「学校で朝ごはんを提供」というニュースを見たとき、「素晴らしい取り組みだ」と感じた人も多いかもしれない。だが、その裏側にある“本当の問題”に、X(旧Twitter)上で鋭く切り込んだのが、現役教師でありながら不動産投資についてSNSでも情報発信を行う〈タクト先生〉(@ikuji_takuto)だ。
「“親として終わっていませんか?”──。あまりに強い言葉に感じたかもしれませんが、それだけ深刻なんです」。そう語るタクト先生に、投稿の真意と現場のリアルを取材した。
「美談」に感じた違和感。教育現場で起きている“肩代わり”
投稿の発端は、学校で朝食を提供するという報道だった。X上では「助かる家庭も多い」「ありがたい」といった肯定的な反応が多く寄せられていたが、タクト先生はそこに大きな違和感を抱いた。
「問題なのは、“教員が準備するのか”ではないんです。なぜ学校がそこまでやることになっているのか。その異常さに気づいてほしい」
本来、家庭で担うべき“最低限の育児”すら学校が肩代わりし、社会全体がそれを「ありがたい」と受け入れてしまっている――この構造自体がすでに限界にきているというのだ。
全文はこちら
https://maidonanews.jp/article/15956297
子供の朝ごはんすら作らない親
親権停止レベルだと思う
>>3
実際ネグレクト増えてるからな
>>3
やばいよな
>>3
何か勘違いしてるかもしれないけど、食事を作るというのは親権とか母性、父性とは関係ないんですよ。
家庭の外で食べれるならそれはそれでよし。今までその選択肢がなかったことが問題なんです。
マジで駄目だろうなこの国
20年もつか?
朝ごはんより晩飯の方が助かる家庭が多いんじゃね
>>5
朝食を提供したら、次は夕食を提供しろよという話になるよ
親の資格ないよね、何のために親になったんだか…
こういうのがママ友のマジョリティになっていくと、朝食をちゃんと出してる家庭の母親が「無理してる」「子供たちだけで大勢で食べたほうが子供も楽しいのに」とかイジメに遭うんだよなこれが。
自分たちの中では本当はやましい気持ちがあるから、自分たちのしていることを正当化しようと必死になる。
学校に関わる識者(笑)頭悪すぎてどうしようもない
両親フルタイム共働きの擁護の為にはなんでもするからな
まったく同感
モンペの養育拒否養育放棄でしかない
飯くれるから親として認識するんだよ!
最近教員を過保護にしすぎてると思ってるけど
流石に朝飯は学校の範囲じゃないわ
学校の校舎に住んで食事を3食提供してもらって勉強は塾にして
そういう感じで良くない
育てる能力も金も無い奴に限ってどんどん無計画に産むからな
そういう親に育てられてる環境自体が虐待なのに
そうでもしないと子供産まないから仕方ない
子供産んでくれる人は神様です
子育て素人の親より
毎年新しい子を教育する学校の方が
子供にとっても安全やろ
このままいくとずーっと学校で生活して寝るためだけに家に帰るみたいになるぞ
>>103
けどその方がまともに育つような家庭もあるわけなんでね
親権の暗闇ってものがあるんで
誰が金出すんだ?
無償でやるんじゃないだろうな
片親で夜の仕事してる想定かもしれんが、朝ご飯すら用意出来ない家庭なら夜も作って無いだろうな
朝なんて米かパンありゃ子供だけでもどうにかなるだろうし
感謝している内は良いがその内やってもらって当然みたいな態度取られたりするからな…