投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

20件のコメント

マンションの修繕会議に参加していた男が「居住者とは違うんじゃないか」と指摘されて激怒、だが指摘した住民が一歩も引かなかった結果……

1:名無しさん




 首都圏のマンションの一室で、住民や管理会社従業員らが集まり、テーブル越しに向き合っていた。5月17日、土曜日の午後。大規模修繕のための委員会の会合だった。

 開始から30分近く。住民の1人が出席者の1人について、こう切り出した。「居住者とは違うんじゃないかという情報が私のところに来ている。今日確認してもらいたい」

 名指しされた男は「誰のどういう話。僕からしたらすごい心外なんですけど」と返した。他のメンバーも驚き、会議はざわついた。

 指摘した住民は、男が名乗っている居住者と、男の顔が違うことを根拠に挙げた。そして「すいませんけど、あなたは誰ですか」と迫った。

 男は「なんで僕だけそやって言われるんですか」と語気を強めた。他の参加者から、名誉毀損(きそん)の恐れがあるのでは、などといさめる声も上がった。だが、指摘した住民は引かない。

免許証は「持っていない」 保険証を取りに自室へ

 男は身分証を求められ、「免許証を持っていない」と言った。メンバーの間で、保険証を持って来たら疑いは晴らせるのでは、という話でまとまった。自室はすぐそこのはず。男は立ち上がり「1回ちょっと家に」と言い残して、部屋を出た。

https://www.asahi.com/articles/AST6V2HG0T6VUTIL00GM.html

 

続きを読む

52件のコメント

伊藤忠だから安心してWECARS(旧ビックモーター)を利用した客、納車された車に乗ってみた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

37件のコメント

「城崎温泉」のど真ん中に念願のドラッグストアが進出、「これでいいの??街のど真ん中だよ!?」と地元住民が完成した店舗に唖然

1:名無しさん




景観の届出について

届出対象行為と区域について

 豊岡市では良好な景観の形成に大きな影響を与えることが予想される以下の行為は届出が必要です。

・建築物の新築、増築、改築、移転、外観を変更する修繕、模様替え、色彩の変更
・工作物の新設、増築、改築、移転、外観を変更する修繕、模様替え、色彩の変更
・開発行為
・土地の開墾、土石の採取、鉱物の掘採その他の土地の形質の変更
・木竹の伐採
・屋外における土石、廃棄物、再生資源その他の物件の堆積
・水面の埋立て

 区域により届出対象となる行為の規模は異なります。

・やま・うみ・さとの区域
・まちの区域
・景観形成重点地区(全ての規模が対象です。)

https://www.city.toyooka.lg.jp/kurashi/tochijutaku/1019116/1003048/1003050.html

 

続きを読む

44件のコメント

財務省職員が薬物密輸犯の情報が記載された資料を紛失した件、今になって不可解すぎる点が再注目されている模様

1:名無しさん




財務省は関税局の職員が、酒を飲んで帰宅する途中、不正薬物の密輸の容疑者など187人分の氏名や住所が書かれた文書を紛失したと発表しました。

発表によりますと文書を紛失したのは財務省関税局調査課の職員です。

今月6日、横浜税関で打ち合わせをしたあと税関の職員とともに横浜市内の飲食店で酒を飲み、帰宅途中、JR錦糸町駅で電車を降りた際、かばんを紛失したことに気がついたということです。

かばんの中には当日の打ち合わせで受け取った不正薬物の密輸入の容疑者や大麻の実の受取人など187人分の住所や氏名、事案の概要が書かれた行政文書9枚のほか、自身や調査課の職員の個人情報が含まれた業務用のノートパソコンなども入っていたということです。

職員は飲食店で午後6時ごろから午後11時までビールを9杯飲み、紛失した場所は覚えていないということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250210/k10014718771000.html

 

続きを読む

54件のコメント

パリ五輪等でフランスの情報が広まった結果、国立大学の学生のフランス観が急激に変化していると研究者が明らかに

1:名無しさん




 フランス語学習者が減っている。最近様々な機会で聞く言葉である。実際フランス語検定試験の受験生も減っている。私の勤める法政大学でもフランス語履修者はじりじりと減っている。実は大規模校でありながらフランス語を専攻とする学科はない。多くの学部では選択必修として一年次と二年次で諸語(本学では英語以外の言語をいかにもその他もろもろと言ったふうにこう呼ぶ)を学ぶことになっている。学部によっては一年次のみの履修となっている。国際文化学部ではSA(Study Abroad)と称して二年生の秋学期に外国の協定大学に留学することが卒業要件になっているが、三年次以降、SA言語を軸にした履修上の縛りはない。

 アンケートや雑談を通して気づいたことがある。英語以外に外国語をやりたいと思っている学生はかなり多いということ。フランス語履修者の学生の中には、負担感を抱く者がいること。特に動詞の活用や文法の複雑さ、発音の難しさを訴える学生が目立つ。他方フランス語の勉強を課さないフランス文化に関する授業は人気を保っている。もっとも単位が取りやすいからという理由もあろうが…また三年生以上を対象とした派遣留学制度(出願資格として仏検、DELF/DALF、TCFの成績を設けている)に関してはフランスの大学志望者の数は安定している。さらに国際文化学部のSAの行き先別特別入試では、フランス志望の応募者が他の諸語に比べて毎年多い。どうやらフランス 語の学習は、一部の思い入れの強い学生が熱心にやる反面、外国語の学習に特に興味のない学生にとっては大きな負担になっているようである。

https://apefdapf.org/dapf/courrier/%E3%80%8C%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%9E%E3%82%92%E5%AD%A6%E3%81%B6%E3%81%A8%E3%81%AF

 

続きを読む

57件のコメント

自己判断で夫に降圧剤を飲ませるのを止めた歯科医、夫が定期検診で正直にそのことを話した結果……

1:名無しさん




SPRINT研究の結果を受けて

2015年11月、米国で行われた大規模臨床試験「SPRINT(Systolic Blood Pressure Intervention Trial)」の結果が、権威ある医学誌《New England Journal of Medicine》に発表されました。本研究では、50歳以上の高血圧患者9,361人(糖尿病や脳卒中の既往がない)を対象に、収縮期血圧を「120mmHg未満」に厳格に管理した群と、「140mmHg未満」に抑える通常治療群とで、心血管疾患の発症率や死亡率を比較しました。

主要な結果は次のとおりです:

・厳格治療群(120mmHg未満)では、通常治療群よりも複合心血管疾患の発症率が25%低下(ハザード比 0.75)、全死亡率も27%低下(ハザード比 0.73)しました。
・一方で、厳格治療群では低血圧・失神・電解質異常・急性腎障害などの重篤な副作用が有意に多くみられました。
・降圧薬の使用量も厳格治療群で多く(平均2.8剤)、医療資源の負担や副作用への注意も必要とされます。

https://www.jpnsh.jp/topics/475.html

 

続きを読む

39件のコメント

電力会社の株主総会に乗り込んだ反原発活動家、電力9社の全てで脱原発の株主提案を行った結果……

1:名無しさん


【速報】電力9社、脱原発の株主提案全て否決

 沖縄電力を除く大手電力会社9社は26日の株主総会で、原発の再稼働計画中止や廃炉など脱原発を求める株主提案を全て否決した。

https://www.47news.jp/12775247.html

関西電力の株主総会が26日に開かれ、大阪市が「脱原発」を提案しましたが、否決されました。

関西電力の株主総会では、株式のおよそ6パーセントを保有し第2位の大株主である大阪市が「脱原発」を求める株主提案を行いました。

大阪市は、武力攻撃を含む安全対策や、使用済み核燃料の最終処分方法の見通しが立たない限り、原発の稼働は必要最低限とし新たな増設は行わないことを提案しましたが、否決されました。

https://www.fnn.jp/articles/-/893285

 九州電力は26日、福岡市で株主総会を開いた。川内原発(薩摩川内市)3号機を増設しないよう求める議案など、株主提案の全17議案を反対多数で否決した。取締役選任と、期末配当を普通株式1株25円にするなどの余剰金処分の会社提案2議案は可決した。

 増設反対議案は、廃炉作業中の玄海原発(佐賀県)の建て替え先として、3号機増設が注目されていると説明。半導体工場やデータセンターの立地で電力需要増を見込むのは根拠が曖昧だと指摘した。採算が取れないとも主張し、「再生可能エネルギーの投資に注力するのが賢明だ」と訴えた。

 川内原発関連はほかに、使用する燃料が再処理工場(青森県)で処理できない種類だとして、運転停止や乾式貯蔵施設を建設しないよう求める議案が出た。

https://373news.com/news/local/detail/216063/

 

続きを読む

105件のコメント

「なんか寿司が葉っぱに入ってて、葉っぱの味しかしない」と訴えた医師、不良品かと思ったけど実際は……

1:名無しさん




柿の葉寿司の食べ方は非常にシンプルです。

まず、柿の葉をはずして魚とシャリを一緒に食べます。

注意点として、柿の葉自体は食べるものではなく、風味を付けるためのものです。

そのため、葉を取り除いてお召し上がりください。

また、伝統的には醤油を付けずにそのままの風味を楽しむのがおすすめですが、お好みで醤油を少量かけても良いでしょう。

シャリは約20度の温度で食べると、より美味しくいただけます。

保存食としての特性を活かし、行楽の時やアウトドア活動にもぴったりな一口サイズの食べ物です。

https://kakisen.jp/blog/2024/10/16/way-to-eat/

 

続きを読む

48件のコメント

生粋のいじめっ子だった母、「店長に無視されて睨まれた」と周囲を巻き込んで店長を袋叩きにしたと娘に自慢

1:名無しさん




いじめを行う子ども、いわゆる「いじめっ子」は、家庭内で強いストレスを抱えていることが多いと指摘されています。たとえば、家庭内暴力がある環境にいたり、家に帰っても常に叱られるばかりで、褒められた経験がほとんどないなど、心が休まる場所がありません。

人間は、過度なストレスが続くと、その環境を「危険な場所」として認識します。すると、本能的に「安全な場所」を探そうとします。しかし、どの場所にいても、人間関係の中ではストレスを受ける可能性があります。

そこで一部の子どもは、「自分が優位に立つ」ことで、ストレスを回避しようとします。他人に対して暴力をふるったり、支配的な態度を取ったりすることで、「自分は攻撃されない側だ」と感じられる環境をつくろうとするのです。

つまり、いじめという行為は、本人にとっては「自分を守る手段」になっている場合があります。誰かからストレスを与えられないように、自らが他人にストレスを与える側に回ることで、心の安全を確保しようとしているのです。

https://ijime-doctor.org/bullying_personalities/

 

続きを読む

21件のコメント

駅前で男女が「遅いし俺んち泊まってく?」と甘い駆け引き、すると男が「俺の部屋最上階なんだけどさ、上から足音する時あんだよ」と言い出して……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

愛媛県のパブコメに意見を寄せたのがたった1人、県がコンサル会社に個人情報込みでぶん投げるも偶然そのコンサル会社に勤めていた意見者が……

1:名無しさん




愛媛県は24日、県の施策への意見を募るパブリックコメントで、意見を寄せた女性の名前などの情報を、外部委託先のコンサルタント会社2社に誤って漏えいしていたと発表した。うち1社は女性の勤務先で、社内での立場が悪化したとして、女性が県に対応を求めている。

県は3~4月、松山港の将来像の案について意見を公募。意見を寄せたのはこの女性のみで「貨物量も減少している中で本計画を策定する意味はあるのか」など18件を出していた。県は5月、意見に対する回答への助言を得るため、コンサル2社に意見と住所や電話番号などが含まれたファイルをメールで送信した。

https://www.sankei.com/article/20250624-OX45ZWDVZBJOBBUCZQ7YBUBABE/

 

続きを読む

25件のコメント

朝4時起きしてピタピタの水分量に調整した農家、ようやく田んぼの代かきを始めようとしたら……

1:名無しさん




代かきの水分調整は、均一な代かき層を作るために重要です。水加減が適切でないと、トラクターが沈んでしまったり、土が均一に混ざらなかったり、雑草や肥料がうまく鋤き込まれなかったりします。代かき前の水深は、土が8割、水が2割程度見える状態が目安とされています。浅水で代かきすることで、地表面の状態が確認しやすくなり、均一な作業が可能になります。また、水面に浮きやすいものを土中に鋤き込みやすくなるという利点もあります。

https://minorasu.basf.co.jp/80760

 

続きを読む

46件のコメント

5年前に話題になった「謎の種子」があちこちに送付される事件、今になって答え合わせが出たと衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




 北海道札幌市の北海道大学で、猛毒がある外来種とみられる植物が見つかった問題で、この植物が2年前から生えていた可能性があることが分かりました。

 北大構内で見つかったのは、高さが2メートル以上にもなる「ジャイアント・ホグウィード」日本名バイカルハナウドとみられる植物です。

 樹液に強い毒性があり、触れたあと太陽光に当たると激しい炎症を引き起こす恐れがあります。

 北大では、6月25日に周辺を立ち入り禁止にするとともに、伐採してバイカルハナウドかどうか調べています。

 またSNS上では、バイカルハナウドとみられる植物が2年前に北大構内で撮影されていて、以前から生えていた可能性もあります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7bc72c6138fb25d0d9a6bbd0302053e588888ca

 

続きを読む

35件のコメント

”目覚めた方々”が信じるアルミホイルの電波遮断効果を検証した人、ラジオにアルミホイル帽子を被せてみた結果……

1:名無しさん




アルミホイル帽子は5G電波を増幅する

陰謀論者を象徴する画像として「頭にアルミホイルをかぶって電波を防ごうとする人」の写真を見たことがある人は多いはず。この「頭にアルミホイルをかぶる」という行為で電波を本当に遮断できるのかをマサチューセッツ工科大学の研究者が確かめた結果、一部の電波は減衰できるものの5G通信に使用されている周波数の電波を増幅してしまうことが判明しています。

研究チームは、作成したアルミホイル帽子の内側の「前頭部」「頭頂部」「後頭部」に相当する位置に受信アンテナを設置し、アジレント・テクノロジー製のネットワークアナライザー「8714ET」を用いて周波数特性を測定しました。なお、記録用ノートPCなどを含めると実験器具の総額は約25万ドル(約3400万円)に達したとのこと。

測定の結果、3種のアルミホイル帽子はアンテナの位置にかかわらず同一周波数の電波を増幅・減衰していることが明らかになりました。具体的には、周波数が1.5GHzの電波を10dB減衰してることが判明。一方で、2.6GHzの電波は30dB増幅、1.2GHzの電波も20dB増幅していることがわかりました。

https://gigazine.net/news/20230502-aluminium-foil-helmet-radio/

 

続きを読む

22件のコメント

不正改造したランボルギーニが検査官に悪い意味で衝撃を与えまくった模様、想像以上にあかん感じの改造が施されていた……

1:名無しさん




警視庁によりますと、カスタムショップの社長・山本伸一容疑者(55)は去年10月、不正な改造パーツをつけたランボルギーニを千葉県の車検場に持ち込み、法律で必要な点検と整備をせずにうその証明書を作り、不正に車検を通させた疑いがもたれています。

この車検場の責任者を務める成田国造容疑者(80)と、山本容疑者の関連会社に勤める川田将大容疑者(32)らも逮捕されました。

JNNは逮捕前、川田容疑者が立ち会い、ランボルギーニが運輸支局で車体の調査を受ける様子を撮影していました。

検査官や捜査員が車体を確認する中、運転席に乗り込む川田容疑者。アクセルを踏み込むと、余りの大きな音に検査官らはとっさに耳をふさぎます。

ランボルギーニは、より大きなエンジン音がするようマフラーが不正に改造され、車体に電飾を施すなど、車検の適合基準を満たしていませんでした。

警視庁によりますと、成田容疑者の車検場は8年ほど前から数百台の不正車検を行っていたとみられていて、山本容疑者は「30万円ほどで不正車検を依頼した」と容疑を認めているということです。

https://www.youtube.com/watch?v=bVck_HwrKDs

 

続きを読む

19件のコメント

夜勤明けで疲労困憊の状況で住宅地を走行、すると子供が急に飛び出してきて車の真ん前に……

1:名無しさん




たとえ事故の被害者がこどもであっても、一定の過失割合がつくことは少なくありません。特に、こどもが突然道路に飛び出して事故が起きた場合、その責任の一部がこども側に認められるケースはよくあります。

このように、被害者側にも過失があると判断された場合、その過失の割合に応じて賠償金が減額されるのが一般的です。たとえば、治療費や慰謝料などもその分一部支払われない可能性があります。これを法律用語で「過失相殺」といいます。

万が一のときに過失相殺を少しでも軽減するためには、日頃からこどもに交通ルールを教えることが重要です。特に「急に道路に飛び出さないこと」や「車が来ていないかを確認する習慣」など、安全意識を育てることが大切です。

ただし、基本的には、こども側の過失割合が車側より大きくなることはあまりありません。その理由は以下のとおりです。

・13歳未満のこどもの場合は、事故時の判断能力が未熟と見なされるため、被害者側の過失割合が通常よりも5~20%程度減らされるのが一般的です。
・歩行者は「交通弱者」として保護される立場にあるため、基本的に自転車や車よりも過失割合が小さくなります。

とはいえ、例外もあります。たとえば、自動車や自転車側が、こどもの飛び出しをまったく予測できず、回避も不可能だったと合理的に認められた場合などは、こども側の過失が大きくなることもあり得ます。

https://atomfirm.com/media/42095

 

続きを読む

95件のコメント

朝日新聞社CEOがこれは事実上の左派撤退宣言だな…!と読者騒然、今までの記事は記者の取材の中に主張が入り込むような形で……

1:名無しさん




――朝日新聞はもともと、リベラルなクオリティペーパーで左派寄り、あるいはネガティブな面でいうと「上から目線」といったイメージで長く語られてきたように思います。改めて今、どのようなメディアでありたいと考えていますか。

私は「3中」と言っているが、中心的メディア、中立、中庸でありたい。とくに中心的メディアでありたいと思っていて、そのために中立、中庸が必要になる。

えてして、朝日新聞の記事は記者の取材の中に主張が入り込むような形で、これまでいくつか失敗してきたというのが私の認識だ。今の人は、「朝日新聞の意見はいいよ」「ほかにこのテーマに対してはどんな意見があるの?それは自分が決める」というのが、メディアに対する視線だと思う。そういうときに強い主張を繰り返していくと、次世代の人たちに親しまれるメディアにはなれない。

私どもは私どもの取材結果を世の中に中立、中庸で出す。それに対し、社説も含めて「朝日新聞社はこう考える」ということは明確に出す。そして、「私どものほかにこういう考えもある」「あなたは自分の生活や学びの中で、どの主張を選びますか?」という姿勢を心がけないといけない。

https://toyokeizai.net/articles/-/886583?display=b

 

続きを読む

20件のコメント

フルリモート可の仕事に面接に行った就活人、「1ヶ月以内にはできるもの」と思っていたら提示された条件は……

1:名無しさん


 

続きを読む

34件のコメント

名古屋の国際犯罪組織のアジトに実際に行ってみた人、「パッと見は何の変哲もない築古ビルだけど……」と地味なヤバさに言及

1:名無しさん




合成麻薬「フェンタニル」を米国に不正輸出する中国組織が日本に拠点をつくっていた疑いが判明した。日本経済新聞の独自調査でわかった。中心人物が名古屋市に法人を登記し、少なくとも2024年7月まで日本から危険薬物の集配送や資金管理を指示していた姿が浮かび上がった。日本は米中対立を招いたフェンタニル危機の最前線となっているおそれがある。

米国ではフェンタニルの乱用で年間数万人が死亡し、大きな社会問題にな…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN090A00Z00C25A5000000/

 

続きを読む

43件のコメント

「取引先で定期オーダーの一部キャンセル喰らいました」と米屋が農水省に激怒、元々素行の悪いお取引業者様だったが……

1:名無しさん




随意契約による政府備蓄米の売渡し対象者の拡大について
令和7年6月
農林水産省農産局

<対象者>

① 大手小売業者(年間 10,000 トン以上の取扱数量(見込み含む))
② 中小小売業者(年間 1,000 トン以上、10,000 トン未満の取扱数量(見込み含 む))(これらの共同購入を含む)
③ 精米能力を有する米穀小売店(これらの共同購入を含む)
④ 中食・外食(給食等)事業者(これらの共同購入を含む)
※1 POSデータの情報提供の協力(①~③のみ、④には情報提供を求めない)
※2 原則 10 トン又は 12 トン車の台数単位で引渡し

<売渡数量>
20万トン
令和3年産:10万トン(これまでの売渡し残余分)
令和2年産:10万トン
○ このうちの3年産 10 万トンを先行して売渡し

<買戻し条件>
買戻しは求めない。

<随意契約の方法>
○ 国が提示した売渡価格で販売。
○ 8月までに消費者に提供される分を申込み。
※3 申込みが競合する場合の分配については、国が調整。
※4 年間の使用量実績(又は見込み)の6分の1(2か月分)程度を申込み。

<売渡価格>
○ 令和 3 年産:10,080円/60kg(税抜)
○ 令和 2 年産: 9,140 円/60kg(税抜)

https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/bichiku_zuikei/250620_zuikei/250620_zuikei.pdf

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク