投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

22件のコメント

40代から某マルチ系の健康食品にハマって家族の説得にも応じなかった祖母、「もう好きにしたら?」とそのまま40年が経過した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

東京メトロで「記念に切符を持ち帰りたい」と申し出た乗客、すると駅員が「なんでですか」って言いながら……

1:名無しさん




・JR東日本の場合

Q.出張等の証明としてきっぷを勤務先に提出する必要がある際や旅行の記念にきっぷをいただくことはできますか。
カテゴリー :
トップカテゴリー > きっぷ・営業制度 > その他

A.使用後の乗車券類は原則的に回収しておりますが、お持ち帰りになりたい旨のお申し出があった場合には、券面に「使用済」「無効」の押印等の証明を行い、穴を開けてから、お渡ししております。
ただし、補充式(手書き及び印刷)の乗車券類・定期乗車券・団体乗車券等の乗車券類は対象外となります。また、ご利用のきっぷで乗り越しした際に、降車駅で精算をしたきっぷについても、精算金額の根拠とするため、改札にて回収させていただいており、お渡しすることはできません。

https://jreastfaq.jreast.co.jp/faq/show/1345?category_id=22&site_domain=default

 

続きを読む

47件のコメント

女流棋士が「対局者が離婚している」という非公開情報を生放送で放言、会場は凍りつき動揺した対局者は……

1:名無しさん




この度、私の軽率な発言により、両対局者様、解説者の皆様、並びに関係各位の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしました事深くお詫び申し上げます。今後の活動に関し当面一年間対局以外の公務を自粛させていただきます。また現在お受けしているお仕事についても調整し辞退する方向で検討します。

改めて、今回の件でご迷惑をおかけした全ての皆様に、心よりお詫び申し上げます。

竹部さゆり

https://x.com/SayuriTakebe/status/1956662002622894246

 

続きを読む

20件のコメント

「東京にしか絶対住めない!田舎なんて無理!」って言ってた人、アメリカの超田舎の大学への留学を斡旋された結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

34件のコメント

材料費800円で吉野家より美味しい牛肉を作れた!と話題に、「そりゃ人件費とかを考えれば……」とツッコミが……

1:名無しさん




今回は、実際に「吉野家」「松屋」「すき家」で提供する並サイズについて食材の使用量を計測した。それぞれ、お店を変えて3回にわたって持ち帰りで購入し、牛肉とコメ、タマネギの卸値から原価の平均を計算した。

コスト負担が最も重い食材が牛肉だった。主に牛丼で使われている牛肉は米国産バラ肉。国内卸値は現在1キロ1180~1300円。米国での生産減少や円安の影響を受けて高騰が続く。米国からの輸入が自由化された1991年以降で最も高くなっている。

吉野家の場合、牛丼1杯で57.3グラム。松屋は51.3グラム、すき家は76.3グラムだった。卸値をかけると、吉野家は67.6~74.5円、松屋は60.5~66.7円、すき家は90~99.2円になる。

1年間で輸入牛肉の卸値は5割上がった。牛丼1杯でみると、牛肉だけで3社平均の中心値で25.6円のコストアップになる。

白米は、タレを含んだ状態で計測すると吉野家は236.7グラム、松屋が258.3グラム、すき家は281グラムだった。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB014WP0R00C24A4000000/

 

続きを読む

24件のコメント

米ラスベガスが特大級の自爆によって衰退の一途を辿っている模様、「あまりにもさもしい……」とホテルのシステムを見た人が絶句

1:名無しさん




不夜城ラスベガスに異変

「歓楽の不夜城」とも言われる米国のラスベガスに最近、閑古鳥が飛来し始めたらしい。

米国では夏の観光シーズンを迎えて、ラスベガスでも例年ならホテルもカジノも大いに賑わっている頃だが、今年はちょっと様子が違うようだ。

「ラスベガスは危機に瀕しているのか?」(ニューズウィーク電子版28日)

衝撃的な見出しの同誌の記事は、最近のラスベガスについて次のように伝えている。

「ラスベガスのパーティーは、まもなく終焉を迎えるかもしれない。経済的な困難と観光客・住民の流出が続く中、この街が『世界のエンターティンメントの中心地』の地位を失う恐れが出てきている」

「ホテルの稼働率は低下し、観光業の落ち込みは全米最悪のネバダ州の失業率をさらに悪化させる懸念がある。かつて『罪の都』の経済の中心だったカジノも、数カ月連続で収益の減少が続いている」

旅行業界誌「トラベル・ウィークリー」電子版21日によると、6月のラスベガスのホテル稼働率は14.9%低下しており、このままだと今年最大の月間減少となる。

この傾向は7月も続き、7月5日までの週では、ラスベガスは全米トップ25のホテル市場で最大の減少率を記録。稼働率は66.7%にまで落ち込み(16.8%減)、販売可能客室当たりの収益は28.7ドル減の102.75ドルになった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d1733b048b33c614416394cc179d3324f0d9169

 

続きを読む

10件のコメント

コミケを取材に訪れたシューイチの取材班、「コイツラ本気すぎる……」と視聴者に衝撃を与えまくり

1:名無しさん




世界最大規模の同人誌即売会、「コミックマーケット」、通称「コミケ」が東京ビッグサイトで始まりました。

「コミケ」は、夏と冬の年2回開催され、マンガやアニメのファンたちが自作の同人誌などを持ち寄る即売会です。作品の登場人物などにふんする、いわゆるコスプレイヤーも多く参加します。

参加者
「楽しいです、夏コミいいですね」
「暑いです」
「(長袖を着るというのは?)キャラクターへの愛が第一なので」

大規模イベントの代表格ともいえる「コミケ」ですが、その歴史は意外と古く、1回目が開催された1975年から今年で50周年となります。

コミケ共同代表 市川孝一さん
「50年続いていることに非常に感動しています。さまざまな企画やグッズを考えています」

「表現の可能性を拡げる場」を理念に掲げる「コミケ」は17日まで開催され、この2日間で、およそ20万人以上の参加が見込まれています。

https://news.ntv.co.jp/category/society/b93333a30b464b2692d637243d620134

 

続きを読む

15件のコメント

欧州の高級ブランド店を訪れたタレント、初っ端から失礼すぎる質問を食らったとブチ切れている模様

1:名無しさん


タレントで整体師の楽しんご(46)が17日、X(旧ツイッター)を更新。高級時計として知られるロレックスの接客に「マジ感じ悪い!」と、ぶちまけた。

楽しんごは「ロレックスの接客なんなの?」と切り出し「直ぐ席通されたけど 楽しんごさんですか? 所有してる車はなんなんですか?」と、質問されたという。楽しんごは「何故一々そんなの答えないといけないの?」と問いかけ「マジ感じ悪い!先ずお前が言え! 」と、不快感をあらわにした。「ステンレスが欲しかったけど デイトナかな?グリーンの時計出された」と記している。

楽しんごは、欲しかった時計と、出された時計の具体名を記していないが、デイトナの「グリーンの時計」としては、ロレックスのHPに「コスモグラフ デイトナ」があり、定価は710万8200円。ネット上の市場価格ではプレミアが付いて1000万円を超えている。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202508170000292.html

 

続きを読む

24件のコメント

欧米の市民団体が「マリオカート」に物申してきた模様、人気キャラの描写が気に入らないので修正するように求め……

1:名無しさん


PETAの主張では、「ウシ」がつけている鼻輪を外すように求めている。PETAによれば、鼻輪は食肉業や酪農業において動物を搾取するために使用される道具であるとのこと。真鍮製の輪は鼻を左右で分ける壁である鼻中隔に粗雑に突き刺され、牛に対し持続的な痛みと不快感を招くとして、人間による動物支配の象徴とする見方を示した。

一方でPETAは『マリオカート ワールド』の「ウシ」について、その笑顔で多くのユーザーを魅了していると影響を認めた。それゆえ、鼻輪をつけていることは現実世界の動物への暴力などを覆い隠してしまっているとして、「ウシ」への共感を示し、鼻輪を外して欲しいと、アップデートを要望しているかたちだ。

今回、PETAが公開書簡を通じて肉牛/乳牛につけられる鼻輪を「ウシ」がつけていることについて懸念を示し、要望を伝えたかたち。なお書簡では、PETAも「ウシ」に心を掴まれた一人であることを告白し、さりげなく本作に熱中している様子もうかがわせたり、『ソニック』シリーズを引き合いに出し、「リングはソニックに任せよう」とユーモアを交えたりしている。同団体のクレームは“いちゃもん芸”として恒例になりつつあり、今回も同様に取り下げや撤回の要求ではなく、あくまでも動物愛護の理念を広める行動とみられる。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/peta-mario-kart-world-20250816-353705/

 

続きを読む

48件のコメント

熊に遭遇したら車で轢いて立ち向かうと豪語した人、実際に体験した人たちから次々とツッコミが……

1:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

3年近く血便を放置し続けたYoutuber、そのうち血ではなく「謎の塊」が出るようになったが何もせず……

1:名無しさん


大腸がんのステージ4を告白した32歳の女性「寝り子」(登録者数2万人)が、注目を集めています。

32歳で“末期がん”を宣告され「寝耳に水でした」

8月3日にYouTubeチャンネルを開設した寝り子(ねりこ)は、同日「末期ガンと宣告された日」と題した動画を公開。「突然ですが、私、末期のがんです」と告白しました。

「2週間前に「痔かな?」と思って肛門科に行ったのですが、見つかったのは大腸がんステージ4。リンパ節、肺がん転移です」
「もう寝耳に水でした」

と語ると、「ポリープかな?くらいの気持ちで精密検査して、受けたのはがん宣告」「1カ月前までラーメンを食べて焼肉を食べて、スポッチャで遊びまわっていた私には考えられないことでした」と心境を吐露します。

それでも寝り子は「でも元気です。明るいです!今が一番命に素直だなって思っています」と前向きな様子も見せました。<中略>

最初のサインは「出血」だったとのこと。「トイレに入ってティッシュに薄ら血がつく程度」で、血が出たり出なかったりしていたのだとか。寝り子は「痔」だ思い、「3年近く放置」していたそうです。

ところが今年に入ってから、トイレに入るたびに「トイレの水が真っ赤になるくらい」大量に出血するようになったのだとか。「血液がブワーって全面に染まる感じ」というほどだったものの、「恥ずかしいからと病院に行かず放置していました」と話します。そのうち、血ではなく「ドロっとしたレバーのような塊」が出てくるようになったそうですが、それさえも「痔が悪化して痔ろうになったのかな」と自己判断していたそうです。昨年12月の健康診断で「便潜血」を指摘されても放置していたといい、今年の5月にようやく病院を受診したそうです。<中略>

「歩けないほどの痛み」に襲われ、大腸がんが発覚

これらの体からのサインがあったにもかかわらず、寝り子は、

そんな体で、私は蒙古タンメンを食べ、焼肉の食べ放題に行き、ジャンクフードを浴びるように食べていました

と自身の食生活を振り返りました。

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/139888
https://ytranking-net.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/wp-content/uploads/2025/08/neriko0813.jpg

 

続きを読む

13件のコメント

妻も弁護士の弁護士タレント、「夫婦喧嘩を解決する方法」を考案するも最終的には……

1:名無しさん


弁護士芸人、弁護士の妻とのケンカ解決方法にネット驚き「これはマジで真理」「みんなもやろう」

日本テレビ系『大悟の芸人領収書』

 日本テレビ系『大悟の芸人領収書』(月曜午後11時59分)の公式Xが16日までに更新され、弁護士芸人・こたけ正義感が夫婦喧嘩を解決する方法を語った映像が公開された。

 妻も弁護士だというこたけは「喧嘩になることもあるんですけども、そのときのやり方。最初に“争点整理”をするんです。感情と事実を区別する。感情は置いておきます。事実を整理して『この問題を解決しよう』というところからスタートします」と語る。

 これにMCの大悟は「解決するの?」と質問。するとこたけは「解決します。ただ感情の部分は残っています。ぎゅーってハグして『ごめんね』って言うっていう」とまさかのオチをつけた。

 これにひな壇に座っていた中国出身で東京大大学院生の女性芸人・いぜんは「なんやねん!」とツッコミ。大悟は「弁護士夫婦がこれだけやって結局世の中って『ごめんな』でぎゅーするしかないんだね」としみじみしていた。

 この映像は200万回表示を超え拡散。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/705329ce9b29e8ebd8decca90b03dd227681bbf1

 

続きを読む

8件のコメント

かつて360万部を売り上げた伝説的ベストセラー、国会図書館にも所蔵されておらず残存部数が非常に少ないと……

1:名無しさん




『日米会話手帳』(日米會話手帳、にちべいかいわてちょう、英: ANGLO-JAPANESE CONVERSATION MANUAL)は、1945年(昭和20年)9月15日(奥付では10月3日)に日本で発行された英会話用の小冊子である。わずか32ページのごく簡単な内容ではあったが、玉音放送のわずか1か月後に発売され、連合国軍による占領開始直後の日本で総計360万部ないしそれ以上が発行された、戦後初のベストセラー(ミリオンセラー)書籍として知られる。

一方で、プランゲ文庫所蔵雑誌の調査では、同時代の雑誌記事で本書を取り上げた例はほとんど見当たらないという。

ミリオンセラーであるにもかかわらず残存部数は少ないといわれ、1973年(昭和48年)ごろには、すでに古書店でも入手困難となっていたという。元版は誠文堂新光社にも保存されておらず、国立国会図書館にも所蔵されていないが、神奈川県立図書館と岩手県立図書館が所蔵している。井狩春男は神田の古書店街を35年以上通って一度も見たことがないという(2002年時点)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E6%89%8B%E5%B8%B3

 

続きを読む

38件のコメント

生成AIを全面的に導入したアメリカの大学院、色々な意味でやばすぎる状況になっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

米初代大統領の逸話『ワシントンと桜の木』、「このエピソードがホントか?」と思った学者が当時のワシントンの家を大真面目に調査したら……

1:名無しさん




「桜の木の逸話」が初めて登場するのは、メーソン・ロック・ウィームズが著した『ジョージ・ワシントンの生涯と記憶すべき行い』第5版です。つまり、初版から第4版まではこの有名なエピソードは一切存在していませんでした。

ウィームズがこの伝記を執筆したのは、ワシントンの死後、19世紀初頭のこと。当時のアメリカは新しい国家として歩み出したばかりで、国民は独立戦争の英雄であり初代大統領となったワシントンに強い敬意を抱き、その人物像や徳行を知りたがっていました。多様な情報源が存在しない時代において、手軽に繰り返し読める「本」という媒体がどれほど人々に歓迎されたかは想像に難くありません。子供向けに書かれたにもかかわらず、この伝記がベストセラーになったのも自然な流れだったといえるでしょう。

ウィームズの作風は、流れるような文体で読みやすく、大衆に受け入れられる工夫が随所に見られました。ただしその一方で、史実との整合性は必ずしも重視されず、「主人公の名誉になるのであれば、どんな話を載せてもよい」と考えていたといわれています。実際、19世紀後半のアメリカで刊行された『アップルトンのアメリカ人名事典』(1889年)には、彼の執筆姿勢について「伝記の主人公たちの名誉になるならば、どんな話を載せても許されると信じていたことは確実だ」と記されています。また、ニューヨーク・タイムズも1997年7月4日付の記事で、ウィームズが「フランシス・マリオン(沼のキツネ)をアメリカのパンテオンに祀り上げ、さらにワシントンのための場を確保した」と皮肉を込めて評しています。

桜の木の逸話については、ウィームズ自身が「ワシントンの生家と深い交流のあった女性から聞いた話だ」と語ったという記録もあります。しかし、その真偽はおそらく推して知るべし――。今日では、このエピソードは史実というよりも、国民的英雄ワシントンの理想像をつくり上げるための創作として受け止められています。

https://precious.jp/articles/-/12046

 

続きを読む

14件のコメント

深夜のロードサイドで発見した電話ボックス、「様子がすこしおかしい」と近づいてみた結果……

1:名無しさん




台数は2021年(令和3年)時点、東日本電信電話(NTT東日本)と西日本電信電話(NTT西日本)に設置が義務付けられている第一種公衆電話が合計10万9000台、両社が任意で展開している第二種公衆電話を含めて15万1000台ある。携帯電話の普及により、利用回数は2002年(平成14年)度の11億8000万回から2019年(平成31年・令和元年)度は4000万回へと減少しており、両社の事業収支は赤字である。

NTT東日本・西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモなどが運営する。設置方法は事業者により異なる。かつてはKDDI(旧:KDD、旧:日本高速通信)、ソフトバンク(旧:日本テレコム)、BBモバイルも運営していた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%85%AC%E8%A1%86%E9%9B%BB%E8%A9%B1

 

続きを読む

94件のコメント

「だったら代わりの首相は誰がいいの?」と石破首相がぶち切れ、俺はこの国を滅ぼしたくないんでね!と言い張るも……

1:名無しさん


「この国を滅ぼしたくない」石破首相の変わらぬ続投意思 背景にポピュリズムへの対抗心

参院選で惨敗し辞任圧力にさらされる石破茂首相(自民党総裁)は今も続投の意思を崩していない。背景にあるのはポピュリズム(大衆迎合主義)への対抗心だ。さらに、党再生のために自ら政治改革を断行すべきだとの思いに傾き、秋の臨時国会で政治資金制度改革に道筋をつけたい考えだ。ただ、その思いへの共感は広がっていない。

「俺はこの国を滅ぼしたくないんでね」。今月上旬、首相は周囲にこう語った。石破降ろしが吹き荒れる党内政局に「だったら(代わりの首相は)誰がいいの?」と不快感を示す。

https://www.sankei.com/article/20250816-BPHT7LBIRZKBNNVZ3XE53IB4ZE/

 

続きを読む

63件のコメント

「日本が不夜城のごとく浮かび上がる。こんなに必要ですか」と衛星写真を根拠に原発停止を訴え、だが写真をよく見ると重要な部分が……

1:名無しさん




小出 裕章は、日本の工学者・評論家。工学修士。専門は原子力工学。元京都大学原子炉実験所助教。京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻助教。所属学会は日本保健物理学会、エントロピー学会。研究分野は環境動態解析、原子力安全、放射性物質の環境動態。東京都台東区上野出身。

『ラジオフォーラム』(製作:一般社団法人ラジオアクセスフォーラム 幹事局:ラヂオきしわだ(2015年3月まで)→エフエムもりぐち(2015年4月以後) 全国コミュニティ放送、県域中波放送局などで放送)の番組開始当初(2013年1月)から、番組内の1コーナー「小出裕章ジャーナル」のパーソナリティーを務めているが、その番組の2014年1月25日(ラヂオきしわだ基準)放送のコーナーで、小出は「日本では戦争と原子力開発を別の扱いとして報道されているが、本当は原子力開発と戦争はつながっている」とする持論を唱えている。

小出は「本当なら原子力と呼んでいるものと戦争はつながっているが、日本の政府やマスコミはこぞって原子力開発は戦争とは関係ないと宣伝を流し続けてきました。しかし元々原子力は核と同じもので、六ヶ所村に建設を目指すとしている核燃料の再処理場は、長崎への原爆投下の時に使用されたプルトニウムを取り出すための目的のみに作られる工場です。それを何としてでも日本の国が自前で動かしたいと思ってきたわけですし、その願いを決して捨てずにこれからもやるとする宣言をしたのです」とその番組で唱えている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%87%BA%E8%A3%95%E7%AB%A0

 

続きを読む

26件のコメント

女性タレントの爆弾発言でスタジオが唖然となる事件が発生、見送りに来たスタッフに対して……

1:名無しさん


あのちゃん スタッフのお見送りガン無視「何でいるんだろう?ボク前向いてる。それが普通だと」にスタジオあ然

 歌手でタレントのあのが11日放送のテレビ朝日系「あのちゃんねる」に出演。スタッフの見送りをガン無視しているとぶっちゃけた。

 この日は「モヤっとした話」についてゲストとトーク。

 シソンヌ・長谷川忍が「タクシーのスタッフのお見送り、気まずくない?」と切り出した。

 「番組に出て、皆さんお見送りしてくれるじゃないですか。窓開けて、『お疲れ様でした~』って言ったら、タクシーの人がノタノタしてて、全然出ない。あの謎の時間」と続けた。すると、あのが「めっちゃある!」と即反応した。

 ここで番組からのタレコミとして「あのちゃんは窓を開けて、こちらを見ることはしない」と暴露されたものの、あのは「開けるって何?」とキョトン。

 長谷川が「一応(スタッフの)皆さんいるから、窓開けて『お疲れした~』って」と説明したが、あのは「開けない、開けない、開けたことない。まんま」と断言。

 「いるのは分かってます。何でいるんだろうって思ってます、マジで。ほんとボク、前向いてる。それが普通だと思ってました、ボク。わざわざ窓開けて手振ったりしたことない」とスタッフを“ガン無視”しているとぶっちゃけて、スタジオをあ然とさせた。

 長谷川が「手は振らないけど、『お疲れ様です』とか言うじゃない?」と諭したが、あのは「『お辞儀もしてるな』と思う、あちら側が。見えてるの。何でだろう?」とマイペースだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6d17897b52230079d5bb2e8d1680054f10f80d

 

続きを読む

40件のコメント

メディアが「アクロバティックすぎる理屈」で石破首相を庇っていると話題に、「そんな言葉初めて聞いたわ!」とツッコミ殺到

1:名無しさん


石破政権、実は「首相プレミアム」維持 総裁選前倒し論議にも影響

内閣支持率から与党第1党の支持率を引いた「首相プレミアム」と呼ばれる指標がある。石破茂首相にあてはめると、政権発足後、常にプラス圏を維持する。7月の参院選に自民党が大敗した後も、内閣支持率は自民党を上回っている。

首相は自民支持層から続投への一定の理解を得ている。党内で続く総裁選前倒しの論議にも影響する可能性がある。

「与党より内閣を支持」

首相プレミアムは「与党よりも内閣を支持する」人たちの厚…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1102Y0R10C25A8000000/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク