投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

15件のコメント

人気YouTube番組が番組協力者に過酷すぎる仕打ちをして視聴者絶句、酷すぎて出演者の声が耳に入ってこない

1:名無しさん


 お笑い芸人の蛍原徹さんのゴルフ系YouTubeチャンネル「ホトゴルフ」が8月1日に公開した動画で、女性キャディーが出演者が乗るカートの後ろを走ってついていくシーンに視聴者から批判が噴出。これを受けてチャンネルスタッフは、「キャディーさんへの配慮が行き届かず、お詫びいたします」と謝罪しています。

 該当動画では、お笑いコンビ「千鳥」のノブさんをゲストに迎えてハーフ対決を実施。撮影は気温34℃の炎天下で行われており、千葉県「ヌーヴェルゴルフ倶楽部」の女性キャディーがサポートに付いていました。

 物議をかもしたのはカート移動のシーンで、ゴルフトークを展開する蛍原さんとノブさんの背後には走ってついてくる女性キャディーの姿が。別の場面でもカートと並走する女性キャディーが映っており、視聴者からは「さすがに炎天下の中でもあるしキャディさんもカート乗ってほしい」「キャディーさんがずっと走っている映像はとても心配になりました」「一生懸命並走してるキャディさんに目がいってしまって会話が入ってこない」など女性キャディーへの対応を疑問視するコメントが多く寄せられました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/95f88cdeaa2feda4fcaedfa8ccf75fdc8f5fbafe
https://i.imgur.com/aJJewcg.jpg
https://i.imgur.com/vAtUy3y.jpg

 

続きを読む

38件のコメント

母グマを駆除した札幌市が理不尽すぎる受難を受けている模様、ただし市は今後も方針を変えない見込み

1:名無しさん


札幌の母ヒグマ「なぜ殺した」 非難432件 市、追い払い効果なく「人に危害の恐れ」

 札幌市南区北ノ沢の住宅街付近に出没していたヒグマ1頭を駆除した札幌市に、対応を批判する意見が400件以上寄せられている。市は笛を鳴らして山奥に追い払おうとしたものの、音に慣れたためか効果はなく、人に危害を加える恐れがあることから7月8日に駆除した。市は一緒にいた子グマ3頭も捕獲し駆除する方針で、専門家はあらかじめ市街地近くに定住させない方策の必要性を訴えている。

 市に電話やメールなどで寄せられた意見は2日現在で493件。多くが道外からだった。このうち432件が市を非難する内容で「何も悪いことをしていないのになぜ殺したのか」という抗議や、一緒にいた子グマ3頭について「子グマまで殺す気なのか」といった批判だった。駆除への賛成は25件、事実関係の確認などその他が36件。

全文はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/888109

 

続きを読む

9件のコメント

九州地方整備局が土壌調査を実施するもビッグモーターの勝利で終わった模様、巧妙な手口で証拠が残らないようにしていた

1:名無しさん


街路樹「バーナーで焼いていた」 ビッグモーター店舗前で目撃 住民が市議に相談 福岡・古賀市

ビッグモーターの「街路樹問題」。

一連の問題が明るみに出るより前の2019年に、福岡県古賀市の市議が市民から相談を受けていたことが分かりました。

ビッグモーターの一連の問題が明るみに出る前の2019年から2020年にかけて、古賀市の市議の元に届いた2通の手紙の内容は、ビッグモーター古賀店の前の街路樹に関する近隣住民からの「驚きの情報」でした。

それがー

<古賀市の市議に届いた市民からの手紙>
『ビッグモーターの社員と思われる人が街路樹の根本を火が付いたもので焼いていたのです。バーナーのようなものの火でした。』

◆古賀市 村松謙二 市議
「現場を目撃されている方ですから余計にそういう思いが伝わってきて。何らかの対応をしなければならないという思いがありました」

村松市議は除草剤について書かれた最初の手紙を受け取ってすぐ、街路樹を管理する国土交通省九州地方整備局に相談。

村松市議によりますと、九州地方整備局が現場の土壌調査を実施したものの、除草剤の成分は検出されず。

全文はこちら
https://www.tnc.co.jp/news/articles/NID2023080418576

 

続きを読む

14件のコメント

ビッグモーター店長が行方不明になる緊急事態が発生、やっぱり例のやらかしはやばかったのか?

1:名無しさん


石川 ビッグモーター店舗前の植え込みがコンクリート舗装に

一方、「ビッグモーターイオンモールかほく店」は「店長が不在のため、コメントは差し控えたい」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230803/k10014152321000.html

ビッグモーター 宮城県の店舗でも不正整備か

 不正整備について名取店に回答を求めたところ「店長は連日不在にしている」「本社対応のため回答は差し控える」としています。
https://www.khb-tv.co.jp/news/14971398

 

続きを読む

19件のコメント

ジャニーズの戦略が裏目に出てTBSドラマの視聴率が下降線を辿る、俳優人気に陰りが出てくる恐れも

1:名無しさん


「Snow Man」の目黒蓮(26)が主演しているドラマ「トリリオンゲーム」(TBS系、金曜午後10時)の平均視聴率(世帯・個人)が下降線をたどっている。このままでは人気に影を落としかねないという。<中略>

 ある芸能関係者は「今回のドラマは『わたしの幸せな結婚』でも共演した今田美桜も出演しているのでスタート前は話題でした。ところが、目黒が演じるのはド派手で奔放なキャラ。これまでドラマや映画で見せてきたクールなイメージとは程遠く、離れていく人は多いようです」と話す。

 たしかに初回こそ世帯7・4%(個人4・2%)だったが、2話目で5・6%(3・2%)と一気に視聴者が脱落。3話目も5・2%(3・0%)と〝下落トレンド〟になっている。

「まったく異色のキャラのドラマを選んだのも、『目黒は違った役もできる』というジャニーズの戦略でしょう。ただ、このまま下げ止まらない可能性もある。そうなると目黒人気にも陰りが見え始めないかと心配する声も出ています」(同)

 一時は「ポストキムタク」の呼び声も高かった目黒だが、まだまだその座を奪うのは厳しいか…。(視聴率は関東地区、ビデオリサーチ調べ)

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/271840

 

続きを読む

14件のコメント

大谷翔平投手の40号に「米解説者がガチで絶句する」凄まじい状況に、異次元の活躍ぶりに球場はお祭り騒ぎだ。

1:名無しさん


 米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平投手は3日(日本時間4日)、本拠地マリナーズ戦に「2番・投手」で先発した。4回無失点ながら右の手と指の痙攣で突如降板したが、指名打者として出場を続け、二盗から同点のホームイン。さらに40号ソロをぶち込んだ。米メディアは動画を公開。米解説者は「本当に表現できる言葉がない」と漏らした。

 大谷が右翼にぶち込んだ。2-1の8回1死走者なし。内角から中に入ってくる球を強振。弾丸ライナーは右翼の本塁打エリアまで到達した。異次元の活躍ぶりに球場はお祭り騒ぎだ。

 米メディアは動画を公開。米カリフォルニア州地元局「バリー・スポーツ・ウェスト」の解説マーク・グビザ氏は、中継内で「本当にこのショウヘイ・オオタニを表現できる言葉がない」と感嘆の声を漏らし、「四球、盗塁、そしてロケットホームラン! 今季40号。手と指の痙攣で4回で降板した後、ロケットのような本塁打!笑 ただただこの惑星のものじゃない」と伝えた。

 大谷は4回までに球数59、3安打1四球、4奪三振無失点。しかし、10勝目の期待がかかっている中で右の手と指の痙攣で突如降板した。それでも、指名打者として出場を続け、降板後最初の打席となった0-1の6回2死走者なしでは、3ボール0ストライクから申告敬遠を受けた。さらに二盗。3番クロンの中前打で同点ホームを踏むと、続くムスタカスの適時打で逆転していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b58e24a08fc9448b7f43c9096034b2ef8bb0ac7

 

続きを読む

29件のコメント

損保ジャパンを破滅に追い込む超重要な証言が出てきた模様、今までの損保ジャパンの主張が全部覆ってしまう?

1:名無しさん


●撮影方法を直接指導

追及の余波は、不正請求を見抜けなかった損害保険会社にも及んでいる。とりわけ批判にさらされているのが損保ジャパンだ。前身企業の日本興亜損害保険に宏一氏が在籍していたことが明らかになっておりまた’11年以降、合計37人が出向しているなど深い関係性がうかがえる。

そんな中、驚きの証言も出ている。中部地方の店舗で店長経験もあるビッグモーターの元社員が明かす。

損保ジャパンの方から、うちの板金部門のスタッフが直接、車両の傷の被害を酷く見せるための写真の撮り方のレクチャーを受けていました。たとえば、研磨で消える傷は保険対象外になるケースがあります。そういうものに『この角度から撮れば傷が深く見えるでしょ』といった指導をしていました」

両者の蜜月関係について、疑惑が深まる証言はほかにもある。保険金支払いを担当していた損保ジャパンの元社員は「数十万円水増し請求されているとわかっても指摘できる風土ではなかった」と語る。

「ビッグモーターは損保ジャパンにとって超大口の取引先です。それに加えて、たとえ現場が水増しを見抜けたとしても、指摘できたかと言われたら難しい。というのも、ウチでも上司の意に反することがあれば大勢の前や飲み会で叱責されたり、雑務を押し付けられるといったパワハラ紛(まが)いのことがありました。その中で声を上げるのは厳しいと思います」

これらの疑惑について損保ジャパンへ質問したところ、カメラアングルの指示については「事案が特定できず、事実関係の確認ができません」と返答があった。

全文はこちら
https://friday.kodansha.co.jp/article/325377?page=2

 

続きを読む

19件のコメント

イオン植栽帯がコンクリ舗装された件、当該店舗の社員が露骨な責任逃れ発言を繰り出してきた模様

1:名無しさん


石川県かほく市でイオンモールを運営するイオンリテール(本社・千葉市)は3日、モールの敷地内にある「ビッグモーター イオンモールかほく店」前の植栽帯がコンクリートで覆われていることを確認した、と発表した。今後、ビッグモーターに説明を求め、「不正が認められれば法的措置も含めて厳格に対応する」としている。

 植栽帯があったとみられる店舗前のスペースは現在、幅約2メートル、長さ約100メートルにわたってコンクリートで覆われている。

 イオンリテールによると、ビッグモーターに関する一連の報道を受け、7月末に調査したところ、植栽帯がコンクリートに変わっていることが分かったという。植栽は2008年10月のモール開業に合わせて植えたものだという。

 同店の社員は取材に対し、「今年1月に自分が赴任したときには、すでに今の状態だった。おそらく(過去に社員が)環境整備の一環でコンクリートにしたのだろう」と話した。(永井啓子)

https://www.asahi.com/articles/ASR836CTVR83PISC015.html

 

続きを読む

47件のコメント

歌舞伎町タワーの意識高い系トイレ、わずか4ヶ月で喜劇的すぎる末路を迎えた模様

1:名無しさん


東京・新宿の高層複合施設「東急歌舞伎町タワー」で、多様性を認める街づくりの象徴として設置された性別に関わらず使用できるトイレが改修されてなくなった。4日、男女別のトイレに変わる。

 4月の開業直後から「安心して使えない」「性犯罪の温床になる」などと抗議が殺到したためで、わずか4カ月で新たな試みが失敗に終わった。<中略>

 タワー側は開業5日後、警備員を巡回させるなどの防犯対策を発表。しかし懸念の声はやまず、7月下旬から女性専用エリアと男性専用エリア、多目的トイレに分割する間仕切り工事に着手した。ジェンダーレストイレはなくなり、女性用7室、男性用3室、多目的2室の計12室となった。

 東急の広報担当者は「さらに安心して快適にご利用いただけるトイレを目指して改修工事を実施した」と説明した。(三輪喜人)

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/267703

 

続きを読む

31件のコメント

ビッグモーターとの契約を破棄して帰宅した男性、待ち構えていた営業マンに車の窓ガラスに顔をべったりと付けられ……

1:名無しさん


 2021年6月、千葉県の会社員男性(30)は、県内の同社店舗を訪れた。交通事故の相手方への賠償請求額を決めるため、追突されて後部が壊れた愛車の価格相場を知りたかったからだ。「車を買ってくれるなら見積もりしますよ」。購入の意思はないと何度伝えても、対応した営業マンは執拗(しつよう)に買い替えを勧めてきた。

 男性は根負けし、「ローンの仮審査」との説明を信じて「仮ですよ」と念押しした上で書類に記入した。だが、店を出た後に信販会社から連絡があり、本契約を結ばされていたことがわかった。すぐに契約を解除し、ビッグモーターに苦情電話を入れた。

 「この野郎」「お前なんか客じゃねえ」……。車で帰宅すると、待ち構えていた営業マンが車の窓ガラスに顔をべったりと付け、汚い言葉を浴びせてきた。暴言は約2時間にわたり、通報で警察官も駆けつけた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ea3ff69c417c9a0230857e6a14b641cc8de49b0

 

続きを読む

77件のコメント

「びわ湖大花火大会」が地元住民を冷遇しまくりで自治会が激怒、開催中止を要求する泥沼展開に突入

1:名無しさん


「有料観覧席のチケットをお持ちでない方は来場をご遠慮ください」――。

4年ぶりに大津市で再開される「びわ湖大花火大会」で、主催者が京阪神の主要駅のデジタルサイネージ(電子看板)などで、滋賀県外の観光客に有料観覧以外の来場の自粛を促す異例の呼びかけを行っている。混雑を避けるための策だが、周囲から花火が見えないよう有料エリアを高さ4メートルの目張りで覆うことが決まったことで地元自治会が大反発。「誰のための花火大会か」と中止を訴える事態となっている。(林華代)

びわ湖大花火大会は、県や大津市、観光振興団体などでつくる実行委の主催で、今年で37回目。約1万発の花火が湖面に映し出される様子が夏の風物詩となっている。コロナ禍で中止になっていたが、コロナ禍前は打ち上げ場所の大津港を中心に毎年約35万人の観光客が詰めかけていた。

今回は4年ぶりとあって、例年以上の混雑が予想されることから、主催者側は7月31日からJR西日本の大阪、京都駅などの電子看板で、来場自粛の周知を開始した。さらに会場では、有料観覧席(4500~6万円)を前回から約1万席増やして5万席用意し、無料の観覧エリアを縮小。人が滞留しない有料エリアを囲むようにフェンスを立て、周辺の道路からの視界を遮る計画だ。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230804-OYT1T50096/

 

続きを読む

27件のコメント

韓国株式市場で超伝導体関連株が一斉に下落開始、まだ信じてホールドしている投資家もいる模様

1:名無しさん


一例

Power Logics



https://i.imgur.com/Mxz7G4j.jpg

 

続きを読む

28件のコメント

アメフト薬物問題で日大が致命的な大失態を犯していた模様、組織的隠蔽を図って失敗した疑惑が浮上中

1:名無しさん


日大アメフト薬物問題 大学側は錠剤や植物片など発見後10日ほど警視庁に連絡せず

日大アメフト部員が違法薬物を所持した疑いのある問題で、大学側がアメフト部の寮で違法薬物を見つけたことを、警視庁に対し、およそ10日間にわたって連絡していなかったことがわかりました。

この問題は、東京・中野区の日本大学アメリカンフットボールの寮から覚醒剤成分を含む錠剤と乾燥大麻が見つかったもので、警視庁はきのう、寮に家宅捜索を行いました。

その後の捜査関係者への取材で大学側は先月6日に寮から錠剤と植物片を発見しましたが、その後、およそ10日間にわたって警視庁に連絡していなかったことがわかりました。

全部はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/642872?display=1

一切ございませんとは何だったのか

 

続きを読む

11件のコメント

離婚した夫から5億円の慰謝料を獲得した有名歌手、だが支払いが色々と怪しい状況になってきた模様

1:名無しさん


「2人は離婚時に、弁護士を間に入れて慰謝料を支払う取り決めをしました。その額はなんと5億円で、毎月数十万円ずつの分割払い。支払いが遅れた場合には、残金を一括で支払うという誓約書も交わしています。ですが、この6月以降、振り込みが止まっているんです」──そう話すのは、華原朋美(48才)の古くからの知人だ。

 昨年5月、華原は当時の所属事務所「伝元」の社長・大野友洋氏(46才)と離婚した。わずか9か月で結婚生活にピリオドを打った理由は、大野氏に関する一連の“スキャンダル”だった。『週刊文春』(2022年5月19日号)が大野氏には華原が知らない結婚歴があり、子供が3人いることや、大野氏の前妻に対する“DV疑惑”を報じたのだ。

「当初、華原さんは彼を必死にフォローしていました。しかし報道から4日後に一転、自身のYouTubeで“私は騙されて結婚してしまった”などと心境を吐露。どうも、大野さんは華原さんにいろんな嘘をついていたようです。華原さんは仕事のギャラを大野さんから実際より少なく伝えられていたりと、金銭的な疑惑も大きかったとか。

以来、華原さんは人間不信に陥り、ひどく落ち込んでいました。心労で体調を崩した日もあったといいます」(芸能関係者)

離婚に向けた手続きの中で進められたのが、冒頭にある慰謝料の取り決めだった。離婚に関する慰謝料は50万円から300万円が相場だという。華原の場合は、さまざまな条件が重なりこの金額になったようだが、それにしても5億円は巨額だ。

「振り込みがなかったため、6月に華原さんの弁護士が大野さんに連絡したところ、“来月に大きな入金があるので7月に2か月分支払います”と答えたそうです。ですが7月になっても支払いはなく、止まったまま。華原さんは“また嘘をつかれた”と肩を落としています」(前出・華原の知人)

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20230803_1893049.html?DETAIL

 

続きを読む

32件のコメント

16億円の豪邸からヘンリー王子が追い出された模様、メーガンとの関係が悪化するも英王室には戻れない

1:名無しさん


 英王室時代から、メーガンさんの浪費癖は知られたもので、アーチー王子を妊娠した際には、約43万ドル(約6000万円)を費やして出産前の妊婦を祝うベビーシャワーを米ニューヨークで開催した。さらに出産に際して「赤ちゃんのため」としてウィンザー城内のコテージに引っ越し、そのリフォーム費用は約300万ドル(約4億2000万円)にのぼった。

 ふたりの間に隙間風が吹く原因となったのは、メーガンさんの“最終目標”である、政界進出への野心が原因だとみる向きがある。

「ヘンリー王子は『スペア』でコカインや大麻などの薬物使用を明かしました。薬物スキャンダルは、政界進出においては致命的。メーガンさんは、ヘンリー王子が踏み込んだ内容を書きすぎたことに激怒したのではないでしょうか。

 実際に、『スペア』の宣伝インタビューには、メーガンさんの姿がどこにもありませんでした。一方でメーガンさんがヘンリー王子を手放すわけにはいかない理由もある。

 現在、ふたりの収入源は暴露ビジネスの報酬のほかに、ダイアナ元妃の遺産から14億円、故・エリザベス女王の母のエリザベス皇太后の遺産から23億円、ヘンリー王子の軍人年金から月50万円があります。メーガンさんにとって、失うのは惜しい額でしょう」<中略>

「最近、ヘンリー王子が家族で住む豪邸にほど近いマンションに、単身用の部屋を借りたという話があります。さらに離婚弁護士を雇ったという話まで漏れ伝わってきており、メーガンさんに対する拒否反応は相当強くなっている。

 メーガンさんが英王室に戻れるとはとても思えないので、戻るとしたらヘンリー王子ひとり。そのときふたりが別居か離婚かどちらの選択肢を取るかはわかりませんが、一筋縄とはいかない。ヘンリー王子にとっては大誤算だったでしょうね」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dc4ce38cee430bea2d94d85e5eae3598d9dc67a?page=2

 

続きを読む

17件のコメント

沖縄で目撃された「怖すぎる光景」がSNSで話題に、台風の圧倒的な威力を証明している模様

1:名無しさん




 タレントのはなわが3日、台風6号が直撃している沖縄の友人から送られてきたという衝撃的な写真をSNSにアップ。フォロワーを驚かせた。

 「沖縄の小早川さんから送られてきた写真 ヤバい」とつづり、公開した写真では、電柱の高さ3メートルほどの位置に、原付き自転車が宙づりになっている。

 台風の強風によって吹き飛ばされたものが、引っかかったのか。ネットでは同じバイクの写真が多数報告されている。

 フォロワーからは「風の強さにビックリです!!」「原付きが飛ぶ」「怖すぎなんだけど」「こりゃ~凄いですね」「ヤバっ!!」という声が寄せられた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/00a59c044f2d055afb801986001193373cee7550
https://i.imgur.com/UjT1GK6.jpg

 

続きを読む

21件のコメント

徳島県が考案した「5000円で7500円分の食事券」、ドケチすぎる仕様だったために利用者から総スカンを食らう

1:名無しさん


「5000円で7500円分飲食」の食事券、4分の1売れ残り 県の誤算

 5000円で7500円分の飲食ができると聞けば、左党ならずとも、じっとしていられない話だ。徳島県は、1冊5000円で500円券が15枚(7500円相当)付いた「とくしまグルメ プレミアム食事券」を2022年度に発行した。お得感から即完売となっても不思議ではなかったが、発行した40万冊のうち4分の1が売れ残った。苦戦したのはなぜなのか。【植松晃一】

 ◇販売は75・7%

 食事券の発行は、新型コロナウイルス禍で売り上げ減に苦しむ飲食店の経営を後押しするのが目的だった。県民は1冊5000円で購入し、差額の2500円分は県が補助する仕組み。運転資金にもなる現金を飲食店が早く得られるよう、県民が購入申込時に利用店舗を決め、当該店舗で直接食事券を購入する「店舗指定型」の手法を取った。

 しかし、県商工政策課によると、40万冊のうち購入されたのは30万2988冊(75・7%)で、4分の1が売れ残り、23年1月末に事業を終えた。

 ◇迷走した方針  食事券は当初、22年7月に1人5冊まで申し込みを受け付け、県民は8月1日~9月16日に予約券を店舗へ持参して食事券を購入し、12月末までに使うという方針だった。

 ところが、まず申し込みが伸び悩んだ。事業者支援に力点を置いたこともあり、特定の店舗しか使えない上、対象店舗が閉店、廃業した場合の返金はできず「紙くず」となる不安も指摘された。

 結局、期限までの申し込みは発行数の半分以下である19万冊台にとどまった。このため県は同年7月下旬、1人5冊の上限を撤廃し、申し込み期限も11月末に延ばして再募集。販売期限も利用期限と同じ12月末まで延長した。

 再募集の結果、同年9月には申し込みが約40万冊分に達した。しかし今度は、予約券を発送しても食事券の購入が伸び悩んだ。新年会でも使えるよう、年末だった利用期限をさらに23年1月末まで延長したが、完売には至らなかった。店舗で飲食した際に食事券を買ってその場で支払いに使うこともほとんどの期間で可能となり、当初の事業の趣旨も変質した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/43a817fe6fa6381bd09a88f321c07439923826a6

 

続きを読む

10件のコメント

心霊スポットとして有名な廃墟ホテル、3年連続で異常事態を起こして関係者に迷惑をかけている模様

1:名無しさん




3日午前5時10分ごろ、岐阜県養老郡養老町大巻の廃業したホテル「フルー」から、白い煙が上がっていると付近住民から119番があった。養老署によると、午前9時30分現在も消火活動が続いている。けが人はいない。

 署などによると、ホテルは2013年に廃業。電気は通っておらず、火の気はない。敷地内に侵入できないよう、入り口には有刺鉄線が張られているという。一昨年の12月と、昨年3月にも火災が発生している。

 ホテルは、インターネット上で「物が動く」「自分以外の足音が聞こえる」などのうわさが広がり、「心霊スポット」として知られている。何者かが無断で侵入し、建物内で動画を撮影するなどしており、警察はパトロールしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/540594d220c72a6540c32bcfeff0d637860ea9c3

 

続きを読む

33件のコメント

海外旅行にLCCを利用したタレント、搭乗10分前にとんでもない通達を受けてしまい唖然

1:名無しさん


「ミス東大コンテスト2020」グランプリで、タレントの神谷明采(23)が、1日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。飛行機での搭乗トラブルをつづった。

 神谷は「シンガポールに行く予定だったんだけど、搭乗10分前に『席ないんで、7時間後のフライトになりました』って言われた………2ヶ月前に予約してたのに………どうすれば良いの………」と投稿。「突然カウンターに呼び出されて『19時の便に変更になりました、この飛行機には乗れないんで。』『後でカウンター行ってください。』って淡々と言われた。。。」という。

「LCCだから補償手厚くないのはわかるけど、マニュアル通りの対応見てて、柳井さんの本読んだばっかりだったからモヤモヤした………」と神谷。「もうちょっと優しく対応して欲しかった」と不満を記した。

 さらに「補償内容が ・1.5万円 ・空港内食事券2000円分 こんなもんなのか…………」と、納得がいかない様子で「振替便は、ご飯無しの後ろの方の真ん中席って……元々予約してたチケット、前の方の一番良いクラスだったのに……」と席がランクダウンされていたことなどを記した。

「24時間前にはオンラインチェックインしてたのに………流石に酷すぎるって主張したら『オンラインチェックインで、カウンター通ってないんで。』って一蹴されたのひどい……」というが、振替便で「流石に窓際言い張って、最後の最後に窓際にしてもらったよ 行ってきます」と、席をわずかに変更して搭乗したことを伝えた。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/01/kiji/20230801s00041000335000c.html

 

続きを読む

15件のコメント

「まさか、東京がここまで暑いとは思っていなかった」と外国人観光客が日本の暑さに絶句、過半数が熱中症の症状を経験

1:名無しさん


コロナ禍の水際対策の緩和で戻りつつある訪日外国人客の熱中症対策が急務となっている。3年前の日本気象協会の調査では、6割近くが症状を経験したと答えた。例年にも増して過酷な猛暑の今夏。全国の観光案内所では英文のチラシで注意を促し、ツアーガイドは冷却シートや塩あめを携帯して日陰の多いコースを選ぶなど、おもてなしに知恵を絞る。(池田寛樹)

 「まさか、東京がここまで暑いとは思っていなかった」。7月25日、初めて日本を訪れたドイツ人のミハエル・プリモさん(59)、イボンヌさん(56)夫妻が東京・浅草を観光していた。ミハエルさんは「暮らしているベルリンと比べて蒸し暑く、熱中症になりやすいと感じる」と汗を拭った。

 この日の東京都心は、最高気温36・6度、平均湿度65%で、熱中症の危険度を示す暑さ指数は「危険(運動は原則中止)」を意味する31以上に達した。

■助け呼べず

 日本気象協会が2020年4月、コロナ禍前の17~19年の夏場に日本を訪れた外国人200人にアンケートしたところ、57%が「熱中症の症状を経験したことがある」と回答。症状別では「めまいや顔のほてり」(27・5%)が最も多く、「体のだるさや吐き気」(26・5%)が続いた。シーン別では「屋外で歩いていた時」(36・8%)が最多で、「混雑した電車やバスの中」も2割近くいた。

 東京消防庁によると、13~19年の都内の熱中症搬送者のうち訪日客は3~10人で、搬送者1000人につき1~3人程度にとどまる。日本気象協会は「具合が悪くなる外国人は多いはずで、助けを求められずに搬送に至らない人への対応が必要だ」と指摘する。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230802-OYT1T50163/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク