投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

18件のコメント

有名メーカーで失明しかねない犯罪的パワハラがあった疑惑が浮上、あまりに衝撃的な内容がSNSで波紋を呼ぶ

1:名無しさん


 大手住宅メーカー・タマホームでパワハラ疑惑が浮上。ネット上で炎上する騒動になっている。

 暴露系インフルエンサーとして知られる滝沢ガレソ氏が4月21日、新入社員の女性が受けたとされるパワハラの衝撃的な内容を“告発”した。

 ガレソ氏の投稿によると、女性社員は上司からの電話に3コール以内に出なかったら「殺す」とメッセージが来る、飲み会で男性の先輩社員の膝の上に座らされた上に、目にお酒を入れられるなどの行為をされたという。

 その後、この女性社員は適応障害と診断され、休職を願い出たが、「診断書は自分で作れる」と言われ、休職ではなく、解雇を通達されたと主張している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2d2e82e8f20071206bd0f7c607328a688012efc

 

続きを読む

6件のコメント

「ラーメン組長」の殺害事件に不可解な点が多数発見される、捜査関係者も困惑している模様

1:名無しさん


「店主が倒れている」──神戸市長田区のラーメン店『龍の髭』に勤する女性従業員が119番通報してきたのは4月22日午前11時過ぎだった。女性が買い出しから戻ると、厨房で店主が仰向けに倒れていたのだ。外傷はなかったが頭からかなり出血しており、その後、搬送された病院で死亡が確認された。事件性が疑われたのは店主が六代目山口組の中核組織である弘道会系組長で、画像診断で頭部から銃弾が発見されたからだ。

「亡くなった余嶋学組長(57)の頭部に外傷がないので、警察も最初は脳梗塞かもしれないと話していました。その後、頭の中で銃弾が見つかったのですが、頭蓋骨に損傷がないので、口を開けて銃口をくわえるなどして、拳銃を発射した可能性があります」(事件を取材した在阪テレビ局報道部記者)

 店内には争った形跡がなかったという。誰かに組み伏せられ、無理やり口腔内に銃身をねじ込まれたなら、通常、無抵抗とは考えにくい。暴れて歯が折れたり、多数の裂傷・擦過傷があるはずなのにそれもない。

「なので自殺の可能性もある。でも自分で銃身をくわえて撃ったなら、店内に拳銃があるのに凶器は見つかっていません。誰か自殺を幇助した人間がいて、拳銃をも持ち去ったのかもしれない。警察は他殺、自殺の両面で捜査していますが、きわめて不思議な事件です」(同)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/77aafc29df694d021626c932c9968694e362ae11

 

続きを読む

48件のコメント

NHK撮影スタッフが重要文化財をアホすぎる理由で破壊、出演者の重みで木材が折れてしまった模様

1:名無しさん


NHKは26日、国の重要文化財に指定されている滋賀県東近江市の百済寺で、今秋スタートの連続テレビ小説「ブギウギ」のロケ撮影中、本堂の濡れ縁の一部を破損したと発表した。

NHKによると、25日午後3時すぎ、出演者10人が濡れ縁の上でダンスを踊るシーンのリハーサル開始直後、床板を支える木材が折れ、約5メートルにわたり20枚の床板の本堂側の部分が沈み込んだ。ロケは中止し、百済寺に謝罪した。出演者らにけがはなかった。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042601093&g=soc


 

続きを読む

15件のコメント

神経断裂した指の神経を再生することに京都大付属病院が成功、分断された神経を再接続できることが確認される

1:名無しさん


3Dプリンターで指の神経再生 患者3人、仕事に復帰 京大病院

 京都大付属病院は24日、細胞から人工的に組織を作る「バイオ3Dプリンター」を使って、指などの神経を損傷した患者3人の神経再生に成功したと発表した。3Dプリンターで作ったチューブ状の「神経導管」を患部に移植する臨床試験(治験)の結果、3人とも知覚神経が回復し、仕事に復帰したという。

 研究チームは再生医療ベンチャーが開発した3Dプリンターを活用。勤務中のけがで指や手首の神経を損傷した20~50代の患者3人の腹部の皮膚細胞を約2カ月間培養して神経導管(直径2ミリ)を作成し、患部に移植した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/04192b215c8ede2e19dce582ec67201c0980d17d

 

続きを読む

16件のコメント

10億円販売した秋元康メタバースアイドルコインNIDT、上場15分で価格が4分の1に暴落する大惨事に

1:名無しさん


10億円集めた秋元康のニッポンアイドルトークン(NIDT)、上場15分で4分の1の大惨事に



大暴落



https://imgur.com/RjXD0U1.jpg

ニッポンアイドルトークン(NIDT)





https://imgur.com/xd5CVDk.jpg
https://imgur.com/YgxQai2.jpg

秋元康氏プロデュース〝メタバースアイドル〟活動資金「NIDT」販売金額10億円突破のワケ

 秋元康氏(64)がプロデュースする〝メタバースアイドル〟が、大きな注目を集めている。

 従来のアイドル像にとらわれず、現実空間でも仮想空間でも活動するアイドルグループを生み出すプロジェクト「IDOL3.0 PROJECT」が進行中だ。

 メンバー募集は5月7日まで行われ、複数段階のオーディションを経て、今秋のデビューを予定している。

 同プロジェクトの活動資金は、オーバース社が発行した新規暗号資産「Nippon Idol Token(以下、『NIDT』)」。「NIDT」は国内4例目のIEO案件で、同社は24日、販売金額の合計が10億円を突破したと発表した。

 同社によると、IEOを実施したコインブックとDMM Bitcoinの2社合計で、販売数量は2億36万9000枚、販売金額は10億184万5000円になったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa3cf4b87ae4b6a53112ac33effc94bdfc42a2e

 

続きを読む

53件のコメント

意識の高すぎる新型バービー人形が発売されて物議を醸す、これを欲しがる子供たちはいるのか?

1:名無しさん


米玩具大手マテルは25日、全米ダウン症協会と連携し、初めてダウン症のバービー人形を発売したと発表した。

「より多くの子どもたちが自分らしいバービー人形を見つけられるようにする」としており、多様な個性を尊重する姿勢を訴えた。

同社によると、バービー人形に丸みを帯びた輪郭を持たせるなどして、ダウン症の女性を表現。着ているワンピースはダウン症啓発の象徴となっている黄色と青色で、脚にはダウン症小児用の補装具を着用している。



https://news.livedoor.com/article/detail/24128277/

 

続きを読む

40件のコメント

「日本たまご」が海外で爆発的な人気を獲得して価格高騰中、年間およそ4億個もの「日本の卵」が輸出されている

1:名無しさん


テレ朝【独自】「日本たまご」香港で大人気 4億個“爆売れ”…卵不足影響で「取り合いに」(2023年4月25日)



卵の価格が過去最高値を更新するなか、年間およそ4億個もの「日本の卵」が輸出されているのが香港です。香港市民を虜にした日本の卵の魅力とは?
「卵かけご飯」に夢中 卵専用売り場も

そんな日本の卵が大人気なのが香港です。

香港のSNS:「この卵を見てください。すごくきれいでしょ。うわぁ、いいですね」

たまご料理専門店の店長:「ふりかけとしょうゆ、生卵を混ぜ合わせるのです」
香港にある、たまご料理専門店も大盛況です。

香港のSNS:「卵の味がすごく強いです。すごく新鮮で、すごく濃厚です」
現地のスーパーで、日本産の「暁」は1パック70香港ドル、日本円でおよそ1200円と高級ですが、専用の売り場が設けられるほどの人気ぶりです。

呉鴻忻社長:「業者さんから日本の卵が全く入らないという状況が今起きていて」「(Q.香港で日本の卵は争奪戦になっている?)なっています。取り合いになっている感じですね。値段も高いところは通常の2倍ぐらいになっていると思う」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb362e300be05e7df01bca6b41ab3eb50646b348

 

続きを読む

52件のコメント

大手企業がメタバース投資から続々と撤退、多くの企業が採算が取れる見込みがあるかについての情報を公開せず

1:名無しさん


一部の最大手の小売業者やブランドにとって、メタバースは輝きを失いつつある。

ウォルマート(Walmart)は、ロブロックス(Roblox)でのメタバース体験「ユニバースオブプレイ(Universe of Play)」を、ローンチからわずか6カ月で終了したと、消費者擁護団体のTina.orgが報じた。ウォルマートは、この体験の終了は「予定どおり」だと述べている。ウォルトディズニー(Walt Disney)は、自社のメタバース戦略を立案していた次世代のストーリーテリングおよびコンシューマエクスペリエンスのユニットを3月末に削減した。この一連のニュースは、ソーシャルメディア大手のメタ(Meta)が、同社のメタバース部門が第4四半期に43億ドル(約5760億円)の損失を生み出したと発表したのに続いて報じられたものだ。

これらの報道により、メタバースは企業の投資に見合ったリターンをもたらすことができるものなのかという疑問が生まれた。小売業者やブランドは、主にブランドエクスペリエンスを作り上げるため、またはマーケティングの目的でメタバースを活用してきたが、その多くはいまだにコンバージョン率を報告していない。小売業者やブランドがコスト削減を試みている経済環境において、小売業者は不採算分野を切り詰めていくだろうと、専門家は語る。

デジタルコンサルティング会社CI&Tの小売戦略ディレクターであるメリッサ・ミンコウ氏は、「もっとも大きな課題のひとつは、適切な主要業績評価指標を見極めることと、多くのブランドにとって、物理的な商品に関して影響がないかどうかを見つけだすことだった」と、語る。「メタバースは、極めて大きく広大で、しかも抽象的な分野だったため、方向を見失いやすかった」。

全文はこちら
https://digiday.jp/modern-retail/major-retail-players-are-walking-back-their-metaverse-strategies/

 

続きを読む

128件のコメント

公安委員長が「うな重」を食べたことをメディアが批判、何が言いたいのかよくわからなくて読者困惑

1:名無しさん


谷公一国家公安委員長は25日の自民党議員のパーティーで、岸田文雄首相の選挙応援演説会場に爆発物が投げ込まれ、襲撃された事件を巡り、自らの視察先で警察庁から連絡を受けた後も「うな丼をしっかり食べた」とあいさつした。治安対策担当の閣僚として、批判を浴びそうだ。

https://www.47news.jp/news/9247419.html

 

続きを読む

48件のコメント

「ispace」月面着陸船が失敗した理由が判明した模様、やはり月面に軟着陸するのは難度が高い

1:名無しさん


宇宙ベンチャー「ispace(アイスペース)」(東京都)は26日、自社開発した着陸船が、民間として世界初の月着陸を試みたが、着陸は達成できなかったと発表した。着陸直前に通信が途絶えており「月面に衝突した可能性が高い」としている。月着陸が成功すれば日本としても初で、旧ソ連、米国、中国に次ぐ4カ国目となるはずだった。

 同社によると、着陸への姿勢に異常はなかったが、最後の段階になって、着陸船の燃料の残量がなくなったこと、降下速度が急速に上昇したことが確認された。その後、着陸船の状態を示すデータがとれなくなった。

 途中で燃料が尽きて減速ができずに自由落下し、月面に衝突した可能性がある。

ispace、燃料切れで月面に衝突か 降下速度が急上昇
https://mainichi.jp/articles/20230426/k00/00m/040/048000c

 

続きを読む

90件のコメント

豪華キャストと売れっ子脚本家を採用した超豪華ドラマ、業界関係者は必勝を確信するも現実が厳しかった

1:名無しさん


 4月16日のNHK大河ドラマ「どうする家康」は、前週が統一地方選挙の開票特番だったため2週間ぶりの放送だった。この日の第14話「金ヶ崎でどうする!」は、いわゆる“金ヶ崎の退き口”を描いた織田信長(岡田准一)の退却劇。徳川家康(松本潤)はもちろん後の豊臣秀吉(ムロツヨシ)も登場する戦国三英傑の揃い踏みで、見所も多かった。もっとも、視聴率はいまひとつで……。<中略>

■若者迎合

「『紅白』は大御所の演歌歌手に代わって若手アーティストを出場させ、『ガッテン!』などの長寿番組も相次いで打ち切りました。また、午後11時台に“若年層向けゾーン”を設け、ドラマを放送しています。もちろん大河も若年層をターゲットに変えてきました。『どうする家康』の主演は、嵐の活動休止後も人気が衰えない松本潤。女優陣も有村架純や北川景子など民放連ドラの主演級を揃え、脚本にはフジテレビの『リーガル・ハイ』や『コンフィデンスマンJP』で知られる古沢良太を起用しました。タイトルバックも今風にしてCGも多用。まさに不退転の布陣で挑んだのです

 大河ドラマとしての出来が良くないか。

「作品のクオリティが低いわけではないと思います。脚本もよくできています」

 今回の“金ヶ崎の退き口”は、1570年(元亀元年)、織田・徳川の連合軍が越前(福井県)の朝倉家を討ちに行ったものの、信長の妹・お市(北川景子)の夫である浅井長政(大貫勇輔)の裏切りに遭い、挟み撃ちを避けて撤退せざるを得なくなったとされている。

 時代劇としては、お市が袋の両端を縛った小豆を兄の信長に贈ったことで、挟み撃ちを知らせるというのが通例だ。ところが、脚本の古沢は大きくアレンジして見せた。

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/04231102/?all=1

 

続きを読む

48件のコメント

JR東海に静岡県が送った修正案が「意味不明な内容」ばかりだと判明、不毛すぎる消耗戦に突入した模様

1:名無しさん


2023年4月14日、静岡県はリニア議論の現在の焦点“田代ダム案”の「前提条件」で、大井川流域市町長らの意見をまとめた「修正」をJR東海に送った。

2週間以上も結論を先送りしたのに、県の「修正」はあいまいな表現で疑問点ばかり。意図的に手間を増やして、さらなるムダな時間を強いているのだ。リニア計画を遅らせ続ける川勝平太知事のいやがらせが透けて見える。

川勝知事が強く求める「県境付近の工事期間中の湧水全量戻し」に対して、JR東海は、東京電力RP(リニューアブルパワー)に田代ダムの取水抑制をしてもらい、山梨県へ流出する湧水500万トンと同じ量を大井川へそのまま放流してもらう解決策が“田代ダム案”である。

東京電力RPは“田代ダム案”に全面的に協力する姿勢だが、県境付近の工事期間中の限定的な対応であり、毎秒4.99トンの水利権とは全く無関係であることを県や流域市町などにちゃんと理解してもらうことを「前提条件」とした。

このため、JR東海は3月27日、県と流域市町10首長らの参加した大井川利水関係協議会で3つの「前提条件」を説明した。現代ビジネスに書いた記事(川勝知事と流域市町の大紛糾する「田代ダム案」の炎上…信頼性失った静岡県行政)の通り、県のみが異論を唱え、森貴志副知事が「疑問点があり、事務局で取りまとめたい」などと結論を先送りしてしまった。

全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/109447?page=1&imp=0

 

続きを読む

26件のコメント

旭川市選管の誤った処理を総務省が訂正した件、色々な意味であかん状況になっている模様

1:名無しさん


旭川市選管や道選管によると、この候補者は無所属の新人むつきもえ氏(41)。戸籍は男性だが、16日の告示日に自認する性の女性で旭川市選管に届け出て受理された。道選管を通じて総務省に報告され、女性として集計された。

道選管は17日、性的少数者の候補の性別の扱いについて総務省に確認したところ、慣例で戸籍に基づいて行っていることが判明。「統計を取る上で一定の基準が必要」との回答だった。このため道選管は性別変更を総務省に報告。総務省も18日に修正し、公表した。

むつき氏は「本人に確認せず、書類を勝手に変えるのはおかしい。あってはならないことだ」と話す。

むつき氏は23日の投開票日に1672票を獲得したが落選した。(村田亮、伊藤友佳子)

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/837220

 

続きを読む

90件のコメント

日本のホテルでパスポート提示を求められた米国人俳優、「俺のこと分かってないの?」と不満を漏らす

1:名無しさん


 また、パックンは「最近僕2カ所、ホテルにチェックインするときに『パスポート見せろ』って言われたんですよ」と告白。「『パスポート見せろ』とか『在留カード見せろ』とか、この態度は少し考え直していただいた方がいい」と苦言を呈した。

 これにMCの谷原章介が「それは旅行客と間違われたというのではなくてですか?」と聞くと、パックンは、「ていうか見た目で外国人だから出せ、って。『出さないと泊まれない』って言われた」と報告。

 さらに「ショックはふたつあるんですよ」と言い、外国人としてパスポート提示を求められたことのほか「俺のこと分かってないの? って。認知度が下がったことのショックもある」と明かしたパックン。最後には、「ぜひ接し方、おもてなし方(を考えて)」と呼びかけていた。

 なお、日本国内に住所を持たない外国人の宿泊については、パスポートの提示及びコピーが法令によって義務付けられている。

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200028877

 

続きを読む

39件のコメント

東京地裁の変な判決を高裁が修正するも最高裁で再修正される事態に、本当にその判決で大丈夫か?

1:名無しさん


性同一性障害と診断され女性として生活している経済産業省の50代の職員は、自分の部署がある階の女性用トイレの使用を認めてもらえず、2階以上離れたトイレを使うよう制限されているのは不当な差別だとして国を訴えました。

1審の東京地方裁判所は、国の措置は違法だとしてトイレの自由な使用を認めました。

一方、2審の東京高等裁判所は、「経済産業省にはほかの職員の性的羞恥心や性的不安を考慮し、すべての職員にとって適切な職場環境にする責任があった」として1審とは逆にトイレの使用制限は違法ではないと判断したため、判決を不服として原告側が上告していました。

これについて最高裁判所第3小法廷の今崎幸彦裁判長は双方の主張を聞く弁論を6月16日に開くことを決めました。

弁論は判決を変更する際に必要な手続きで、職場のトイレの使用制限について違法ではないと判断した2審判決が見直される可能性が出てきました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230425/k10014048991000.html

 

続きを読む

26件のコメント

射殺された「ラーメン組長」が暴力団を辞められなかった理由が判明、あまりにも世知辛い理由がそこにはあった

1:名無しさん


 神戸・長田区のラーメン店「中華そば 龍の髭」で22日に店主の余嶋学さん(57)が頭部を拳銃で撃たれ、死亡した事件は白昼の犯行と同時に店主が現役の暴力団組長だったことで、大きな衝撃を与えている。ラーメンをこよなく愛した店主はなぜ、足を洗わずにヤクザ稼業を続けていたのか――。

 余嶋さんは、口の中で発砲された可能性があるという。現場から拳銃は見つかっていない。余嶋さんが血を流し倒れているという通報があったのは22日午前11時ごろ。その約20分前に帽子をかぶった男が店に入る姿が付近の防犯カメラに写っていたことが判明し、兵庫県警は事件に関与したとみて行方を捜査している。

 余嶋さんのラーメン店は評判がよく、グルメレビューサイト「食べログ」の点数は5点満点中3・49と高得点。2016年から営業し、基本メニューの「ぼっかけラーメン」は550円、名物のテールラーメンは750円、名店の味を再現したビフテキは780円と安い値段でおいしい料理を提供していた。

 口コミでは「この値段ではもうけはありません。みなさんに喜んでいただければ」と語る余嶋さんの人柄が絶賛されたり、「常連客が多い」「優しそうなオジサン」と書かれたりしている。かなりの繁盛店だったようだ。

 同時に特定抗争指定暴力団山口組弘道会系組長でもあった。元暴力団関係者は「ヤクザは組に上納金を納めていれば暴力団の看板を背負っていられるんです。シノギの方法は問われません。一般的なヤクザは、暴力をちらつかせた威圧行為で稼ぐんですが、中にはサラリーマンとの兼業ヤクザもいます。例えば、1人組長だと組員を食わせる必要がないし、逆に組員からカネを吸いあげられないので、正業をやって上の組織に上納金を納めている人もいます。飲食店を経営しているヤクザは多いです。余嶋さんのように自ら店頭に立っていたのは珍しいですが、前の店長が辞めて、次の店長を見つける間のつなぎとして、自ら立っていただけのようです」と語る。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/261252

 

続きを読む

13件のコメント

「ispace」の月着陸船が月面に向けて降下するも通信途絶、残念ながら失敗した可能性が高い模様

1:名無しさん


宇宙ベンチャーのispace(アイスペース、東京)は26日未明、同社の月着陸船が月面に向けて降下したが、着陸直前に通信が途絶えたと明らかにした。袴田武史社長は「着陸が完了しなかった可能性も非常に大きい」と述べた。

 成功すれば官民含めて日本初、民間企業としては世界初の着陸だった。

 着陸船は26日午前0時40分ごろ、月の上空約100キロから降下を開始。月の周りを航行中に時速約6000キロだった速度を、エンジンを噴射して徐々に落とした。月面までの距離を測定するなどして位置を把握し、約1時間かけて降り立つ予定だった。

 着陸船は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などが開発した変形型月面ロボットや、アラブ首長国連邦(UAE)の探査車など計七つを運び、月の砂の撮影などにも挑む予定だった。

 今回の着陸は、月面探査計画「HAKUTO(ハクト)―R」の第1弾として実施。着陸技術の実証などを目的としていた。

https://www.47news.jp/9247800.html

 

続きを読む

62件のコメント

「任天堂の成功にディズニーは激怒しているに違いない」と米メディアが指摘、ポリコレ汚染されたディズニーはマリオを見習え

1:名無しさん


ウォルト・ディズニー・カンパニーは絶対に激怒しているに違いありません。

スーパーマリオブラザーズムービーは、4月5日の公開以来、興行収入を完全に独占しています。

5日間のイースターホリデーウィークエンドで、映画は2億500万ドル近くの興行収入を上げました。これは驚くべき数字です。この数字は、水曜から日曜までの総売上高で過去最高を記録したことを考えると、さらに印象的です。<中略>

「スーパーマリオブラザーズ」は、ディズニーの主力アニメーションである「アナと雪の女王」にさえ挑戦する可能性があるという憶測もあります。この印象的な挑戦は、トランプ以降のディズニーの根底にある問題を浮き彫りにしています。彼らのアニメ映画はますます政治的になっています。そして、それは機能していません(関連記事「ディズニーは政治的な映画を作り続けていますが、失敗し続けています」)。<中略>

ディズニーにとって、質の高いアニメーション映画プロジェクトを成功させることは難しくありません。同社の歴史、創造性、有能な人材は比類のないものです。

しかし代わりに、彼らは「ストレンジワールド」のようなアニメ映画で進歩的な活動を発表しています。そして案の定、ここ数年は失敗が続いています。

彼らの次のプロジェクトは「Wish」と呼ばれ、The Atlanta Voice などの進歩的なサイトはすでに「包括性と多様性への取り組み」と称賛しています。

ディズニーは、「マリオ」の例に従う代わりに、間違った優先順位に焦点を合わせ続けています。後から政治的なメッセージを説明するのではなく、親が子供たちを連れて行くことができる楽しい映画を作りましょう。<中略>

苛立たしいことに、同社は問題を修正することに十分な注意を払っていないようです。

https://www-outkick-com.translate.goog/super-mario-movie-smashing-box-office-records-while-disney-animated-movies-fail/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

 

続きを読む

32件のコメント

日本の国民食「カレー」が海外で注目を集めている模様、カレー目当ての外国人観光客も多数

1:名無しさん


【日本のカレー】日本の国民食が海外で人気



日本の国民食「カレー」が海外で人気
「日本のカレー」が海外で注目されています。「世界の伝統料理ランキング」で「日本のカレー」が1位となり、都内のカレー店には海外から多くの客が訪れています。また、イギリスでは日本の「カツカレー」が人気となっています。

日本で食べたいものを聞きました。
アメリカからの観光客
「ラーメン、スシ…」

ドバイからの観光客
「スシとおいしい日本酒」

イタリアからの観光客
「麺」
「ウドン」

日本人が中華料理だと思っていたラーメンも、今では海外の方は日本のものだと思っています。カレーはインドのものと日本人は思っていますが、海外の方からすると、カレーは日本のものと思っているかもしれません。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a789422cb856d302050107aedf623a8ce5f03810

 

続きを読む

32件のコメント

コストの安さに釣られて「Chromebook」を教育現場に導入したアメリカ、強烈なしっぺ返しを食らって関係者が絶賛後悔中

1:名無しさん


教育現場に導入されたChromebookが導入からたった3年で壊れ始めており修理も困難で持続性が低いことが報告される

Google製のOS「ChromeOS」を搭載したコンピューター「Chromebook」は、価格の安さやシンプルな操作性が評価されて、教育向けコンピューターとして学校教育において大量に導入されています。しかしChromebookは一般的なコンピューターよりも寿命が短く、修理が困難であるため、結果として学校にとって高額な出費を強いることが指摘されています。

新型コロナウイルスの流行が始まった2020年初頭、新型コロナウイルスへの感染の懸念から、多くの学校がオンライン授業を行いました。アメリカの学校では、手ごろな価格で購入可能なChromebookを大量購入し、生徒に対して配布してきました。

しかし、アメリカ公益研究グループ教育基金(PIRG)が2023年に行った調査では、2020年に導入されたChromebookの多くがすでに寿命を迎えていることが指摘されています。

Chromebookの寿命を縮めている要因の一つが修理のしにくさです。学校での使用において、スクリーンやヒンジ、キーボードに対して落下や衝撃、振動、水没が加わることが想定される一方で、Chromebookの修理用部品は、それ以外のコンピューターの修理用部品よりも入手性が低く、分解のしやすさも低いとされています。また、交換用部品の価格も本体価格に対して割高で、PIRGは一部の企業のIT部門は部品取り用のChromebookを追加で購入していることを報告しています。そのため、PIRGは「Chromebookの維持にかかるコストの高さから、学校ではコストの削減戦略としてのChromebookの導入を再考する可能性があります」と指摘しています。

さらに、Chromebookを販売するメーカーが機能とは無関係なベゼルなどの部品の形状変更をモデルごとに行うことがあり、別モデルのデバイスからの部品の流用も困難であるとされています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230424-chromebook-starting-break/

 

続きを読む

スポンサードリンク