59件のコメント

458000円の商品を店員ミスで45800円で昨日販売した店舗、本日中に残金を支払うようにSNSで告知した結果……

1:名無しさん


【拡散希望】
8月15日18時4分でのレックウザVMAX HR PSA10の販売時の決済に関して、当店スタッフの販売ミスにより未払い部分がございます。

本来ご購入金額458,000円ですが、一部の45,800円のみをお支払いいただいている状況です。

ご購入いただきましたお客様にはお手数をおかけしてしまい大変恐縮ですが、至急残額の412,200円を明日8月16日中にお支払いいただけますと幸いです。こちらに関してはお振込でも対応させていただきます。
期日までにお支払いが難しい場合はDMにてご相談いただきますようお願いいたします。

また各店舗様におかれましては、こちらのお品物はご請求中のお品物になりますのでお買取しないようご協力いただけますと幸いです。

レックウザVMAX HR: SA[S7R 083/067] PSA10
【鑑定番号】76132877

 

 

続きを読む

37件のコメント

「日本は子連れに優しくない」な意見をイギリス滞在の経験者が全否定、イギリスの空港の施設では……

1:名無しさん




日本は「子連れに優しくない」? ママの「リアルな要望」が調査でわかった!
「日本社会は子連れに優しい?」そう思う、と回答したママの割合は少数

アンケートの設問「今の日本の社会は子連れにやさしいと感じますか?」に対して、「とてもそう思う/ややそう思う」と回答したママは全体の16.5%。「とてもそう思う」単体だとわずか1.2%という結果になりました。

一方で「あまり思わない/まったく思わない」を選択したママは47.7%と、半数近くにのぼりました。

ママの希望「こんな公共の施設・公共交通機関があったら嬉しい!」リアルな意見

先ほどのアンケート結果から、「今の日本社会は子連れにやさしくない」と考えているママが多いことがわかりました。

では世のママたちは、実際にどんな公共の施設・公共交通機関を必要としているのでしょうか? 「子連れにとってこれからの世の中に、どんな公共の施設やサービス、ルールなどがあればいいなと思いますか?」と聞いてみました。

https://www.uhb.jp/news/single.html?id=53018

 

続きを読む

10件のコメント

「お母さんを殺しました」と110番通報、警察が折り返すと母親が出る不可解な展開となり……

1:名無しさん


「お母さんを殺しました」と110番通報→警察が折り返すと母親が…TVリモコンで何度も頭を殴打した31歳息子“現行犯逮捕”―「大事になると思った」<北海道札幌市>

 同居する母親をテレビのリモコンで何度も殴った札幌市東区の無職の男(31)が、暴行の現行犯で逮捕されました。

 男は8月15日午後3時30分ごろ、札幌市東区の自宅で、60代の母親の頭をテレビのリモコンで複数回殴り、駆け付けた警察官に逮捕されました。

 警察によりますと、男は自ら110番通報。「お母さんを殺しました」といい、すぐに電話を切っていました。

 警察が折り返すと、母親が電話に出て生存が確認されていました。

 警察官が現場に駆け付けると男の暴行が発覚。母親は頭が腫れ、軽いけがを負いました。

 調べに男は容疑を認めています。「母親を殺害した」と通報した理由は「大事になると思ったから」と話しています。

 警察が事件当時の状況や男の動機などを調べています。

https://www.uhb.jp/news/single.html?id=53018

 

続きを読む

28件のコメント

吉野家が完璧な転売対策をしてしまい称賛の声が殺到、まるでマクドナルドが全く転売対策する気がないみたいに見えるじゃないか……

1:名無しさん




 これを受け、吉野家は8月10日、9月4日に早期完売の謝罪コメントを出すとともに「今回のキャンペーンと同じフィギュアを、お求めいただいているお客さまにお届けできるよう、第1弾および第2弾を対象に2025年1月の追加販売を予定しております」と発表しました。

 2025年1月に行われた追加販売では、フィギュアの受取方法に、吉野家公式アプリによる「ポイント引換」方式を採用。同アプリ上のバーコードを会計前に提示し、450円(税込み)ごとの会計で1ポイントもらえ、2ポイントで好きなフィギュアを1つ選べる方式に変更され、SNSで「これなら絶対もらえるじゃん」「転売対策だ」と注目を集めました。なお、アプリ上で交換申し込みをしたフィギュアは「7月上旬のお届け」と告知されていました。

 SNSでは8月以降、このフィギュアが「届いた」という報告が増え始め、「吉野家のカービィ届いた!」「牛丼カービィきた」「カービィのフィギュアめっちゃかわいい」「うちにも吉野家カービィきたよ~」「クオリティー高くて最高」「かわいい!もっと牛丼食べてコンプすればよかった!」「忘れた頃に届くってなんかうれしいね」など、喜びの声が多数上がっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c4e0c7f3a70127b7f43e2195fbf4311520db28c

 

続きを読む

20件のコメント

ブルガリアの宿をBooking comで予約した旅行者、現地に到着すると信じられないことに……

1:名無しさん




■エージェントが“空売り”や“ダブルブッキング”?

 予約トラブルの原因は何なのでしょうか。そもそも、海外予約サイトに掲載されている情報は、宿から提携サイトに掲載された空室情報をエージェントが購入し、それを再販売したものだといいます。ホテル評論家・瀧澤信秋氏は、「宿泊施設側は、提携サイト以降の予約については把握できていないのが現状」と話します。

 瀧澤氏によると、『ケース①部屋の予約が取れていない』については、エージェントが空室枠を確保できていないのに空室情報を掲載している空売りとみられます。

 『ケース②異なった部屋を予約』については、すでに予約されていて部屋が空いていないにもかかわらず、同じ日に同じ部屋の予約を受け付けて料金を請求し、その際にグレードが劣る部屋を手配する可能性があるということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/76f169c0996ce415337f2b4e019c0342ffc9ad78

 

続きを読む

15件のコメント

『徒然草』で一番好きだけど何回読んでも「どういうことだよ! なんでだよ!」ってなる話、大根を信頼して毎日食べてた人の家に……

1:名無しさん


 

続きを読む

40件のコメント

人気番組『ブラタモリ』に不穏な雰囲気が漂い始めた模様、最悪の場合はナレーション変更に?

1:名無しさん


シンガーソングライターのあいみょんに不穏な指摘が集まっている。さわやかな歌声と楽曲とは裏腹に、タトゥーを入れていることが発覚。ネット上では、あるNHKの番組への影響も指摘されていて――<略>

今後の活動について心配されていることもあるという。それは『ブラタモリ』のナレーションだというのだ。制作会社スタッフが語る。

「もともと同番組はスタート以来、草なぎ剛さんがナレーションを担当。戸田恵子さんやアナウンサーの加賀美幸子さんなども担当したことがありますが、タモリさんと親交の深い草なぎさんは歴代最長のナレーターを務めてきました。

 昨年3月、レギュラー放送が一旦終了。同年の11月、3夜連続特番として復活した際にナレーターが草なぎさんから、あいみょんさんに突然バトンタッチ。しかも今年4月にレギュラー番組として復活したときも、引き続きあいみょんさんがナレーションを担当していたのです」

 彼女の抜擢当初は草なぎの声に慣れ親しんでいたファンから“異論”が噴出していたが、今回のタトゥーの一件で再び番組のファンから指摘が。

《NHKのブラタモリでナレーションしてるけど、声だけだけど大丈夫?》
《ブラタモリ、あいみょんさん好きだったけどお肌に落書きしたらダメ これを機にナレを草なぎ剛さんに戻してください NHKはタトゥー出れないでしょ 》

 など、公共放送への“タトゥー芸能人”の出演に関して意見が出た。そもそもタトゥーとNHKには根深い溝があるという。

「俳優のディーン・フジオカさんも腕などにタトゥーをしていることで知られていますが、2016年1月放送の『あさイチ』でボクシングのトレーニング風景がVTRで紹介された際、右腕のタトゥーの上に何枚もテープが重ね貼りされていました。これは明らかにNHKに配慮して事前に隠したのでしょう。

 また、最近地上波の番組出演が激減しているYOASOBIが昨年の『紅白歌合戦』に落選して大きな話題になりましたが、これもAyaseさんのタトゥーが問題視されたのではないかとの憶測が飛び交ったほどです。またAyaseさんほどではありませんが、右腕にタトゥーを入れているアーティストの優里さんも同じく昨年の『紅白』に落選。NHKの“タトゥータレント出禁説”に拍車をかけたのです」

 あいみょんをナレーターとして起用しているNHKの判断は……。

https://www.jprime.jp/articles/-/37884

 

続きを読む

46件のコメント

洋画超大作の吹替版を観に行った人が後悔しまくっている模様、担当した吹替担当が酷すぎたせいで……

1:名無しさん


8月8日に日本公開された、「ジュラシック」シリーズ最新作となる『ジュラシック・ワールド 復活の大地』(以下『ジュラシック・ワールド』)。8~10日の初週末3日間で、興行収入11億3297万円を記録し、2025年に公開された洋画作品で最速となる10億円を突破するなど、ロケットスタートを見せている。

いっぽうで、ある“不安要素”も指摘されている。公開以後、X上ではこのような指摘が連日のようにあがっているのだ。

《ジュラシック・ワールド復活の大地でスカーレット・ヨハンソンの吹替をやった松本若菜さんは全く抑揚がなくてずっと棒読みなのが気になったな。スカヨハ演じるゾーラが感情を表に出さない無感情なキャラなのかと思ってしまうレベル》
《#ジュラシック・ワールド 観てきたけど主人公の女性の吹き替えの松本若菜って人が棒読み過ぎてヒドかった もう1人の男性の吹き替えこ岩田剛典は違和感なかった》
《ジュラシックワールドの松本若菜って人の吹き替えが酷すぎて集中出来なかった なんでプロの声優にやらせないの?》
《アベンジャーズ ナターシャの吹き替え米倉涼子になれすぎて 今回の松本若菜なんだけで違和感ヤバイ》
《松本若菜?って人のせいで吹替版は台無しだった。知らん人だけど話題稼ぎじゃなくてちゃんとした人使ってほしい。 マジでセリフ回し入ってこなくて緊張感無くなって残念だった》

『ジュラシック・ワールド』は、日本語字幕版に加えて、日本語吹き替え版も上映されており、世界的女優のスカーレット・ヨハンソン演じる元特殊工作員・ゾーラを女優の松本若菜(41)が、キーマンとなるヘンリー・ルーミス博士役を三代目 J SOUL BROTHERSの岩田剛典(36)が、吹き替えを務めている。他にも芸人のやす子(26)や若手女優の吉川愛(25)が参加するなど、錚々たる人気芸能人が吹き替えに起用されている。

また、女性主人公は「ジュラシック」シリーズ初で、本作で映画の吹き替え初挑戦となる松本は、抜擢された際の気持ちについて、7月1日に行われたイベントで「お話をいただいた時、『え?私ってどういうこと?』ってすぐに理解できませんでした。でも、この作品の吹替をさせていただく。しかも新章で、ということは心からうれしかったですし、身の引き締まる思いでした」と語っていた。

‘22年のドラマ『やんごとなき一族』(フジテレビ系)の演技で大ブレイクし、ここ数年はドラマや映画にひっぱりだこの人気女優の松本。気合抜群だったが、初吹き替えの評価はというと、一部で“頑張っていた”と奮闘を称える声はあがっているものの、前述の通り酷評の方が多い状況となってしまった。

実際に、日本語吹き替え版を見た30代女性に話を聞いた。

とにかく最初から最後まで、セリフの読み方がずっと同じトーンで抑揚がないのでどうしても“棒読み”に感じてしまいました。松本さん演じるゾーラは、普段はクールなのですが、危険な場面ではリーダーシップを発揮するというキャラクターだったため、演技のトーンが同じだと松本さんの声だけがすごく浮いて聞こえてしまうのです。松本さんの演技力がどうというよりも、松本さんのキャラクターがスカーレット・ヨハンソンならびにゾーラのキャラクターとうまくマッチしていなかった印象を持ちました」

この“不幸なマッチング”が起こったいくつかの原因について、ある映画関係者は言う。

「スカーレット・ヨハンソンの代表作といえばマーベル映画でのブラック・ウィドウ役。ブラック・ウィドウとして8作品に出演しましたが、いずれもその日本語吹き替えは米倉涼子さんが担当しており、“スカーレット・ヨハンソンの声=米倉涼子”というイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。そのため、そのイメージが強い人達にとっては、より松本さんの声が浮いて聞こえてしまった可能性が高い。

また、今回の『ジュラシック・ワールド』では、脇を固めるキャラクターの吹き替えを、楠大典さん、小野大輔さん、高山みなみさんといった錚々たるプロの声優陣が務めていました。そのため、その人達と並ぶと、どうしても吹き替え初挑戦の松本さんの演技が浮いて見えてしまうのは仕方ありません。有名作品の吹き替えに、芸能人を起用することは長年続いてきていますが、相性を適切に見極めないと、関わった人が誰も得をしないという不幸な事態が生まれてしまうのではないでしょうか」

今回の吹き替えについて、「今回はスカーレット・ヨハンソンさんが演じている気持ちを読み取りつつ、でも彼女にあまり引っ張られ過ぎないよう演じました」と語っていた松本。今後、研鑽を積んで吹き替え界でも“自分だけのカラー”を見つけていってほしい。

https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2503487/

 

続きを読む

17件のコメント

「サイゼリヤはコミケに本気だ」と店頭の掲示を見た人が驚愕、コミケのときはコンビニから何から本気モードだな…

1:名無しさん




サイゼリヤ 有明フロンティアビル店

大きな窓から陽の光が差し込む店内で、ドリアやピッツァ、パスタの他、イタリア直輸入のグラスワインなども提供。ランチあり。

所在施設: 有明フロンティアビル
所在地: 〒135-0063 東京都江東区有明3丁目7−26 有明フロンティアビル 1F
営業時間:11時00分~23時00分
座席数 198席

https://book.saizeriya.co.jp/library/public/book/list

 

続きを読む

23件のコメント

有名芸術家が民衆芸術だと大絶賛した”万治の石仏”、それが世間で話題になると民俗学者がとんでもない嫌味を言ってきて……

1:名無しさん




この石仏が全国的に知られるようになったきっかけは、1974年(昭和49年)に中村龍雄、地域紙「湖国新聞」編集長・市川一雄らが、諏訪大社の視察に訪れた岡本太郎を現地に案内したことにある。そこで同石仏を鑑賞した岡本が絶賛し、全国紙のコラムなどに掲載した。さらに、上諏訪町(現・諏訪市)出身の小説家・新田次郎もこれに着目し、同石仏はイースター島の石人の頭部が日本へもたらされたものとする大胆な想定を基にして小説『万治の石仏』を著している。これらにより、「万治の石仏」の名称が定着し、知名度も上昇して全国的な観光名所となっていく。

これ以降、「万治の石仏」の名称を産業財産権として利用する動きも活性化する。市川一雄と交友関係にあり、下諏訪町で製菓業と学習塾を営む傍ら、当時湖国新聞でコラムを連載していた矢ヶ崎孫次によって、「万治の石仏」を菓子類の商品名として使用するための商標登録出願(1975年9月6日、区分:菓子、パン)がなされている。続いて、別の出願人から他区分(調味料、穀物の加工品、べんとう)での出願も行われている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E6%B2%BB%E3%81%AE%E7%9F%B3%E4%BB%8F

 

続きを読む

38件のコメント

広陵高校OBの告発が凄まじすぎて衝撃を受ける人が続出、16年前に出版された書籍の中に既に……

1:名無しさん




 野球部内で起こっていた凄惨ないじめ。それは過去、今から約40年前にも同校で起こっていた──。

《ある日、ぼくはふだん以上にはげしい「説教」を受けた。気がつくと、ぼくは正座をしたまま、一瞬気をうしなっていた。二、三人がかりで、なぐられ、けられたのだ》

 上記は、『心が折れても、あきらめるな!』(学研プラス刊・’09年)という書籍の一節(以下《》は同著より)。著者は広島・阪神で活躍した元プロ野球選手・金本知憲。広陵高校のOBであり、当然ながら野球部での出来事だ。

「説教」は今回のいじめと同様に掃除をサボるなどのルール違反を犯した際になされることもあったが、金本によるとその多くは先輩らが機嫌が悪いときの憂さ晴らしとして後輩に対して行われたという。

監督からの脅しに近い言葉

 ルール違反を“言葉”で咎めるならば、それは先輩による正しい説教といえるかもしれない。しかし、その内容は今回発覚したいじめと同様に常軌を逸している。

《先輩のだれかが、スパイクをはいたまま、ぼくの太ももをふみつけた。スパイクには金属製のつめがついている。そのつめがぼくの太ももの肉をえぐり、血が出た》

 金本は先輩らに対し、“殺す気か?”と感じたが、それに対抗すればさらにひどくやり返されてしまうことが目に見えていたために、耐え忍んでいたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/416685c0af4d34f6e4e8e792ffdd2e36af95b209

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク