「「学校で朝ごはんを提供」を絶賛する声に現役教師が猛反発、なぜ学校がそこまでやることになっているのか……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NzM2NTAxM
公立小中学校って、社会福祉や貧困層対策な側面もあるからね
-
2 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NTg4OTYwO
アフリカかっ!
-
3 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MTk3MDg0M
もう家庭で育てさせずに施設に最初から入れておけレベル
-
4 名前:名無し
2025/08/20(水)
ID:MTQyNjAyO
いっその事全寮制に突っ込んだらどうだろう?
スパルタみたいにして -
5 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzgzMTU0O
育てられないなら産むなよ。
少子化でいいよ。そんな連中が孤独4するなら世のためだよ。 -
6 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDA5NTg0M
女性の社会進出を進めていくなら必要でしょう
保育園と同じく育児のアウトソーシングなんだから -
7 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDEyNzE2O
家庭の問題を学校に解決させようというのは異常である。学校は勉強を教える場所、食堂ではない。。。。
-
8 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzU3NTkzN
子育ての社会化やな、、
昔ソ連がやって大失敗したやつ。 -
9 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MjAyMjUyN
家庭の経済状況の劣化や窮状を学校で補正してるだけだから、そら反論するさね。
-
10 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MjAyMjUyN
インフレや増税で生じた家庭の経済状況の劣化や窮状を学校で補正してるだけだから、そら反論するさね。。
-
11 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzczNjMzM
家族計画って死語なんですかね?
それもこれも二馬力前提社会にしたからなんでしょうけど -
12 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:Mzg0NDk3O
子供の面倒を見ることができない大人というか、学校で全部習えって志向の大人を作ったのは学校だと思うけど。
-
13 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzU3NDI1M
育児できる家庭以外はガキ作るなよ
こんな事してたら少子化解決しても高齢化の逆で育児支援とか在りきの子作りになるから負担増えるだけ
一度限界まで減れば良いし国が貧しくなりゃ自ずと増えるもんや
まだまだ豊で趣味や娯楽が充実してるからなだけ
今は現役世代が不満言うが逆転して高齢者が養分になるし逆転する頃には今の現役世代が高齢者だろうからさ
ぶっちゃけ少子化対策なんて今ある支援とか無くして年収の壁も無くす
フルタイム共働きが当たり前にして子供一人いたら扶養控除で税金を30万、二人なら50万、三人なら18歳まで100万みたいに免除したら良いだけ
中抜きなども無くなるし余計な省庁や部署も要らないしね -
14 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NzM2NTAxM
※7 だって親に「子供の食費だ」と生活保護費を渡しても、他の用途に使いこんじゃうんだもん
文科省(教育)のなわばりか、厚労省(社会福祉)のなわばりか。防災避難所(国交省)にしたり、選挙で使ったり(総務省)、学校って設備は教育以外にも多目的に使われてるんで。文科省原理主義をつらぬいても、実情に合わない
このごろは、いじめの問題を中心に、文科省を削って、警察庁を加えたほうがいいまである -
15 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzU2NjMxN
どうせ怪しいNPOが絡んでいるんだろ
-
16 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MjA0OTY2N
食事がどうこうより、時短勤務できない親がさっさと子供を送り出したいから言い出してる気がする
公立小学校なんて「朝8時以降に登校させて下さい!」って言ってるのに、7時頃から校門前で待っている子供がいるよ
早朝学童を開いて、そこで各自持参の朝食を食べさせりゃいいんじゃねーの? -
17 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MjAwMjE2N
全寮制の公立小中学校とか言い出す勢いだな…
-
18 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NTE1MTUxM
教育資金も食事もしつけも他人任せになって親にとって子供はいい子いい子するためだけの道具みたいになってきたな
-
19 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NzM5NDU5M
社会福祉や貧困層対策は施設があるだろう?切り離せよ。貧困対策は文科省の仕事じゃあないぜ?(前川助平は「貧困の実態調査は必要!」とか言っていたがね。)
まあ全寮制の学校に全員ぶち込んでもいいが、それってクメールルージュじゃない?そういやあ左巻きが誉めそやしていたような記憶があるなぁ。 -
20 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDIxOTU1O
※16
昔は早朝7時頃に学校行くと老人会の人らが校庭をラジオ体操や掃除やってて、それ手伝うと菓子パンやらお菓子を貰えてたな。
今だと学校の校門は常に閉まってて交流も出来ないが
金の使途を明かさないNPOなんかに金流すより、ちゃんと教員らに還流させた方が良いよマジで。 -
21 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzU4MDkxN
学校側の労働と責任ばかりが増えていく。
-
22 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:Mzg0Nzg1M
外国人の生活保護止めれば、システムを作れそう。
-
23 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDAyMzE2N
共働きやひとり親の為に朝7時ぐらいから小学校解放とこは結構あるけどさ
朝ごはんは流石に自分の家で食わせろよ -
24 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDgzMzAwN
なか卯とかの朝からやってるお店で食べさせろよ
なんで教師がそこまでやらなあかんねん -
25 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:Njk1NDM1N
いやぁ…
家事をする姿を子供に見せるのも、親としての役目じゃないかねぇ
義務教育の学校に、そんな事まで任せるのは違うだろ
そのうち、「面倒事は周りが勝手にで何でもやってくれる」と認識する子供が増えそうなんだが -
26 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDAyMzE2N
※13
フルタイム共働きしてるから子供増えないんやぞ
親と同居すれば解決する問題がいくつもあるんだから
何世代か同居してる世帯に税金控除するのが一番いい
それなら親の介護もできるし、そんなに稼がなくて良くなれば地方から出て行かずに留まってくれる人も増える
家や家電売りたいから核家族推進たのが間違ってた
しがらみを嫌い自己利益だけ求める現在だけど、それを正せば少子化問題は解決していくはず -
27 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:OTE4ODY4N
朝給食担当補助員とか別途雇うんか?まさか担任の教諭がそのまま前倒し勤務?教員のなり手が無くなって、小学校教諭も外国人材って事に
-
28 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MTY1Njc1O
作れないなら外食でもコンビニでも良いじゃん
自意識他界系まんさんの甘ったれたワガママに金使ってんじゃねえよ
しねばいいのに -
29 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NTMzODg4O
両親共働きなら仕方ないんだよ。問題は「そうめん茹でるのすら重労働」だのほざくツイフェミ専業チュプwがやらかしてることなんだからよ。
-
30 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MTY1NjkzM
日本が、狂ってきた。
-
31 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDQxNDk2N
裏で絶対利権が絡んでる
-
32 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzcwODI3N
古い時代はおバカは淘汰されてた
恨みで頃されたり共同体追い出され野垂れ死にとか
古い時代ほど病院や住居やスーパーや警察など揃っていない
だから老人は立派な人間が多く残っていた
けど今は例えばケケ中のような奴は頃されずに生きているが、金さえ有れば衣食住なんとかなり身の安全は警察が守ってくれる。ボディーガードや傭兵雇うことも可能
これが大昔ならケケ中のような奴はとうに死んでいたはず
おバカがおバカを生み死なないので対数的におバカが増えていますよ -
33 名前:ななし
2025/08/20(水)
ID:NDg3MDQ4O
シングルマザーとかが集まり共助組合作って朝食用の子供食堂をはじめればいいのに。10人単位で近所のジジババがやってるような個人経営の小規模喫茶店とかと交渉して借り切ればいいでしょ。子供食堂だからサービスはセルフの水だけ。メニューはおきまりのローテーション。頭割りすればひとり一食組合員300円飛び込みビジター500円とかでできそう。
教師学校がやって当たり前だみたいな考えがアタマおかしい。そういう態度が批判されている。 -
34 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzczODgxM
絶賛してるのなんてコメント欄にいる句読点すら使えない改行池沼と
ネットのコジキだけなんだが? -
35 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NzM2MjExN
学校での朝食提供を肯定するわけではないが、
「家で与える最低限の朝食」のハードルが異様に高いのも問題だと思うわ
実際にはネットの罵詈雑言なんて気にせず、買い物でもパン1個でも良いから与えれば良いんだけど、それができるメンタルの人間ならそもそもこの問題に無関係だし
兎にも角にも、ネット、SNSのデメリットが多方面でデカすぎる -
36 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDEyMTM4O
ある意味、ガザ地区等で起きている事と同じ構図ではある。
根本的な原因を解決せず、対処療法で誤魔化そうとしている点で。
「子ども達が可哀想」と人道支援物資を送り込んでも、学校が朝食を提供しても、根本的な問題は一切解決しないどころか、原因を作ってる連中への免罪符にすらなり得るのは、どうなんだ? -
37 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:Mzk5MTEzO
子供にろくなもん食わせてないクズ親って必ず居て、その子がやがて新たなクズ親となる連鎖をこのシステムは救うかもしれない。クズ親に「子供にはちゃんとした食事を与えてください」といくら再教育したって無理で、子を救うほうが先決。もちろん、学校がその役割を越えている点についてはまた別として速やかに策を講じるべきと思う。この提供によって親が朝ごはんを作る習慣が削がれるかどうかは見極めが必要。なお中国など朝食は外食が一般的という考え方もあるし、生活リズムと朝食の関係の現状にそもそも無理があるのなら自前で用意しない方法も柔軟に考えてもいいとは思う。
-
38 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzU2NjMxN
しつけを学校に求める親もいるくらいだからな
「お金は出したくないけど、朝食を提供してくれ」と言う親もいるだろうねw -
39 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MTY1NzEwM
子供は試験管で作って、国の機関で成人まで育てて、働けなくなったら廃棄するっていうのをお望みなんだよみんな
-
40 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDE3NDIxM
給食だって元々それで始まったんだけど。
うちの親は戦後5年経って生まれた人。
小学生の頃は家に昼食を食べに帰るものだったらしいが、新たに赴任してきた校長先生が、日中漁師や渡り作の親達が働きに出ている家に子供が帰っても何も食べ物が用意されていなくて、水だけガブ飲みして戻ってくる現状を見て「こりゃいかん」と給食を始めてくれたらしい。近隣では先駆けて給食を始めたから、他県から先生方が見学に来たりとか良くあったらしいよ。
昔は経済力が低かったり周り中が第一次産業ばかりで仕方ない面もあったが、現代ではバカ親に子供まかせてたら大した理由もなくころされちゃうんだよ。子供だけは餓えさせちゃダメ。うちらの未来を支えてくれる大事な子供達だ。バカ親はしけいで。 -
41 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzQwNzUwN
こういう親から毎月50万ぐらい強制徴収して全寮制にでもしたら
-
42 名前:
2025/08/20(水)
ID:NDIxOTU1O
当然自宅で食べてからくる子もいる訳で、そういった子の家族からすりゃ不公平感が凄い話だよこりゃ。
今の子が毎月の給食費を幾ら払ってるか知らんが -
43 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDQ4NzE1N
※17
それが目的だろう
5才になったら親から子を引き離し成長するまで施設で教育する、
少し前に勝ち誇った中国人がそんなようなことを言っていた
うかうかしてたら北朝鮮やウイグルでやっているように幼少期から洗脳教育をされてしまう -
44 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzU2NjI5M
※26
よお世間知らず
それならなぜ子供を保育園に放り込んだ母親どもがファミレスで長時間だべってんだよ
共産党の寝言をコピーして幾ら貰えるの? -
45 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDQ2NDIxM
モンペ云々だけでなく朝食を用意する余裕のない家庭もあるってことだろ
片親・共働きで忙しい、貧困家庭とか色々事情はあるが家庭が維持できていない層が多いってことは
昔がどうとかでなく社会構造のゆがみが回りまわって子供や一般家庭にまで及んでる
日本社会全体の根深い問題を象徴している -
46 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MjAwMTgxM
育てる過程のこと考えて子供作るやつなんていねえよ
作っといて面倒になったから他人に頼ってるだけ -
47 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NzM2MTYxM
「学校がやる話じゃない」ってだけだろ
シッターなり家政婦なりやとえ。なんでも学校に押し付けんな -
48 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NjgwMDE4M
子供は親じゃなくて社会が育てる
みたいな制度にまだロマン感じてる社会主義者みたいなのが
今中枢におるんやろな こういうのたびたび出てくるし -
49 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NzM2MTYxM
「朝食も学校で用意しろ!」
「朝食を学校で用意するんだから給食と同じく無償化しろ!」
「なんなら夜食も用意しろ!」
「もうずっと学校で預かれ!」 -
50 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzU3NzA4N
子供は施設に入れ親の親権剥奪して養育費だけ払わせる。
バカ親が増えてるんだから今からやるべき。 -
51 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzU3MzU2N
制度作る前に労働者の環境どうにかしろよ
私生活の切り売りなんて自己犠牲、何時までも続くわけねぇだろ -
52 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzU4MDkxN
学校は場所を提供するだけで、飯の用意も子供の世話も委託業者がするのか?仮にそうだとしても場所を貸してる以上何かあれば学校の責任になるし、部外者を入れる以上結局教師が立ち会わなきゃいけない。
-
53 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MTQyODcyO
個々の家庭の問題なのに分母を大きくして行政~予算~
ろくでもない臭いしかしない -
54 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NTE2MzU5M
これについては中国、台湾に倣えばいい。よく聞くのは、みんな共働きなので朝は食堂や屋台に行って食べるだと。毎日でも安いのか家計に負担とか言わないし。
ほんとに本当かは分からないけど。
またはアメリカのように朝、きゅうりとハムのサンドイッチでも子は育っている。ピーナッツバター塗るだけというのもあるそう。ちゃんとした家はちゃんとしていると思うけど(格差あり)。
食卓の幻想をやめるべき。 -
55 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NjUxODQ4N
これ突き詰めていくと「じゃあ昼も給食提供するのやめます!自分達の子供なので自分達で用意してください!」って方向に行きそうで怖いわ。
-
56 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NzMyMDg2M
教員にやらせると税金なのでダメ
PTAでやらせればよい
委託か本人かは利用する児童の親同士で決めればよい
教室は余っているので好きに使えばよい
まぁ、他人の食事提供をファーストフードみたいに考えているバカどもには
どれだけ時間と費用とリスクがあるか実際にやってみないと理解できないだろうからね -
57 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDA3MDY0N
PTAのボランティア活動ならおk
-
58 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzgxMjQ3N
低所得層は役所いけば普通に生活させられる支援を貰える
単にギャンブル狂いかなんかだろう -
59 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MTY1Njg3M
サービス内容や他校にも拡大解釈でエスカレートしていきそうで怖いな。こんなの出来る余裕のあるとこなんて極少数だろ
-
60 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MjAxODM5O
そんな親に育てたのが戦後の学校教師と学校教育なのだがな
重信房子とか戦後生まれであれだ
教師はそこまでしなきゃいけないのでしょうかとか、
45年前のテレビドラマ、金八先生の中でもそんな台詞があったかな -
61 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NzM2Mjc2O
>>57
あれも学校によっちゃおかしいのが牛耳ってるからなぁ
うちの子共が通ってる小学校も例にもれず価格高騰と給食費未払いの親が増えて自分が通ってた時代の半分くらいの量なんだよね給食、それの対策会議があってPTAと各両親の話し合いがあったんだけど給食で足りない子には各家庭で別個に弁当持たせましょうって提案したら持ってこれない子に対する配慮がどうのこうの言われたよ。ちゃんと払ってるこっちの子が我慢してあの給食の量になってるのも理解してないと呆れた。こっそり持たせて部活の前に喰えって言ってあるけど。 -
62 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MTk5NzEwM
276:名無しさん
>>3
何か勘違いしてるかもしれないけど、食事を作るというのは親権とか母性、父性とは関係ないんですよ。
家庭の外で食べれるならそれはそれでよし。今までその選択肢がなかったことが問題なんです。
何を言っているのかよくわからん。選択肢がない? -
63 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NjA1ODcwO
対価を払ってコンビニで何か買って食べればよいだけ。
小学生になればそれぐらいできるでしょ。
手作りの温かい朝食が食べたいなんて贅沢を言うな。 -
64 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzU3NzkwM
そのうち夏休みで給食が食べられなかったから児童が餓死したとかニュースで出そう
-
65 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDQxNTAyN
もう全寮制の私立でもつくって入れたら?
朝飯つくるのも面倒な親ならイジメが起きたくらいでワーワー言うなよ、って契約書まいてさ
朝食作る時間や手間がとれないなら専業主婦ではないんだろうけど
本当にどうにも手が回らないなら冷凍宅配サービスとか使いなよ
少なくとも学校に頼るのは間違ってるわ -
66 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzExMzUzN
そもそも学校は教育機関であって子育て支援施設じゃないんだわ
「親の子育て負担を軽減する」のは学校の役目では全く無い
子供のためという建前で学校に何でも負わせようという風潮がモンペを生み出すんだよ -
67 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NTQxNzk4M
なんか子供をデイケアにでも預けてる感覚なんじゃないか?教育の場なんだよ!そんなに世話出来ないなら全寮制の私学でも探せよ!
-
68 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:MjU4MjY1N
アフォか?共働きが常識になって久しいのに、朝飯作ってる時間なんか取れるわけないだろ。売店かカフェテリアくらいあってもいいと思うよ。
-
69 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:MjEwMTg0N
「朝食を作る」って
朝からご飯炊いて、味噌汁を出汁から取って、シャケ焼いて、卵焼きとお新香!
とか言う朝飯なのかも
店で買うだのカフェだの言ってないで「早朝から定食屋やれ」って言えばいいのにw -
70 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NzQxODQ4M
>>8
真っ先に浮かぶのそれだよなー
しかし自分で育てる能力がない親のもとで放置されて育つより、
いっそ児童本人が希望する場合は集団教育の方がマシかもしれんな
頭悪いのに無理に勉強させられて落ちこぼれるよりも、
本人の得意なことや性質に応じて適正な職へ誘導することが可能ならば -
71 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:MTc0MTQ1N
朝ごはんは学校でなくて施設の仕事だろ。
-
72 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:MjE1MjM3O
学校が朝食の場を提供するのはネグレクト親からすれば大賛成だろうが、食材や調理作業の提供はPTAに任せるとしたら反対ばっかだろうな。
-
73 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDk0ODMzN
いっその事、生まれてすぐ全寮制宿舎でいいんじゃね?
親元には年1回帰ればいい
今の親は子供より仕事が大事だろうし -
74 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NzcyOTY5M
※73
児童養護施設なんかでいじめに発展するケースで
「あいつだけ親が来る!俺には来ないのに!」
ってのがあるので年一でも親元に返すのは賛成できない。
義務教育終わるまで一律接触禁止でいいのでは。
「朝飯なんて店で買えばいい」って言いながら店で買って用意しとくことすらしない親だよ?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります