ダンプカーのタイヤから放電… 死傷者も多数…
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) May 5, 2025
まさかの事故が中国で相次ぐ pic.twitter.com/IBYSF7SxZr
目撃されたのは目を疑う光景でした。
タイヤから激しく放電しながら進むダンプカー。中国でまさかの事故が相次いでいます。
中国南部・広西チワン族自治区の工事現場。1台のダンプカーが動き始めた、その時でした。
真上から走る閃光(せんこう)。そして、タイヤが突然スパーク。運転手が慌てて脱出するなか、ダンプカーは激しく放電しながら進んでいきます。
実はダンプカーの上には高圧線が…。それに気付かずに荷台を上げたまま進んだため、接触してしまったのです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b7ec47329feca6451fba2d73b98da6dc0088b43
自動消化器装備品にしなきゃ
— シン⋆北海柱🤗⇔笑・マリオz(^o^)/*イェーイ(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑) (@speak5825) May 6, 2025
日本のトラック装備してたりある
日本では有り得ない低さの高圧電線( ´,_ゝ`)
— 快便100面相 (@kaiben100) May 5, 2025
デロリアンやん
— KH (@kiwamucar) May 5, 2025
昭和の時代によく見たアースベルトを売り込む時が来たか?? pic.twitter.com/kViMAMpNR8
— 饅頭怖い☆やす (@coffeelove_yasu) May 5, 2025
一瞬で溶けて無くなると思う
— Nakagami Engineer (@Nakagami15jpn) May 6, 2025
○運転スキル不足
— ⚾️🦁🚌玉川なおき✌️🐬@好きしか勝たん🧡 (@kizuna_radio795) May 5, 2025
○低すぎる高圧電線
おろしても土が降ろし切れず、少し前に出るのは
— ねも (@Nemoxxxxx) May 5, 2025
よくあることなんですけど、高圧線の位置が低いんじゃないかな…
正にビリビリ動画‼🤔
— るうぇりんは消毒し自分も無毒化 (@Llewell426) May 5, 2025
あの高さに高圧線が😰
— BROS…🌸 (@YF_BROS650) May 5, 2025
バック・トゥ・ザ・フューチャーごっこ好きなのかー(白目)
— れがーと@横鎮 (@Legato4416) May 6, 2025
まず乗り物操縦が下手だよね大陸の人って、人種問わず独特な雑破癖なのよ、正確さが求められる軍の操縦士とかさぞ向こうでは貴重なんだろうなっていつも思ってるわ
— けろすけ (@kerokero202311) May 5, 2025
ターミネーターみたい
— Lake_3041 (@3041Lake) May 5, 2025
は?何で?と思ったら、いつものチャイナクオリティで安心したw
— ゲーム中は金ちゃん (@zs_mu) May 5, 2025
過去と未来に行けそうやな🤣🤣
— オマーン国際空港 (@qWLk7rvinH35452) May 6, 2025
雷の散り方エレクトロみたい
— た (@Yukitong418) May 6, 2025
タイヤは絶縁体なのに
— 昭和ホテルファンクラブ (@hotelnewaka0) May 5, 2025
電圧にもよるでしょうけれど、材料の耐圧を越える電圧なら導体と化しますし、使用の経年・摩耗等で素材が劣化すれば更に加速しますからね。
— ☆★☆終電送り屋★☆★ (@slash_cross) May 6, 2025
第一に車は電線の導体に触れて絶縁した設計にはされていませんから、リスクを洗い出し電線に接触させない複数台の車両管理の方が安価で有効な方法とも考えます
そうそう、雷とかがそうだよね。
— Nishiki[IT系ITAMAE]Web3垢 (@nishiki_007) May 6, 2025
空気だって本来は絶縁体。
おおよそ 30kV/cm より電圧が高くなると、「絶縁破壊」される。
ちなみに、ゴムゴムの~に雷が効かないってのはウソやw