結構な大企業さまから、割とクリティカルな個人情報が入った誤送信メールが来たので丁寧に返信して「間違ってますよ、ちゃんと相手に電話なりチャットなりで連絡して正しいメールアドレスを確認されたほうが良いですよ」と返信したのに、音沙汰がないのはどうかと思うんだ……。
— Azure Kamsaki Service (@hiyuuma) August 17, 2025
結構な大企業さまから、割とクリティカルな個人情報が入った誤送信メールが来たので丁寧に返信して「間違ってますよ、ちゃんと相手に電話なりチャットなりで連絡して正しいメールアドレスを確認されたほうが良いですよ」と返信したのに、音沙汰がないのはどうかと思うんだ……。
— Azure Kamsaki Service (@hiyuuma) August 17, 2025
秋田・大仙市で93歳の男性が死亡 司法解剖の結果、クマによる被害ではなく殺人事件として捜査
きのう(18日)、秋田県大仙市の住宅で93歳の男性が血を流して倒れているのが見つかり、死亡が確認されました。
警察は当初、男性がクマに襲われた可能性もあるとみていましたが、司法解剖の結果、殺人事件と断定し捜査しています。
警察によりますと、きのう午後1時ごろ、大仙市協和峰吉川の住宅で、この家に住む進藤藤義さん(93)が血を流して倒れているのを進藤さんの妻が発見しました。
進藤さんは体の広範囲から出血していて、その場で死亡が確認されました。
警察は当初、進藤さんがクマに襲われた可能性もあるとみていましたが、司法解剖の結果、死因は刃物で複数回刺されたことによる出血性ショックと判明し、殺人事件と断定して捜査をしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/583f989cc29c9abbaa631c74afa71fb39bf443a9
30代元無職バイト
— コンビニにいる人達 (@konvini5656) August 16, 2025
「新人さん、この仕事お願いしてたけどできてませんよ」
「…」無視
「あんな調子で返事もしません」
私「少し注意しますね」
私「新人さん、仕事がまだ出来ないのは仕方がないことですけど、返事とか…」
「辞めます」
私「え?」…
TVで屋根修理詐欺をやってました。うちにもきたんですよ。「屋根に穴があいている」と言うので、「ええ、数日前に裏の木が倒れ、屋根を直撃して穴があき、いま修理待ちです。ブルーシートを張っているでしょ(実話)」と応じたら、「え?」と言って、すごすごと帰っていきました(実話)。
— 高千穂遙 (@takachihoharuka) August 18, 2025
【話題】ゴマモンガラ、沖縄・国頭村で目撃される 人も襲う“凶暴な魚”https://t.co/cE0GROUaFi
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 18, 2025
ゴマモンガラは関東より南の海に生息しており、フグの仲間。専門家によると、「繁殖期の春から夏に縄張り意識が強くなり攻撃的になる。歯が結構太くて頑丈なので、堅いものもかじれる」という。 pic.twitter.com/SyF7eL39RV
海で「この顔を見たらご用心!!」。
沖縄・国頭村の港で目撃されたのは、時に人を襲う危険な魚です。
黒い体に黄色の模様、そして、ギョロリとした白い目…。
まるで“怒っているような顔”をした、こわもてな魚です。
目撃者:
あれ!大きい魚いるなと思って、よくよく見てみると「ゴマモンガラ」で、思わず動画を撮った。
危険な魚の正体は、「ゴマモンガラ」と呼ばれるフグの仲間。
この映像がSNSに投稿されると、2190万回以上も閲覧されるほど大きな話題となったのです。
SNSでは「ダイビングでは『サメより怖い』とも言われる魚」「コイツに襲われて溺れかけた」という声が。
https://news.livedoor.com/article/detail/29392257/
Merdeka itu bukan hanya tentang sejarah perjuangan maupun tentang masa lalu. Hari ini, kita semua adalah pejuang untuk masa depan Indonesia yang lebih baik.
— Kereta Api Indonesia (@KAI121) August 17, 2025
Mari kita jadikan kemerdekaan ini sebagai alasan untuk terus bergerak maju. Ayo, bangun semangat baru di usia tanah air… pic.twitter.com/3uHdOS4d73
メルデカとは、闘争の歴史や過去のことだけではありません。今日、私たち全員が、より良いインドネシアの未来のための闘士です。
この独立を、さらなる前進の理由としましょう。さあ、祖国80周年の新たな精神を築きましょう!
団結して主権を
国民の繁栄を
インドネシアの前進を
インドネシア共和国万年
2025年8月17日
私アホなので夜遊び過ぎて10代のとき「終電逃しちゃったね……」って言って私に肩回して来た男によく分かんなくて「そっか、仕方ねぇな、じゃあ走るか🙂」つって東大阪から家まで30kmぐらい並走させて走らせたことある
— あの佐々岡 (@anosasaoka) August 17, 2025
……え、だって相手酒入っても家まで送るって言ったし……✋
道頓堀、超好立地、1フロア丸々、高級民泊やろうとしてた場所。。。一月オープン予定が。。。火事🔥#道頓堀一蘭 pic.twitter.com/xsnfiriTnx
— 民泊専門家・民泊王子「BEST OF MINPAKU主催」榊原 啓祐(不動産&民泊投資家) (@fcouji_fcprince) August 18, 2025
18日午前9時50分頃、大阪市中央区宗右衛門町の雑居ビルから出火し、5階建てと7階建てのビル2棟計100平方メートルを焼いた。
大阪府警や市消防局によると、消火活動中の男性消防隊員2人が死亡。別の男性消防隊員4人と、女性1人が病院に搬送されたが、命に別条はなかった。府警は現場検証して火元や原因を調べ、市は近く調査委員会を設けて検証を進める。
市消防局や府警によると、亡くなったのは、いずれも浪速消防署に勤務する消防司令の森貴志さん(55)(大阪府羽曳野市)と消防士の長友光成さん(22)(同府吹田市)。2人はそれぞれ小隊長、隊員として出動し、7階建てビルの6階で消火活動中、建物内に取り残された。6階で見つかり、他の隊員に救出されたが、搬送先の病院で死亡が確認されたという。
https://news.livedoor.com/article/detail/29392898/
【独自検証・Yahoo!配信】「石破首相続投 賛成多数」 年齢補正で賛否逆転 高齢者に偏った世論調査にNHK「課題と認識」https://t.co/ou06L9caa8
— 楊井人文 Yanai Hitofumi (@yanai_factcheck) August 18, 2025
→政党支持率や内閣支持率も補正前後で大きな違いが出ることが判明
・要約
NHKは8月13日、石破茂首相の続投に関する世論調査を報じ、「賛成が反対を上回った」と伝えました。しかし回答者の年齢層に偏りがあったため、有権者全体の年代構成に基づいて補正すると、実際には「反対」が「賛成」を上回る結果となることが判明しました。
筆者の調べでは、これまでNHKが公表してきた内閣支持率や政党支持率についても、年齢補正を行うと報道された数値と大きく異なる傾向が見られます。
NHKは取材に対し「電話調査では高年層の割合が多く、若年層が少なくなる傾向があることを課題として認識している」と説明。調査方法の改善を検討しているとしましたが、首相続投に関する報道への対応については明らかにしませんでした。
世論調査を行う各メディアの多くは、年代別回答割合を公表していません。そのため、年齢補正の検証が難しく、NHK以外でも実態と乖離した数値が「世論」として伝えられている可能性があります。
今回のNHK調査は8月9日から11日にかけて実施され、RDD法により無作為に抽出された電話番号を対象に、固定電話457人、携帯電話680人の計1137人から回答を得ました。石破首相の続投については「賛成」が554人(48.7%)、「反対」が454人(39.9%)となり、NHKは「賛成49%、反対40%」と報道しています。
しかし、公開された年代別の回答分布を見ると、59歳以下では反対が優勢で、60歳以上では賛成が多いという構図が浮かび上がります。さらに集計表によれば、30代以下は有権者全体の約25%を占めるにもかかわらず、回答者に占める割合は約11%にとどまるなど、年齢層に大きな偏りが存在していました。
それにもかかわらず、NHKは一般向けニュースで補正を行わず、単純集計の「全体平均」として数値を伝えてきたのです。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f9676121978fa165404332cfd9eaca7fa07b2f51
Z世代が一番怖いのは、最初から拒否なんてせず一応JTCコミュニケーションはやっておくけど、自分がどうしても譲れない条件に直面した時容赦なくになるとこだよな。ゴルフも酒もめちゃくちゃ嗜むけど、それはそれとして釧路に異動とかなったら速攻転職するから部族の掟と絆みたいなのが通用しない。 https://t.co/33jsXi8gyH
— ゴブリン無双 (@goblin_musou) August 17, 2025
のと里山海道で羊を落とされた方いませんか?現在は志雄パーキングエリア(金沢方面)で保護されています。頭に少しケガをしてるようですが、周辺の草を食べるなど食欲はあるようです。先ほど警察の方も来ていました。 pic.twitter.com/K5F3dsnWSu
— 金沢グルメと能登半島支援【おいしい金沢】🍽️ (@oic_kanazawa) August 18, 2025
羊一頭の価格は、品種、年齢、性別、購入場所などによって大きく異なります。一般的に、子羊は10万円前後、成羊は5万円~20万円程度で販売されています。希少な品種や血統の良い羊は高価になる傾向があります。サフォーク種やテクセル種などの人気のある品種は高価になる傾向があります。
街の裸婦像は時代にそぐわない? 撤去の動き、各地で…小学生「見ていて恥ずかしくなる」 : 読売新聞オンライン https://t.co/xJeN6QoVur
— もへもへ (@gerogeroR) August 18, 2025
な?こうやってどんどん「見たくないから撤去する」ってなっていくだろ。中世に逆戻りしたいのか。…
「公共空間にたくさん設置、日本だけ」
全国の記念碑を研究する亜細亜大の高山陽子教授によると、戦前は軍人や偉人の像が公共空間に建てられたが、戦中の金属不足や戦後の連合国軍総司令部(GHQ)の方針で撤去された。代わりに登場したのが裸婦像だった。1951年に東京都千代田区に置かれた「平和の群像」が国内の公共空間で初めての裸婦像とされ、その後、平和や愛の象徴として各地に広まったという。
高山教授は「公共空間に女性の裸像がたくさん置かれているのは日本だけ。欧州やアジアでは美術館の敷地内や庭園に限られる」と話す。
女性の裸像の設置場所を巡っては、他の地域でも見直しが進んでいる。
兵庫県宝塚市にある宝塚大橋には、手のひらの上で裸の女性が踊る像が設置されていた。橋の改修工事に伴い、2021年に撤去され、元の場所に戻すかどうかが議論になった。橋を管理する県は「見たくないとの意見が一定数ある」として設置しない方針を決定。土木事務所で保管している。
静岡市では、中心部の駿府城公園周辺に女性や少女の裸像が7体設置され、静岡駅前広場にもフランスの画家・ルノワールの裸婦像2体がある。
https://yomiuri.co.jp/national/20250818-OYT1T50020/
「ボンタンアメには尿意を抑える効果がある」とネットで聞きかじって「…そんなお前…オレの就寝時の頻尿ナメるなよ…8時間で3回やぞ…かかってこいや…」て思…
— 洋介犬(ヨウスケン) (@yohsuken) August 16, 2025
効いたわ。 pic.twitter.com/cGlKQPeLT5
「医学的には糖質や炭水化物が含まれているものを食べることで、一時的な尿量の減少はあります。なので、完全に否定はできません。場合によってはボンタンアメを食べて、トイレが近くなくなることはありえるのかもしれません」(室宮氏、以下同)
ボンタンアメの原材料を見てみると、水あめやもち米など、まさに糖質と炭水化物がメインで使用されていることがわかる。
「糖質や炭水化物は水分子と結合して、身体の中にグリコーゲンという形態で蓄えられます。これにより水分を身体に蓄えやすくなるので、摂取した水分が尿になる量を減らす効果があるのです。ただ、ボンタンアメを少量食べたというだけで『尿意が消える』と断言することはできませんが…」
また、ボンタンアメの原材料のひとつであるもち米が水分を吸いやすいことが、今回の話題に拍車をかけたのではないかと室宮氏は推察する。
「以前にはもち米が原材料の大福も、抗利尿作用効果が期待できるとして話題になっていたことがありました。その大福の話題もあったため、いまボンタンアメが注目された可能性もあるでしょう。
いずれにしても水分を吸収しやすい食品だと、摂取した水分を尿にすることを阻害していることにもなるかもしれません」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f65ec8e24ff30d7063917f27911c1eab9f05d71
1ヶ月のレッチェ帰省から帰ってみたら家が空き巣にやられてた
— Lui🇮🇹育児inイタリア奮闘中@4y (@luiitalia_tusca) August 17, 2025
もう無理この国
・参考
20代で日本に移住したヴァルテルさんは、それまで住んでいたイタリアとの違いに驚くことがたくさんあったという。
「日本に来て驚いたのは、待ち時間がとにかく少ないことやね。あらゆる作業が速いし、簡単でびっくりしたんよ。イタリアでは役所も会社もとにかく待たされるけれど、日本では全部がスピーディー。あとは、日本はやっぱりキャラクターの国だから、マンガやアニメの広告が大きく掲示されているのはもちろん、電車とかバスにもその乗り物をモチーフにしたキャラクターがいて広告になっていたりするよね。こういうことはヨーロッパでは珍しいかな」
また、移住を決断した理由の1つには、日本の治安の良さがあったという。
「日本は本当に治安が良いよね。僕がイタリアで住んでいたトリノは、イタリアの中では治安の良い場所だったんやけれど、日本はもっと平和。だからなのか、日本では夜道で歩いていると、時々人が酔って倒れているよね。あれにはびっくりした。イタリアでは見たことがなかったから」
https://encount.press/archives/678377/
ドングリ撒きというエサやり行為をやってた団体が「食物を与えるのは一度も許されない行為」とのたまう。何か高度なギャグか何かでしょうか❓ https://t.co/6rPYUiUbyC
— しぼろう┏┳甘モー♡ (@houbokutaro) August 17, 2025
知床半島のヒグマを研究している北海道大学大学院獣医学研究院の下鶴倫人准教授は、知床半島では、観光客などの人と接する機会が増えることで、一部のヒグマの行動に影響を及ぼしていると指摘します。
下鶴准教授は「ヒグマは本来は人と遭遇しても自分から立ち去ることが多いが、観光客が多い知床半島では、ヒグマが人を見慣れることで、立ち去らないようになる個体が一部にいる」と話しています。
また、男性が行方不明になった登山道の周辺では、登山者の至近距離でヒグマの目撃情報が相次いでいたことについて「人との接触を繰り返すことで、ヒグマの行動がエスカレートしていった可能性がある」と指摘します。
その上で、下鶴准教授は「至近距離での目撃情報が相次いでいた中で、今回の事案を防ぐことができなかったのは、非常に残念だ。人に接近するヒグマが目撃されるような地域では、そのエリアを立ち入り禁止にするなどの対策をとることが必要だ」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20250815/7000077970.html
宿泊費は無視できないレベルにまで高騰してしまっていて東京行くのしんどいと思う地方勢。
— ユビ@2日目東 5ナ-57b (@yubi5924) August 18, 2025
参考に2017年の大井町アワーズイン阪急の価格が一泊6500円で、今が変動制があって上下するものの14000円とか9000円等2倍にまで膨れ上がっている感じ
昔大手サークル御用達と言われた高級宿と値段が変わらない
上場ビジネス・シティホテル「客室単価・稼働率」調査
インバウンド(訪日旅行客)需要に支えられ、ホテル業界は好調が続いている。ホテル運営の上場13社(15ブランド)の2025年3月期の客室単価は、インバウンド需要の高い都心や地方都市を中心に前年同期を上回り、稼働率も前年同期並で高水準を維持している。
日本政府観光局によると、2025年上半期の訪日外国人数は、2,151万8,100人(前年同期比21.0%増)だった。6カ月間で2,000万人を突破するのは、過去最速となる。右肩上がりのインバウンド増加に対し、ホテル業界が対応しきれるかが課題となっている。
ホテル運営の上場13社のうち、2025年3月期の客室単価が判明した15ブランド(13社)の平均客室単価は、1万6,679円(前年同期比12.6%増)だった。15ブランドすべてで前年同期の客室単価を上回った。コロナ禍で最安値だった2021年同期の平均客室単価は7,755円で、114.5%増と2倍以上に上昇している。2025年3月期の稼働率は、15ブランドすべてで70%を超え、このうち、9ブランドは80%以上の稼働率と好調だった。
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1201602_1527.html
クソ美味そうな弁当見かけて即買いした pic.twitter.com/OqRHYbANoG
— ammo (@ammoradio1337) August 17, 2025
ハンバーグ&若鶏のチキン南蛮弁当
黒トリュフタルタルソース
¥1,200(税込)
※店舗によって販売価格が異なる場合がございます。
九州産黒毛和牛と宮崎のブランド豚“まるみ豚”を使用した「ハンバーグ」に、塚田農場一番人気「若鶏のチキン南蛮」の豪華な組み合わせ。
芳醇な香りをまとった黒トリュフタルタルソースは、チキン南蛮はもちろん、ハンバーグとも相性抜群。
たっぷりと付けてお召し上がり下さい。
お品書き
ハンバーグ、若鶏のチキン南蛮、塚だまトリュフタルタルソース、塚だま玉子焼き、高菜明太、ご飯
※仕入れ状況により、容器・副菜の内容が変わる場合がございます。
https://obento.tsukadanojo.jp/shop/menu/item08.html
初代セガ サターン『サクラ大戦』の全動画は、「〈そんなもん〉に、これ以上の予算は出せねえな」と言われ、10万円程度の外付けHDDの稟議が落ちず、全て自腹で買ったjazドライブを使った。
— REW◁◁ (@rew_w) August 16, 2025
そりゃ完パケの納品物以外、会社に残す訳ないわな。 https://t.co/rjyOPomdmO
『サクラ大戦』(サクラたいせん)は、1996年9月27日にセガ・エンタープライゼスよりセガサターン用ソフトとして発売されたドラマチックアドベンチャーゲーム。後にゲームのみならず、アニメや舞台などのメディアミックス作品として発展することとなったサクラ大戦シリーズのナンバリングタイトル第1作目で、『サクラ大戦1』とも称される。CESA大賞’96 年間作品部門 大賞受賞。
後にWindows用とドリームキャスト用として移植され、PlayStation 2では『サクラ大戦 〜熱き血潮に〜』のタイトルでリメイク版が発売されている。また、PlayStation Portableでは『サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜』とのカップリング移植版が発売された。原作者の広井王子が、叔母の水品美加が所属していた松竹歌劇団に着想を得て発案した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E5%A4%A7%E6%88%A6
部員『暑さが不安なので休みます』
— 高校英語教師 (@high_school_JTE) August 17, 2025
↓
顧問『舐めてんの!?』と失笑
↓
部員熱中症で倒れる
↓
保護者
『屋外炎天下でのスポーツは日本ではもう無理だと思います。夏休みの部活は国が中止にして欲しい。体調が不安で休もうと思っても、顧問が怖くて休めない。休んだら馬鹿にされる…』#教師のバトン
人間の尊厳とは?
個室に移ったら、トイレがついてる。
やったー!もうシビンでやんなくていいんだと思い、就寝時間を待って、点滴を持って、トイレに入ろうとしたら、突然、看護師2人が部屋に入って来た!
自分で歩いちゃダメだと言う。
車椅子に乗せて、連れて行くと言う。
ベッドからトイレまでたった2メートル、歩いて5歩だ。それを車椅子で移動とは!
わしは脚は麻痺してない。
平然と立って歩けるのに、看護師を呼ばなきゃならない?
勝手に歩くと、監視カメラで発見して、2名で静止に来るのである!
脳内が血栓だらけだから、今度破裂したら、脳卒中で死ぬか、全身麻痺かもしれない。
それで歩かせてもらえない。
わしはもう人間として終わってるのかもしれない。
尊厳死を考える時が来たようだ。
男にとって最も名誉な死は腹上死だろう。
美人の介錯役がいないものか?
脳のリハビリ、、
脳のリハビリが始まったが、野菜の名前を7つしか言えなかった。
普段から料理をしないからだと言い訳してほしい。
自宅の住所も言えなかった。
普段から覚えようとしてないからだと言い訳して欲しい。
簡単な数字の計算も出来なかった。
普段から、小銭入れを秘書に渡して勘定してもらってるからだと伝えて欲しい。
https://yoshinori-kobayashi.com/30098/
https://yoshinori-kobayashi.com/30100/